一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-23 13:31:19
 

レスが1000件を超えたので、パート3を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。

前スレ
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2013-09-11 17:27:26

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート3

401: 匿名さん 
[2013-10-03 19:15:27]
>400
Wikipediaによると、
>関東大震災後には、市街地建築物法(現在の建築基準法)の規定に従った建築を行っていては住居の供給が間に合わないため、特別立法(いわゆるバラック令)により基準を満たさない建築物でも建てることが認められた。
冬家は確認申請してます、建築基準法に従った建築ですからバラックではないですね。
夏家(ベランダ)は税金は払ってますが確認申請をしてませんからバラックですかね?
byアクティブ
402: パッシブ信者 
[2013-10-03 19:21:14]
>401
間伐廃材を使って、長持ちしなくてもいい小屋ってことで冬小屋も十分バラックだろ。
403: 匿名さん 
[2013-10-03 19:25:08]
低低でバラック?の夏家は通気性は抜群に良いです、何時も外気と絶対湿度が殆ど同じはずです。
(日射を防ぐため室温は低いので相対湿度は違うと思いますが未計測です)
何処かに似たような家が有ったような記憶が有ります。
byアクティブ
404: パッシブ信者 
[2013-10-03 19:37:06]
>403
ちゃんとデータを取ってからレスしろよ貧乏人。
自称じゃ信憑性まったく無しだよ。
しかも漏気で水溜まりの実績あるんだからさ。
405: 匿名さん 
[2013-10-03 19:43:13]
ログハウスが間伐廃材利用のお手本ではないですか?
http://www.weblio.jp/content/%E9%96%93%E4%BC%90%E6%9D%90
byアクティブ
406: 匿名さん 
[2013-10-03 19:48:56]
データを既に出してる方がいた記憶が有ります、室内外とも殆ど同じ露点でした、同じような計測しても無駄です。
byアクティブ
407: パッシブ信者 
[2013-10-03 19:50:35]
>405
驚く程安いグリーン材とは天地がひっくり返るよ貧乏人!
408: 匿名さん 
[2013-10-03 20:04:35]
丸太バラックハウスは無駄に高いようである
409: パッシブ信者 
[2013-10-03 20:07:51]
そんな安いバラックで住む気はないからね。
410: 検討中の奥さま 
[2013-10-03 20:38:48]
アクティブ殿
2種換気は失敗だと分かりましたが、次の換気はどうしますか?
411: 匿名さん 
[2013-10-03 22:21:19]
>386
私も梅雨時は除湿したいですし26℃52%と23℃99%では前者の方を選びますが高めの湿度を好む方や除湿しなくても温度が下がれば十分と言う方がいる以上それは個人の好みの問題であり絶対条件にはなりません。
湿度を制御するのであれば気密は重要です。
気密が低ければ外気が室内に大量に流入するのでいくら調湿性があってもそれを素早く調湿する事は困難ですし除加湿の負荷も大きくなります。
季節単位の膨大な量の水分を調湿する事も困難なので湿度制御には除湿、加湿システムが必要になります。

>397
温暖地の高高は寒冷地ほどの費用効果は出難いと言うだけの事です。
暖冷房期間がある地域であれば効果の大小はありますが無意味ではありません。
日本の大半の地域で高断熱化はエネルギー消費削減に有効です。
費用効果と予算を検討して判断すれば良いと思います。

結局は家に何をどの程度求めるかと資金配分では無いでしょうか?
412: 匿名さん 
[2013-10-04 06:44:39]
>410
前に述べてますが冬の2種換気は試験的に行い失敗しました。
冬は室内全部が負圧になる1種換気(吸気、排気ファン2台使用)にしてます。(排気ファンの力が強いため負圧になります)
夏は結露の恐れが有りませんので2種換気に(吸気1台使用)してます。
将来気密性能の劣化が生じた場合は徐々に吸気ファンの吸い込み口面積を小さくして対応する予定です。
吸い込み口面積がゼロになっても負圧にならない場合は排気ファンの能力を増やして対応出来ますが換気量が増えて消費エネルギーが増えますので改修を予定してます。
気密の劣化の殆どはサッシのパッキンの劣化が多いそうです。

換気は大切と認識してます、自然換気を自慢してる家が有りましたが外壁にマスクしての防腐剤を塗布、薬効が有る限り吸い込むのはいかがなものですかね?
byアクティブ
413: パッシブ信者 
[2013-10-04 07:38:49]
バラックより良いよ。
414: パッシブ信者 
[2013-10-04 08:12:16]
アクティブ小屋はドアとかも結露でカビたんだもんね。
しっかり換気しないとカビ防止菌吸い込み放題だもんね。
よ、カビ御殿!
415: 匿名さん 
[2013-10-04 12:29:44]
>414
一応訂正しておきます。
正確にはドアでなくドア枠の上にカビが発生しました、ドアの方は暖まり易く(熱橋)結露し難いためと思われます。
木に発生したカビを汚れと思い気が付かない方も多いようですから参考に写真を載せます、黒いぽつぽつがカビの痕跡です。

ログは間伐廃材利用のバラックに決まったので私の小屋は御殿に昇格ですか?りっぱではないので困ります。
byアクティブ
一応訂正しておきます。正確にはドアでなく...
416: パッシブ信者 
[2013-10-04 13:00:49]
>415
間伐材のログならやっぱり小屋か物置程度だろう。
それでもバラックより上等でしょうね。
御殿・・・カビにとってアクティブ小屋は御殿ってこと。
417: 匿名さん 
[2013-10-04 13:02:29]
>ちゃんとデータを取ってからレスしろよ貧乏人。
ちゃんとデータ取ればバレちゃいますから。
別に貧乏だからではないです。
418: 匿名さん 
[2013-10-04 13:08:39]
高高信者はみんなデータ恐怖症にかかっている。
データ公開すると公約しながら3年待ってるけど公開してもらえない。
余程、都合の悪い結果が出たんだろうね。国から補助金受けながらこれだもんね。
419: 匿名さん 
[2013-10-04 14:01:50]
>415
> 正確にはドアでなくドア枠の上にカ ビが発生しました、

