レスが1000件を超えたので、パート3を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
前スレ
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/
[スレ作成日時]2013-09-11 17:27:26
夏涼しい家 パート3
601:
匿名さん
[2014-05-11 10:09:32]
|
||
602:
匿名さん
[2014-05-11 11:30:03]
C値は経年で低下しますね
http://www.fp-group.gr.jp/data/heat.html |
||
603:
匿名さん
[2014-05-11 11:34:51]
だから10年後が楽しみなんでしょ。
悪化したことを実感できないのだが…。 |
||
604:
主婦さん
[2014-05-11 11:41:26]
数値信者は業者のカモですね
|
||
605:
匿名さん
[2014-05-11 12:01:01]
>604
> 数値信者は業者のカモですね 人聞き悪いな~ これでもね> 601 のように >今は気密施工も標準化してるから、 なにも特別なことではないと思う。 と思わせるまでには学官への涙ぐましい働きかけしてんだからさ。 いわば産学官連携事業ってことですよ。 by 建材・住設機器販売商社の営業マン |
||
606:
匿名さん
[2014-05-11 13:34:07]
24時間換気が、義務化されたのも、注文住宅でも、
プレカット規格サイズの標準施工で気密も勝手にあがってしまったからでしょう |
||
607:
匿名さん
[2014-05-11 17:09:39]
24時間換気義務化はシックハウス対策です。
|
||
608:
匿名さん
[2014-05-11 17:41:32]
東京で高高に住んでいますが、最近室内温度が24 ℃くらいで一定を維持しています。
ありがたいですね。 |
||
609:
匿名さん
[2014-05-11 19:56:31]
都内ですが、うちも、朝は若干、外より室温が高く、
昼からは、うちの中のほうが涼しい感じですね 梅雨入りまではエアコン無しで快適そうです |
||
610:
匿名さん
[2014-05-11 20:12:26]
信者の念仏・・・、もう飽きた。
|
||
|
||
611:
入居済み住民さん
[2014-05-12 10:33:06]
今の時期なら、高高でも低低でも快適でしょ?
問題はこれから先ですね |
||
612:
匿名さん
[2014-05-12 11:39:15]
|
||
613:
匿名はん
[2014-05-12 12:28:17]
高高だから快適
低低だから不快適 冷暖房多く使用する 極力冷暖房使用しない 窓はほぼ開けない開けられない、ほぼ灯りとり用 窓は積極的に開ける |
||
614:
匿名さん
[2014-05-12 13:20:13]
>612
東京は、もう朝方も暖かいですよ。 窓あけて寝てても(閉め忘れただけだけど)心地よかったです。 今年は3月末頃が、暖房最後に、 たぶん、室温20℃下まわったことは無いと思う。 これからの季節、カラッとしてれば窓開けるし、 ジメジメなら閉めきって、除湿とかかな |
||
615:
匿名さん
[2014-05-12 14:17:53]
|
||
616:
匿名さん
[2014-05-12 14:50:58]
>615
いまどきのペタペタ貼った工法ならどうやっても高高化しちゃうんだろ。 |
||
617:
匿名さん
[2014-05-12 15:08:32]
>神社や寺、泊まってごらん、まだ夜中寒いよ
夏の昼間なんか、お寺の本堂に入ると涼しくて気持ちがいいですね。 夏はこれぞ低低が良いってことですかね。 |
||
618:
匿名さん
[2014-05-12 16:50:36]
|
||
619:
匿名さん
[2014-05-12 17:08:49]
>蒸し暑くて大汗たらたら、みんな扇子あおいだりして、そりゃもう大変だった
そういう安普請の本堂もあるでしょうね。 でも知恩院の本堂なんかに入ってみると違いがわかりますよ。 知恩院が高高なんて聞いたことありませんが。 |
||
620:
匿名さん
[2014-05-12 17:28:43]
信者には違いが分からないのです。
違いが分からないから信者なんですよ。 |
||
621:
匿名さん
[2014-05-12 17:43:26]
流石低低信者、普通の家と知恩院を同じに考えられるのが凄い!
|
||
622:
匿名さん
[2014-05-12 17:45:16]
>619
知恩院の標高とそれで下がる温度は? 周りの木々の量、風の強さなど周辺一般地との違いで、 特に長時間そこにとどまるわけでもなければ、相対的にそう感じるもの その建物を一般の場所に持って来れば、同じく蒸し暑い 涼しい場所に持って行けば涼しい、寒い場所に持って行けば寒い これぞ低低、これが低低 |
||
623:
匿名さん
[2014-05-12 17:52:03]
>その建物を一般の場所に持って来れば、同じく蒸し暑い
京都の真っ只中ですから、一般の場所と大して変わらないでしょうね。 特に木々で覆われているわけでもないしね。 高高じゃないですけれど。 |
||
624:
匿名さん
[2014-05-12 17:59:48]
さすがに一般的な住宅と比較できないのでは?
屋根の仕組みがどうなってるか知らないが、どう見ても一般的な仕組みじゃないのでは。 神社や寺を建てろってことか。 |
||
625:
匿名さん
[2014-05-12 18:00:38]
わざわざ知恩院まで行かなくても、浅草寺の本堂の畳敷きに座ってみると汗が引いてくるのが判るよ。
|
||
626:
匿名さん
[2014-05-12 18:03:18]
>さすがに一般的な住宅と比較できないのでは?
