GREEN PARK日本橋堀留町(グリーンパーク日本橋堀留町)ってどうですか?
周辺にお店もいっぱいあって、利便性もよさそうですね。
公式HPがまだのようなので、何か情報などありましたらお願いします。
所在地:東京都中央区日本橋堀留町2丁目9-3(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「小伝馬町」駅 徒歩3分
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅 徒歩5分
都営浅草線 「人形町」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.54平米~93.84平米
売主:坂入産業
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社ヒューマンケア
【物件情報の一部を追加しました 2013.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-12 10:40:09
GREEN PARK(グリーンパーク) 日本橋堀留町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2013-09-12 10:53:59]
今が買い!
|
2:
匿名さん
[2013-09-13 12:24:08]
販売開始時期が2013年11月中旬ですが、公式サイトはまだのようですね。
太陽光発電により駐車場やエレベーター等の共用施設の電力が補えるのは 良いですね。急な停電にも対応できるのではないかなと思います。 インテリアセレクト・各種オプションなど設計や設備・仕様の変更が 行えるようなので、早く詳細が知りたいですね。 |
3:
匿名さん
[2013-09-18 11:04:36]
小伝馬町の駅がものすごく近いですね。
こちらの立地は大通り沿いになるのでしょうか、それとも裏通り沿いになるのでしょうか?? 住所だけだとよく判らないですね。 生鮮食品が手に入る場所はどこかにありますかね? それさえクリアできれば基本良い場所なんじゃないかと思います。 |
4:
匿名
[2013-09-18 22:37:22]
人形町通りには面してませんよ。1本入ってすぐではありますが。
水天宮~人形町界隈が好きで、また坂入産業の物件は良心的なので このマンションもウォッチしていたのですが、結局諸般の事情により 9月中に契約できる他の物件にしてしまいました。 準備室に『早めに情報いただけないか』と掛け合ってみたのですが ダメでした。 本日チラシが送られてきたのですが、こちらによると 1LDK(22戸)、2LDK(22戸)、3LDK(33戸)、3LDK+コミュニティルーム(1戸) とのことです。 71.1㎡のBタイプ(3LDK)の間取りはいまいちです。 |
5:
匿名さん
[2013-09-19 23:24:04]
堀留町って馴染みがないんですが、周辺環境はどんな感じなんでしょう?
|
6:
匿名
[2013-09-20 03:25:50]
堀留町は、かつては江戸時代から繊維問屋が多かった地域だが、郊外移転や倒産・廃業で、どんどんマンションになっていった地域。
12階程度のマンションが林立している。 |
7:
匿名
[2013-09-20 10:03:16]
物件オフィシャルサイトで、資料ご請求のリンクをクリックしたら「千代田大手町」とかいう情報が出たり、
アクセスマップは日本橋堀留町2-9-3ではない別の住所の場所(おそらく2-4あたり)にしるしが付いてたり、 下の方のリンクは全然関係ないところにジャンプしたりと、こんなサイトを放置している会社の中身を疑います。 特にアクセスマップが違う場所を指してるとか、悪意があると思われてもしかたない。 |
8:
周辺住民さん
[2013-09-20 12:31:18]
アクセスマップ、間違ってないよ?
日本橋堀留町2-9-3は住所ではなく地番ですね。 |
9:
周辺住民さん
[2013-09-22 23:41:43]
資料請求のリンク、問題ありませんでした。
アクセスマップについて、住所と地番の勉強をしましょう。 戸数もほどよく大通りから一本入ったところで静か。 買い物は、まいばすけっとが一番近いかな?この辺なら大型スーパーはあきらめた方がいい。 シングル、DINKSには通勤便利。 子育て、教育も良好。 一つ懸念しているのは、ここのデベに多い、1階が道路から少し下がっている仕様、だと幻滅。 (このデベでも普通に1階が道路に面している物件もある) |
10:
匿名さん
[2013-09-24 09:16:59]
>1階が道路から少し下がっている仕様
この仕様だとどんなデメリットがあるのでしょうか? 周辺はオフィスビルとマンションばかりのようですが 静かというのは良いですね。学校にもほど近く 評判も悪くないようで子育て面でも良さそうです。 公式サイトはいつごろ出来るんでしょうね。 SUUMOだと設計や設備・仕様の変更が出来ると書いてありましたので 詳細が気になってます。 |
|
11:
周辺住民さん
[2013-09-24 23:00:16]
公式サイトって、もうありますよ。
http://www.ssk-greenpark.jp/mansion/n-horidomecho/ 1階が道路から少し下がっている件、私の考えるデメリットは、 ・道路から階段を何段か降りてエントランスになる。バリアフリーではない。 杖をついた方や、ベビーカーを使用する方が大変。(スロープが無い場合が多く、あっても普通に道路と同じレベルにあるマンションなら不必要な勾配や距離の分大変) ・ある程度対策はしているだろうが、大雨が降った際、雨水が地面より低いエントランスに流れ込みやすい。最近のゲリラ豪雨が酷くなると、エントランスが浸水になる? ・1階に部屋があると半地下。2階も地上からすぐ届きそうな高さ(部屋内も見られやすそう) こんな感じでしょうか。 1階が道路から少し下がっているマンションは、ググれば出てきますが、デベに都合いいだけで購入者には全くいいところが無いと思います。(この物件はどうかまだわかりませんが) |
12:
匿名さん
[2013-09-25 18:55:43]
遊び用なので1LDKで良いんだけど、価格は4000万円くらいかな?
