GREEN PARK日本橋堀留町(グリーンパーク日本橋堀留町)ってどうですか?
周辺にお店もいっぱいあって、利便性もよさそうですね。
公式HPがまだのようなので、何か情報などありましたらお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋堀留町2丁目9-3(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩5分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.54平米~93.84平米
売主:坂入産業
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社ヒューマンケア
【物件情報の一部を追加しました 2013.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 10:40:09
GREEN PARK(グリーンパーク) 日本橋堀留町ってどうですか?
51:
匿名さん
[2013-11-07 23:11:26]
間取り、公開されましたね。
|
52:
匿名さん
[2013-11-08 04:28:05]
転売する予定無いから。
|
53:
匿名さん
[2013-11-08 04:31:20]
微妙な間取り
|
54:
匿名さん
[2013-11-08 18:08:55]
1LDK検討されている方いらっしゃいますか?
ご意見お伺いしたいです。 |
55:
物件比較中さん
[2013-11-08 23:51:46]
長細くないですか??
他の間取りもそうですが、やけに長細く、使いづらそうですし、柱が凸凹してるように感じるのですが…。 |
56:
匿名さん
[2013-11-09 00:44:22]
すいません、3LDK検討者ですがいいですか?
1LDKは確かに鰻の寝床で評判はあまりよくなさそうですが、 振り分けていることでどちらもしっかり窓があることと、 リビングがきれいな四角であることを考えると、この大きさと しては、そう悪くはないと思うんですが。 ちなみに自分の狙いである70Bの3LDKですが、洋室が3つ並ぶ側は 逆梁が張り出しているため、もしこちら側に家具を置くと部屋が非常に 狭くなってしまいそうです。 洋室(1)に至っては2方に逆梁があり、さらに大きな柱。 5.3畳といっても実際は4畳もないのでは?と思わせられる間取りです。 これっていったいどこに家具を置くのでしょうか。 ということで、3LDKもかなり期待はずれでした。 |
57:
匿名さん
[2013-11-09 01:19:27]
1LDK検討中
しかし寝室が狭すぎですね。 クローゼット・居室ドアを考慮すると、ベッドが置けないかも。 |
58:
匿名さん
[2013-11-09 09:29:09]
以前、別の物件でもらった1/60の縮尺のスケールをあててみたら、意外と家具が綺麗に置けそうでした。
寝室からバスルームに行くタイプの方は、 セミダブルだとベッドの向きによっては クローゼットの扉が引っかかりそうです。 |
59:
匿名さん
[2013-11-09 17:22:16]
間取りよりは日照の皆無が問題だよね~
|
63:
物件比較中さん
[2013-11-09 23:59:55]
向きや周りの建物見ても、日当たりは難しそうですね。
1LDKに至っては、寝室の窓は合っても隣のビルにベッタリじゃないかな。 「都心で日当たりを求めても」と言われるでしょうけど、 日当たりがいいにこしたことはないよ。 |
|
64:
匿名さん
[2013-11-10 01:22:55]
どうしても日当たりを求めるなら、こちらは、と言うより、日本橋界隈は無理ではないでしょうか?
予算関係なければ、南向き最上階を購入すれば解決するでしょうけど。 私は立地で選ぶので、日当たりは全く気にしません。 |
65:
匿名さん
[2013-11-10 09:50:55]
え゛っ~~~
ここの1LDKは日当たりは愚か採光もないですよ! 採光がなければ一日中照明が必要ってことですよね。 そんな自宅はヤダな~ |
66:
匿名さん
[2013-11-10 10:40:12]
帰宅難民にならないように買う。
戸建て持ちで、都内で遊んだりする時に使うために買う。 会社に徒歩圏内(徒歩20分以内)だから買う。 単身なので、日当たりは重視しない。 |
67:
物件比較中さん
[2013-11-11 00:16:57]
|
68:
匿名さん
[2013-11-11 14:30:14]
日当たりと採光は違う意味なのでは?