そのあたりの画像をお願いします。
420: 匿名さん 
[2013-10-04 14:57:01]
>419
分かりませんか?
ドア枠の上隅の写真です、右側が外、左が室内側です。
木の年輪の右側から1、2番目の間がシール面です。
シール面から漏れた室内空気はドア枠の上とドアの上部の隙間を流れ、外に流れ出る少し手前で結露してカビの発生になったようです。
byアクティブ
分かりませんか?ドア枠の上隅の写真です、...
421: パッシブ信者 
[2013-10-04 15:45:10]
>420
このサイト内のアクティブ小屋の画像だけで「欠陥高高の結露とカビ」ってレポートができあがりそう。
422: 匿名さん 
[2013-10-04 16:06:15]
>420
この写真を見る限り、シール面が悪いとは思えない。
単なる、サッシ取り付け部の気密処理がまずかっただけだけだと思うよ。
423: 匿名さん 
[2013-10-04 16:12:57]
>421
知らぬが仏ですね、時代を遡ると高断熱による室内温度の上昇が温度差換気により結露が生じたわけです。
対策として換気扇で室内を負圧にして室内空気が外に漏れないようにしてます。
隙間だらけですとそれでも室外に漏れますので気密性が大事になり、高気密にしなければならないと云われてます。
酷な事を述べますが自然換気では冬は温度差換気で上から室内空気が漏れるのは100%確率の自然現象です。
byアクティブ
424: 匿名さん 
[2013-10-04 16:19:37]
>422
2種換気で漏れた時はシール施工が悪かったです、現在は修正してます、冬は3種に近い1種換気にしてますから解決済みです。
byアクティブ
425: 匿名さん 
[2013-10-04 16:26:26]
>423
高気密なのにおかしいこと言うね。
高気密のつもりが低気密?
ましてや温度差がないのが高断熱なのに温度差が出る?
高断熱のつもりが低断熱?
どうせ窓周りは全部カビが発生しているのでは?
426: パッシブ信者 
[2013-10-04 16:31:45]
>423
酷な告白ですが、>419も私です。
こんなに早く結露・カビの画像をUPして頂けるとは・・・
アクティブ小屋はこのような事象は沢山ありそうですね。

もうひとつ酷な事を申し上げます。
結露もカビも仕方ないでしょう。
それがバラックと呼ばれる由縁であり、バラックたる証でしょうから。
427: 匿名さん 
[2013-10-04 16:35:07]
>425
高高ではなくログハウスの事を述べてます。
byアクティブ
428: 匿名さん 
[2013-10-04 16:45:40]
>426
理解力の乏しい方なので薄々は感じてました、他の方なら失礼ですが冒頭の「分かりませんか?」です(笑)
結露は容認できますが室内(壁内も含む)のカビの大繁殖は容認したく有りませんので見ない所を含めて注意してます。
byアクティブ
429: 匿名さん 
[2013-10-04 18:28:12]
パッシブ信者もだんだんと性格が醜くなってきたね
430: 匿名さん 
[2013-10-04 20:09:52]
丸太小屋の単なるパッシブかぶれだから仕方ない
431: パッシブ信者 
[2013-10-04 21:39:01]
>424
>2種換気で漏れた時はシール施工が悪かったです、現在は修正してます、冬は3種に近い1種換気にしてますから解決済みです。

>163
>ドアの気密性の悪さは修正してます、柱貫通部は断熱材の奥で簡単に出来ないため外側にパテで修正しましたが気休めです。

おお!、
気休めがいつも間にやら解決済み・とはおかしいね。
・・などなどとその場限りのでまかせが楽しくってね。
その度ボロ出すから楽しさ倍増。

432: パッシブ信者 
[2013-10-04 22:17:50]
そー言えば昨日、>388 で長野の湿度が高かった8月23日の気象データをわざわざアクティブさんがUPしてくれてましたね。
私、昨日はたまたま福島出張でスルーしてしまいましたので・・・

8月23日の室内データをUPします。
日付 時刻 室温 湿度 露点温度の順です。
そー言えば昨日、私、昨日はたまたま福島出...
433: 匿名さん 
[2013-10-04 22:51:47]
>432

やはり湿度高いですね。
434: 匿名さん 
[2013-10-04 23:04:23]
カビが盛大に繁殖する湿度75%超え、実はカビ丸太ハウス
435: パッシブ信者 
[2013-10-04 23:28:31]
8月23日の長野の平均気温 21.8度 平均湿度は 95%
頭の悪い某バラック順人に言わせると低気密な家はの室内環境は外気と同じになるそうです。