そうなんだけど、高高さんが >>神社や寺、泊まってごらん なんてへんなこと書いてたから |
||
627:
匿名さん
[2014-05-12 18:17:58]
>>神社や寺、泊まってごらん
確かに変だ。 |
||
628:
匿名さん
[2014-05-12 18:28:16]
>623
本当に行ったことあるの? 標高70m以上でしょ?すれば0.4~0.5℃低いのよ さらにアスファルトに囲まれた低地と違って木々に囲まれてるからさらに低い そりゃそこに着いたら相対的に涼しく感じるのが人間の特性ですわ |
||
629:
匿名さん
[2014-05-12 18:40:55]
>625
そりゃ炎天下、汗びっしょりになったところ、自分の家だろうと日影に入れば涼しいよ ヨドの安い物置だと天井から輻射熱で暑いけど 天井低くて天井とかの断熱悪いとヨド物置に近いから、浅草寺の本堂すら涼しく感じるのかも |
||
630:
匿名さん
[2014-05-12 18:41:50]
>標高70m以上でしょ?すれば0.4~0.5℃低いのよ
京都の夏の暑さ知ってる? 1度くらい下がっても、尋常じゃないよ。 それでも高高じゃないのにねぇ。 |
||
631:
匿名さん
[2014-05-12 18:45:12]
ちなみに、浅草寺の本堂は鉄筋コンクリート造りだから、忘れないで
|
||
632:
匿名さん
[2014-05-12 18:47:28]
ちなみに浅草寺の本堂は高高じゃないから、忘れないで
|
||
633:
匿名さん
[2014-05-12 18:57:41]
>630
アスファルトに囲まれた地点と森の中とか気温が違うことは知らないの? 知恩院本堂だけ一般の場所に持って来れば、同じく蒸し暑い 涼しい場所に持って行けば涼しい、寒い場所に持って行けば寒い これぞ低低、これが低低 |
||
634:
匿名さん
[2014-05-12 19:00:49]
知恩院の本堂なんて一般の場所と変わらない場所にあるのにねぇ。
しかも高高じゃないときたから |
||
635:
匿名さん
[2014-05-12 19:04:10]
ちなみにアスファルトじゃないけど砂利敷だし、森に囲まれてるわけでもないし、しかも暑さの尋常じゃない京都だし。
|
||
636:
匿名さん
[2014-05-12 19:12:08]
|
||
637:
匿名さん
[2014-05-12 19:13:38]
夏の高気密高断熱住宅は、防寒着の上に雨カッパを着ているに等しい。
心地いいわけがない。 |
||
638:
匿名さん
[2014-05-12 19:17:33]
たいして変わらないと思うよ。
本堂に着いたからって涼しいなんて感じられないから。 写真なんかで判断しないで、お盆休みにでも行って見るとよくわかるよ。 高高じゃないのにって |
||
639:
匿名さん
[2014-05-12 19:43:06]
|
||
640:
匿名さん
[2014-05-12 19:44:09]
夏涼しいのは確かと思いますが、住宅が社寺仏閣並に何百年と経っていられちゃ困りますね。
リフォーム流行りの昨今ですが、昭和初期の住宅は充分リフォーム可能。 半面、昭和後期以降はリフォームする価値すらないですね。 住宅もある意味消費材。 程々のところで寿命を向かえてもらわないと困ります。 欲を言えば20年〜30年で急激に劣化していただけるとうれしいです。 高高住宅にはそんな期待をもってます。 by 建材・住設機器販売商社の営業マン |
||
641:
匿名さん
[2014-05-12 19:55:56]
気密が高いのを、窓開けて、低くすることは簡単だけど、逆は難しい
断熱に関しては、断熱材の無い家なんて無いのと、暑いときにエアコン、寒いときに暖房するのは皆さんかわらなく、 最近のエアコンはどれも高性能だから、快適さも大差ない、 快適さは同じで、違うのは、光熱費の違いだけと思う |
||
642:
匿名さん
[2014-05-12 20:03:34]
>最近のエアコンはどれも高性能だから、快適さも大差ない、
ね、信者となるとエアコン以外の快適さは分からなくなる。 エアコンによらない心地よさは知らないんだよ。 |
||
643:
匿名さん
[2014-05-13 04:13:26]
寺社仏閣の中が涼しく感じるのは周辺環境や天井高さと屋根形状、建物の大きさなどの為では?
奥の方は日射の影響がほとんど無く外と比べて涼しいのは当然だけど寺社仏閣と同じ規模の建物を一般住宅とは言わないし比較にならないと思う。 |
||
644:
匿名さん
[2014-05-13 06:48:36]
比較した後、応用できる部分は応用すればいい。
|
||
645:
匿名さん
[2014-05-13 07:21:24]
例えば?
|
||
646:
匿名さん
[2014-05-13 08:30:28]
寺社仏閣は、あまりにも現実的ではないので、オフィスビル環境で語ってください。
田舎は知らないけど、東京ではすべての高層ビルが空調環境ですがね。 |
||
647:
匿名さん
[2014-05-13 08:46:12]
神社仏閣よりは、オフィスビルのほうが、まだ近いけど、
炊事洗濯で常用する、風呂・キッチンもなければ、 裸足にならないし、赤ちゃんハイハイしないし、床に寝そべったりもしないから 違いは大きいと思う。 (オフィスを無垢の木材にはしないだろう) RCと、木造の違いもあるし、参考にはならないだろう |
||
648:
匿名さん
[2014-05-13 09:34:22]
|
||
649:
匿名さん
[2014-05-13 09:49:56]
645~648
君たちは何を基準に暑いの涼しいのって喚いているの? 暑いの、涼しいのという感覚は、皆、同じだと思っているの? 知恩院で涼しく感じる人もいればそうでない人もいる、それでいいんじゃないの? |
||
650:
ビギナーさん
[2014-05-13 11:38:04]
家本体の作りより、周りの環境の方が大事ですよ
|
||
651:
匿名さん
[2014-05-13 11:57:46]
>周りの環境 の方が大事ですよ
その通り。 家本体で何とかなりますよって甘い罠にはまっただけ。 |
||
652:
匿名さん