グランスイートは日当たりは問題ないでしょうが価格が高すぎる。 ここは価格が安くても採光すら厳しい。 日当たりは気にしなくても採光がなくて年中照明必要の生活は想像を絶するストレスです。 |
69:
匿名さん
[2013-11-11 18:07:50]
毎日、昼間に家にいる人には、北向き採光無しの部屋はストレスでしょうね。
昼間ほとんどいない僕は、北向きは安いので、昼間から照明でもきになりませんね。 今も賃貸でそういう生活しているから。 |
70:
匿名さん
[2013-11-13 12:20:58]
今南向きの2LDKに住んでいますが、北側にある寝室は日中薄暗いというほどでもないですよ。
窓が2つあれば電気も必要ないと思います。 ただ、冬は寒いです。南向きのリビングは日中暖房なしですが北側の部屋だけひんやりしてます。 通勤メインで寝るためだけの家なら問題なしでしょうね。 |
71:
物件比較中さん
[2013-11-14 02:18:23]
俺も北向きに住んでるけど「まっくら」なんてことはないな。
でもここの10Fより下のお見合い物件は確かに暗そう。。。 FとGなら対面は路地は細いけどスカイツリーまで見えそう。 (リモコンヘリの写真から)あくまで上層階なら、ですが。 予想価格見た感じだと、上層階はそれなりの値段でリセールバリューも 購入価格維持はキビシー。 |
72:
物件比較中さん
[2013-11-14 16:48:47]
グランスイートより安くなることはないみたいなこと言ってたよ。こっちの方が駅近いしとか。
|
73:
物件比較中さん
[2013-11-14 18:31:27]
中央区で日当たりなんて!と言ってる人はつまらん連中だけど
少なくてもココは他の条件を求めてる人向けだよね。 いろいろエコなのを売りにしてたけど、 正直そんなので「ココはいい」なんて人いるんだろうか? HEMSもこの規模だと電気代がちょっと安くなるくらいだよね。 坂入産業は仕様が良いらしいが 玄関タイル、洗面台キッチンは人大なのはもうちょっとがんばって欲しかった。 |
74:
物件比較中さん
[2013-11-14 19:58:03]
えっ?仕様下げたのに価格上げるつもりなの?
地下駐車場とか太陽光発電とか、あとあとお金が掛かりそうだよね。 その辺、ちゃんと考えてるのかな? どちらにしても、来年ローン減税が始まってからだね。 行列でも言ってたよ。 |
75:
周辺住民さん
[2013-11-14 23:46:29]
あの細い道、スカイツリーは見えますよ。
たぶん5階以上なら。 |
76:
物件比較中さん
[2013-11-15 16:04:01]
>74
下げたとか上げたとか、どこと比較して言ってるの? 水天宮前ならあそこの平均単価教えていただけますか。 堀留町の方が徒歩圏の駅が多いから高くなるとは思いますが。 あそこも基本お見合い&北振りでしょ? エコだグリーンだって言ってるから管理費は高くなりそうだなー |
77:
匿名さん
[2013-11-16 03:02:59]
俺、ここの1Lの間取りは好きだな。
近くのリビオより断然いい。 間取り以外が納得できないから、買わないだろうけど… |
78:
匿名さん
[2013-11-16 13:58:32]
リビオに失礼じゃない?
買わない(買えない)ヤツがエラそうにのたまうのはいかがでしょう。。 それぞれ納得して買われる方がいるのだから余計なお世話ですよ! |
79:
匿名さん
[2013-11-16 13:59:51]
スカイツリーが見えるなんてロマンチックで素敵ですね。
|
80:
匿名さん
[2013-11-16 16:08:26]
スカイツリー、全貌が見えるんですか?
|
81:
周辺住民さん
[2013-11-16 18:55:04]
74ではありませんが、
1LDKしかわかりませんが、確か水天宮は2980万円〜で 堀留は3200万円代〜だと思います。 スカイツリーは、足元は隠れていますが、 結構全体が見えると思いますよ。 |
82:
匿名さん
[2013-11-16 21:33:29]
1LDK,安いんですね。
若い人も無理なく買えそうです。 |
83:
物件比較中さん
[2013-11-16 23:22:56]
同じく74じゃないけど、竹のフローリングや珪藻土クロスやめたり、浄水器も一体型になってるよ。
この辺を「下がった」って言ってんじゃない? 価格は、「他社より高い」って意味じゃない? |
84:
匿名さん
[2013-11-17 05:31:10]
普通の仕様でこの価格なら安いと思います。
|
85:
匿名さん
[2013-11-17 15:52:33]
>78
リビオに失礼?あなたはリビオ購入者ですか? 残念ながら誰がどう見ても、1LDKの間取りはこちらの方がリビオよりいいのは明らか。 というか、リビオの間取りが悪すぎるだけだけど。 あくまで間取りだけを純粋に比較した場合の話ね。 |
86:
匿名さん
[2013-11-17 18:27:28]
この仕様でこの価格なら安い?