>432 の平均室温 23.8℃ 平均湿度 79.4%

低気密より密度の低い某バラック住人の頭の中が良くわかりますね。

436: 匿名さん 
[2013-10-04 23:49:34]
>435
湿度の話では?
絶対湿度は余り変わらないので計測地点の誤差範囲では無いでしょうか?
437: 匿名さん 
[2013-10-05 00:32:22]
絶対湿度が分からないパッシブかぶれには無駄
438: 匿名さん 
[2013-10-05 06:42:08]
>435
>235参照
>前にも偏差が少ないから等、訳の分からない事を言ってます。
>湿度、結露の事が理解出来ていません、恥をかかないために最低限は学びましょう。
>折角購入した温湿度ロガー、放射温度計が泣きます、猫に小判になります。
素直に自分の頭の中を反省して湿度を学びログでの快適な生活の一助にして下さい。
温度の低い場所も有るでしょうから更に湿度が上がります。>432のデータはかなり危険な値です。
byアクティブ
439: パッシブ信者 
[2013-10-05 06:59:54]
>データはかなり危険な値です
そーですか、バラック基準だとそう言えるのですね。
やはりバラックは適応範囲が狭いのかな?
440: 匿名さん 
[2013-10-05 07:07:35]
普通の湿度計は高湿度では精度が大幅に悪化して正確に計測出来ませんので考慮して下さい。
ローガーの購入に踏み切れない理由の一つです、深夜等の外気が計測できないからです。
byアクティブ
441: 匿名さん 
[2013-10-05 07:12:16]
442: パッシブ信者 
[2013-10-05 07:51:51]
>441
バラックの限界はもっと低いんだろうね。
443: 匿名さん 
[2013-10-05 08:17:07]
徹底したバラックですと換気に優れ、室内温度差も出難く局所的に湿度が高くなりません。
昔の家は通気性と暖房でなく採暖(部屋の温度は上げない)でカビの発生を抑制してたと思われます。
昔は梅雨から夏のカビを注意してれば済んだと思われます。
サッシ等の普及による中途半端な気密性と断熱材の普及による採暖から暖房に変わったためにカビにより悩まされる事になってます。
byアクティブ
444: 匿名さん 
[2013-10-05 08:23:03]
>443
体験発表だからなんとなく説得力があるね。
徹底したバラック小屋じゃなかったんだね。
445: パッシブ信者 
[2013-10-05 08:33:57]
中途半端なバラックということだ。
446: 匿名さん 
[2013-10-05 08:36:28]
日本で木だけの建物は神社、板倉(初めは倉庫)などが有りますが高温多湿の風土に馴染まずに水分の発生する住宅としては普及しなかったのでは?手間をかけて土壁を採用したのではないですかね?
byアクティブ
447: パッシブ信者 
[2013-10-05 18:48:29]
日本のログハウス歴史は結構古いよ。
自称高高のバラックもいつかカビ小屋として歴史に残るかも
448: 匿名さん 
[2013-10-05 18:57:29]
>日本のログハウス歴史は結構古いよ。
良く調べてからレスしてね。上高地帝国ホテル等50年も経ないで建て替え。
http://www.bess.jp/loghouse/history5.html
449: パッシブ信者 
[2013-10-05 19:05:07]
だから自称高高のバラックの歴史は?
450: 匿名さん 
[2013-10-05 19:50:20]
カビ小屋退場。
451: 匿名さん 
[2013-10-05 20:56:08]
高温多湿の日本の気候にはログハウスは不向きだね
452: 匿名さん 
[2013-10-05 20:57:15]
ログハウス カビ
で検索すると沢山あるね
453: パッシブ信者 
[2013-10-05 21:22:32]
バラック カビで検索しても・・・でないか。
バラックに住んでるっていないもんね。
454: 匿名さん 
[2013-10-06 07:52:06]
>451
そうなりますね、現在はエアコンが有り、梅雨時などに除湿はできます。
風通しの良いログはザルですから湿気がなかなか取れません、消費電力が多く必要になりますね。
以前ログの住人が「夏はいくら除湿しても湿度が下がらない、冬はいくら加湿しても湿度が上がらない」とレスしてました。
室内にも防カビ剤を多量に塗布して我慢してる方が多いのでしょうね?
元は倉庫などの小屋でしょうから、また間伐材利用の物置小屋に戻るのでしょうね?
byアクティブ
455: 匿名さん 
[2013-10-06 08:53:58]
また始まったか、バラック住人のぼやきが。
456: パッシブ信者 
[2013-10-06 12:09:01]
>454 by バラック小屋の住人さん
>風通しの良いログはザルですから湿気がなかなか取れません、

風通しが良いとバラック小屋の夏屋と同じく「外気温湿度=バラック小屋夏屋の温湿度」でしょうね。

>消費電力が多く必要になりますね。

エアコンも扇風機も加湿器・除湿機も必要ないのに何に電力消費するのかな?

生命維持装置で電力消費するバラック小屋とは違いますよ。
457: 匿名さん 
[2013-10-06 13:01:25]
ログハウスはカビて50年持たないし生命維持するにも電気馬鹿食いするんでしょ?
458: 匿名さん 
[2013-10-06 13:45:27]
おまけにログハウスは冬に物凄い放熱するんだよね
夏のエアコン室外機の放熱の100倍じゃきかないほど地球を暖めちゃうんだろう?
459: パッシブ信者 
[2013-10-06 15:18:30]
>457
>生命維持するにも電気馬鹿食いするんでしょ?

なんで?

>458
>おまけにログハウスは冬に物凄い放熱するんだよね

どうして?

答えられなきゃア○だよね。


460: 匿名さん 
[2013-10-06 15:46:02]
パッシブさんちはログハウスなんですか?
461: 匿名さん 
[2013-10-06 18:01:37]
>459
分からないなんてどうかしてる。
462: パッシブ信者 
[2013-10-06 20:36:58]
>461

脳内もバラックですか?
463: 匿名さん 
[2013-10-06 23:07:12]
アクティブ小屋は10年持つかな?
464: 匿名さん 
[2013-10-06 23:23:19]
どっちもどっちだと思うけどね
465: 匿名さん 
[2013-10-06 23:39:12]
>459
気密低いから除湿できない。
断熱低いから暖房逃げる。
話の流れで分からない?
脳内もスカスカですか?
アクティブとかどうでもいいがグリーン材は嫌だ。
by通りすがり
466: 匿名さん 
[2013-10-07 07:13:08]
>463
3年弱になります、4回目の冬を迎えますが初期トラブル以外は何も有りません、つまらなくなって来てます。
災害の心配も少ないため湿気だけ注意してれば家として30年は楽勝と予想してます。
>465
調べてはいませんが乾燥材は一部の柱など構造材だけでは?もっとも最近の家は下地材も少ないですね。
残りはかグリーン材を放置しただけの自然乾燥材では?
板材などのグリーン材は流通過程でかなり乾燥すると思われます。
アクティブ小屋は木材産地に近いため水が垂れそうなグリーン材を使用しました、危険では有ります。
タイベックシートを張った後は常に換気を心がけていました、引き渡し前から除湿器も使用しました。
私は分かりませんが温度変化等で木の香りが出るようです、自然乾燥材は忌避効果が有り、薬剤嫌いにお薦めです。
byアクティブ
467: 匿名さん 
[2013-10-07 13:40:13]
>>466
>グリーン材を放置しただけの自然乾燥材では?

乾燥剤には機械乾燥と自然乾燥の2種類あることぐらいは誰でも知っていると思いますが???
468: 匿名さん 
[2013-10-07 14:10:42]
乾燥材→機械か天然の乾燥工程が有る材、含水率も計測されてる。
グリーン材→生材、乾燥工程の無い材、細い材、板材等は流通段階で含水率が下がってるのが多いが計測されていない。
469: 匿名さん 
[2013-10-07 17:36:00]
> タイベックシートを張った後は 常に換気を心がけていました、