[2014-05-13 15:28:48]
>家本体の作りより、周りの環境の方が大事ですよ
日本には四季があって、家本体の作りの方も大切ですよ。 常夏の国のようにはいかない。 |
||
653:
匿名さん
[2014-05-13 16:22:37]
|
||
654:
匿名さん
[2014-05-13 16:33:12]
|
||
655:
匿名さん
[2014-05-13 17:24:35]
夏の遮熱は大切ですね。
|
||
656:
匿名さん
[2014-05-13 17:42:07]
広葉落葉樹で日射制御。
真冬の朝陽をダイニングに取り入れるため真南より17度ほど西に向けた。 |
||
657:
匿名さん
[2014-05-13 20:43:33]
うちは、高高だけど、期待は電気代のランニングコストだけですね。
快適性が保証されて経済的なのです。 |
||
658:
匿名さん
[2014-05-13 20:47:26]
そうですね
高高のコストも大したかかりませんしね。 |
||
659:
匿名さん
[2014-05-13 21:40:33]
営業マンさんのカモですね。
|
||
660:
匿名さん
[2014-05-13 22:52:10]
|
||
661:
匿名さん
[2014-05-13 23:57:55]
全く参考にならないスレのように思えます。残念。
|
||
662:
匿名さん
[2014-05-14 07:29:42]
もう出尽くした感じですね、レスもデータも。
|
||
663:
匿名さん
[2014-05-14 12:54:25]
暑い場所の低低が最悪だってことは分かったわ
|
||
664:
匿名さん
[2014-05-14 13:25:24]
夏は遮熱、気密が優れていれば、外気温より5~6度下げるだけ。
冬の外気温より20~25度も高くする暖房費用より全然、消費電力を使わない 住宅性能が劣ってると、夏も冬も同じように大量の電力を利用してしまう。 とくに、断熱材の性能が低いと蓄熱してしまい、夏の熱ごもりの結果、夜間不要な冷房費用がかかってしまう。 |
||
665:
匿名さん
[2014-05-14 15:10:08]
>664
> とくに、断熱材の性能が低いと 蓄熱してしまい、夏の熱ごもり の結果、夜間不要な冷房費用が かかってしまう。 要するに 熱こもりは低低住宅で起こる現象で 高高住宅では起きないって事だよね。 言葉だけじゃなく、是非あなたが実証してデータを公開して欲しいですね。 |
||
666:
匿名さん
[2014-05-14 20:44:41]
高高で、熱こもりが起こっても、エアコン冷房が利き易いので、東京での8月の冷房電気代は8千円程度ですね。
|
||
667:
匿名さん
[2014-05-14 21:28:56]
>666
>高高で、熱こもりが起こっても・・・ 知りたいのはそこなんですよ、お宅のエアコンの電気代なんてどーでもいい。 このスレや関連スレでも熱こもりするとレスされてる高高住人もおられます。 高高は熱こもりはありませんという住人の方、あるいは高高の熱こもりなんてこの程度ですよって住人の方は是非実測データを公開して下さい。 |
||
668:
匿名さん
[2014-05-14 22:31:55]
北海道等寒冷地には当てはまらないが、温暖な場合、
夏は同じQ値でも、断熱材は薄ければ薄いほど高性能でよいということ。 寒冷地なら、冬に備えればよいから、厚みをまして蓄熱するのがよいかもしれないが、 氷点下になることのない都区内では、日射とその照り返しや、ヒートアイランドに備えるほうがエコで快適。 つまり、寒冷地の日射を考慮していないQ値0.5を都内に持ってきても、Q値1より、冬こそ快適かもしれないがオーバースペックで夏が不快にり、年間通しの光熱費が多くかかったりしかねない。 |
||
669:
匿名さん
[2014-05-15 08:14:50]
> 寒冷地なら、冬に備えればよいから、厚 みをまして蓄熱するのがよいかもしれな いが、
断熱材ってそんなに蓄熱性あるのかな? |
||
670:
匿名さん
[2014-05-15 09:49:52]
>断熱材ってそんなに蓄熱性あるのかな?
小さいでしょうね 石膏ボードや土壁の方がずっと大きい 大きくしやすいのがRCの外断熱 蓄熱性があるっていうのは、言葉が物理的に正しいかは別として畜冷できるんだから、 同じ断熱ならその方が快適にもしやすいわけで |
||
671:
匿名さん
[2014-05-15 11:05:21]
温暖地の高高は、まさにハイリスク・ハイリターンの高高ですな。
|
||
672:
匿名さん
[2014-05-15 12:41:11]
高高は、外からの影響をできるだけ絶ちきってコントロールしやすくするってことでしょ。つまりエアコンなどの使用が前提。
|
||
673:
匿名さん
[2014-05-15 12:55:54]
高高極めれば暖房いらなくなる
暑い季節は夜の窓開けで排熱蓄冷 だが、夜も蒸し暑い地域は冷房するしかない これは低低も同じだが冷房費かさんで我慢しよう |
||
674:
匿名さん
[2014-05-15 13:36:03]
うちは高高ではないが夏の冷房の電気代は月3000円くらいかなぁ。場所は横浜です。
|
||
675:
匿名さん
[2014-05-15 15:07:32]
>高高は、外からの影響をできるだけ絶ちきってコントロールしやすくするってことでしょ。
益々養鶏場化ですね。 |
||
676:
匿名さん
[2014-05-15 16:09:24]
高高は低低と違って閉じる選択肢もあるってこと。
否定派は勘違いしやすいが必ずしも閉じなければならない訳では無い。 状況と好みでどうするか選択すれば良い。 |
||
677:
匿名さん
[2014-05-15 17:36:43]
|
||
678:
匿名さん
[2014-05-15 17:45:51]
>状況と好みでどうするか選択すれば良い
糞暑いのに防寒着着ておまけにカッパまで羽織っている。 カッパのボタンを多少開けたからといって、糞暑さから逃れられるとは到底思えない。 できれば>676の輩に、今夏、エアコン無しで実証データをとり、証明してほしいね。 |
||
679:
匿名さん
[2014-05-15 17:52:15]
