ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?
広さはそんなにないですよね、花火が見えるっていうのはどうなんですかね。。。
所在地:東京都江戸川区北小岩2丁目150番1~3、154番1(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩9分 (PoPo千葉方改札 6:30~24:00利用時)
京成本線 「京成小岩」駅 徒歩11分
京成本線 「江戸川」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.09平米~71.02平米
売主:新日本建物
販売代理:デバインコーポレーション
物件URL:http://www.r-koiwa.com/
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:株式会社リプレイス
[スレ作成日時]2013-09-12 10:22:08
ルネサンス小岩ブライトアリーナってどうですか?
42:
検討中
[2014-01-11 19:27:52]
金額は安いと思いましたが、立地等考えると、ほしいとまでは思えないマンションでした。
|
43:
物件比較中さん
[2014-01-11 23:30:55]
ここは全邸「南向き」で江戸川の花火大会が見えて、消費税5%価格で購入できる物件ですね。
防犯センサーも窓についてるし複合ガラスだし食洗機ついてるし宅配ロッカーもあり、24時間ゴミ出しOKだし、 小岩駅から徒歩約9分。 蔵前橋通り沿いを気にしなければ、価格との折り合いで検討かな~。南向きにこだわる人にはいいのかも。 立地と価格。 |
44:
ご近所さん
[2014-01-13 20:51:23]
小岩周辺、確かに新築マンションの建設ラッシュですね。
散歩してたら、駅南口(昭和通り沿い)で共同住宅っていう建築計画がありました。 マンションかどうかわかりませんけどね。15階+8階の結構な高さでしたよ。 |
45:
匿名さん
[2014-01-14 23:04:24]
昭和通りにも新たに共同住宅が建つんですね。
15+8階建てなら、規模もそれなりだと思います。 どこが売主なのかが気になるところです。 なんにせよ、再開発によって小岩がより住みやすい町になればいいですね。 |
46:
匿名さん
[2014-01-20 08:46:38]
雰囲気がひと頃と比べてすごく変わったのはたしか。
暮らしやすさという点ではどうでしょうか? 大きな変化はあったのでしょうか。 ただ街の雰囲気がわりと明るく変わったという点は大きいですね。 錦糸町のように変わるといいなと。 |
47:
匿名さん
[2014-01-20 11:36:25]
そうですね。
江戸川区は23区の中では、公園面積は一番らしいのですが小岩駅周辺には大きい公園が無いので、 再開発と合わせて錦糸公園のような大きい公園をつくってもらえればいいのですが。 |
48:
物件比較中さん
[2014-01-21 15:06:31]
駅南口の昭和通り沿いで15+8階建ての共同住宅が建つところは確か、南小岩七丁目地区でしょうか?
江戸川区ホームページの七丁目地区懇談会 ↓↓ http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kankyo/toshikeikaku/koiwaekishuhen/ka...'%E5%B0%8F%E5%B2%A9%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%A1%97%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%87%87%E8%AB%87%E4%BC%9A%E5%85%AD%E4%B8%81%E7%9B%AE' に、七丁目地区戸建て住宅は約50棟分に減少しますが、タワーマンションを中心に集合住宅が約700戸分、整備でき 地区外からの転入などの人口確保が期待できる。と記載されてました! 小岩が再開発で大きく変わりますね! |
49:
匿名さん
[2014-01-22 10:05:09]
44です。
15+8階の場所ですが、7丁目です。昭和通り商店街、旧レンタルビデオ店があった場所とその裏手に15階、同じ通りの南東側20mくらい離れた場所(現在はコインパーキング)に8階。 どちらも同じ施主? |
50:
物件比較中さん
[2014-02-01 13:32:14]
昨日、昭和通り商店街の15階建てのマンション建設地を見て来ました。
施工主はまだ未定と記載されており、 下層階は店舗、上は住居の15階建物みたいでした。 4月より建設着工で来年7月に完成予定のようです。一年くらいで完成のようですので免震などではない 普通のマンションができるのかな。 |
51:
物件比較中さん
[2014-02-02 11:46:55]
そもそも、物件の中に店舗があるってこと自体が物件の価値を下げるってことを
知らないのかな? 単純にお店があったら便利とか思うかも知れないけど、将来的に売るって時には 価値を下げることになる。(中古物件を見ればわかる) |
|
52:
物件比較中さん
[2014-02-03 12:08:26]
昭和通り商店街の15階と7階のマンション、こちらと同じ株式会社新日本建物さんがやるようです。
|
53:
匿名さん
[2014-02-03 15:16:51]
それじゃあ、ルネサンスシリーズのマンションができるんですね。
場所は悪くないと思うのですが、再開発によってどのように環境が変わるかが重要だと思います。 |
54:
匿名さん
[2014-02-05 21:55:18]
このマンション、完成が7月ということですが、4月に倒産した東海興業の施工ですよね。
そのあたりの心配はないのでしょうか? |
55:
匿名さん
[2014-02-06 09:59:02]
先日のニュースにもあったように、スーパーゼネコンといわれる鹿島建設でさえヤラかしてしまう時代ですからね。。
施工会社がどうこうで、マンションの質はあまり変わらないと思います。 今のマンションであれば、10年保障は必ずついてますしね。 |
56:
匿名さん
[2014-02-06 22:54:55]
仰られているマンションの売主は、最大手の三井不動産で、同社が買い主に賠償金を支払いそのお金は、やはり最大手の
ゼネコンである鹿島建設に請求すると、新聞記事にありました。 しかし、このマンションの場合、10年保証を付けるのは、売主の新日本建物ですかね? 何かあった場合、住人に支払いをして、そのお金の請求先であるゼネコン(東海興業)が倒産している場合、 本当に支払い大丈夫なのでしょうか? そもそも、マンションに保証書などあるのでしょうか? |
57:
匿名さん
[2014-02-07 09:15:42]
三井不動産ではなく、三菱地所ですね。
詳しくは分かりませんが、 施工中の物件の責任はもちろん施工会社にあるため、鹿島建設に請求するという形になっているのではないでしょうか。 売主と施工会社でそういう契約を事前にしていると思います。 保証書については、 売買契約書や重要事項説明書がそれにあたるのではないでしょうか。 |
58:
匿名さん
[2014-02-08 18:22:38]
昭和通りのマンションは、こちらの売主ではなく新日本建設さんでしたね。
名前がややこしい。。 |
59:
物件比較中さん
[2014-02-08 20:41:50]
新日本建物ではなく、新日本建設さんでしたか!
エクセレントシリーズマンションができるのでしょうか? 新日本建設さんのスレッドがありました! |
60:
匿名さん
[2014-02-09 20:50:08]
スポーツ施設や公園が近く体を動かせる場所があり休日の癒しにいいところですね
子供が通えるスポーツクラブがあるといいなと思います サイクリングもできるようで春になったらいいでしょうね |
61:
匿名さん
[2014-02-10 22:07:32]
営業マンが小岩駅前で、看板を持って販売活動をしているところを見ると、完売には程遠いのでしょうね。
①3駅利用徒歩10分→マンションの立地としては、どの駅からも中途半端に遠く、駅前には敵わない。 ②再販マンション→一棟丸ごと転売しても商売になる→安いコストではないか? ③蔵前橋通り沿い→騒音と排気ガスが心配 ④中小ディベロッパーの開発→ブランドイメージ? ⑤小岩駅前に競合マンション多い→利便性で不利 ⑥年に一回の花火が売り→上層階の特権 などが販売不振の理由でしょうか。 けれども、見方を変えれば、値段も手頃だし、これから購入を考える人達には、 価格交渉にも応じてもらえるのではないでしょうか?? |