一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-23 13:31:19
 

レスが1000件を超えたので、パート3を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。

前スレ
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2013-09-11 17:27:26

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート3

801: 匿名さん 
[2014-06-01 19:27:35]
>799
>スレ自体が、あまり意味ないな。

いや、高高という言葉だけに翻弄されたユーザーと何も反論出来ないアホ設計士が明らかになった。
802: 匿名さん 
[2014-06-01 20:34:58]
都内ですが、
1階は午前中は28度だったのでエアコンはいらなかったですが、昼から1台つけました
2階南側、寝室部屋のベランダ窓を開けてマットレスを干してた部屋は31度48%でした。

これから、梅雨時晴れた日は、lowE窓を開けて、できるだけ天日干しするか、
雨の日は除湿モードで乾燥が日課になりそうです。
803: 匿名さん 
[2014-06-01 21:12:28]
>802
熱中症に気を付けてね
<熱中症の疑い 463搬送 1人死亡>
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140601/k10014891491000.html
804: 匿名さん 
[2014-06-01 21:16:40]
除湿モードは電気代が掛り過ぎるので、最悪
805: 匿名さん 
[2014-06-01 22:02:19]
今日は、まだ、湿度が低く乾燥してたので、28度でも快適だったのだと思います。
27~8度でも湿度が高くなると不快だしカビの原因にもなりかねないですね。
かといって、26度だと、たぶん寒く感じると思います。

今日はパスタにしたのですが、夕方27度除湿にしちゃいました
今はエアコン止めてて26度58%で、エアコン代は35円でした。

2階は子供達が朝から遊びに出てしまって、誰もいなかったので、
天日干しにはちょうどよかったです。
あまり電気代切り詰めるよりも、うまく使い分けるほうが心地よくて快適と思いますよ
806: 匿名さん 
[2014-06-01 22:10:01]
>801
高高住宅をカッパに防寒着と例えてしまうぐらいだもんな。
誰に何を言われても相手がアホに見えるのは仕方ない。

807: 匿名さん 
[2014-06-01 22:35:41]
>806
>高高住宅をカッパに防寒着と例えてしまうぐらいだもんな。

残念ながら私の言葉ではありません、ちゃんと相手を確定してから言わないと「信者」とバカにされますよ。
808: 匿名さん 
[2014-06-01 23:10:07]
>806
どっちもどっちだと思うよ。
809: 匿名さん 
[2014-06-02 19:33:20]
>807
あぁごめんね。
あれがあんたかどうかなんて全く興味無かったわ。
810: 匿名さん 
[2014-06-02 20:29:40]
高高住宅は、エアコンの効きが良くて、電気代もかからず、環境と経済性で快適です
811: 匿名さん 
[2014-06-02 20:42:57]
>809
>あれがあんたかどうかなんて全く興味無かったわ。

興味ないのに反応するんだ・・・
どれか分からないが、よほど心に突き刺さったのね。

カッパか、あるいはア○設計士か?・・・
たぶん後者だろうな・・
812: 匿名さん 
[2014-06-02 20:49:52]
高高住宅をカッパに防寒着に例えるのは、あながち間違いでもない。

大学の実験住宅では、サーモウールの様な断熱材(かは判らないですが)
家全体に透湿性を持たせた構造で、より高い耐久性と快適性を追求している。

現在の住宅は、機械化と関連電気機器の新設と性能向上
住宅自体の構造と材料による各種機能・性能の向上が試されています。

高気密高断熱を目指してR2000住宅を求めたのが20数年前
寒冷地には大変望ましい住宅ですが、湿潤地域においては
あまり芳しくない。

今は更に新しい住宅のあり方を模索中でもある様だ。
813: 匿名さん 
[2014-06-02 21:05:58]
永遠に模索している輩がいるな
814: 匿名さん 
[2014-06-03 19:12:06]
>812
> 家全体に透湿性を持たせた構造で、より 高い耐久性と快適性を追求している。

