いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
812:
匿名さん
[2013-10-31 22:50:41]
|
813:
匿名さん
[2013-10-31 23:30:51]
ここを買うお金があれば、パークシティ浜田山が買えますね
|
814:
匿名さん
[2013-11-01 02:34:37]
文末「!」の812=809.808.805さん、子育て経験ないんですね。都心暮らしのDINKS(死語)を脱皮して子育てにふさわしい環境を求めてこの辺へ移り住む者もいるんですよ。教育費もかかりますから管理費と修繕積立金が手頃で将来まで確定しているのは安心です。富久ははね上がるといわれていますよね。
|
815:
匿名さん
[2013-11-01 03:01:34]
812。病気うんぬんの前に英語を勉強しよう!40歳後半でそれはない。
814さんの言う通りかな?子供を育てる環境をも考えれば、都心は厳しい。何を一番に考えるかで人の住環境も違って来る。 |
816:
匿名さん
[2013-11-01 07:53:02]
factorでしょ。間違うなら要素って書く方がいい。揚げ足取りしたくないが、恥ずかしい。
|
817:
匿名さん
[2013-11-01 08:56:48]
教育環境?
駒場ではないですね。 日大ではね~? |
818:
匿名さん
[2013-11-01 08:58:54]
812さんへ
ご自分が富久クロスを既に購入したなら、 もうここにわざわざ宣伝にいらっしゃらなくても いいんじゃないですか? |
819:
匿名さん
[2013-11-01 10:08:37]
814
ここでどんな子育てされたのか(笑) 桜上水は子育て向きでないと敬遠されています。 団地で野球をやるにはいいのでしょうが、お受験校は 近郊にないし、お稽古なども目ぼしいものなし。 都心タマワンとか世田谷でも小田急以南がいい。 |
820:
ご近所さん
[2013-11-01 10:09:12]
先日首都圏ネットワークで見ましたが、富久も再開発物件で地権者の方たちが苦労して実現したんですね。
お祭りや日頃のお付き合いも下町風で濃密な感じ。新規住人に仲間入りしてほしいと地権者の方たちがはりきっておられました。富久の本当の魅力は、ここと同じく地元の雰囲気かもしれないですね。 |
821:
匿名さん
[2013-11-01 10:13:48]
|
|
822:
匿名さん
[2013-11-01 13:50:12]
横からしつれいします。819さんは真面目に子育ての話をする者を (笑)などと嘲笑し、近年の地域の子育て事情を全くご存知ないようなのでスルーすべきかも知れませんが…
この地域が平均所得が高いわりに小学校お受験率が低いのは地元松沢小が人気だからです。近隣の小学校より一クラス多く、地域との交流も盛んです 松小近くには進学塾の大手3校のうち2校があり、公文は本社直営のモデル教室。他にも多くの塾があり、古くからの地元の塾などもあります。お稽古事も同様です 野球は団地ではなく牧場時代の話だと思いますが、最近のことならむしろ羨ましいエピソードです 都心タワーマンションも小田急以南もそれぞれ良い面があるでしょう。子供のために良かれと思えない住まいを選ぶ親はいないと思いますよ |
823:
匿名さん
[2013-11-01 15:57:06]
>818
富久のスレを覗いたら、 契約者だけどここは10年も住めない。 地権者がわがまま言い過ぎて、固定資産税は高いしファミリー向けのいい間取りが全然ない。単身者や子供できたら引っ越すDINKSや年寄りの相続税対策マンションになると思う。 場所柄単身者は夜の仕事が多いだろうし、コミュニティとか無理だよ。お祭りあってもほとんど無関心なんじゃない?賃貸で入ってきた人達にやりたいようにされて20年後は新宿の九龍城になると思うよ。 なんて言う購入者もいるが・・・。 |
824:
匿名さん
[2013-11-01 16:35:22]
822さん
松沢小から中学受験する子の割合はどの程度なのでしょうか? うちはできればお隣の公立中で、と思っているのですが、 中学の評判はどんな感じなのでしょうか。 情報お持ちでしたら教えてください。 |
825:
匿名さん
[2013-11-01 18:54:31]
>823
そこに万が一住むことになっても、賃貸棟や分譲棟の賃貸物件で十分かな?どうせ管理費が高騰する前に売り抜けるような住民が多そうですしね。 一方、こちらは管理費が割安なんで、永住組が多いでしょうね。何れにしても、対照的な物件です。 |
827:
匿名さん
[2013-11-01 21:06:07]
なんか、富久クロスとの争い、醜いですね。
確かに10年後のリセールは富久クロスの方が上でしょうね。 ここを検討している方も、多分それは認識していると思います。 例えば小さな子供達がいる私は、 たとえ1000万くれると言われても、 富久クロスは選びません。 でももし、私に子供がいなければ富久クロスを選ぶでしょう。 単身やDINKS層が、ここはありえないと思うように、 ファミリー層にとって富久クロスはありえないんです。 ファミリーは、単身やDINKSだった時期を経験しているので、 相手の状況もある程度察しが付きますが、 逆は未経験ゾーンなので、子育て時に親が押さえたい条件を 理解できないのでしょう。 |
828:
匿名さん
[2013-11-01 21:16:48]
827さん
あなたは富久町に来られたことありますか? 富久クロスから新宿御苑の大木戸門まで行かれしたか? 子育て世代にも素晴らしい環境ですよ。 目の前はさくら公園という大きな公園があります。 また敷地内に保育園もあります。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
829:
匿名さん
[2013-11-01 21:38:13]
割り込みますが、文教地区で閑静なエリアと刺激の多く大人に都合の良いエリアとの違いですよね。結局、自分の育った環境による価値観の差だと思います。
【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
830:
匿名さん
[2013-11-01 21:39:18]
814さん
発言は自由ですが、ここで子育てした人、ここで育った人も多いですよ |
831:
匿名さん
[2013-11-01 21:52:43]
松中 優秀ですよ
東大はもちろん、ハーバードもいるし 学校出てからもお医者さん、建築家、会社役員、大学教授 何より女の子がかわいい 教育環境けなしてる人がいるけど、並以上だと思う |
832:
匿名さん
[2013-11-01 21:58:29]
>824さん
たしか学年の3分の2ぐらいが松中へ進学すると思います。世田谷としては意外に多いですが「適当な私立へ行くより松中へ」といわれています。成績がトップクラスでもあえて私立へ行かない方も多いです。各ご家庭の考え方がしっかりしているからかと思います。 校風は穏やかな雰囲気で高校進学実績も良いですよ。ただ塾か家庭教師は必要だと思います。当然私立の一貫校なら塾は必要ないわけでやはりご家庭の考え方次第ですね。 グランドで近隣のラジオ体操、夜間のプール開放、同窓会活動も盛んです。小学校同様地元のサポートはありがたいです。 |
私は富久クロスの購入者です。40後半のDINKSです。
荻窪に住んでいました。善福寺緑地公園も近く良い環境でした。10年以内に売ることを決めていました、沖さんじゃないですけど(笑)うまく高値で売れました。今は賃貸です。また最上階角部屋を探していたんですが、広さと最上階を諦めると視野が広がってきたんです。自然が多いところが好きなのですが、そしてタワマンなんて興味無かったのですが、富久クロスと出会って考え方が変わりました。
自然も意外に都心は多いし山手線内側は歴史がある土地が魅力的にみえてきたんです。
もう若くはないし、病院も大事なFacterなります。
都心は大病院も、また多いのです。
皆さん!ここに拘ることは全くないじゃありませんか?
勇気を出して都心に行きましょう。
ここは価格に見あっていません。割高の極みです!