>今夏、エアコン無しで実証データをとり、証明してほしいね。
高高でそんな実験すると、日増しに室温が上がり、まさに室内外の温度が逆転しますよ。 脳内推定だけど、室温は40℃は軽く超すでしょうね。 |
||
680:
匿名さん
[2014-05-15 20:16:05]
なんだか低低さん必死すぎ
日頃の暑さ寒さのうっぷんがかなり溜まってるのかしら |
||
681:
匿名さん
[2014-05-15 20:40:30]
熱こもりは、内部発熱と日射取得の影響で生じるもの。
内部発熱量は、低低でも、高高でも変わらない。 日射取得は低低の方が大きくなる。しかも、さらに低低は断熱性も悪いのですから、熱こもりの影響が高高に比べて大きくなる。 これは頭の悪い方でも、すぐに考えられること。 昨年の東京では、2013年8月11日に、最高気温38.3℃、最低気温30.4℃でした。 この時、熱中症で亡くなられた方もおられます。 これを防ぐ方法は、年金生活者のお年寄りでも高高住宅にして、ランニングコストが少なく、年金でも十分な生活ができるように、経済性を高めながら、快適な暮らしをさせてあげることです。 これは、灼熱地獄と化してる大都市で生活しておられる、お年寄りへの住環境整備として、至極当たり前のことと思います。 田舎の山の中に住んでる低低住人には、この夏場のアスファルトジャングルの東京の酷暑感覚が分からないでしょうな。 |
||
682:
匿名さん
[2014-05-15 20:43:15]
まぁ~、東京で寒くて死ぬことはないけど、暑さでは死人が出ていることは確かですね
|
||
683:
匿名さん
[2014-05-15 20:49:05]
新築で高高住宅にするには、わずか数十万の初期投資で済みます。
この費用は、ランニングコストを考えると十分にもとが取れます。 新築するのに、何故、低低住宅にしなければいけないかが分からない。 中古で手の施しようもない低低住宅なら、サッサと住まいを替えるしかないでしょう。 |
||
684:
匿名さん
[2014-05-15 20:55:42]
|
||
685:
匿名さん
[2014-05-15 20:58:54]
だから〜
高高住宅に住みたいって思えるようなデータを公開して下さいな。 |
||
686:
匿名さん
[2014-05-15 21:02:15]
低低に住みたいというデータはないよね
残念!!!!!!!!! |
||
687:
匿名さん
[2014-05-15 21:06:29]
低低信者は、高高に対して論破できる反論できなくなったみたいだな。
|
||
688:
匿名さん
[2014-05-15 21:18:14]
>685
昔の低低から比較すれば高高に住み替えた人がほとんどだろう つまり両方の経験があるということ そんな人たち含めて同じ費用で次に住み替えるなら次のどれが良い?と訊いてみると良いね さて貴方は? 1.今よりも高高 2.今と同じ 3.今よりも低低 |
||
689:
匿名さん
[2014-05-15 21:27:58]
そりゃ、昔に比べたら、今の世の中、より快適な住環境を求めるのが普通だから、選択肢は①のみしかないでしょうね。
|
||
690:
匿名さん
[2014-05-15 21:34:50]
数十万の差額ですから、高高を止めて、敢えて低低にする選択肢はないと思われます。
|
||
691:
匿名さん
[2014-05-16 03:18:34]
懲りない連中だな。高高、低低の定義も定まっていないのに何を論ずるの?
中中は存在しないの? 単純細胞の高高信者には頭が混乱するだけなのかな? |
||
692:
入居済み住民さん
[2014-05-16 09:45:42]
昨年の7月にデータロガーで24時間計測したデータです。(外気温、外湿度は気象庁のデータ参考)
Q値は1.6 C値は1.0 Ⅳ地域 計測場所 2階の書斎 エアコン使用なし 日中は外気温より室内の気温が低いですが、夕方からの熱こもり現象が参考になると思います 時間 室内温度 室内湿度 外気温 外湿度 00:00:01 29.5 68.7 27.1 80 01:00:01 29.4 68.4 27.0 79 02:00:01 29.2 69.0 25.7 87 03:00:01 29.1 68.5 25.5 87 04:00:01 29.0 68.8 25.2 90 05:00:01 28.9 68.5 24.6 92 06:00:01 28.8 69.3 25.3 87 07:00:01 28.8 68.9 26.4 83 08:00:01 29.0 69.6 28.5 74 09:00:01 29.2 69.1 30.2 69 10:00:01 29.5 70.4 30.7 64 11:00:01 29.7 68.9 31.4 62 12:00:01 29.7 68.3 32.9 56 13:00:01 29.9 68.0 33.8 54 14:00:01 30.0 68.2 34.1 52 15:00:01 30.2 68.4 33.9 55 16:00:01 30.3 68.0 32.3 62 17:00:01 30.5 67.9 31.1 67 18:00:01 30.5 68.6 30.5 69 19:00:01 30.5 69.1 29.7 71 20:00:01 30.5 69.0 29.2 72 21:00:01 30.4 69.9 28.4 76 22:00:01 30.0 70.4 27.8 79 23:00:01 29.8 71.1 27.9 75 |
||
693:
匿名さん
[2014-05-16 10:28:04]
>678
>糞暑いのに防寒着着ておまけにカッパまで羽織っている。 家の中にみっちり人を詰め込むか、夏に家中で暖房、加湿しまくらないと そんな状況にならんだろ。 そこにいたら糞暑いのは、実証するまでもないな。 |
||
694:
匿名さん
[2014-05-16 11:01:37]
|
||
695:
匿名さん
[2014-05-16 12:55:41]
|
||
696:
匿名さん
[2014-05-16 16:43:18]
>高高で窓少し開ければ中中、窓多く開ければ低低も分からないのですか?
