いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
311:
物件比較中さん
[2013-09-26 19:50:12]
|
312:
匿名さん
[2013-09-26 21:04:56]
71m2で6000万後半って、G棟?
詳細の価格表は、おおざっぱな価格表(8000万前~中)と比べて変化ありましたか? それとも、そのままでしょうか? (8000万前~中)は具体的にいくらでしたか? |
313:
匿名さん
[2013-09-26 21:42:13]
307さん
開かずの踏み切りに引っかかってしまったのですね。 駅の高架の通路に行った方が速かったかもしれませんね。 エスカレータも付いてますが、面倒ですかね。 建設予定地はどうでしたか。欅の大木が見えて、緑を感じられましたか。 |
314:
匿名さん
[2013-09-26 22:00:56]
何時も動線上、駅を通るのであまりストレスを感じたことはありません。踏切が何時開くかイライラする方がストレスです。何時かはこれも解消されるでしょうし。
|
315:
購入検討中さん
[2013-09-27 10:04:21]
購入検討中の桜上水住民です。
子供の時から住んでいますが、桜上水はのんびりした街で、 商店街は正直あまり活気がありません。 駅北側のモデルルームの隣が、いつか開発されるとは聞いていますが、 まだまだ時間はかかるでしょう。 お買いものや食事は隣の下高井戸が便利です。 踏切は駅のエレベーターを利用したほうがノーストレスかなと思います。 マンション自体のモノは良いと考えています。キッチンなどコンパクトながら かゆいところに手が届く作りになっていると思いました。 ただ確かに桜上水の街のグレードにしては、若干強気な価格なので躊躇しています。 マンション購入は初めてなのですが、実際お勉強していただけるものなのでしょうか? 価格次第ですが、仕事を考えるともっと都心で探すかガーデンズどちらにするか迷うところです。 |
316:
匿名さん
[2013-09-27 13:49:58]
値下げの交渉ができるのは、竣工が迫って売れ残ることをデベが確信した後です。
よって1期から値引きの話しをしても門前払いをされるだけです。 デベは今、モデルルームに来た客の反応、問い合わせ数の推移、ホームページへのアクセス数等々、元に値付けの最終調整の真っ最中です。 きっとこういった掲示板の書き込みも参考にしているはずです。 500戸強を売り切るギリギリのラインを彼らは探っているのです。 330なんて高すぎると思いますが、最終価格がそのままなら、デベはその価格でも売り切れるという判断をしたということです。 モデルルームに行くと、どの棟がいいかとか、どの間取りが気になるか、などと聞かれますが、価格が決まってない段階で本当に思ってることなんて言ったらダメですよ。 人気があるところは、高値を付けても売れると判断し、そういう値付けにしてきますから。 |
317:
匿名さん
[2013-09-27 13:50:34]
>315
売れ残りかキャンセル住戸を狙うかだね。 新築で最初からお勉強は無いてすよ(笑) あとは会社の決算期前の2ヶ月あたり前からは、大幅値引きの可能性はあります。 私はちなみに、三⭕️地所の決算期ちょっと前の時期で、最上階角のキャンセル住戸を1000万円引きで購入しました。 これは本当にラッキーでした。 |
318:
周辺住民さん
[2013-09-27 13:57:40]
桜上水に住んでいるものです。 なんとなくネガティブな発言が多いので残念です。
あの団地は、緑が多く、とてもよい場所でした。団地 といっても、45年前の分譲で 地元でも憧れの場所でした。なんといっても、住民のみなさんたちが10年以上かけて 話し合いで、建て替えを実現できた ということが、素晴らしいと思います。 なので、あちこちで見る、あの金メダルのような広告には、かなり違和感を感じているのも事実です。 デベロッパーさんは、桜上水団地の良さから、どうして、あの金メダル?? と広告を見て、残念に思います。ガーデンズが出来たら、駅周辺も、もう少し活性化されることを 期待しています。 |
319:
匿名さん
[2013-09-27 14:28:17]
地元の人たちは愛着があるから良く見えるのはわかります。ただ坪350万円は、この立地では常軌を逸してるし正気の沙汰ではございません。
|
320:
匿名さん
[2013-09-27 14:37:30]