手遅れでしょう、生材貼り合わせた時点で貼り合わせ面からカビてる。
470: 匿名さん 
[2013-10-18 22:56:48]
今はもう寒さに震える丸太ハウス
471: 検討中の奥さま 
[2013-10-19 09:52:50]
薪ストーブがあるから問題ないのでは?
472: 匿名さん 
[2013-10-19 17:22:56]
高高なら、冷暖房に合理的な居住空間ですね。
473: 雑木林の住人 
[2014-04-26 22:47:57]
さあ皆さん!今年もシーズン到来ですね。高高、ログ、パッシブアクティブなんでもござれ。我こそはと思う方は、是非ご参加を‼︎
474: 匿名さん 
[2014-04-27 23:59:47]
今年は冷夏らしいね
475: 匿名さん 
[2014-04-28 11:28:04]
エルニーニョで冷夏暖冬は
定説だが、定説を裏切るような気候変動もまた定説化しつつある。
476: 匿名さん 
[2014-04-28 20:52:20]
今年も実測データの公開望む。
477: 匿名さん 
[2014-04-29 18:54:04]
自称ではなく公称の高高データが欲しいですね。
478: 匿名さん 
[2014-04-30 06:51:30]
>477
公称の高高データって???
よくわかってないねこの人。
479: 匿名さん 
[2014-04-30 12:32:41]
気密測定してない高高は三流品です。
480: 匿名さん 
[2014-04-30 21:19:54]
気密測定さえすれば公称高高なんだ?
481: 匿名さん 
[2014-04-30 23:03:40]
>480
>気密測定さえすれば公称高高なんだ?

そんな訳ないじゃん。
過去レスから察するに・・・
1。0〜2。0 が中気密
1.0未満が高気密
2.0〜5.0が低気密
5。0以上は規格外

ちなみに 0.5以下が超高気密だ。
482: 匿名さん 
[2014-05-01 00:19:19]
>481
それって自称なんだよね。
残念!
483: 匿名さん 
[2014-05-01 08:05:10]
>482
正解!
484: 入居済み住民さん 
[2014-05-01 10:41:23]
夏はエアコンを使用せずに外気温を室温の差が大きければ、それなりに高高あるいは性能の高い家と言えるのでは?
485: 匿名さん 
[2014-05-01 11:11:07]
>484
なにもわかってないな。
高高だと外は既に涼しいのに、室内はいつまでも蒸し暑い。
内外温度差が大きければ良いってもんじゃないよ。
そんな性能はいらないよ。
486: 匿名さん 
[2014-05-01 11:56:15]
高温高維持、略して高高ってか。
487: 匿名さん 
[2014-05-01 12:02:27]
>485
外涼しけりゃ高所の窓でも開ければ良いだけじゃん

【一部テキストを削除しました。管理担当】
488: 匿名さん 
[2014-05-01 20:01:45]
>487
君は高高の経験なくして喋っているね。
窓を開放したぐらいでは高高独特の輻射熱は防げないよ。
君が言うような高高は実在しないんだよね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
489: 匿名さん 
[2014-05-01 20:12:31]
冬季にはその高高の短所が長所となってくる。
夏季の高高はエアコン冷房は必要不可欠な存在。

>夏はエアコンを使用せずに外気温を室温の差が大きければ・・・
言いたいことをよく整理してから喋ろうよ。
490: 匿名さん 
[2014-05-01 23:23:29]
>488
君は低低の経験なくして喋っているね
窓を開放すれば低低だよ
窓開放と壁開放に違いがあるなら公開してみなよ

【一部テキストを削除しました。管理担当】
491: 匿名さん 
[2014-05-02 05:53:44]
>粘着さん
北海道では高高が多数派。
地域差があるのでなんとも言えないが夏涼しいよ。
北海道だからだろって突っ込みは不用。

地域によるのだから頭ごなしに言わないで。
492: 入居済み住民さん 
[2014-05-02 06:47:41]
>>489
>夏季の高高はエアコン冷房は必要不可欠な存在。

高高の特性としては、外の気温が高い日中は外気温より室温が低く、外の気温が下がってくる夕方からは外気温より室温が高くなる
俗に言う熱こもり現象

私のところは、昼間はエアコン不用(外気温が35度以上になると必要)、夕方からエアコンを数時間使用している
493: 匿名さん 
[2014-05-02 07:56:02]
490~492
話が発端からそれている。

そもそもはこの軽い発言が発端であることを再確認してほしい。

>484
>夏はエアコンを使用せずに外気温を室温の差が大きければ、それなりに高高あるいは性能の高い家と言えるのでは?

これを読んだ低低派の人は高高?の家は夏でもエアコンが不要だと解釈してしまう。
それは全くの逆で、高高ならエアコンは必須だと言いたいのです。
そう思いませんか?>484さん。
あなたが高高体験派ならあなたの体験談を述べてほしい。
高高住宅で生活しているあなたは、夏季の暑い期間にエアコンは一切使ってないのですか?
それが本当なら、私が間違っているし、謝らなければならない。
昼間は使っていないというなら、説明にはなりませんよ。
495: 匿名さん 
[2014-05-02 09:24:14]
この時期、外のほうが暑くて、家の中がひんやりしますね
あと、遮熱も大切と思います。

うちは二重サッシで、外窓がペアガラス、内窓が遮熱LowEにしてるのですが
朝の日差しも強くなってきたので、外窓と内窓の間に温度計おいて計ってみたら
なんと、44℃、湿度24%でした

内窓閉めてると、ひんやり、内窓を開けると、暖かく、
両方あけると、ここちよい風が入ってきます。
もう少し暑くなると、外窓を少し開けて、内窓を閉めておいたほうが、
熱かこもらずよさそうです。(風が強い日はダメですが)


496: 495 
[2014-05-02 09:39:31]
すみません、
デジタル温度計なので、直射日光のせいなのか正しく計れてなさそう
今見たら、温度Hで計測値overでした
ただ、体感で熱い空気が溜まってるのは、開けると体感できます。
(ショールームによく置いてある、体感デモみたいな感じ)

冬に計ったわけでないので、想像ですが、
冬、天気の良い日、暖かい空気層ができて、
カタログ数値以上に、断熱効果あったのかも

497: 匿名さん 
[2014-05-02 11:05:56]
>493

>484のコメントは
家が高高かどうかを判断するための一つの方法として
夏にエアコンを使わなかった場合の内外温度差を参考にできるのでは?
ということを言っただけに読み取れました