もうどっかに価格出てるの?ホームページには、1月販売開始って書いてあるけど。 あなた、関係者さん? コメント先導するなら、もうちょっと上手くやりなね(笑) |
87:
匿名さん
[2013-11-17 18:35:16]
81の予想価格に対しての返答でしょ。
|
88:
物件比較中さん
[2013-11-18 00:49:16]
> 86
84じゃないけどあんた物件検討者じゃなくてただのマンオタでしょ? 事前説明会に行けばだいたいこれくらいって教えてもらえるもんだよ。 グランイーストだってパークホームズだって 販売開始前に高いって話題になってるじゃん。 |
89:
購入検討中さん
[2013-11-19 12:08:26]
ここの一部の方々坂入の方々ですか?
|
90:
匿名さん
[2013-11-19 17:19:28]
ほっとけよ、突き詰めてどうする?
仮にそうだとしても「そうです」とは言わないだろ? ナンセンスなこと書くなよ。 |
91:
匿名さん
[2013-11-20 00:25:55]
>90
同意 |
92:
物件比較中さん
[2013-11-20 12:01:42]
ポジティブコメント=売主関係者
ネガティブコメント=競合物件関係者 そういう観点で見てればいいんじゃない? 買いたい人がわざわざ良いこと書かないでしょ。 倍率上がっちゃうし。 むしろネガティブなこと書いて周りの反応を見るね。 |
94:
物件比較中さん
[2013-11-22 11:25:05]
ただ買いたくてネガに噛みつかないだろ。
もし検討者ならそれこそ偏見甚だしいわ。 そういう意見もあるんだと思えばいいだけのこと。 沖式時価ではリビオの方が高いね。 平均で考えたらそんなもんか。 どう見る?営業さん。 |
95:
匿名さん
[2013-11-22 20:20:31]
|
96:
匿名さん
[2013-11-25 15:39:10]
沖式が一定の基準になるわけないだろw
|
97:
匿名さん
[2013-11-26 17:18:22]
そうだよ、オギノ式は危険だぞ( ̄□ ̄;)
|
98:
購入経験者さん
[2013-11-27 23:16:16]
この界隈で坂入さんの中古マンションを2件ほど見たけど、申し訳ないが安っぽい。。マンションの入り口も半階分ぐらい下がったり、部屋の窓が異様に小さかったり、今回も写真を見る限りちょっと古臭いデザインで色も今時あまりないネズミ色でいまいち。。だから、リビオは評価がかなり低いのは当然で、そこより少し高いぐらいというのはわかる気がする〜
|
99:
物件比較中さん
[2013-11-28 13:26:37]
MRで見たここのエントランスイメージは良いと思ったけど。
所詮イメージと言われればそれまでだけどね。 天井高もサッシ高もこの界隈で比較したら悪くない。 まあ江東区、台東区あたりで同じ単価で考えたら もっと良いとこあるんだろうけど 今後都心以外でマンション持ってたって不良債権になるだけだしね。 |
100:
物件比較中さん
[2013-12-01 11:39:45]
98さんが見学して良いと思った中古マンションはどちらの業者さんでしょうか。
参考にしたいと思います。 |
101:
物件比較中さん
[2013-12-01 15:55:47]
他社の営業でもないのにネガしか書けないのはただの無い物ねだりか
買う気のないマンヲタだよね。 沖式評価ってやつを批判する人もいるけど 自分以外の評価基準として考えるなら沖式だって参考にはなるでしょ。 |
102:
物件比較中さん
[2013-12-01 22:31:54]
どっちにしても、角部屋はよいかもしれないけど、他は風通しわるそうだし、柱がすごく出っ張っているので、家具の配置が難しそうだね。間取りみると、どうしても、細長くしか見えない。
|
103:
匿名さん
[2013-12-05 16:06:04]
柱が出っ張っている分、引き戸にすればいいのに…なんてちょっと思っちゃいました。
その方がまだスペースの有効活用ができる余地があるかな、なんて。 1LDKが1LDKにしては収納が割とあるかなとは感じました。 それにしても全体的に細長いですね。 どういうお部屋の配置になっているのでしょうね。 |
104:
購入検討中さん
[2013-12-07 10:21:54]
1LDKのリビングが、5畳の洋室と同じぐらいですよね?