?何を勘違いしているのだろう? 高高は高気密+高断熱の略なので窓を少し開ければ中高、多く開ければ低高となる理屈です。 昔の家は断熱材をほとんど入れなかったので低断熱ですね、機密を充分にとったプレハブは高低ということになります。 |
||
697:
匿名さん
[2014-05-16 18:02:02]
中中の定義も定まって無いけど資金繰り以外で建築時に敢えて断熱と気密を抑える理由が分からない。
言葉では低高かもしれないけど窓を開ければ窓の分の断熱が下がる。 それよりも大きいのは換気による熱損失。 換気の熱損失をQ値に換算すれば実際には断熱低下と同じ。 |
||
698:
匿名さん
[2014-05-16 20:54:34]
>697
>建築時に敢えて断熱と気密を抑える理由が分からない。 過度な気密・断熱はかえって結露そしてカビというリスクがUPするからね。 これは現代住宅が短寿命化した理由を掘り下げると見えてくる。 かつてこのスレや関連スレで有名な「床下エアコンおじさん」が「高高高高」を望みますって言ってた。 高気密・高断熱・高蓄熱・高調湿のことだ。 現在の工法および材料で高気密・高断熱は比較的簡単に出来るが、高蓄熱・高調湿はなかなか難しい。 (機械頼りとなった。) たとえ前者のふたつが低低でも後ろの二つが高高の「低低高高」ならかなり快適だろうし、結露やカビのリスクはぐっと減る。 現代住宅に24時間換気は付き物で高高にはエアコンか付き物・・・ 売ってる私が言うのもなんだが、この二つは現代住宅(高高住宅)の生命維持装置とも呼べるかもしれない。 by 建材・住設機器販売商社の営業マン |
||
699:
匿名さん
[2014-05-16 21:21:38]
都区内だと、蓄熱はいらないかな
ジメジメの6月~残暑の9月に備えるほうが快適と思う。 暖房なんて、年末から3月始めぐらい床暖するだけで充分、家中快適 |
||
700:
匿名さん
[2014-05-16 21:26:58]
|
||
701:
匿名さん
[2014-05-16 21:44:40]
>692
室内外それぞれの平均気温を調べてみた。 室内平均気温 29.7℃ 屋外平均気温 29.1℃ 室内平均気温のほうが0.6℃上回っている。 性能が良くなるほど、この差は大きくなるのじゃないかな? つまり、冷房装置が必須となってくる。 |
||
702:
匿名さん
[2014-05-16 21:45:42]
24時間換気は義務であり空気環境にも寄与する。
その名の通り24時間常に稼働するので生命維持装置を兼ねてもなんら問題無い。 中途半端な断熱と気密はかえって結露とカビのリスクがUPする。 既存住宅が短寿命な理由。 現代の夏には高高でなくてもエアコンは付き物。 高蓄熱、高調湿がむずかしいなら低低高高にならず低低や中中にする理由が分からない。 |
||
703:
匿名さん
[2014-05-16 21:50:15]
|
||
704:
匿名さん
[2014-05-16 21:51:31]
|
||
705:
匿名さん
[2014-05-16 22:00:43]
|
||
706:
匿名さん
[2014-05-16 22:07:05]
残念ながら、都心部では、夜になっても外気温が下がらないのだよね。
夜間、窓開けても熱風が吹き込むことになりかねない。 |
||
707:
匿名さん
[2014-05-16 22:30:16]
|
||
708:
匿名さん
[2014-05-16 23:17:23]
|
||
709:
匿名さん
[2014-05-16 23:31:06]
>708
>その理論だと全て中途半端ですね。 その通り。 人間が手をくだし作る以上、ミスはつきもの。 工業製品でさえ不良品もあれば欠陥品も出る。 なぜに住宅に瑕疵保険が義務付けられたか・・・ ミスもあれば欠陥もあるのが前提だからだ。 |
||
710:
匿名さん
[2014-05-17 00:32:51]
|
||
711:
匿名さん
[2014-05-17 07:05:02]
まど開けると、ジメジメした空気が入って不快になることも
除湿してカラッとしたほうが快適 |
||
712:
匿名さん
[2014-05-17 07:09:43]
|
||
713:
匿名さん
[2014-05-17 09:49:09]
|
||
714:
匿名さん
[2014-05-17 11:26:35]
スレの流れブった切りスマン。
北海道札幌でそれなりの高高。経験より。 現在外気温7℃風雨強く日照無し。室内暖房無しで20℃維持。生活熱が外に逃げにくいため。 一方、同じ外気温でも晴れの日には室温は5℃以上上がる。原因は窓から入る太陽光による輻射熱。 高高でも窓の無い住宅は無い。例え樹脂Low-e遮熱トリプルサッシでも輻射熱は入る。 なので、夜涼しい札幌の夏でも、真夏日の昼間は放っておくと室温が外気温より高くなる。 カーテン開けないなど朝から日射を防げば室温上昇はかなり抑えられるが、断熱性能が高いので、生活熱が逃げずに室温はジワジワ上昇。 逆にエアコンちょっとかけて輻射熱にに負けないだけ冷やせば途端に快適。一回室温を下げ日射を遮れば、札幌レベルの暑さならエアコンオフでもしばらくOK。そういう意味で高高は省エネ。 家に窓があり陽が入る以上、スレ趣旨実現に空調は必須。 空調に頼らず設計だけでスレ趣旨目指すなら、陽射しを遮り風の通る家。でも冬はゲキ寒。 |
||
715:
匿名さん
[2014-05-17 11:29:31]
高高の定義は、こんな感じかな。
Q値0.5以下、C値0.3以下 ⇒ 超高高 Q値1.0以下、C値0.5以下 ⇒ 高高 Q値1.5以下、C値1.0以下 ⇒ 中中 Q値1.6以上、C値1.5以上 ⇒ 低低 -以下参考----------------- ■札幌版次世代住宅の等級 Q値[W/(m2・K)] C値[cm2/m2] トップランナー 0.5以下 0.5以下 ハイレベル 0.7以下 0.7以下 スタンダードレベル 1.0以下 1.0以下 ベーシックレベル 1.3以下 1.0以下 ミニマムレベル 1.6以下 2.0以下 |
||
716:
匿名さん
[2014-05-17 11:33:51]
>空調に頼らず設計だけでスレ趣旨目指すなら、陽射しを遮り風の通る家。でも冬はゲキ寒。
この条件の家で、東京に住んだら、去年のような夏の最低気温30℃の時には、熱中症で死にます。 |
||
717:
匿名さん
[2014-05-17 12:28:42]
まだまだ商売安泰。
|
||
718:
匿名さん
[2014-05-17 13:47:40]
|
||
719:
匿名さん
[2014-05-17 13:53:48]
|
||
720:
サラリーマンさん
[2014-05-17 19:10:50]
高高って冷暖房が不要だとは誰も書いてないよね
冷暖房がわずかで済むのが高高のよいところ |
||
721:
匿名さん
[2014-05-17 22:53:22]
|
||
722:
匿名さん
[2014-05-17 23:15:58]
|
||
723:
匿名さん
[2014-05-17 23:51:35]
データ、データって。 想像力の無いひとは可哀そう。
快適に過ごしている人はデータを取る必要ないからね。 |
||
724:
匿名さん
[2014-05-17 23:59:36]
あー、私も実体験を書き込んだら、そんなことあるわけ無い!データ出せって言われたなぁ。(笑)
|
||
725:
匿名さん
[2014-05-18 00:16:28]
>722
君は試したことあるの? |
||
726:
匿名さん
[2014-05-18 00:32:55]
|
||
727:
匿名さん
[2014-05-18 00:47:40]
>726
724だけど、それで測定した温度を書き込んだら、そんなことあるわけ無い!嘘だ!と言われたよ(笑) |
||
728:
匿名さん
[2014-05-18 00:49:28]
|
||
729:
匿名さん
[2014-05-18 01:35:30]
脳外さんちは、窓開けても外気に近づかない(笑)
|
||
730:
匿名さん
[2014-05-18 01:48:23]
データ見るより現実見よう!