2020年にむけてますます脱モータリゼーションが加速する中でこの立地で駅近。震災だけでなく天災増加が予想される中で免震。強気な価格も仕方ないかなと思います。個人的には内装はシンプルにしてもう少し抑えてほしかったですが。。。
|
|
321:
匿名さん
[2013-09-27 15:07:36]
免震は割高だし、まだその有効性がわかっていません。
まだ大地震が来てないからです。制震の選択肢もあったと思います。 |
322:
匿名さん
[2013-09-27 15:20:44]
価格で感情的になっている方たちはそれだけ買いたいお気持ちが強いのでしょうね。ここの価格と売れ行きは京王線全体の不動産価値を左右するため、沿線不動産関係、京王電鉄の思惑も働いているらしいですよ。
|
323:
匿名さん
[2013-09-27 15:56:01]
322
そうだと思いますよ。 なかなか出ない立地であることは間違いないですし、 興味を盛っていた人は多いと思います。 相場価格なら間違いなく即完でしょう。 でも、いくら魅力的でも、その魅力を上回る値段であれば、 評価できないですよね。 平均が330ってことは、上層階&角部屋などは350越えでしょう。 桜上水駅にそれだけ出す人がいるとは到底思えませんね。 |
324:
買い換え検討中
[2013-09-27 15:58:28]
管理費や修繕積立費がもう決まっているという事は、凡その販売価格は決まっているという事でしょう。
あとは反応をみて詳細を詰めるだけでしょう。 反応がよければ強気の価格設定。 ほんと不動産屋なんていい加減なもの。 この体質は40年前から変わらない。 お台場の埋立地も五輪が決まったらドンちゃん騒ぎ。 バブル崩壊で辛酸なめてもすぐ忘れるノータリンの集合体。 |
325:
匿名さん
[2013-09-27 16:09:27]
全体は決まっていて、操作するとしても100万レベルだと思いますよ。
こっちを下げて、こっちに乗せる、などの微調整でしょう。 |
326:
匿名さん
[2013-09-27 16:12:31]
現行プランを決定した時期に比べて、建築費がべらぼうに上がったからねえ。
当初予定では、周辺相場より少し高いくらいに収まる予定だったのかも。 建て替えなので、プランを大胆に修正して建築コストをカットすることもできないし、デベもこんなに高くなっちゃってあせってるんじゃないかな。 |
327:
匿名さん
[2013-09-27 17:16:31]
HPの共同企業による施工にも出てる清水建設のパークホームズ世田谷赤堤も散々高いと言われていたが、1種低層のあちらより高いのか・・・。
どうなの? |
328:
匿名さん
[2013-09-27 18:09:05]
まぁ、これからマンションは上がっていくんでしょうね。
地価は大してかわらないですが、建設費が半端なく値上がりしているみたいなので。 過去の価格と比較せずに、同じ分譲時期の物件と比較した方がよいかもしれません。 |
329:
匿名さん
[2013-09-27 18:09:17]
313さん。
コメントありがとうございます。 以前行った時は車が混んでいて、のんびりした街に住んでいた 年寄りには危険を感ずるくらいでした。 エスカレータがあるのですか? 今度行った時にでも乗ってみます。 京王線は一部地下化されたと聞きましたが、 桜上水付近は地下化の計画はないのでしょうか? 提示されたのは、330若干越えでした。 厳しいですね。 |
330:
匿名さん
[2013-09-27 19:52:54]
327
世田谷赤堤は高級住宅街とのこと。 比較するのは無理ではないでしょうか? 豪徳寺に近いですね。 |
映画館のような豪華な映像プレゼンとドでかい模型+映像を見せられ?てから
モデルルームを内見しました。
間取りは、シンプルですが、仕様全般、ここ最近、京王線沿線で見た
物件よりも比較的良かったと思います。埋め込みのエアコンではありませんが。
私個人的には、玄関から各部屋までがすべてタイル張りなのが気に入りました。
(バルコニーが2400mmあるのも。)
値段は8000万前~中という曖昧な価格表しかありませんでしたが、
担当が気を利かせてくれ、詳細価格表をその場だけではありますが
見ることができました。
わずかではありますが、71米6000後半の物件もありました。
事実の情報収集は大事ですが、個人的な横槍的な書き込みは気にせず
自分の目で見て、話を聞いて判断しようと思っています。
もう少しお勉強して頂ければ、買いの判断してもいいかもです。