498: 匿名さん 
[2014-05-02 20:40:27]
北海道はQ値0.5
http://www.fphome.jp/p1pj/nextage/
499: 664 
[2014-05-03 02:17:30]
>488
高高独特の輻射熱とはどんなものですか?
何が輻射熱を発しているのですか?
500: 匿名さん 
[2014-05-03 11:10:52]
>>493
>これを読んだ低低派の人は高高?の家は夏でもエアコンが不要だと解釈してしまう。
私も>>497のように読み取りましたが?
501: 匿名さん 
[2014-05-03 12:29:34]
>497,>500
君たちは低低派なの?
502: 匿名さん 
[2014-05-03 14:13:55]
高高派ではありませんが家は一応高高です
503: 匿名さん 
[2014-05-03 14:43:09]
皆さんご存知と思いますが、窓の性能差が大きく影響してる

ペアペアの二重サッシでも並の壁断熱性以下ですが
それでも家全体の断熱性を大幅に向上可能。

504: 匿名さん 
[2014-05-03 15:29:13]
>502
政治家みたいな応答ですね。
低低派ですか?
505: 匿名さん 
[2014-05-03 15:39:57]
>502
高高派でないのに高高建てて後悔している派ですか?
506: 匿名さん 
[2014-05-03 17:11:43]
>498
関東で、Q値0.5で建てたら、無暖房住宅になるね!!
507: 入居済み住民さん 
[2014-05-03 19:37:00]
>>505
冬の暖かさと夏場の昼間は快適ですが、夏場の夕方からの熱こもりでやや後悔しています。

しかし、これに変わる優れた工法も今の所あまりないので、24時間全館冷暖房が一番手っ取り早い気もしますね
508: 匿名さん 
[2014-05-03 22:37:18]
つまり、>484に対する>485の補足説明は間違っていないんだよね?

>487に対する>488の補足説明も間違っていないことになる。

>507は自称高高で高高体験派ですよね。
あなたの発言は他の脳内派とは違い、発言内容は重いし、それなりの説得力はある。
結論をまとめると、
【高高の住宅は、室内外の気温差には時間差があり、夏季の家族全員が団欒する時間帯には外が涼しいのにもかかわらず、窓を開放してもその効果は得られず、エアコン冷房は温暖地の高高では必須の冷房アイテムとなり、エアコン冷房なしの高高は存在しない。】
ということになります。
509: 匿名さん 
[2014-05-04 07:13:23]
高高としての性能が上がれば上がるほど、毎日蓄積される内部保留熱の発散は遅れ、内部蓄熱が増える。
その結果、熱こもりとなり夏季に防寒着を着ているような不快感とを感じる。
夜間に窓を解放するにも防犯上難しく、また、開放できてもその効果は薄い。
他の工法と違い、エアコン冷房は必須のアイテムとなる。

>関東で、Q値0.5で建てたら、無暖房住宅になるね!!
バカの骨頂の見本みたいなものだ。
510: 匿名さん 
[2014-05-04 08:14:14]
>509
>他の工法と違い、エアコン冷房は必須のアイテムとなる。
温暖地では高々以外の工法では夏にエアコン冷房が必須ではないのですか?
本当かなぁ?
511: 匿名さん 
[2014-05-04 08:23:06]
東京の夏では、30℃超えが普通なので、低低住宅でもエアコンが必須アイテム。
509は常識のないウマシカだな。
--以下、総務省HPからの抜粋----------------------------------
家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。
・部屋の温度をこまめにチェック
・室温28°Cを越えないように、エアコンを上手に使いましょう
512: 匿名さん 
[2014-05-04 08:26:54]
東京でQ値0.5なら、30坪ほどの小さい家なら、ほとんど無暖房でしょうね
513: 匿名さん 
[2014-05-04 08:37:45]
確かに、夏になると家の中で熱中症になって死亡する人がいて、ニュースになってる。
514: 匿名さん 
[2014-05-04 08:41:16]
>512
冷房の話しているのに暖房の話か。
レス変わったほうがいいよ。

脳内高高派は理解力の低い連中が多いね。
視野が狭いのかな?
515: 入居済み住民さん 
[2014-05-04 08:54:08]
>>508
貴方の頭の中には既に凝り固まった結論が先にあるようですね。

ちょっと補足しますと、夕方から室内と室外の温度が逆転した場合、窓を開ければ室温は下がりますが、外の湿度が高いと室内の湿度も高くなって不快になるので、エアコンに頼ることになります。

それと高高でもエアコンは必要ですが、昔住んでいた低低に比べるとエアコンの使用時間は4分の一ぐらいで済んでいます。
夏場の室内は温度管理も大事ですが、湿度抑える工夫をすることも重要だと考えます。
516: 匿名さん 
[2014-05-04 09:11:57]
>515
結論など無いですよ。
だからこのスレが存在し、時々様子見もします。

低低でも無限のスタイルがある。
昔あなたが住んでいた低低もその内の一つなんでしょう。
それでもって低低を知っているかのような発言には失笑します。
視野が狭いと言われる所以です。

単に高高を自慢したいだけではないですか。
エアコンなしで夏季を過ごせる低低の家も存在しているのですから、
エアコン必須の高高では自慢にならないのではないですか?
517: 匿名さん 
[2014-05-04 09:40:16]
>エアコンなしで夏季を過ごせる低低の家も存在しているのですから、

地域を考慮しない発言は視野が狭いと言われる所以ですね
東京以西の太平洋岸でエアコン無し、過ごせてもただのやせ我慢だけのこと
あるいは、高齢により暑さの感覚が鈍くなってしまったか
518: 匿名さん 
[2014-05-04 09:55:24]
我が家の低低住宅は、この時期に日射があると、ものすごく暑くなってしまうので、もぅすでにエアコン入れています。
519: 匿名さん 
[2014-05-04 10:25:46]
>517
君にとって暑さの感覚とは?
520: 匿名さん 
[2014-05-04 10:45:05]
>低低でも無限のスタイルがある。
単にエアコンに掛けるお金がないということ。
可哀そうな人だ。
せいぜい熱中症に気を付けな。
521: 匿名さん 
[2014-05-04 10:53:05]
>519
不快指数77以上
522: 匿名さん 
[2014-05-04 11:01:03]
都内だと年に熱帯夜が40日、真夏日が60日も続くから、夏の遮熱対策が大切です。
逆に真冬日は年に数日、積雪があればニュースになるぐらい

>518
手っ取り早いのは、太陽光発電とLowE内窓設置かな、
真空断熱材リフォームというのも良さそう

523: 匿名さん 
[2014-05-04 11:27:48]
真空断熱材によるリフォームは快適そうだけど、ものすごく高そう。
524: 匿名さん 
[2014-05-04 11:38:18]
都内でのクーラー利用なしでの、平成25年夏期の熱中症死亡者は86.5%にのぼる。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kansatsu/oshirase/25natu-necchu...