|
||
731:
匿名さん
[2014-05-18 07:58:07]
|
||
732:
匿名さん
[2014-05-18 08:39:31]
高断熱高気密住宅なら夏期に窓を締め切っている方が室内は涼しいです。
実際に我が家ではそうしていますから! 参考に今の時期なら外気温が25度以上でも窓を締め切っていると室内はひんやりして少し肌寒いくらいです。 ちなみに我が家は二年半前に建てたツーバイ住宅です。 データといわれてもこれが現実なので現実を述べたまでです。 |
||
733:
匿名さん
[2014-05-18 10:02:00]
>732
あなたのデータでは、住んでいる地域がわからい。 5月の半ば時期の感想なら、高高でなくても沖縄以外であれば室内は肌寒い。 年間を通して一番快適な時期じゃないですか。 何を自慢したいのか、データ不足なので理解できない。 現実だと居直っても、基本データ不足では他人を説得できないですよ。 基本データの意味がよくわかっていないのでは? |
||
734:
匿名さん
[2014-05-18 10:35:28]
>732
まったくもって同意です。この時期でも、昼間、陽射しの強いときに出かけて帰宅するとヒンヤリ感じますね 温暖化のせいなのか、歳をとったせいなのか、わかりませんが、 都区内の低層住宅街でも、窓を開けて快適な季節が、昔より短くなってる気がします。 うちに、どれだけ影響あるのかわかりませんが、湾岸地域の高層ビル群で海風が都心にはいらず、ヒートアイランドとか見聞きしたことあります。 昔は11月暖房してた気がしますが、今は12月に入ってから朝方のみ暖房する程度、 終日暖房は、年の瀬から2月ぐらい、3月には、朝方のみで良い感じです。 引っ越して新しくなったせいもあるのでしょうが、それだけでは無いような 逆に、初夏の早さ暑さと、9月の残暑が酷くなってるような気がします。 6月ジメジメし始める頃から、9月残暑までエアコン止めないだけで家中快適に暮らすのに馴れてしまいました。 堕落でしょうか? |
||
735:
匿名さん
[2014-05-18 10:49:04]
人それぞれでいいんではないですか。
|
||
736:
692
[2014-05-18 18:57:53]
|
||
737:
匿名さん
[2014-05-18 20:16:35]
日射制御および周辺温度上昇制御装置がスタンバイです。
|
||
738:
匿名さん
[2014-05-18 21:47:49]
|
||
739:
匿名さん
[2014-05-18 22:00:38]
|
||
740:
匿名さん
[2014-05-18 23:25:33]
|
||
741:
匿名さん
[2014-05-19 00:21:12]
>731
理解できないかもしれないけど開いてる部分は断熱も何も無いから低低も高高も条件同じだよ? 高高に夢でもみてるのかな? 魔法や見えないバリアがある訳じゃ無いよ? 壁とか他の部分からの放熱は低低の方が多いけど換気の放熱に比べたら問題にならない程度の差。 熱こもってても窓開けて風通したらすぐ下がるでしょ? 閉めた状態と開けた状態でそれだけ放熱量に差があるって事。 経験も少ないと分からないかな? |
||
742:
入居済み住民さん
[2014-05-19 06:51:37]
|
||
743:
匿名さん
[2014-05-19 07:32:01]
|
||
744:
匿名さん
[2014-05-19 10:12:11]
|
||
745:
匿名さん
[2014-05-19 12:12:19]
RCマンションの最上階や角部屋で熱こもりは良くいわれるが、これはRCの蓄熱によるもので気密断熱とはまた違う次元の話。
今時窓開けただけで外気温と室温が 同じになるよな住宅はないだろう。 それじゃまるでテントだよ。 気密断熱性能が低いと夏暑く冬寒いなんて単純に思ってる方は明らかに 営業マンさんのカモでしょう。 |
||
746:
匿名さん
[2014-05-19 13:43:10]
そんなの、風の強さと風通し次第でしょう。
うちは風通しがよいから、北の窓と南の窓と東の窓を開ければ、一気に風が通り抜けますね。 吹いてれば ただ、そう都合よく、心地よい風が吹くわけでもないし、 真夏は、外はジリジリと無風で暑いことが多い気がします。 東京湾から海風でも強く入ってくれればよいのでしょうが、普通にエアコンのほうが、家中ヒンヤリして良い感じです。 |
||
747:
匿名さん
[2014-05-19 17:36:15]
|
||
748:
匿名さん
[2014-05-19 20:31:10]
断熱材に蓄熱性など無い。
|
||
749:
匿名さん
[2014-05-19 21:34:23]
高高は、ランニングコストもかからず、快適なのだから、低低信者がどういおうと、どうでもいいこと。
わずか数十万の初期投資で高高にできるのに、新築でそれをしない選択肢はない!!! まぁ~、四国の山の中の住人には、東京の住環境は分からないからな。 |
||
750:
匿名さん
[2014-05-19 21:39:52]
>749
>わずか数十万の初期投資で高高にできるのに、 そっ、そんなショボ住宅が嫌なのよ。 >東京の住環境は分からないからな。 そうですね、汗水たらして営業マンさんのかもになり安い高高で暮らしてなさい。 |
||
751:
匿名さん
[2014-05-19 21:48:33]
四国の田舎の山の中の住人は、暇に任せて、低低を売り込んでるの?