5畳のリビングってどうでしょうか? |
109:
匿名さん
[2013-12-10 18:44:07]
1LDK,向きは仕方ないけど、寝室酷過ぎ。
ドアが引き戸じゃないから、ベッド置き難いよね。実際使える部分が少なすぎ。 |
110:
物件比較中さん
[2013-12-23 22:12:25]
まったく書き込みがなくなっちゃいましたね。
早くから事前説明会やってたワリにMR公開が盛況とかで その後もスケジュールが未定です。 40は賃貸投資用として需要ありそうだけど 両サイドの60, 50の10F以下は誰が買うんだって条件だから 実際売れそうもなくて困ってると踏んでます。 担当営業も本社の値付けが気になってる様子でしたし。 |
111:
匿名さん
[2013-12-26 15:14:22]
DKとLDKの表記はともかく、
住み方によっては狭い部屋でもリビングとダイニングに分けるとは可能だと思います、 これはセンスとメリハリを付けたいかどうかなど個々の考えによるのではないでしょうか。 確かに広くはないLDKですがキッチンを引いても7畳ぐらいにはなるのでは。 ワンルームでもLDをきちんと設けているお洒落な人もいますから、 ほんと人それぞれです。 |
112:
物件比較中さん
[2013-12-29 16:39:32]
ここの担当営業の方にもそれ3回くらい言われましたw
そういう人もいるというけど、 実際はいないんですねー 先日ちゃんとした資料がやっと届きましたが、 角の50のLD写真を見た感じだと やっぱり狭苦しい(汗 |
113:
物件比較中さん
[2013-12-31 10:45:20]
広い部屋買えばいいだけの話
無理なら中古にしてリノベ |
114:
匿名さん
[2014-01-01 09:58:56]
セカンドで仕事用だから、広い部屋は要らない
|
115:
匿名さん
[2014-01-02 11:29:36]
たしかに帰って来て寝るだけにしか使わないという人もいるんだと思いますよ。
だから狭いことが誰しもにデメリットとは限りません。立地の都合を優先して考える人もいます。 要は自分たちにとって十分か狭いか、ですよね。 |
116:
購入検討中さん
[2014-01-03 08:52:04]
この会社はフルオーダーに近いリフォームが出来るようなので、理想的な間取りが可能かと思います。
|
117:
匿名さん
[2014-01-03 19:59:09]
大手町勤務だから、仕事用に買う予定。
ただいま通勤時間50分。結構辛いからね。 週末は戸建ての自宅に帰り、平日はマンション住まい。 |
118:
匿名さん
[2014-01-07 13:40:37]
117さんのような需要が多い地域だと思います
だとすると部屋が広くてもねぇ…というとこなんですよネ 広くなると掃除も面倒ですし 最近はルンバ君に掃除させる方が多いんでしょうけれど |
119:
物件比較中さん
[2014-01-08 01:33:59]
なんか「こういう人がいる」っていう書き込みばっかりだね。
主観的な意見を否定してたら比較検討スレにならないじゃん。 まあ普通に評価したら良いとこないかもしれないけど。。。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
120:
匿名さん
[2014-01-08 06:07:36]
場所柄、セカンド的に買う人も多いだろうね。
|
121:
匿名さん
[2014-01-10 16:37:08]
ここから割とご近所の甘酒横丁は、グルメっぽい感じでいいですよ。