516はどこに住んでるのかな?田舎の山の中かな?
525: 入居済み住民さん 
[2014-05-04 13:57:10]
高高の熱こもりは困ったものだけど、暑い日中に外から帰ってきた時の玄関のひんやり感、また2階に上がっても昔の低低のように暑く感じることがないだけでも、高高して良かったと思っている

高高の長所と低低の長所を併せ持った工法はあるのかな?
526: 匿名さん 
[2014-05-04 14:11:08]
高高はクーラーの利きが良いので、電気代が安いですなぁ~
527: 匿名さん 
[2014-05-04 14:50:41]
>525
気密がよい最近の家なら、最近の各社上位モデルのエアコンを1台、常時稼働させておくだけで、家中快適ですよ。
不在時とか、自動的にエコ運転してくれるし、室温より除湿してあると、カラッとした快適さになりますね。
528: 匿名さん 
[2014-05-04 15:17:47]
>527
まさにそれ!今どき電気代けちって必要な時だけエアコン点けるとか家にかけたコストを無駄にしている。
微々たるランニングコストで最大の快適性。
529: 入居済み住民さん 
[2014-05-04 17:09:39]
↑そうなんだ。

高高は全然エコでないんですね。

知ってたけどぉ
530: ビギナーさん 
[2014-05-04 17:26:46]
十分エコですよーん
531: 購入検討中さん 
[2014-05-04 18:58:31]
一日中エアコンをガンガンかければ夏涼しいのは当たり前ですが、このスレの主旨としては、低低とか高高とかは関係なしに、エアコンに頼らずにいろいろな工夫により夏を涼しく快適に過ごす方法を議論するのが目的ではないでしょうか?

なんか、アンチ高高の人がすぐにちょっかい出してくるような感じです

もちろん猛暑日などはエアコンを使用するのが当たり前ですが
532: 匿名さん 
[2014-05-04 22:53:22]
>531
まだ、今の時期はエアコン不要で、窓あけるのが快適ですが

最近のは、使う場合は、連続稼働がエコって書いてあるし、TVでも、つけたり消したりしたほうが、電気使うっていってた気がするけど。
(もちろん、旅行とか出掛けるときは別ですが)
533: 匿名さん 
[2014-05-05 00:10:14]
>532
何をもってエコとするかではないでしょうか?
効率で言えば24時間連続稼働が良いと思いますが期間消費電力量では使用条件を抜きに考える事は出来ないと思います。
534: 匿名さん 
[2014-05-05 08:20:18]
だったら、その自慢消費電力量を公表すればいいじゃん。
消費電力量を計測もせずに自慢しあっていても意味ないしさ。
我が子の偏差値も公表せずに頭がいいと触れ回っている教育ママと同じだな。
公表すれば頭が悪いのがバレバレになるもんね。
535: 匿名さん 
[2014-05-05 08:32:54]
そんなことしたら、脳内組高高派が参加できなくなる。
捏造データが出回るかも。
536: 匿名さん 
[2014-05-05 08:47:40]
他スレなんか、我が子の偏差値を公表できない教育ママたちが、阿吽の呼吸でざあます会談してるよね。
ああなると滑稽だね。出来の悪い我が子をいかによく見せるか、ない知恵を絞り合ってる。
537: 匿名さん 
[2014-05-05 08:54:09]
>532
真夏や真冬なら頻繁に入れたり切るくらいなら連続稼働だが、
窓開ければちょうど良いこの時期、エアコン入れてエコになるわけがないのは小学生でも分かる
窓開けてちょうど良いなら消費電力量ゼロなんだからさ

テレビは数秒で入り切り繰り返す異常行動でもしなけりゃこまめに消した方が少ないわ
見るときも画面の明るさを暗くすれば劇的に減る

538: 匿名さん 
[2014-05-05 09:01:50]
今の時期はエアコン不要と書いてあるけど?
539: 匿名さん 
[2014-05-05 09:21:09]
昔と違ってエアコンのAPF性能が格段に向上したので、最新式エアコンと高高住宅の組合せはエアコンを常時掛付けっ放しが基本。
折角、家中に冷房効かせて住宅内をどこでも一定温度の快適状態にしたのに、エアコン止めたら、また家中を一定温度に冷やすのに電力をガンガン使うことになる。
エアコンの間欠運転は、確かにエコではありませんね。
540: 匿名さん 
[2014-05-05 10:20:15]
この時期、21~2℃、50%前後でもちろん快適なのですが、
真夏の暑い日、冷房で26℃にすると寒いのはなんでなんだろ?
逆に、真冬に26℃は暑くなりすぎるけど、
床暖とかで足裏が25~6℃は心地よい
体感なんて季節でコロコロ変わるいい加減なものなんですよね。
運動してるのとじーとしてるのも違うし

もうちょっとセンサーが賢くなって、
暑がりな人、寒がりな人を見分けてエアコンしてくれたら快適と思うけど、今一歩かな
(デジカメが大勢を同時に笑顔認識する時代なのだから・・・)
541: 匿名さん 
[2014-05-05 10:54:15]
脳内バカ連中がデータも提示せずにああだこうだと、うんざりです。
どれだけエコか、誰も証明していない。(笑
542: 匿名さん 
[2014-05-05 11:08:06]
冷暖房なしで、現在の部屋状態は、
温度25℃、湿度40%の条件です。
不快指数DIを計算すると、DI=70.7 となり、
不快指数からは、「もっとも快適」な状態です。
543: 匿名さん 
[2014-05-05 11:43:00]
>541
何がエコかを議論する事が不毛なんだよ。
快適を得るためのコストが重要でしょ。それが月々1000円なのか、10万円なのか。
544: 匿名さん 
[2014-05-05 11:49:31]
>541
はい、どうぞ
http://www.kenchikusya.co.jp/pdf/passive.pdf#page=2