あまり意味ないと思うけどな |
||
752:
匿名さん
[2014-05-19 21:55:37]
わずか数十万の安い家で汗水たらして暮らしてなさい。
|
||
753:
匿名さん
[2014-05-20 07:23:03]
夏に窓を締め切って室内が外気温より涼しい場合は夜間に気温が下がる地域でないと余り感じることができないのでは?
二年前に退職を機に東京都中央区から実家近くの神戸市郊外に戸建てを建て引っ越しましたが真夏でも昼夜の寒暖差が大きく夏期は夜間にエアコンを使用したことがありません。引っ越し前はウォーターフロントマンションでしたが熱帯夜が多いので朝は余り清々しいとは感じることができませんでした。ですがここでは真夏の早朝は清々しく第1種換気システムで換気もされるので日中は窓を開けません。 この環境だ真夏でもエアコンを使用しなくても大丈夫です(^^) |
||
754:
匿名さん
[2014-05-20 08:38:41]
>753
欲に言う高高の家ですか? |
||
755:
入居済み住民さん
[2014-05-20 10:30:57]
>>753
家の性能より周りの環境の方が大事と言う典型的な例ですね |
||
756:
購入検討中さん
[2014-05-20 10:36:47]
|
||
757:
匿名さん
[2014-05-20 12:00:39]
愛知在住なんだけど夏は昼夜問わず湿度も気温も高い。
こういうとこでは高高でエアコン使うのが一番快適なのかな? エアコンなかったらどんな建物でも暑い気がするんだが違う? |
||
758:
入居済み住民さん
[2014-05-20 12:15:18]
|
||
759:
匿名さん
[2014-05-20 13:07:28]
高高も自称から超高高までピンキリだし、求める涼しさの質もピンキリってことでしょうね。
|
||
760:
匿名さん
[2014-05-20 15:01:07]
>759
エアコン冷房をピンと思うか、キリと思えるかってことですか? |
||
761:
入居済み住民さん
[2014-05-20 19:48:54]
高高でもエアコンは必要
だけど、周りの環境により、使用頻度を極力少なくすることは可能 |
||
762:
匿名さん
[2014-05-20 20:30:46]
>754 さん
特に高高住宅というわけではなく一般的なツーバイ住宅でC値0.7/実測、Q値1.4 程度です。神戸市郊外ですが冬は11月 下旬から3月下旬まで朝夕は氷点下になり、夏の日中は大阪、神戸市内より気温は高いですが夜は涼しく比較的カラッとして霧がよく出る地域です。よって農作物は美味しいものができるようです(^^) |
||
763:
匿名さん
[2014-05-20 20:44:45]
|
||
764:
匿名さん
[2014-05-21 12:55:44]
あらあら、高高さん とんだ墓穴です。
|
||
765:
ご近所の奥さま
[2014-05-21 19:32:53]
実際はなんちゃって高高が多いということですね
|
||
766:
匿名さん
[2014-05-21 20:55:46]
多いのは間違いないと思う。
そもそもまともにQ値計算できる人が少ないし。 特に安い外注の計算屋とか適当過ぎて吹く。 簡易計算の上で適当って誤差のレベルじゃないな。 加えて審査機関の審査してる奴も適当。 まぁ人命に関わらないからってとこか。 数値云々より、自分が快適かどうかが重要。 |
||
767:
匿名さん
[2014-05-21 21:19:56]
札幌市の0.5
熊谷市の0.9 神戸市の1.4 同じ間取り日当たり風通しなら、年間通しで どこが一番快適で、暖房費用が安くあがるのだろうね? |
||
768:
匿名さん
[2014-05-21 21:56:28]
|
||
769:
匿名さん
[2014-05-21 22:05:55]
|
||
770:
匿名さん
[2014-05-21 22:25:59]
ということは、地域によって快適な高高の基準値が違うわけだ。
北海道も九州も同じ土俵で話しているからややこしいのかな?北海道のQ値1.0なんて九州のQ値2.5ぐらいかな? 気の毒だな北海道は。 |
||
771:
匿名さん
[2014-05-21 23:04:27]
|
||
772:
匿名さん
[2014-05-22 00:21:43]
昨年の1月と8月の平均気温調べてみました。
都区内住まいで、北海道も埼玉も神戸も(旅行程度で)住んだこと無いからあくまでもイメージですが、 札幌は夏は快適だけど、冬がとても寒い 熊谷は夏暑過ぎて、冬も寒くて意外と厳しい 神戸は冬もそこそこ、東京に似てる感じ? 札幌のQ値0.5は、それぞれ、いくらぐらのQ値なら同じぐらいなんでしょうね? 札幌:夏最高27.1(日平均23.1)~冬最低-8.0(日平均-4.7) 寒暖差35.1℃ 熊谷:夏最高33.9(日平均28.4)~冬最低-1.2(日平均3.6) 寒暖差35.1℃ 神戸:夏最高33.1(日平均29.4)~冬最低2.1(日平均5.3) 寒暖差31.0℃ 東京:夏最高33.2(日平均29.2)~冬最低1.8(日平均5.5) 寒暖差31.4℃ |
||
773:
匿名さん
[2014-05-22 01:04:39]
>772
この3(1)の省エネ基準の比くらいでしょうね http://jutaku.homeskun.com/syouene/2013point.html#p03 大まかに冬の日平均気温と室内温度の差が、東京17℃、札幌27℃ くらいだから、こんな比でみても近いのでは |
||
774:
匿名さん
[2014-05-22 07:14:27]
快適な生活空間を得るための年間消費エネルギー量が、同じ性能の高高なら九州に比べて北海道はかなり多くなる。
北海道のQ値0.5は九州の1.5相当だろうね。 北海道の人間が九州の人間にQ値0.5を薦めるなら、自分たちはQ値0.2相当の家に住まないと矛盾が生じるね。 その矛盾に気づかないのが>715あたりの間抜けな連中じゃないのかな。 |
||
775:
匿名さん
[2014-05-22 08:46:38]