へ~、面白そう。
ソースは?
815: 匿名さん 
[2014-06-03 21:11:50]
へたに透湿性上げたら快適性は悪化しかねないだろうね
せっかく夏除湿しても外から入ってくるし、冬加湿しても外に出てしまうし
816: 匿名さん 
[2014-06-03 21:17:11]
812のコメントには、素人のにわか知識だから、スルーでお願いします。
817: 匿名さん 
[2014-06-04 06:56:14]
外部からの熱を入れない、内部の熱を逃さないのが高高の基本。
外部からの一時的な熱を遮断する能力の高い高高が、
低低と比べて一時的に涼しいのは小学生程度の知識があれば理解できる。
しかし、一旦取り込んだ外部熱やら内部熱を放散できずに閉じ込める能力が高いのも高高。
寒い地方にはこの理論は正しい。暑い地方はどうなのだろうか。
温暖地域での高高信者が馬鹿にされるのも、いつまでも小学生程度の知識から抜け切れないことです。
818: 匿名さん 
[2014-06-04 07:19:41]
>>817
エアコン使用すればいいのでは。

817さんは低低に住んでいますか?
819: 匿名さん 
[2014-06-04 08:00:42]
窓開ければ解決!
820: 匿名さん 
[2014-06-04 08:13:23]
>818
余程暇人だね。何が目的でこのスレに参加してるの?

>819
解決した体験談をこのスレで公表して!
821: 住まいに詳しい人 
[2014-06-04 11:06:05]
>>815
>せっかく夏除湿しても外から入ってくるし、冬加湿しても外に出てしまうし
周りの環境に左右されるので完璧ではありませんが、調湿シートのインテロやザバーンを使用すれば上記の問題をだいぶ解決することができますよ

http://nisi93.exblog.jp/15418440/
822: 818 
[2014-06-04 11:12:29]
>>820
どこをどう読むと暇人だと分かるのですか?
目的は家造りの参考のためです。

あなたは817ですか?
823: 購入検討中さん 
[2014-06-04 12:40:37]
高高は高性能第一種換気との組み合わせも大事ですね
http://www.passivenergie.co.jp/seseragi.php
824: 匿名さん 
[2014-06-04 12:40:38]
エアコン使えば涼しくなるなんて幼稚園の園児でも知っていますよ。
大の大人が声を荒らげて得意気に説明するにはそれなりの理由がなければ・・・
そうでなければ余程の暇人だと推測したまでです。
当たっていたかな?
825: 匿名さん 
[2014-06-04 12:58:12]
>一旦取り込んだ外部熱やら内部熱を放散できずに閉じ込める能力が高いのも高高。
寒い地方にはこの理論は正しい。暑い地方はどうなのだろうか。

暑い地方もエアコン使えば?

>824
おっさん説明してやれよ。得意気にさ。
でなけりゃただの荒らし。




826: 匿名さん 
[2014-06-04 13:12:44]
当たっていたんだな・・・

>でなけりゃただの荒らし。
おやおや、自分の事棚に上げといて。
827: 匿名さん 
[2014-06-04 13:41:47]
>>826
どこをどう読むと荒らしだと判断できるのですか?
828: 匿名さん 
[2014-06-04 13:49:09]
>821
グラフを見ると冬は気密シートと変わりなく夏は外の湿気が入ってくるように思うのですが?
壁内結露防止が目的のようですが室内の快適性に何か意味があるのでしょうか?
829: 匿名さん 
[2014-06-04 14:18:40]
>820>824
819さんでは無いですが今の時期は夜に少し窓を開けて室温を調節してますよ。
寝る前が27℃くらいでも朝は24℃くらいです。
昼間も室温が余り上がらず最近は毎日そんな感じです。
高高なので取り込む外部熱が少ないのだと思います。
夜も暑くなってきたらエアコンを使う予定ですがエアコンを使わずに涼しくする方法があるなら教えて下さい。
830: 818 
[2014-06-04 15:13:45]
>>822
私はあなたの質問に答えましたので、今度はあなたも答えて下さい。
831: 匿名さん 
[2014-06-04 15:14:00]
>829

せめて地域区分とか最寄りの気象台とか書いてもらわないと判断できないよ。

> 高高なので取り込む外部熱が少ない のだと思います。

では、内部発熱はどこへ?
832: 匿名さん 
[2014-06-04 15:56:05]
>831
最近は最高気温が30℃を越える事が多いです。
33℃くらいの日もありました。
朝から夜にかけて少しずつ室温が上がるのは内部発熱もあると思います。
夜は涼しいので窓を開けて調節してます。
833: 匿名さん 
[2014-06-04 16:10:16]
>829>832

