いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
180:
住まいに詳しい人
[2013-09-20 15:58:47]
|
181:
住まいに詳しい人
[2013-09-20 16:17:03]
設備・仕様が公表されていないので分かりませんが
リビングは天カセじゃないんですか?もしかして外廊下? この価格帯では寂しい限りです。 大林・清水施工で設計は、日建ハウジングシステムそして免震構造。 これはお金がかからないわけがありませんね。 ただ桜上水ではかなり高い価格は間違いないので、一生住むおつもりなら いいですがね・・・ |
182:
匿名さん
[2013-09-20 16:45:02]
天カセは主婦が嫌うケース多いよね。
|
183:
住まいに詳しい人
[2013-09-20 16:54:19]
マンションで高級と言われるのは
ディスポーザー 内廊下 各部屋天カセ 玄関は大理石 以上これらは必須です。 あなたの主観で要らないよね~と言われても、これが現実です。 ただここは高級ではないかもしれませんが、結構な坪単価なので 最低、リビングに天カセと内廊下はおささえて欲しかったですね。 |
184:
匿名さん
[2013-09-20 16:57:17]
実は富久クロスの方は失礼でしつこいなと感じていました。
でも確かに一見の価値ありですね。新宿に住むことなど 全く視野になかったですが、イガイやイガイ。 大変参考になりました、有難うございます。 明日行ってきます。 |
185:
住まいに詳しい人
[2013-09-20 17:05:29]
|
186:
匿名さん
[2013-09-20 18:33:07]
>183
前にもカセットエアコンにこだわる人がいましたけど… 挙げられた設備、この坪単価で望むほうが無謀。 もっと郊外の地価の安いエリアに行かないと無理だよ。 (ただし、郊外には高級仕様のマンションは少ないけどね) そもそも、このマンションは高級マンションじゃないのだから。 |
187:
匿名さん
[2013-09-20 18:47:21]
178さん
和解しているのは、旧反対派と建替組合です。建替組合はマンション完成後解散します。 新しく組織されるマンションの管理組合とは別法人になります。 新管理組合が決議すれば用地提供可能となります。 旧桜上水団地建設以来、50年近くあの場所は、道路兼駐車場としか使われていないので所有していても固定資産税がかかるだけでです。 |
188:
匿名さん
[2013-09-20 19:52:56]
>186
郊外のマンションに高級マンションって(笑) |
189:
匿名さん
[2013-09-20 19:56:10]
少なくとも富久クロスは同じ坪単価で天カセ、内廊下はクリアしてるんだけどね。この場所で坪単価330万ってさ、完全なるデベの値付け大失敗の巻だな(笑)
|
|
190:
匿名さん
[2013-09-20 19:57:50]
もちろんディスポーザーくらいは付いてるんだよね?
|
191:
匿名さん
[2013-09-20 20:02:52]
ここを検討中の皆様!
マンションの資産価値の9割は立地と知っていますか? 正気の沙汰ではない坪単価で買うならリセールは絶望的ですよ。都心になるべく近いマンションをオススメします。 ここの単価なら笹塚はもちろん初台でも視野にはいりますけど。 |
192:
匿名さん
[2013-09-20 20:35:59]
地権者のために、いろいろと販売価格に上乗せさせられているから
こんなに高いと聞きましたが、実際にそうなんですか? 地権者の仮住まい費用や、引っ越し費用までが販売価格に乗っているとか聞いていますが。 |
193:
匿名さん
[2013-09-20 21:21:18]
デベロッパーがそういってるんですか?
|
194:
匿名さん
[2013-09-20 22:09:32]
天カセはほしいね。内廊下はいらない。
管理費、本気で高くなるから。本気で無駄だよ内廊下。 ましてや、緑多いのに人工で作らなくてもいい。 駐車場代金が超安いのは、魅力。 メリットもデメリットも一杯あるけど 他に類似するマンションがないから 判断はしやすいね。 |
195:
匿名さん
[2013-09-20 22:41:05]
Part1のコピペ
「地権者ですが、高いやら団地やら文句いう人には買って欲しくないね。 ここを評価してその値段で買える人だけ買えばよろしい。それ以外は用なし」 |
197:
匿名
[2013-09-20 23:08:03]
>>187
敷地を専有部分と切り離して分割譲渡するには、まず、分離譲渡を許す旨の特別決議を行い、その上で個々の区分所有者から敷地持分の譲渡を受ける必要があります。 管理組合の決議で反対する人の敷地持分を勝手に売ることはできません。 |
198:
匿名さん
[2013-09-20 23:34:16]
等価交換だから。
地権者は全てにおいて最優先されてあたりまえ。 莫大なコストを要する免震構造にしたのも、 莫大なコストを要する地下に駐車場にしたのも地権者と事業主が交わした条件。 これらは販売価格にコストオンされ新規購入者に払わせる仕組み。 それが建て替え事業の大前提。 ・・・という説明でしたよ。 言い方は違いますがね。 |
199:
匿名さん
[2013-09-21 00:15:13]
197さん
反対者がいるという前提ですか。詳しいので、もしかするとそちら側の方ですか。 高いのでマンション購入大変ですね。 |
201:
匿名さん
[2013-09-21 00:30:24]
立ち退きから竣工までの地権者の仮住まいの家賃って総額いくらくらいになる?
15万×12ヶ月×3年×360人=194400万円 約19億くらいですか? 地権者の2回ぶんの引越し費用は総額いくらになる? 15万×2回×360人=10800万 約1億くらいですか? |
なんでこんなに高いんでしょうか?私には理解できません。
リセールも間違いなく富久の圧勝でしょうしね。
こちらをお読みになってください。参考までに。ただここは郊外でも安くないんだよね~
http://profile.ne.jp/w/c-68912/