|
13:
ご近所さん
[2013-09-27 06:02:11]
no.4さん、
チラシには、1LDKの間取りも出ていましたでしょうか? 8月中に資料請求しましたが、 何か資料のようなものが送られてきた形跡がないので、 お聞きさせていただきました。 もう一度資料請求してみようかな、と思います。 早くルームプランが公開されればいいのですが、 まだ先でしょうかね。 |
14:
匿名
[2013-09-27 16:17:33]
はい、ご質問いただいたNo.4です。
間取りは3LDKの1種類しか掲載されていませんでした。 全部で8タイプと書いてあった記憶があります。 (すいません、今手元にないので・・・) |
15:
ご近所さん
[2013-09-27 23:10:22]
NO.4さん、
わざわざご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 私は1LDK希望なのですが、部屋数と外観図からすると、 1LDKはちょうどエントランスの真上の二列かな、 と勝手に予想しています。 ということは、縦長かな?と。 寝る部屋はどうせ寝るだけなので、個人的には 日当りはなくてもいいくらいに思っているのですが、 やっぱり窓は多い方が人気は高いのでしょうか。 &住み心地はどうなんでしょう。 人それぞれだとは思いますが… 南側に面している方は、間違いなく3LDKでしょうが、 北側一列は1LDKだといいな、と思っています。 |
16:
匿名さん
[2013-09-28 05:29:31]
私も1LDK希望です。日当たりは全く無くて構わないので、北側でもOKです。
ただ40㎡は狭いかな、と思っております。せめて45㎡は欲しかったですね。 価格が40㎡3500万円前後なら安いので購入を前向きに考えます。 戸数が少なそうなので、セカンドなどで考える人が多ければ高倍率でしょうか。 |
17:
ご近所さん
[2013-09-28 21:21:35]
リビングと思われる部屋は、恐らく東向き(ちょっと北寄り)なので、日当りは良さそうですね。
このエリアの今出ている新築物件の1LDKで、45m2以上はあんまり見ないですよね。 3500万円くらいで出てきてくれるといいですね。 |
18:
物件比較中さん
[2013-09-28 21:46:17]
少し前に完売してしまった近隣のマンションに1LDK45㎡のマンションがありました。東京駅まで徒歩15分?だったかな。
確か、45㎡はたった1部屋だけで、他の1LDKは40㎡だったような。 45㎡狙っていましたが一足早くうれてしまい買いそびれました。価格は3600万円台。 こちらの1LDKは40㎡なので3300万円位でしょうか? |
19:
匿名さん
[2013-10-03 13:33:45]
1LDKで45平米あるとかなり良いですよね。
40平米だと収納がちょっと物足りなくなってしまうかなぁ…と思ってしまいますね。 一人暮らしで荷物が多いわけじゃないので まぁ、大丈夫なんですけれど、あるに越したことがないですしね。 |
20:
匿名さん
[2013-10-03 13:55:09]
知人のマンションが、1LDKで45㎡ちょっと。12畳のLDKと6畳の寝室。
リビング、玄関、廊下、寝室に収納あり、かなり使いやすそうです。 寝室が狭いと、ベッドの置く場所にも困りそう。 |
21:
物件比較中さん
[2013-10-06 16:02:41]
ここは上階でもお見合いですかね。
採光も丸紅の物件の方が良いかな。 まああそこは別の問題がありますが。 価格がきになるところですが 半年前と比較するとどこも強気になってますね。 |
22:
匿名さん
[2013-10-06 16:21:00]
確かに。
少し前の物件は、内容充実で価格も良心的。 こちらは、内容も価格も残念(>_<)かもしれない。 |
23:
物件比較中さん
[2013-10-08 03:27:48]
この近辺で40平米台はいろいろあるから10年後の価値が不安ですね。
消費税がひと段落した数年後以降は「ちょっと高めでもちょっと広め」 が人気になると個人的には考えています。 自分自身が、こんな便利なところに住んだら友人を呼ぶ回数も増えるかなと 思い始めたので。 予想が外れて景気が冷え込んだら賃貸ならなんとか維持できるかな・・・ |