あなたの家との一年間の比較データを出してみてね
そうしないとみんなに妄想低低バカって言われるよ
545: 匿名さん 
[2014-05-05 12:19:34]
>544
「建築舎」は地元HMの割に進んでるね!!!
546: 入居済み住民さん 
[2014-05-05 13:59:21]
冷暖房なしで、現在の部屋状態は、温度24℃、湿度46%です。外は雨なので若干湿度が高めかな?
547: 購入検討中さん 
[2014-05-05 14:02:53]
皆様のところは、真夏の猛暑日
午後二時頃で外の温度が35度くらいの時のエアコンなしでの室温はどれくらいですか?
548: 匿名さん 
[2014-05-05 14:24:09]
>547
まだそんなことやったことないから、不明です。
外気35℃の時のエアコンなしの実験は、なかなか家族からの賛成も得られにくいです。
以下のHPの最下部に「熱通過」の項目があるので、想定している断熱性能と室内・室外の温度を入力して、確認して見ては如何でしょうか。
http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/s01050.htm
549: 匿名さん 
[2014-05-05 15:25:05]
>547
昼の室温は夜の気温に大きく依存するから昼一時の条件でどうこう言っても無意味
夜に気温低くなるなら夜だけ窓開けて朝方窓閉めれば昼の室温は低く保てるし
550: 匿名さん 
[2014-05-05 18:22:44]
> 夜に気温低くなるなら夜だけ窓開けて朝 方窓閉めれば昼の室温は低く保てるし

24時間換気が邪魔をするのでは?
551: 匿名さん 
[2014-05-05 19:22:26]
>550
換気の室温への影響は小さい
夏は、窓が受ける日射や屋根が受ける日射による熱の流入が大きいから
窓の日射遮蔽性能や具合と屋根天井断熱性能がどうかによる

日射以外の外気温による影響は、換気より壁床天井の断熱の影響が大きいのが普通
天井高2.4m、換気回数0.5回/hの熱交換無し換気の場合、換気分は0.36W/m2Kくらいであり
Q値は換気分含んでいるから、Q値1.08なら換気の影響は3分の1、Q値2.16で6分の1でしかない
Q値1.0くらいだと熱交換換気が多く、これより換気の影響は小さいのが実際
552: 匿名さん 
[2014-05-05 21:26:54]
>551
ふ〜ん!
だから内部発熱も排熱出来ずに熱こもりするんだね、納得だア〜。
553: 匿名さん 
[2014-05-05 21:30:45]
>548
見てみましたが、入れる数字がわかりませんでした。

HMの設計図で断熱にかかわりそうなところは
外張キューワン30
充填GW14K高性能105
パナFY-12VBD
遮熱エース910×50m
天井GW14K高性能155×2
パナFY-550LP
リンナイREM-12FA
とか書いてあるのだけど・・・

554: 匿名さん 
[2014-05-05 21:33:18]
東京都内で昨年は、38度夜でも30度がいちばん高かったみたいです。
555: 匿名さん 
[2014-05-06 11:37:21]
>551
> 換気の室温への影響は小さい
だとしたら熱交換型もあまり意味がないってこと?
556: 匿名さん 
[2014-05-06 17:04:47]
熱交換してるから、「換気の室温への影響は小さい」ということでは?
横レスだが。
557: 匿名さん 
[2014-05-06 17:06:18]
>553
Q値は?
558: 匿名さん 
[2014-05-06 22:31:47]
>552
外が快適なら窓開ければ問題ないよ。
窓開けたらC値100とか1000位になるから低低になる。
よく高高はエアコン必須って聞くけど窓開けない前提なのかな?
低低でもエアコン無しなら窓開けるよね?
窓開けてもエアコン必須なら低低でもエアコン必須だと思うけど。
559: 匿名さん 
[2014-05-07 12:41:20]
>558さんは省エネ区分地域はどこで、高高体験生活何年ですか?
560: 匿名さん 
[2014-05-07 13:24:34]
そもそもQ値ってのは熱が逃げる係数=主に冬?のはずですが、夏に熱が入る場合も同じ計算、同じ考えで良いの?
561: 匿名さん 
[2014-05-07 17:01:53]
>559
Ⅳ地域に割と高気密高断熱な家を新築して約一年生活してます。
>560
気温による入熱なら同じ計算、考えで良いと思いますよ。
日射による入熱は別に計算する必要があります。
562: 匿名さん 
[2014-05-07 21:35:49]
>561
真夏日に冷たいビール、
クーラーボックスをアルミ箔でくるんだ方が長持ちって感じですね。

いくら断熱しても、蓄熱が増えるばかり
マンション角部屋とか暑くなりがち

太陽光発電他、遮熱建材、植栽で、不要な熱の入りを減らすのが、快適さのコツと思います。

Q値0.5、屋根や壁面が70℃とか熱くなったら
21w/㎡ぐらいの熱
これが、遮熱で45℃とか下がれば、
Q値1でも、18w/㎡ぐらいで、負荷が低くなりますよね
しかも、不要な日射が、電気になり、家中冷房しても費用かからないどころか、売電でプラス
エコで快適になります
563: 匿名さん 
[2014-05-08 17:46:32]
>562
最近の家なら屋根や外壁に通気層があるので遮熱建材でそこまでの違いは出ないようです。
日陰に置いてあるクーラーボックスにアルミ箔を貼ったイメージでしょうか?
太陽光発電は屋根との間に通気層が増えるのでそれなりに効果がありそうです。
屋根や外壁よりも窓からの日射を植栽や外部遮蔽で防いだ方が効果が高いようです。
564: 匿名さん 
[2014-05-08 21:33:11]
2階、テラス窓とか、出窓、
LowE二重化サッシが、空気層が何重にもなって、かなり、効果ありますね。
(小さな窓や開口部減らせばQ値小さくなりますし、安上がりですが、開放感が残念になるのでイマイチ)

遮熱建材も、ひとつひとつは、数%の効果でも地道に組み合わせると、それなりに効果あると思う。
太陽光は確実にエネルギーを変換するから効果あります。熱ダレ対策で各社放熱とか考えてるし

東京でも、都心近隣とか、都下に比べたら
ヒートアイランドかなにかで、年中暖かい(暑い)ので、暑さ対策は充分にしたほうが、快適な感じです。
565: 匿名さん 
[2014-05-08 23:11:12]
断熱や通気層の性能の良し悪しを確認するのには放射温度計が便利ですよ。

日射を受ける外壁とその室内側を比べたり、屋根表面温度と天井温度を比較したりするととても良く分かります。
566: 匿名さん 
[2014-05-09 00:40:19]
>564
LowE二重サッシは効果が高いですがガラスでの遮蔽が二重になる為で密閉された空気層は断熱効果は高いですが日射対策には期待出来ません。
日射対策にはサッシを二重にするよりも庇や簾などの外部遮蔽の方が効果が高いです。
外観に影響するのがイマイチですが。
もちろん予算があれば両方した方がより効果があります。
日射の影響はμ値でみても開口部の割合が大半なので家全体でみた場合の遮熱建材の効果は更に小さくなります。
もちろんある方が良いですが。
太陽光発電は日射対策もですがやはり電気を作る事が一番の効果だと思います。
567: 匿名さん 
[2014-05-09 01:33:57]
遮熱建材どうこうより直射日光当たるところの色を白っぽくした方が
反射率上がってずっと効果大きいよね
568: 匿名さん 
[2014-05-09 08:28:23]
>561
>割と高気密高断熱
Q値で言うといくらくらいですか?