書き込みからは特に高高だからという現象が読み取れません。

> 高高なので取り込む外部熱が少ない のだと思います。

よってこれも気のせい、あるいは単に思い込みなのではないでしょうか。
地域区分や最寄り気象台の情報があればある程度の検証が出来ると思いますよ。
834: 匿名さん 
[2014-06-04 17:52:59]
>833
そうですよね。
>一旦取り込んだ外部熱やら内部熱を放散できずに閉じ込める

>819さんのように窓を開けて解決です。
他がどうか分からないので昼間に室温が高くなりにくいと感じるのは気のせいかもしれません。
でも外が33℃くらいになった昼間でも室内は26℃くらいで暑く無かったです。
地域はⅣ地域です。
それ以上は個人情報が怖いので伏せます。
835: 通りすがり 
[2014-06-04 17:59:21]
>>833
>書き込みからは特に高高だからという現象が読み取れません

通りすがりでちょっと流れを読ましてもらいましたが、内部発熱は夜間に窓を開けることで解消している
昼間は外気温が30度以上でも室温はあまり上がらない
あなたの、高高の基準がわからないので何とも言えませんが、ある程度はこれでわかると思いますよ
836: 匿名さん 
[2014-06-04 18:42:20]
夏の室温には、断熱性能よりは、遮熱性能のほうが大きい気がするのだけど・・・

都区内ですが、先日、二階のベランダテラス窓を閉めたまま、マットレスに日を当てて干す準備してたときは、全然熱くならなかったのに、窓あけて日に当てたら直ぐに熱くなりました。
室温も31℃湿度50%ぐらいまで上がりましたね

出掛けてて不在の隣の子ども部屋は28℃ぐらいだったと思う
どちらも、日当たりは良いので、窓の違いが大きいかも
薄緑のサッシが二重になってるやつです。
両方閉めると、壁と同じような夏はヒンヤリ、真冬でも全く結露もなく暖かい感じです。

>834
過疎の村でもないかぎり、○○県と書いても特定できないから大丈夫ですよ
837: 匿名さん 
[2014-06-04 18:45:16]
6月の初めなら、高高でなくても快適に過ごせます。
私の家は低低だと思いますが、快適に暮らせています。
今時分の季節で快適に過ごせない家のほうがおかしいのではないですか?
6月初句の季節に、快適かどうか論議している事自体が不思議です。
838: 入居済み住民さん 
[2014-06-04 19:20:22]
>>837
ですね。うちの地域は35 36 36℃が3日続いただけで、まだエアコンは不用です。
昨日今日は最高の陽気でしたから。


※このスレの一番粘着さんとは噛み合わないと思いますよ。
839: 匿名さん 
[2014-06-04 19:24:37]
>838さんも低低ですか?
840: 匿名さん 
[2014-06-04 22:29:04]
暑さもまだまだ序の口ですからね、ご参加の皆さんは今年もシーズン終了までしっかりレポートお願いしますよ。
841: 匿名さん 
[2014-06-04 22:32:26]
事実上、低低の家にお住まいの方のみの書き込みが有効のようです。

気のせいと思い込みになりますので。
842: 匿名さん 
[2014-06-04 23:13:08]
>841

>気のせいと思い込みになりますので。

グウの音も出ない程の実測データを示せば良いのです、簡単なことです。
843: 匿名さん 
[2014-06-05 05:24:35]
気密性の経年維持が難しい以上、壁内家全体に透湿性を持たせる必要性は
これからの住宅の大きな課題ですね。

今までの気密性を上げて透湿抵抗も高くといった考えは
丁度、壁内の防水シートが耐水性向上で普及、しかしまだ通気層が
あまり意識されなかった時代と良く似ている。

844: 匿名さん 
[2014-06-05 08:08:19]
>>842がまず自宅前のデータ公開してください。
ぐうの音もでない記載お願い。
845: 匿名さん 
[2014-06-05 08:11:42]
×自宅前
○自宅

訂正。
846: 入居済み住民さん 
[2014-06-05 08:27:19]
>>837
>6月初句の季節に、快適かどうか論議している事自体が不思議です

最近の話は、30~35度の真夏日から猛暑日限定の話ですよ。
847: 匿名さん 
[2014-06-05 08:28:16]
温暖地域の高高派に聞きたいんだけど、
仮に、高高、中中、低低なる気密断熱性能に関する住宅分類が存在した場合、
比較的温暖な国々で、これからの住まいに高高住宅なるものが普及すると思っているの?
もし、普及すると思っているなら、Q値C値はどれぐらいの数値が理想なの?
その性能値によって何か得することでもあるの?
848: 匿名さん 
[2014-06-05 08:53:45]
>843
外壁側に通気層と透湿防水シートを施工し室内側から外壁側に透湿抵抗を低くしていくのは壁内に湿気が侵入した場合でも通気層で排出する為では無いでしょうか?
耐力合板を施工する場合は透湿性をもたせた方が良さそうに思いますが。
849: 入居済み住民さん 
[2014-06-05 13:47:35]
>>847
温暖地域では、中、中ぐらいで十分だと思う
冬場は高高でも問題ないが、夏場の熱こもりを考えると、温暖地域では高断熱より遮熱に重点をおいて、
Q値1.5、C値1.0ぐらいで十分かと
利点としては、エアコンの使用量が温暖地域といえども、低、低よりは少なくなるはず
850: 匿名さん 
[2014-06-05 14:13:34]
>>847
このスレに高高の人なんていないよ。自称ならいるがね。
851: 入居済み住民さん 
[2014-06-05 15:00:07]
このスレの最近の高高の基準は、Q値0.5 C値0.3以下ぐらいですか?
852: 匿名さん 
[2014-06-05 19:01:44]
自称ならなんでもアリ?
以前、低低でレスったが次回は自称高高でレスろうかな。
853: 匿名さん 
[2014-06-05 20:56:20]
住宅の今は丁度、車でいう馬力競争の時代と同じですね・・・

854: 匿名さん 
[2014-06-05 21:44:48]
>853
>住宅の今は丁度、車でいう馬力競争の時代と同じですね・・・

燃費競争というなら光熱費に例えればいいだろうけど。
馬力競争はなにに例えるの?
855: 匿名さん 
[2014-06-06 06:44:20]
>847
曖昧過ぎて何も答えられないです。
>849
最近はその性能で中中になるのですか?
暑さ対策に遮熱は最重要ですね。
熱こもりと言っても放熱するのは室内よりも外気温が低い時だけで外気が高い時は断熱が低くても放熱しません。
想定する室温と外気が上下する値とその時間次第で変わってくると思います。
仮に室温を27℃とすると真夏の都市部では外気が下回る値と時間よりも上回る値と時間の方が大きくなります。
温暖地域と言っても差があるので詳細な条件が定まらないと答えもないと思います。
他のレスを見ると湿度を気にしなければ外気が低くなる地域なら窓開けも有効なようです。
856: 匿名さん 
[2014-06-06 07:04:13]
温暖地域で遮熱などに工夫して低低住宅でエアコン無しで生活している方が、
高高住宅で生活するとなると、エアコン無しでは生活できないと思う。
だから、高高住宅は温暖地域では一部のマニアの方を除いては普及しないと思います。
857: 匿名さん 
[2014-06-06 08:03:54]
>855
>温暖地域と言っても差があるので詳細な条件が定まらないと答えもないと思います。
詳細な条件?かどうかはわからないが、冬のない地域、すなわち、暖房器具の必要ない地域と仮定しておきましょうね。
858: 匿名さん 
[2014-06-06 15:05:18]
>856
その低低で生活している方はどのような生活の仕方と室内環境ですか?
気密断熱以外の性能や気象条件が同じで遮熱の工夫が同様なら極端に通風が悪くない限り一日中窓を開けている場合は余り変わらないと思います。
その地域はどのような気象条件ですか?
寒暖差があるなら外気温より室温が低い時は窓を閉めても良いと思います。
>857
主に暑い時期の話なので冬や暖房は関係ありません。
条件と言うのはその地域の気象データと希望する室内環境です。
859: 匿名さん 
[2014-06-06 16:11:29]
>858
>主に暑い時期の話なので冬や暖房は関係ありません。
今更説明するまででもないですが、高高は極寒の地方からその必要性によって誕生しました。
何度も説明するように、寒い地方での高高住宅はそれなりの利用価値は認めます。