24:
匿名さん
[2013-10-08 04:57:16]
1LDK、セカンドで考えているからこれは譲れない条件なんだけど、そういう人は多いのかなあ~
|
25:
匿名さん
[2013-10-19 21:42:49]
10月モデルルーム公開となっていますが、まだ何も動きがないのでしょうか。
すでに10月後半。 ホームページも微妙に更新されていたりしますが…。 |
26:
物件比較中さん
[2013-10-20 21:16:34]
見学会の申し込みしましたよ。
検討するなら会員くらいにはなっておいた方がいいんじゃないの? |
27:
匿名さん
[2013-10-20 21:42:52]
見学会の案内、ポストに入っていました。
さっそく申し込みしました。 |
28:
匿名
[2013-10-21 23:03:46]
キッチンもコンパクトで働いていると料理をするより外で食べてしまうことも多いと思うのでこんな感じでいいかなと。駅にも近いので周りは不便がなさそうです
|
29:
匿名さん
[2013-10-22 13:50:51]
ここのマンション気になってたのですが、建設会社変わったり、自社で設計したり、ちょっと心配です。
見に行く予定でいましたけど、何か設備の豪華さでごまかしたり、してないでしょうかね…。 |
30:
物件比較中さん
[2013-10-22 20:04:45]
建設会社が変わったのはコストの関係ですかね。
無理に依頼するよりはマシと思うか、 無理を聞いてくれる会社に変えたと思うかは 消費者次第!? |
31:
物件比較中さん
[2013-10-22 21:56:27]
森組ってハセコーの子会社の森組?
HP見ると実績はほぼ無いに等しい… 東京だと新宿と上野に賃貸マンション建てた程度。 期待してたのにそりゃないよ〜 |
32:
購入検討中さん
[2013-10-22 22:01:38]
全体的に小さい部屋が多いのかな。女性独り暮らし志向がサイトからも感じられます。
|
33:
物件比較中さん
[2013-10-22 23:39:58]
目と鼻の先に東京本店があるのに、流石に変な建物はつくらないでしょう。と、期待したいものです。
|
34:
匿名さん
[2013-10-22 23:49:32]
当初、MRが7月だか8月にオープン予定だったのが10月になったのは、そのせいですかね?
デベの方は、大手町の物件との関係で…的な事を言っていましたが。 早く、間取りと価格を知りたいのですが、価格が出るのは12月かもっと先ですよね。 |
35:
物件比較中さん
[2013-10-27 04:12:25]
本日、優先説明会に行ってきました。
価格は本社で検討中ですが 間取り周辺建物を含めた模型図を見せていただきました。 この規模に珍しく10分程度の映像もありましたよ。 坂入産業としてはここの物件は記念になるので それなりに気合は入ってるようです。 それだけに施工会社が自社じゃないのが本当に残念です。 ちなみにGREEN PARKはこの辺の他社物件と比べて 設備仕様が良いと掲示板で見かけたことがあります。 そう感じる方がおられればどの辺りがそう思われるのか、 ぜひ参考にさせてください。 |
36:
匿名さん
[2013-10-27 19:33:03]
特に、水周りの設備仕様がとても充実していて
グレードご高いように思います。 痒いところに手が届く、という印象です。 あまり家にいなくて、自炊をしない生活の人にとっては、 どっちでもいいところかもしれませんが。 モデルルームをご覧になった方のいろいろなご意見 ご感想ぜひお聞きしたいです。 |
37:
匿名さん
[2013-10-27 19:36:05]
モデルルームはとても充実していましたが、
それよりも何よりもさっさと価格を出してくれ、 とは思いました。 |
38:
匿名さん
[2013-10-28 10:52:13]
最近はどこも仕様が良くなってきたから、差は縮まった気がするけど、
カップボード、食洗、エアコンが標準なのは嬉しい。 ドアストッパーとか細かいところ比べても、 近くのグランスイートより仕様はいいと思う。 あと、今回は電気代が安くなるみたい(東京電力じゃないとか言ってた) 個人的には、竹のフローリングと珪藻土クロスがなくなったのが残念だけど、 グランスイートと同じくらいの価格なら、会社が小さいこと、向きを考慮しても検討するかな。 |