569: 匿名さん 
[2014-05-09 09:10:41]
>566
純和風なら軒や簾は、昔ながらで良さそう

洋風(というほどでもないですが、普通の)出窓にあう軒やオーニング?が
あれば、よいかな?

普通に、外窓、内窓の間にブラインドにしてます
570: 匿名さん 
[2014-05-09 17:26:20]
>568
Q値は1くらいです。
571: 匿名さん 
[2014-05-09 18:02:27]
>570
>Q値は1くらいです。
Q値計算はしていないんですか?
572: 匿名さん 
[2014-05-09 20:19:04]
素朴な疑問、
太陽光パネルや、引渡し後に取り付けた内窓とかって、
Q値に入るの?
573: 匿名さん 
[2014-05-09 20:41:40]
>Q値は1くらいです。
これもやはり自称・・の類ですかね。
574: 匿名さん 
[2014-05-09 21:42:02]
自称ではなく詐称の疑いもあるね。
575: 匿名さん 
[2014-05-09 21:53:41]
Q値1.0というのだから、本人の思い入れではなく、何らかの根拠があるのでは?
576: 匿名さん 
[2014-05-09 21:57:39]
まさか「涼しい」とか「暖かい」・「快適」・・・なんてのも自称なのかな?
577: 匿名さん 
[2014-05-09 23:00:18]
561ではないけど、たぶん、
HM高高標準設計で1.3とかで、太陽光や二重サッシで再計算はしてないけど1ぐらいってところでは?
Q値なんて、実測値でなく机上計算だし、実測値との乖離は大きいと思う。
日当りや遮熱は考慮されないから、実際の熱損失を求めるには、パラメータが少し足りないと思う

あと、Q値2を切ると、熱交換換気とエアコンの冷暖房で家中同じ温度にするの簡単だから快適さは変わらず、
光熱費に差がでる程度どちらかというと、地域差のほうが快適さに影響すると思う。

冬、Q値0.5の北海道住まいより、Q値1の東京のほうが、さらに、たぶん沖縄のQ値2のほうが間違いなく快適
逆に夏は住んだことないから想像だけど、北海道はどこでも涼しくて快適と思う・・
関東でも、湾岸に近いとまだ海風でマシだけど、内陸は酷暑みたい(熊谷とか有名ですよね)
たぶん、ある一定レベルから快適さはほぼ変わらず、年間冷暖房費と気積で指数化すれば、比較しやすいと思う

極端な例だけど、同じ月1万暖房に利用して、同じ快適さにしたたとして、
北海道で灯油ボイラーを使うのと、東京で都市ガスで床暖と、沖縄で電気カーペット1枚と
気温差による熱損失を天秤にかけてみると、比較できるのかな


578: 匿名さん 
[2014-05-10 03:19:56]
>571
質問がいくらくらいだったので1くらいと回答。
工務店の詐称が無ければ正確には新築時の性能でQ値1.06、C値0.18です。
最近はQ値1.0以下を高断熱と呼ぶみたいなので割と高気密高断熱と表現。
太陽光はQ値に?
579: 匿名さん 
[2014-05-10 06:25:07]
>578
c値0.18!!!
新築完成後気密測定しましたか?
実測定しないとc値分かりませんよ。
施行精度に大きく左右されるので計算ではでません。

エアコン取り付け後測定士の測定で0.18なら日本一ですね。
580: 匿名さん 
[2014-05-10 07:13:54]
> c値0.18

立派なペタペタ貼り物工法として認定いたします。
581: 匿名さん 
[2014-05-10 07:52:03]
>最近はQ値1.0以下を高断熱と呼ぶみたい
どこの団体がそんなこと決めてるの?
あんた何から何までいい加減だね。
詐称さん。
582: 匿名さん 
[2014-05-10 10:20:44]
583: 匿名さん 
[2014-05-10 11:28:51]
みんな貼ってますね~。
584: 匿名さん 
[2014-05-10 11:43:51]
>583
あなたのとこもルーフィングやら透湿防水シートとか貼ってるでしょ?
585: 匿名さん 
[2014-05-10 15:42:05]
>579>580
中間と完成時の二回です。
測定しないとC値は分かりませんから。
お褒めにあずかり光栄です。
>581
どこかでそんなレスを見た気がします。
既に建てた自分にはどうでもいい事なので普通に高高と訂正します。
建てた家は変わらないので詐称かどうかもどうでもいいです。
好きに思って下さい。
586: 匿名さん 
[2014-05-10 16:07:57]
>582
やはりC値0.5以下は欲しいね。
ウチは東京でC値0.3です。
ここ見てるとC値1.0を切れない寂しい家の方が多いみたいですね。
587: 匿名さん 
[2014-05-10 16:18:26]
最近はこんな感じかな。
Q値0.5以下、C値0.3以下 ⇒ 超高高
Q値1.0以下、C値0.5以下 ⇒ 高高
Q値1.5以下、C値1.0以下 ⇒ 中中
Q値1.6以上、C値1.5以上 ⇒ 低低
-以下参考-----------------
■札幌版次世代住宅の等級
      Q値[W/(m2・K)] C値[cm2/m2]
トップランナー  0.5以下 0.5以下
ハイレベル    0.7以下 0.7以下
スタンダードレベル 1.0以下 1.0以下
ベーシックレベル 1.3以下 1.0以下
ミニマムレベル  1.6以下 2.0以下
588: 匿名さん 
[2014-05-10 16:26:35]
>585
579です。
いやーエアコン取り付け後で0.18はスