ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?
広さはそんなにないですよね、花火が見えるっていうのはどうなんですかね。。。
所在地:東京都江戸川区北小岩2丁目150番1~3、154番1(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩9分 (PoPo千葉方改札 6:30~24:00利用時)
京成本線 「京成小岩」駅 徒歩11分
京成本線 「江戸川」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.09平米~71.02平米
売主:新日本建物
販売代理:デバインコーポレーション
物件URL:http://www.r-koiwa.com/
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス
[スレ作成日時]2013-09-12 10:22:08
ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?
1:
物件比較中さん
[2013-09-13 11:02:11]
|
2:
ご近所さん
[2013-09-13 11:45:32]
71平米の3LDKで2WIC、間取りが気になりますね。デッドスペースを極力排除した工夫した間取りなんでしょうね。
駐車場や駐輪場は付近の物件と比べれば多めに確保されていますね。 南が道路、北が低層住宅という非常に開放された環境なので圧迫感を感じないです。 道路よりさらに南に少し離れると総武線も走ってます。蔵前橋通りに面しているので実際に現地での音について確認が必要かな。 |
3:
匿名さん
[2013-09-18 10:39:28]
断熱材がきっちり入っていれば夏場も外の暑さには影響されないのでしょうけれど
この辺りは調べてみるしかないでしょうね 図面を見せてもらうだけで私のような素人だとナカナカ難しいですけれど ここからなら上階なら江戸川の花火が見えそうな感じですよね。 |
4:
匿名さん
[2013-09-20 12:37:50]
モデルルーム画像に花火のCG画像がありますね。
江戸川の花火をバルコニーから鑑賞できるのですね!楽しみです。 蔵前橋通りは交通量も多いと思いますが、この辺りはどうでしょうか? 駅から少し遠いですが、バス便もあり便利かなって思ってます。 |
5:
匿名
[2013-09-21 13:51:31]
江戸川沿いの河川敷で散歩したり遊んだりと楽しめそうですね
間取りはちょっとせまいかなとも思ったのですが各部屋はそこそこありますし収納もあるのでいいですね。リビングが狭い分うちはリビングで食事をしちゃう派なのでちょうどいいくらいですね。 |
6:
匿名さん
[2013-09-26 10:16:11]
この辺りも蔵前橋通りは決して交通量は少なくないと思います。
千葉街道の合流も近いですしね。 ただどの物件も複層ガラスが入っているそうなので、 ある程度の防音効果は期待できるのではないでしょうか。 防音性能が高いものだといいのですけれど。 |
7:
物件比較中さん
[2013-09-27 11:09:55]
蔵前橋通りって四車線でしたっけ。けっこう幅広だった記憶がありますから南向きプラス幅広道路で明るそうじゃないですか。
問題は言われている交通量になってきますよね。四車線あるからにはそれなりの往来なんだと思います、日中はほとんど誰もいない生活になる我が家は深夜の音だけ、気になることです。 小岩駅も近いしこれだけ便利な場所ですから妥協も必要だとは思えますね。 利便性を取りたいです。 |
8:
匿名さん
[2013-10-02 09:30:58]
目の前の道、大きくて交通量があるなぁと思っていましたが、
>>7さんのような見方もできますね、確かに。 南側が道が幅広なので、その分太陽光が入りやすいというのは考えていませんでした。 南側にバルコニーがあるのかぁ…くらいで。 外に洗濯物を干すのはちょっと私は気が引けますが、 採光面では良いですね。 お値段はHPには書かれていないのですが、どれくらいなのでしょうか? |
9:
匿名さん
[2013-10-03 10:39:21]
間取り図に物干し金具が載っていないですね。
外干し禁止の可能性もありますね。 お布団やお洗濯物も思いっきり日に当てたいところですが 我が家も排気ガスも気になりますし、室内干しまたは浴室乾燥になりそうです。 |
10:
ビギナーさん
[2013-10-04 11:30:24]
外に洗濯物干しても大丈夫だと思いますが、布団は干せませんね。
ただ、排気ガスが気になるので、我が家も乾燥機を利用するかな 交通量はたしかに気になりますね。 |
|
11:
匿名さん
[2013-10-09 10:31:31]
まぁ、マンションはバルコニーの柵に布団干しってできない所も多いですし...
バルコニーも布団干し用の折りたたみ柵を出すほどは広くは無いように感じるので、 普通に乾燥機を使う感じですかね? 道の交通量はそこそこあるかと。 夜はさすがにずっと減りますけれどね。 |
12:
匿名さん
[2013-10-10 10:47:23]
マンションに引っ越してから乾燥機を買いましたよ。
やはり、シーツとか洗ったりしたいですからね。 |
13:
匿名さん
[2013-10-15 09:42:03]
私も乾燥機が必須だなと思っております。
今は賃貸住まいなので、大きな投資を家電にはしたくなく、 しょうがないのでコインランドリーでシーツの洗濯・感想をしておりますが マンションを買ったらやはり乾燥機付きの物にしたいです。 最近の乾燥機は昔と違って、結構ふんわり仕上がるんですよね。 |
14:
匿名さん
[2013-10-16 10:33:32]
シーツも大きなものになると、洗濯乾燥機では完全に乾かないことってありますよね。
今の乾燥機ならそんなこともないのかな。わが家は浴室乾燥がいいかなって思ってます。 乾燥機と言えば、ここは食洗機も標準装備なのですよね。 食洗機は使ったことがないので、楽しみな設備です。 |
15:
物件比較中さん
[2013-10-19 19:42:57]
ここのマンションって建設中に建設反対ののぼりが近所に
あったと思うのですが、今は近隣の方との揉め事は ないのでしょうか? ここのスレって、良い事ばかり書き込みがあるのですが 悪いことってないのですか? |
16:
匿名さん
[2013-10-24 10:01:29]
周りの方たちとはどうなったのでしょうね。
ここ最近、現地に行けていないのでなんとも…という感じです。 良い事ばかり書かれているわけでもないような。 やはりみなさん、車の通りは気にされていますね。 私もそうです。 |
17:
匿名さん
[2013-10-25 11:18:52]
そうですね。目の前が広い大通りとなれば、
排ガスや騒音のことが気になりますね。 排ガスや騒音の影響って何階くらいまであるでしょうね。 出来る限り上層階がいいかなって思っていますが。 |
18:
匿名さん
[2013-10-25 13:36:25]
洗濯乾燥機はヒーター方式ではなく、ヒートポンプ式をお勧めします。
例えるとヒーター式はドライヤー、ヒートポンプ式は除湿機。 衣類への攻撃性が違います。 更に言うと洗濯機の乾燥機能を重視するならドラム式ですね。 |
19:
匿名さん
[2013-10-26 15:06:53]
ファミリータイプが多いという事で気になっています。ファミリータイプが少ない
物件だとファミリーだと何かと気をつかう事が多くなってしまいそうなので。 江戸川の花火もみられるんですね!花火なんて一年に1回だけのイベントだけどみられるのは かなりポイントが高いです。全戸南向きで日当たりも確実でしょうね。 |
20:
匿名さん
[2013-10-28 12:06:03]
こちらは洗濯物のバルコニー干しに不向きであるせいか、浴室乾燥用に
ハンガーパイプが2本ついているんですね。 こちらの浴室乾燥のパワーはどのくらいなのでしょう。 洗濯機についている乾燥機と同じくらいの時間で乾燥できるのでしょうか? |
21:
物件比較中さん
[2013-10-29 17:36:14]
>>20
高速乾燥モードがあるといいですよね、早朝に洗ってお昼には着れるなんていいと思います。 一応バルコニーには金物干しが付いていますから天気によって使い分けができるメリットは評価しておきたいです。 南向きにして浴室内乾燥機能もあるとなれば洗濯物の不安は無いに等しいですね、金物干しの狭さを踏まえても。 |
22:
匿名
[2013-10-30 20:08:40]
江戸川沿いをサイクリングはいいですね、このあたりじゃスポーツも盛んでしょうから子供も何かクラブチームなどは入れるといいのですが、情報収集したいですね。
|
23:
ご近所さん
[2013-11-01 14:51:45]
週末は江戸川の河川敷で少年野球チームが楽しそうによくプレーしてます!
