いよいよ今週末、待ちに待ったモデルルームのオープンです。
様々な角度から検討を重ねてまいりましょう!
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96103/
所在地 東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通情報 京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
敷地面積 47,503㎡
入居時期 平成27年8月下旬 (予定)
総戸数878戸 (非分譲住戸362戸含む)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 58.48m2?111.84m2
管理費(円)/月額12,750円~24,490円
修繕積立金(円)/月額5,610円?11,070円
駐車場476台
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデン
シャル
物件URL:www.878sakura.jp
施工会社:大林組・清水建設JV
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【物件情報を一部追加しました 2013.9.13 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 22:20:05
桜上水ガーデンズ 検討板 Part2
245:
匿名さん
[2013-09-21 09:41:57]
|
246:
匿名さん
[2013-09-21 10:07:49]
>>243
肩代わりという言う方が当てはまるかは別ですが、 慈善事業でないですから、業者は売って利益を得る訳です。 よく新築マンション価格には広告宣伝費が多く入っていると言われるように、 業者は売る為にかかった経費を回収し、利益を出すだけの価格設定をするのが 当然だと思います。 |
249:
匿名さん
[2013-09-21 15:27:31]
羨ましいと言わないでくれって…
少なくても買い叩かれた方は今は地権者じゃないですし。 現状、買おうと考えてる人たちが想定より高い価格で残念に思っていて、 その価格に地権者の方にかかる費用がある程度反映されていると思ったら、 地権者の方を羨ましいと思うのは仕方ない事だと思いますが。 だからといって地権者の方達からすれば当然の権利ですし、 そこをとやかく言っても仕方ない事です。 世の中、得をすれば損をする人もいるのですから。 |
251:
匿名さん
[2013-09-21 17:50:55]
富久クロスは盛り上がっています。本日482戸で抽選2.1倍。
1,000名が申し込まれたということならアベノミクス絶好調。 (倍率の計算方法知らないので違ったら勘弁) 新宿絡みで好対照な両物件ですが、仕様・立地もさること、 しょせんは買い物ですからやはり値札ですね。私しの ソロバンだと富久の方が納得感はあります。 向こうも三井・野村、1期・2期の落選者をここに 送り込むのかな。それより、ここも1期1次で1,000名申し込み あるといいですね。 |
252:
匿名さん
[2013-09-21 18:51:24]
オリンピック決定後のプチバブルは、本格化しそうですね。
特に注目物件は、どこもすごいことになりそうな感じ。 ここもかなり盛り上がるんじゃないかな。 高い高いといっても住むにはすごく良好な立地ですから。 |
253:
匿名さん
[2013-09-21 20:19:55]
今日違う件で設計者と話をしていて、なぜここが高いのか話題になりました。
・免震、・天井高、・屋上緑化 等で基本的な部分で贅沢な仕様になっていると言ってました。 優れているのは分かりますが、現実問題買える価格ではないですよね。 残念ながら・・・。 |
254:
匿名さん
[2013-09-22 00:06:14]
富久クロス当選しましたー!
高層階(50階以上)北西角部屋、西新宿一望です。坪単価347万円です。こことたいして変わらない。 これからは都心一択の時代がきます。 ここは周辺坪単価と乖離しすぎです。皆さん気づきましょうね。 |
255:
匿名さん
[2013-09-22 00:34:09]
現実的に買える価格じゃないのは
浜田山の三井でしょ。 ここは現実的に買える。 買うかどうかは別として。 買えない方は、コツコツ働きましょう。 または転職しましょう。(余計買えないか。) 254おめでとう!って絶対当選してないな。 50階の当選者がなんで書き込んでるんだよ(笑) しかも50階以上ってなんだ?(笑) |
256:
匿名さん
[2013-09-22 00:44:10]
浜田山三井は中古が坪330で、管理費が高すぎる。自分があれを買える層なら、港区の高額賃貸を選ぶと思う。現実はここの管理費の安さに小躍り(苦笑
ここも共働きでなかったら検討すらできない。 |
257:
匿名さん
[2013-09-22 00:44:15]
|
|
258:
匿名さん
[2013-09-22 01:41:06]
共稼ぎなんで富久クロスがいいな~。
浜田山は井の頭線がガマンできないす。 富久の2次トライします、どこも抽選であせるよ。 |
259:
匿名さん
[2013-09-22 01:44:58]
既に買う気が無くなってきてるので、あとは、大コケしなきゃいいなあという感じです。
実家が近いので。 三井さん、野村さん、頑張って下さい。 それと、地元の立場から振り返ると、折角これだけのプロジェクトなのに、いちマンションの建て替えに終わっちゃいそうなのが、ちょっと残念。 普通これだけの建て替えプロジェクトがあれば、それを期に、周辺の計画道路とか公共施設の整備の話とかも同時進行して街づくりがすすむと思うんだけど。そういうのが全然なかった。 まあ、これは団地の人の問題じゃあないけどね。区の桜上水自体の位置付けが相当低いのかな。 |
260:
匿名さん
[2013-09-22 02:27:47]
芦花公園とか、団地の建て替えにあわせて大整備したよなあ。
南側なんかロータリーも出来て、すごい小綺麗になっちゃって。どっちが急行停車駅かわかんないくらい。 桜上水は芦花公園以下なのかよって感じ。 |
261:
匿名さん
[2013-09-22 04:24:56]
259の実家にも4丁目5丁目の街づくりニュース、配布されてるはずだよ。
駅前が芦花公園みたいに風情がなくなったら困る。半端な開発はいらん。以下でも何でも自分的には全然おk |
263:
匿名
[2013-09-22 08:39:55]
街づくりニュースって、話ばっかりで結局なんも進んでないじゃん。進む気配すら感じないし。
|
264:
匿名さん
[2013-09-22 09:06:22]
254さん
当選おめでとうございます。 お金の点の問題点もありますが、私はタワーマンションに対する興味がないので、素直に言えます。 何年か後には、売却して違うところに移られる予定ですか? 私は、新居を買うとすれば、ずっと住めるところにしたい、古い考えの持ち主です。 |
265:
匿名さん
[2013-09-22 09:19:53]
259さん
私も同様です。団地建替え反対運動の存在が、開発反対者の多い土地というイメージを作っったのかもしれませんね。 一方で、安易な開発で、23区内でありながら、郊外の雰囲気を残している良いところを崩してほしくないとも考えています。 でも、少なくても道路の整備だけはして欲しいですね。 |
266:
匿名さん
[2013-09-22 11:08:08]
東京都世田谷区桜上水って字面が美しいですよね。
桜上水の人は都心に近い割に、ほのぼのしていてよいと思います。 ここは値段だけがネックですね…。 |
267:
匿名さん
[2013-09-22 14:51:12]
値段はあれだが子供の今後を考えると捨てがたい。故郷になりうる環境は貴重。
ここもかなり前にタワーを検討、そのうち世田谷区が規制つくったので早々に諦めたらしい。中途半端な設計の一因か。タワーと低層住宅の方が景観的には面白かったかもね。 |
268:
匿名さん
[2013-09-22 14:54:11]
|
私は、購入者の環境に関する意識はそんなに高くないと想像しています。
「道路が通るほうが、交通が便利になって良いのではないか」と単純に思うだけでしょう。
都市計画で役所との話合い結果を履行したほうが、後々有利なるとも思うかもしれませよ。