暖房器具の必要のない温暖な地方ではその必要性がなくなります。
それでもなお、高高の必要性があるのですか?と聞いているのです。
もしあるとすれば、どういった部分でメリットがあるのですか?ときいているのです。
高高によるデメリットも発生しますから、そういった部分も合算したうえでのメリットです。

>低低で生活している方
失礼な憶測ですが、858さん、あなたの家も低低ではないのですか?

860: 匿名さん 
[2014-06-06 16:30:07]
自動車はその性能、スペックとして馬力/1ps トルク/0,1㎏に拘って
車優劣の判断基準の一つとする様な時代もあった。
現在は燃費の数値が流行。

住宅のc値q値も同様の、時代時代に求められたスペックであり
決してこのスペックを求める事が、無意味などと言う事はない
今の時代はこちらがが流行のトレンドなのですからね。



861: 匿名さん 
[2014-06-06 16:32:22]
>859
横槍で申し訳ないけど、「暖房器具の必要のない温暖な地方」って例えば具体的にどこをイメージしてるの?
沖縄よりも温暖なところを想定してるんだよね。

電気すら通ってないアフリカの奥地なんていうまさかの想定?

862: 匿名さん 
[2014-06-06 16:39:57]
>860
こだわるのは個人の自由だし否定はしないけど、だから何?って感じ
863: 匿名さん 
[2014-06-06 16:53:12]
>861
>沖縄よりも温暖なところを想定してるんだよね。
仮定での話ですから特定の地域に拘ってはいません。
アフリカの奥地があなたの想像を掻き立てるのでしたらそれでもいいですよ。
話の本筋さえ理解していただければ各人の想像に任せます。

要するに、暖房の必要もない地方で高高住宅を計画するメリットはどこにあるのですかと聞いているのです。
極論を考えることで現実論が見えてくるのではないでしょうか?
864: 匿名さん 
[2014-06-06 17:20:20]
>863
いや、だから質問してるあなたがそれを決めたら効率良いんじゃないかと
横からみてて思ったから言ったんですが(笑)

まぁ毎日35度を超えて、ほぼ無風なんてとこだったら
遮熱、断熱性能上げて冷房でキンキンにしたいでしょうね、自分だったら。
そんな国ないですけど。
865: 匿名さん 
[2014-06-06 17:21:48]
>>863
暖房の必要のない地域で高高は冷房効果が高い。

○言出ますか?
866: 匿名さん 
[2014-06-06 17:42:38]
>865
それは新発見ですね。
低低に住んでるあなたがどうしてそれがわかったのですか?
867: 匿名さん 
[2014-06-06 18:08:59]
>866
864です。
賃貸暮らしで高高住宅とか考えたこともなかったですが、
自分は勝手に冷蔵庫をイメージしてました(笑)
そういうものじゃないってことなんですかね?

冷蔵庫の断熱材とっぱらって、開けっぱにして、外に出してるよりは
普通に使った方が間違いなく良いとは思いますが、
住宅だとそう単純じゃないのかな。

手間を取らせて申し訳ないですが。
アホな自分に違いを教えてもらえると助かります。

>863>866が別の方だったらすみません。
868: 匿名さん 
[2014-06-06 18:54:30]
>867
高高に住んだ経験もないあなたに、何故、暖房の必要のない温暖地でも高高がいいと錯覚させた理由が知りたいですね。
単なる脳内イメージですか?
それとも経験者のデータでも見たのですか?
会社の方針なのですか?
暑ければ窓を開ければいいと言ったり、冷蔵庫みたいな密封空間を例えに出したり、支離滅裂ですね。
できれば、あなたが温暖地域の方ならあなたの望む超高高住宅を建設し、経験談やらデータを公表して欲しいですね。
そしてそのメリットを公表して欲しいですね。

温暖地域での超高高住宅は意外と短命住宅かもしれませんよ。


869: 匿名さん 
[2014-06-06 18:55:57]
>>866
出ましたね。なぜ低低だと分かるのだろうか。
870: 匿名さん 
[2014-06-06 19:04:26]
867です。
あれ、なんかすみません。
私地雷踏みました?