募集もしてるようですよ。 |
24:
匿名
[2013-11-01 15:36:08]
サイクリングとか少年野球とか、私たちにとっては、どうでもいい情報です。(ゴメンナサイ)
サイクリングも少年野球も、小岩の駅前マンションを購入しても、同じようなもの。 予算的にうちには安いしちょうどいいけど、やっぱり安っぽい感じですよね? 2LDKが希望だけど、間取りも気に入らないんです。高いのは買えないし。 悩みます。 |
25:
ビギナーさん
[2013-12-04 15:35:47]
希望地域を入力し
2LDK、予算3000万~4000万以下など、ネットで検索して探してみると良いと思います。 スーモも毎週読んでます。 |
26:
匿名さん
[2013-12-09 13:04:25]
浴室乾燥って電気式とガス式、どちらなのでしょうね
電気式だとランニングコストがかかると聞いたことがあります 身内の家に浴室感想があるのですが、サーキュレーターと併用すると結構乾くのが早いようです 天気がすごく良い日は外、そうではない時は基本浴室でっていいかもしれないかな |
27:
匿名さん
[2013-12-09 22:04:23]
浴室乾燥機は電気みたいですよ。
蔵前橋通りに面してますが、日当たりはいいので基本的には外に干して、乾いたらすぐに取り込むって感じですかねぇ。 |
28:
匿名さん
[2013-12-13 12:50:11]
今週12月10日号のスーモ首都圏版見ました。(価格2688万~4118万)
7月18日に完成しており、即入居できるみたいですね! |
29:
物件比較中さん
[2013-12-13 13:52:14]
ルネサンス小岩ブライトアリーナのモデルルームレポートが不動産 スマイテイ
に出てました。 ↓↓↓ http://sumaity.com/mansion_shinchiku/modelroom_report/9919/ |
30:
匿名さん
[2013-12-18 17:14:07]
浴室乾燥機、電気式ですか
ガス式はTESの導入があるマンションじゃないと無理ですよね... 即入居できるとのことですが 今は実際は何戸くらい既に住まわれているのでしょうか できれば住み心地をうかがいたいです |
31:
匿名さん
[2013-12-19 17:59:28]
半分くらいは契約済みらしいですが、すでに住み始めているのは5戸くらいですかね。。
確かに住み心地が知りたいですね。 |
32:
匿名
[2013-12-20 11:08:22]
実際は10戸前後だと思います。
|
33:
匿名さん
[2013-12-24 20:53:28]
10戸くらい埋まってるらしいですが、先程マンションを見たところ1戸も明かりがついてませんでした。。
本当に住んでる人いるんですかね。 |
34:
匿名さん
[2013-12-26 17:05:09]
>>33
近隣の方ですか? 小岩ってどうですか、便利さとか雰囲気とか。総武線は当然便利ですから交通利便性は問題ないと思っています。これに加えて住みやすくて気持ちが明るくなるような町、こんな町だったら住みたいという方は普通にいるはず。 あと価格ってこの界隈と照合してどう思いますか? |
35:
匿名さん
[2013-12-26 17:33:43]
>>34さん
個人的な印象になりますが、小岩駅周辺は雑多な感じがして外から来た人達にはいい印象を与えないかもしれません。 気持ちが明るくなるような町とまではいきませんが、駅から少し離れると住環境は比較的良いと思います。 ただ、駅前の雑多な感じも再開発で一掃される予定ではあるので、将来性を見越して小岩で物件を買われる人もいるのではないでしょうか。 価格に関して言えば、 現在小岩周辺で出ている新築マンションと比べると比較的安い方だと思います。 ・アルファグランデ小岩(坪単価/230万以上)※ここは同じ小岩だけど、別世界 ・クリスタルマークス(坪単価/約220万) ※立地が× ・プレシス小岩イデアル(坪単価/約185万) ※ライバル ・プレシス小岩イーズ(坪単価/約185万) ※ライバル ・アデニウム北小岩(坪単価/約180万) ※駅から遠いのに高い ・ルネサンス小岩ブライトアリーナ(坪単価/約175万) という感じですかね。 |
36:
周辺住民さん
[2013-12-27 10:55:43]
>>35さん
プレシス小岩イデアル 駅近で便利ですが、周辺がビルに囲まれている分、価格的にやや不利ですね。最近南側の建物が取り壊し中です。今後はどうなるのかな? プレシス小岩イーズ 駅からやや遠いですが、南側が低層地域である分、価格上乗せっていうところでしょうか。南側の日照や眺望が当面確保されるのは有利かも。 アデニウム北小岩 小岩からの徒歩はきついかも。その割には価格が高め。江戸川駅からをカウントしているから? ルネサンス小岩ブライトアリーナ 駅からはやや遠く、前面幹線道路という事もあり、価格はやや低めの印象を持ちました。 目の前をよく通りますが、丁寧な作りという感じがしました。 駅までの距離を気にしない方には、とても向いている物件かも? |
37:
匿名さん
[2013-12-27 13:52:33]
>>36さん
36さんの見解はほぼ当たっていると思います。 近隣のデベ同士で相対的に価格がきまってきますので。 一つ付け加えるのであれば、ルネサンス小岩が比較的安い別の理由はこの物件が再販マンションだからです。 リベレステという会社が建てたこのマンションを新日本建物が一棟買い取って、分譲しています。 利便性でいえば、京成小岩駅も徒歩圏というのが近隣マンションとの優位点ですかね。 羽田、成田空港、スカイツリー、ららぽーと等に行くには総武線よりも京成線の方が行きやすいですもんね。 |
39:
匿名さん
[2014-01-09 11:44:47]
小岩駅周辺の新築マンションの中では比較的割安。
住環境も悪くはないと思います。 デメリットとしては蔵前橋通りに面していることだが、それをどこまで許容出来るかがポイント。 それにしても周りの駅では新築マンションは2つや3つなのに、 小岩駅に関しては6つもあるって、、、 何かブームなのでしょうか。 |
40:
物件比較中さん
[2014-01-10 16:08:16]
ブームというより再開発が始まって土地が出てきたからでしょうかね。
再開発で小岩駅がもっと便利で綺麗になれば住みたい人も増えるのでマンションも売れるから建てるという流れかしら? |
41:
匿名さん
[2014-01-10 17:14:39]
私もそう思います。
小岩駅周辺で探していて、この物件も検討に入っているのですが、現在あと何戸くらい残っているのでしょうか。 最近、MR行った人いますか? |
42:
検討中
[2014-01-11 19:27:52]
金額は安いと思いましたが、立地等考えると、ほしいとまでは思えないマンションでした。
|
43:
物件比較中さん
[2014-01-11 23:30:55]
ここは全邸「南向き」で江戸川の花火大会が見えて、消費税5%価格で購入できる物件ですね。
防犯センサーも窓についてるし複合ガラスだし食洗機ついてるし宅配ロッカーもあり、24時間ゴミ出しOKだし、 小岩駅から徒歩約9分。 蔵前橋通り沿いを気にしなければ、価格との折り合いで検討かな~。南向きにこだわる人にはいいのかも。 立地と価格。 |
44:
ご近所さん
[2014-01-13 20:51:23]
小岩周辺、確かに新築マンションの建設ラッシュですね。
散歩してたら、駅南口(昭和通り沿い)で共同住宅っていう建築計画がありました。 マンションかどうかわかりませんけどね。15階+8階の結構な高さでしたよ。 |
45:
匿名さん
[2014-01-14 23:04:24]
昭和通りにも新たに共同住宅が建つんですね。
15+8階建てなら、規模もそれなりだと思います。 どこが売主なのかが気になるところです。 なんにせよ、再開発によって小岩がより住みやすい町になればいいですね。 |
46:
匿名さん
[2014-01-20 08:46:38]
雰囲気がひと頃と比べてすごく変わったのはたしか。
暮らしやすさという点ではどうでしょうか? 大きな変化はあったのでしょうか。 ただ街の雰囲気がわりと明るく変わったという点は大きいですね。 錦糸町のように変わるといいなと。 |
47:
匿名さん
[2014-01-20 11:36:25]
そうですね。
江戸川区は23区の中では、公園面積は一番らしいのですが小岩駅周辺には大きい公園が無いので、 再開発と合わせて錦糸公園のような大きい公園をつくってもらえればいいのですが。 |
48:
物件比較中さん
[2014-01-21 15:06:31]
駅南口の昭和通り沿いで15+8階建ての共同住宅が建つところは確か、南小岩七丁目地区でしょうか?
江戸川区ホームページの七丁目地区懇談会 ↓↓ http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kankyo/toshikeikaku/koiwaekishuhen/ka...'%E5%B0%8F%E5%B2%A9%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%A1%97%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%87%87%E8%AB%87%E4%BC%9A%E5%85%AD%E4%B8%81%E7%9B%AE' に、七丁目地区戸建て住宅は約50棟分に減少しますが、タワーマンションを中心に集合住宅が約700戸分、整備でき 地区外からの転入などの人口確保が期待できる。と記載されてました! 小岩が再開発で大きく変わりますね! |
49:
匿名さん
[2014-01-22 10:05:09]
44です。
15+8階の場所ですが、7丁目です。昭和通り商店街、旧レンタルビデオ店があった場所とその裏手に15階、同じ通りの南東側20mくらい離れた場所(現在はコインパーキング)に8階。 どちらも同じ施主? |
50:
物件比較中さん
[2014-02-01 13:32:14]
昨日、昭和通り商店街の15階建てのマンション建設地を見て来ました。
施工主はまだ未定と記載されており、 下層階は店舗、上は住居の15階建物みたいでした。 4月より建設着工で来年7月に完成予定のようです。一年くらいで完成のようですので免震などではない 普通のマンションができるのかな。 |
これだけですね、第一印象で目立ったポイントは。
裏が戸建てエリアでバルコニー方面は開放感ある蔵前橋通りという非常に開けた環境の中に建つようです、マンション全体が日を浴びることになるわけで明るいことは好感、逆に夏などの外壁や廊下の温度上昇は説明を一度聞いたほうがいいかもしれません。