なぜか日清紡のHPの甘酒横丁の紹介があります(おそらくその通りに本社があるからでしょうが) 品のあるお店ばかりですよね。 セカンド的に使われる方メインなのでしょうか。 掲示板はそういう書き込みばかりですね。 |
122:
周辺住民さん
[2014-01-11 14:09:34]
3LDKもあるし、ファミリー需要もそこそこあると思いますよ。
中央区は子育てに力を入れているし、幼稚園、保育園、小学校もいいし、交通の便もいいし。 子供も増えてきたので久松小は増築しますね。 |
123:
匿名さん
[2014-01-12 16:48:08]
図書館やスポーツセンター、公園も近くにありますし、子供がいても暮らしやすそうな環境ですよね。
3LDKは71.10㎡の間取りが紹介されていますね。 これでも十分ですが、もっと広い3LDKの間取りも見たいです。 地下1階となっていますが、地下は何になるのでしょう?住居でしょうか? 甘酒横丁いいですよね。 ホームページには築地へおでかけの記事が載ってましたが、食を楽しむことには困らない場所ですね。 |
124:
匿名さん
[2014-01-12 23:17:48]
築地はこの辺りからするとちょっと遠い感じ。(もちろん日比谷線ですぐだけど)
人形町、日本橋界隈で結構楽しめますよ。 有名塾のサピックスの本拠地でもあるし(お受験率高いみたいです)、公園が意外とあるし、赤ちゃん天国、児童館があるし、休日診療も充実しているし、子育てもいいですよ。 |
125:
物件比較中さん
[2014-01-15 17:46:23]
いつのまに販売2月になったの?お客来てないのかな?
HP見る限り、1平米90万円くらいだねぇ。 待ってたのに、やっぱり予算オーバーだった(T_T) |
126:
匿名さん
[2014-01-19 16:13:47]
まもなく販売のようですね。
こちらは坂入産業の記念碑的なマンションになりそうとのことですよ。 |
127:
匿名さん
[2014-01-20 18:45:59]
124さん
こちらのサピックスが本拠地なのですね。ここからだと学区が日本橋小学校です。 日本橋小学校はお受験率はかなり高い様です。温水プールがある事で有名の様です。 温水プールがあるという事は一年中、体育の授業でプールの時間があるのかな。 プールは体力作りにとてもいいのでそうだとうれしいのですが。 同じ公立でもやはり何か特徴あるものがあるといいですよね。 |
128:
匿名さん
[2014-01-23 16:13:55]
さっき現地を見たけどとにかく日当たりが悪い。
向かい側には道路をまたいでここと同じくらいの高さのマンションが 建っているから上層階の眺望も期待できない。 まあ場所が中央区だから仕方ないのかな・・・ |
129:
周辺住民さん
[2014-01-26 15:29:16]
いつの間にか、入居予定時期も26年7月になっていますね。
5月だったような気が… |
130:
匿名さん
[2014-01-27 16:22:10]
>>128
述べられている環境は既に在る環境ですからある意味リスクが無いです 問題はこの後更にどうなっていくのかがよく調査が必要ですね しかし中央区、それなりの環境変化を覚悟した上でのご検討者が多いと私は想像しています 覚悟を持っても検討したい利便性があるのでしょうね |
131:
匿名さん
[2014-01-28 08:20:28]
日本橋で日当たり最高眺望最高を望む方がおかしい。
|
132:
匿名さん
[2014-01-29 20:28:43]
この立地にしては高くないか?
|
133:
匿名さん
[2014-01-30 14:29:24]
132に同意です。
|
134:
匿名さん
[2014-01-30 19:00:06]
東京駅まで徒歩15分の新築マンションは1LDK43㎡ 3650万円だった。
そう考えるとこちらは高いか・・・・高い! |
135:
物件比較中さん
[2014-02-02 23:23:08]
高いと思うか安いと思うかは人それぞれ。
なんやかんやで売れるんだからマンション屋さんて儲かる商売だね。 あ、ちなみに私は予算内で高いとは思いません。 来年以降はもっと高くなる場所だと思いますからね。 |
136:
購入検討中さん
[2014-02-05 00:35:32]
確かに去年までの相場でしたら高いと思います。が、オリンピックも決定した今、中央区周辺に関しては妥当な価格だと思います。今買うかオリンピック後まで待つか。さてどうしたものか。
|
137:
匿名さん
[2014-02-05 23:20:47]
『オリンピック相場で高値で掴んで、
オリンピック後には並の中古相場になる』に全部! 並の中古相場ってのは、オリンピック云々前の築5~10年の物件で想定。 |
138:
匿名さん
[2014-02-06 05:21:24]
オリンピック決定直前に契約しておいてよかった。安かった。
|
139:
匿名さん
[2014-02-07 22:18:29]
今は建築費が高騰してるからなー。
ここ1年で2割以上高くなってる。 このあたりは土地と建物の価格割合が半々ぐらいだから、マンション価格は1割上がってて何もおかしくない。 だから、今ならこの値段は妥当。1年前なら高い。これからはもっと上がっていくだろうね。 今すぐ買うか、7年間賃貸でお金をドブに捨てて7年後買うか。 どっちもどっちな気がするなー。 |
140:
匿名さん
[2014-02-08 06:15:39]
去年3月に1LDKのマンションを契約した友人の話。
友人は43㎡を3500万円で購入したんだが、オリンピック決定後の近隣の似たような物件の価格は1割~2割高になっていると言ってた。 |
141:
匿名さん
[2014-02-13 15:22:19]
よくオリンピック招致が決定したら建築資材が上がるからマンションも高くなるよ~なんて聞きましたが
本当に全体的に上がっている印象があります。 建築資材の関係なのか、土地の取得の関係なのか、景気が良くなってきているから業者があげているのか 正直どれなのかはわかりませんが ただ今の消費税がまだ10%になる前に買えるならまだいいのではないかと思います。 |
142:
匿名さん
[2014-02-17 07:09:28]
値段は相応なのかもしれないけど、ゼネコンと管理会社が心配。
売主は2流でも3流でも構わないけど、 住んでからの方が長いんだから、 ゼネコンと管理会社だけはしっかりしたところがいいなぁ。 |
143:
匿名さん
[2014-02-17 14:24:28]
超一流の鹿島でさえ南青山であんな不祥事起こしたんだから、もうどこのゼネコンも信用できない。
ましてや、中小ゼネコンなら尚更信用できない。 |
144:
匿名さん
[2014-02-19 00:15:27]
確かに、一流って言われてても何があるかわかんないよね。
でも、何かあったときは一流どころの方がマシ(簡単に潰れないって意味で)かな。 管理会社は正直心配だね。 ヒューマンケアって坂入産業のマンションしか管理してないし、 他のマンションは問題なくやってるのかな。 ぜひ、ヒューマンケアが管理してるマンションに住んでる人から話聞きたいな。 誰か見てませんか~? |
145:
匿名さん
[2014-02-24 10:10:26]
管理会社の評判は聞こえてこないですよね。
多くに展開していないから? もし仮によろしくなければ早めに切り替えて、良いならそのままでいいのではないかな。 ところでこの辺りってスポクラありますか? ぱっと思いつかないもので。 |
146:
匿名さん
[2014-02-25 10:32:10]
>144さん
検索かけても全くヒットしませんね。 公式ホームページらしきものを見つけましたが、 遺体処置(自殺・孤独死・事故死・殺人・焼死・溺死)から特殊清掃・撤去を取り扱う会社で、 本社は東京都江戸川区にあるようですが、本当にこの会社かどうか確認できません。 清掃もやっているようなのですが・・・全く別の会社でしょうか。 http://www.humancare.jp/index.html |
147:
ご近所さん
[2014-02-25 11:08:45]
>146さん
見つけられた会社は「後」株のまったく別会社ですよ。 こちらみたいです↓ http://www.human-care.co.jp/ 管理物件はGREEN PARKだけです。 坂入産業のグループ会社なので、まあ当然ですね。 |
148:
購入検討中さん
[2014-02-28 09:11:29]
今、進捗状況どうなってるんでしょうか
ホームページからも、発売時期と完成予定時期の掲載がなくなりましたね |
149:
購入検討中さん
[2014-02-28 09:12:53]
148に追記
掲載がなくなったのは、結構前からっぽいですが |
150:
購入検討中さん
[2014-03-01 01:00:57]
MRに行けば訳を教えてくれるよ。
それにしても日本橋界隈は全く新規が出てこなくなってつまらん。 |