えーっとどうしたらいいか分かりません(笑)
871: 匿名さん 
[2014-06-06 19:05:30]
>>868
あなたの住まい地域の気象台データ、住まいのデータから公表お願いします。
872: 匿名さん 
[2014-06-06 22:06:00]
>870
>私地雷踏みました?
そんなことないですよ。
ただ大スベリしているだけです。
873: 伝統低低 
[2014-06-06 22:37:17]
おもしろそうですね、参加させていただきます。
ウチはQ値C値などとは無縁の伝統工法ですから低低なのでしょうね。
でも、夏涼しいようにと造った家です。
最寄り気象台はⅢ地域の長野、木造2階建て延べ床面積40坪の4人家族です。
874: 匿名さん 
[2014-06-06 23:33:32]
>>873さん
こんばんは、現在
>842 >868さんのデータ待ちです。

私も新参者でしてスレを洗ってみましたが>863さんがどうも一番愉快な方のようです。
等宅は冬場に-10℃ほどいってしまうので
観覧しかできません。真夏は猛暑日続きますが。

データ公開に期待度も上がっているところです。
875: 匿名さん 
[2014-06-07 07:51:50]
>873さん、>874さん
私はいわゆる低低の家に住んでいます。

温暖地域での快適なマイホーム生活を送るための高高住宅の必要性を議論しているのですが、
私の勝手な憶測ですが、温暖地域での高高住宅の体験者は誰一人参加されていないのではないでしょうか?
単なるネット雑学から得られた高高へのイメージ、すなわち、高高住宅脳内支持派の方々ばかりです。
もしくは、自称高高住宅体験派の方や業界関係者たちあたりです。

その辺りの事情を与して参加されるといいですよ。
不毛な議論の繰り返しですが、できれば、本来の高高住宅体験派の方に参加してもらい、
そのメリットや環境データなどを公表していただければと思っています。
876: 匿名さん 
[2014-06-07 08:02:21]
高高のメリットは、単に、冷暖房の電気代などのランニングコストが安くなるだけ。
何を詰まらないことやってるの。
このスレ無駄が多く、つまらない。
877: 匿名さん 
[2014-06-07 08:09:11]
家造りは現在ではなく、10年後を考えて造ろうな。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/247445/208332/79845760?page=2
878: 匿名さん 
[2014-06-07 08:31:02]
>876
お前みたいなのがいるから、病的な人がデータだせと騒ぐだけのループスレ。

879: 匿名さん 
[2014-06-07 08:32:15]
>877
10年後?
そんな短命住宅でいいの?
880: 匿名さん 
[2014-06-07 08:42:10]
>877
面白そうなブログだね。
中を見たら、こんなのがあったよ。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/q081wm2k-88fc.html
881: 匿名さん 
[2014-06-07 08:58:19]
>880
懲りない面々だね。
寒い地方の話なら、このスレはお門違い。
自慢したいのなら余計にお門違い。
10年先しか考えない住宅のどこが面白いの?
882: 匿名さん 
[2014-06-07 09:01:03]
うちの年間の冷暖房費は6万くらい。
高高にしたら半額になったとして差額が年3万、30年で90万。
その程度か。
883: 匿名さん 
[2014-06-07 09:05:08]
うちは低低だけど冷暖房費はタダです。
884: 匿名さん 
[2014-06-07 11:03:30]
冷房なしとは、通常だと、熱中症で、そのうち死ぬね
それとも、東京近辺以外だと、暑さがないから、可能なの
885: 匿名さん 
[2014-06-07 11:16:47]
>884
冷暖房なしとはどこにも書いてないよ。
冷暖房費がタダなんです。
886: 匿名さん 
[2014-06-07 11:17:51]
>>880
重いトリプルガラスなんかより、
LowE二重サッシ+内窓ブラインドのほうが、遮熱よいと思うよ
887: 匿名さん 
[2014-06-07 13:11:29]
http://www.seiho-sdk.co.jp/_userdata/kyotoreport.pdf
小屋裏換気の効果が過小評価されている
勾配天井やら、ロフトなんかで高い金取られて
夏暑い家じゃかなわないね
888: 匿名さん 
[2014-06-07 13:51:59]
>>887
断熱の悪い家の例でしょ?
断熱よいと、外気の影響受けないし