そもそも、Q値しかわからない古い住宅だと、
比較のしようがない 特に、旧基準の古い設計のQ値1未満は、寒冷地仕様を持ってきただけ、日射取得が設計されていないので、冬は暖かいけど、夏が駄目ですね。 なので、夏期に冬季の暖房費用と同じぐらい、冷房費用がかかってしまうし、熱こもり等 夏が不快になることも 日射取得を考慮してあると、夏の冷房も抑えられて快適です。 |
||
776:
ビギナーさん
[2014-05-22 17:33:14]
>>769
暖房の話なので、年平均気温ではなく、冬場の平均気温だけで良いのでは? |
||
777:
匿名さん
[2014-05-22 21:28:03]
|
||
778:
匿名さん
[2014-05-23 11:55:27]
>772
その気温だと1月の1日あたりの熱損失量は床100㎡温度22℃だと Q値0.5の札幌は32.04kw Q値0.9の熊谷は39.744kw Q値1.4の神戸は56.112kw 日射や冬場の期間が違うので参考までに |
||
779:
匿名さん
[2014-05-23 11:58:08]
積水の家は他よりすずしいよ。
|
||
780:
匿名さん
[2014-05-23 20:56:20]
|
||
781:
匿名さん
[2014-05-23 21:24:29]
まぁ、Q値低いと、冷房電気代が極めて安いな
|
||
782:
匿名さん
[2014-05-23 21:46:15]
>781
単なる勘違いでは? |
||
783:
匿名さん
[2014-05-23 22:14:56]
勘違いというより「自慰」でしょうね。
|
||
784:
匿名さん
[2014-05-23 22:19:22]
自慰なら密かに楽しむものです。
露出狂と言ったほうが適切ですね。 |
||
785:
匿名さん
[2014-05-23 22:46:16]
>>779
いくらネタでもありえません。 ヘーベル、ダイワと並んで下位です。 貴方の基準がわかりませんが、このサイトに限らず積水は性能面での批判が激しいですからね。価格があまりにも割高なので叩かれしまうのは仕方ないです。 まず何故涼しいのか理論的にお願いします。 |
||
786:
匿名さん
[2014-05-23 23:31:52]
理論的ではないが、
積水ってレスった時点で寒い!!・・ スレがかなり涼しくなった。 |
||
787:
匿名さん
[2014-05-26 17:41:12]
低低はテント、高高は洞穴でいいかな
|
||
788:
匿名さん
[2014-05-26 21:32:07]
高高&エアコンは、電気代が極めて掛らず、快適な生活です。
|
||
789:
匿名さん
[2014-05-26 22:35:37]
>788
君んちの去年の実績値を公表してよ。 |
||
790:
匿名さん
[2014-06-01 10:14:09]
これから暑い季節だというのに、実績値の公開を求めた途端にフリーズしてしまいましたね。
やっぱり、脳内さんばかりだったのかな。 |
||
791:
ご近所さん
[2014-06-01 12:18:41]
|
||
792:
匿名さん
[2014-06-01 12:58:56]
>790
今、低低小屋の天井温度測ったけど44.9℃だったよ |
||
793:
匿名さん
[2014-06-01 13:23:59]
東京都内、外は暑いです、
放射温度計で測ってみたら、天井27.8度でした、 |
||
794:
匿名さん
[2014-06-01 13:34:56]
ウチも低低の家だけど、只今測定した外気温 28.9℃、リビング 24.0℃。
放射温度計で測定した2F傾斜天井の表面温度 28.8℃だよ。 |
||
795:
匿名さん
[2014-06-01 14:56:28]
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44132.html?areaCode=000&groupCo...
都内は32℃越えてました http://www.jma.go.jp/jp/amedas/000.html 全国的に真夏日のようです。 30℃越えない地方は快適でよさこいですね |
||
796:
入居済み住民さん
[2014-06-01 14:57:45]
ウチは中中の家だけど、只今測定した外気温 31.0℃、リビング床 26.0℃。
放射温度計で測定した2Fの床28.3℃ 2階の傾斜天井の表面温度 29.3℃だよ。 体感的には外は暑いけど、家の中はそんなに暑くは感じない |
||
797:
匿名さん
[2014-06-01 18:11:54]
>791
私は残念ながら脳内組の一人です。 私が喋ることは、あなたと同じように脳内での憶測にしか過ぎません。 憶測というか、推測というか、又、これが楽しいのです。 実績値など公表していれば高高が売れなくなりますからね。 |
||
798:
匿名さん
[2014-06-01 18:54:15]
>2Fの床28.3℃ 2階の傾斜天井の表面温度 29.3℃
私には、暑くてとても暮らせる温度ではありませんね。 東京のウチの外の温度(日陰)は、3時頃に34℃でした。 エアコンの設定温度26℃。4台稼働。 室内もその程度の温度環境です。 |
||
799:
匿名さん
[2014-06-01 19:02:11]
人によって、快適温度環境が異なるので、このスレは、意味のない議論になっている。
高高、低低の環境を云々しても、住宅の外的環境条件が同じであれば、結局は設定温度で高高と低低比率に応じて、電気代がそれなりに異なるだけ。 窓を開けるか開けないかは、都会と田舎では防犯性が異なるので、都会では窓を閉めるのが普通の生活パターン。 窓開ければ良いという議論も人それぞれ。 スレ自体が、あまり意味ないな。 |
||
800:
匿名さん
[2014-06-01 19:07:46]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なにも特別なことではないと思う。
国産サッシ、断熱はともかく、気密性能に関しては、
海外製と比較にならないぐらい良いみたいだし