39:
匿名さん
[2013-10-28 18:13:28]
俺は食洗機は要らないなあ~
単身だし。 |
40:
周辺住民さん
[2013-10-29 03:47:05]
確かに仕様はよさげでしたね。
カップボードと食洗機も良いですが外国製の蛇口がキライだったので(苦笑 電気に関しては東京電力から一括購入して制御するシステムが入ってるから 平均で1割くらい安くなるらしいです。 理論上は単身者はもう少し恩恵を受けるっぽいです。 東京電力がなんかやらかすと影響を受けるのはおそらく変わりません。 私も他物件の竹フローリングと珪藻土クロスがないのが不満です。 オプションでそういうの選べますかね。 クロスの種類はかなりの種類があると聞きましたが。 人形町通りから入ってすぐなのも利便性という観点では立地良いですよね。 |
41:
匿名さん
[2013-10-29 06:04:14]
水周りは日本製に限るよ。
外国製は・・ |
42:
匿名さん
[2013-10-30 10:20:25]
食洗機って一度使うと手放せないって言いますよね。
今まで特に必要ないかなと思っていましたが、 標準装備なら使ってみたい装備かなとも思います。 でも食洗機って外国製なのでしょうか? |
43:
匿名さん
[2013-10-30 18:18:18]
食洗機、あるけど、乾燥のみでほとんど使っていない。
大家族ならあっても良いと思うけど、少量の食器には必要ないかな。 |
44:
物件比較中さん
[2013-11-01 03:08:57]
ここの元から着いてる食線機はリンナイだった気がします。
私は単身者なので50が良かったんですがリビングがまさにウナギの寝床。 こりゃねぇな~って感じです。 |
45:
匿名さん
[2013-11-04 02:20:28]
竹フローリングと珪藻土壁、
理由を尋ねたところ、経年や環境による安定性と コストの問題があるようなことを言っていました。 以前は、そこを売りにしていたのに… その辺の調整で価格の帳尻を合わせるつもりだろう、 と勝手に解釈しています。 とくに1LDKは、うなぎの寝床タイプの間取りといい、 以前の水天宮の物件と比較すると、相対的に かなり見劣りする印象でした。 水周りの設備は、比較的グレードの高いものを 使用しているようですね。 |
46:
物件比較中さん
[2013-11-04 06:39:28]
オプションで選べるんだからいいのでは?
他の物件では竹フローリングと珪藻土壁をフツーのに替えたい というリクエストがいくつかあったからと聞きましたよ。 特にファミリーは替えたがるとか。(メンテナンスが大変だから) 堀留町物件であればDINKSか単身者向けの2LDKの50Gには デフォで付けてもらってもいいのになーと思いましたけどね。 このタイプだけ前が道路だから抜けるという話を聞いたけど Google Earthで見ても現地で確認しても ビミョーに左の建物群に引っかかるんですよね。 100mくらい先には11階以上の建物もいくつかあります。 北東だから採光も期待できないので相場より高かったら即見切ります。 |
47:
物件比較中さん
[2013-11-05 00:09:36]
今日2件見てきましたが、ここは立地的になしかな??
建つ場所見ましたが、圧迫感ありますよね!! 日当たりもイマイチそうだし、何か中途半端ですね 期待していたのに残念です。 他の方の意見も参考にしたいです。 |
48:
物件比較中さん
[2013-11-06 12:58:32]
>47
難点ありますね。 メリットを言えば駅近でしょうか。 私はデザイナーズであることに興味を抱いています。言ってしまえば日当たりや周辺環境よりもまさに中身、これがデザイナーズの真髄かなという考えもあるものですから、中身次第では・・という気持ちです。間取りとギャラリーという肝心な部分がまだですから待機ですね。 |
49:
匿名さん
[2013-11-06 17:59:09]
日当たり重視なら、ベイエリアへ!!
|
50:
物件比較中さん
[2013-11-07 15:38:58]
何言ってんの?
ベイエリアで日当たり良くたって 価値上がらないじゃん。 |