でも、遮熱は大切だね。
889: 匿名さん 
[2014-06-07 15:17:10]
890: 匿名さん 
[2014-06-07 15:39:02]
いくらQ値が低くても
熱の移動が遅くなるだけで
時間が経てば、冷房しなけりゃ外気と同じになるよ
だから夕方暑くなるでしょ

夏は最大の日射をうける天井面から熱の流入を熱気の排気により排熱できるから
小屋裏換気は効果絶大
891: 匿名さん 
[2014-06-07 15:52:12]
24時間毎日マイナス20℃以上の冷凍庫、触ると冷たいですか?

熱湯の入った電気ポット、熱いですか?

892: 匿名さん 
[2014-06-07 15:52:32]
福岡という暖かい地方でも、こんなのですよ
http://www.homelabo.com/message/message05
893: 匿名さん 
[2014-06-07 15:57:06]
空気層を対流させない構造が断熱材だと言ってもいいのだから
通気層としてしっかり空気を動かせれば、それは下手な断熱材よりも
遥かに効果的。

ペアガラスの空間が僅か10ミリ程度の空気層でも、シングルガラスとは
全く異なる断熱性になるのは御存知だろう。
これがトリプルであれば、更に熱交換を単純に半減できる
薄くとも空気層が二重。
それと空気の対流が増えてしまうので、空気層は厚いほど断熱が良いといっても
そうはできないのが苦しいところ。
もしガラス内に通気層を取れれば、夏の日射ではかなりの断熱性が期待できるでしょう。

将来的には壁も屋根も窓も、確実に空気が動く通気層が求められる日が
きっとやってくるかと思います。
894: 匿名さん 
[2014-06-07 16:55:04]
壁や屋根は、現状でも通気層を入れる住宅が多い。
何を言ってるのかな。
895: 匿名さん 
[2014-06-07 17:02:47]
>893
少し頭を整理してほしいですね。
何を伝えたいのか伝わってこない。
自分でもよくわかっていないのでは?
896: 匿名さん 
[2014-06-07 17:16:36]
>893
>もしガラス内に通気層を取れれば、夏の日射ではかなりの断熱性が期待できるでしょう。

太陽エネルギーってどんなものか少しは調べた方が良いんじゃない
可視光線も家の中で吸収されれば熱になるというのに
897: 匿名さん 
[2014-06-07 18:31:14]
太陽光の日射熱を防ぐのはlow-eの役目、熱伝導を防ぐのが空気層
役割が違うのです。
その中間の空気も当然温まる、それを排出して温度を下げられれば
それだけでガラスの温度は下げられる。
ただしこれは自然通気では難しい構造だそうです。

壁や屋根の通気層も同様で、将来的には機械強制換気が入る計画です
現状の上昇気流による自然換気では、乾燥には貢献しても
流石に壁内温度を調整するほどの風量が無い。

要するに現状の通気工法は大半が自然換気ですが、これを計画換気にすると
空気と熱の滞留が減り建物全体の温度変化を抑えられる
断熱材の負担と熱負荷も下げることが可能。これを空冷住宅と呼ぶ人も居る。
まあ確かに家電・自動車、何処にでもある空冷を取り入れるだけです。
898: 匿名さん 
[2014-06-07 18:41:27]
>897
省エネ住宅が省エネでなくなっちゃうね。
省エネの基本を逆行しているね。
軸足がないんだろうなこの人は。
899: 匿名さん 
[2014-06-07 18:47:55]
要するに、省エネかどうかは問題ではなく、特許申請してお金儲けしたいわけだ。
もう時代遅れな欲望だな。
900: 匿名さん 
[2014-06-07 18:58:01]
>893
うちは、外窓も内窓もLowEの4枚ガラスなので、真夏のギラギラした日があたってもヒンヤリ、
冬はアクリル板をさわってるようなほんのり暖かさを感じます。高断熱高気密に役立ってるのが体感できました。
おすすめです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる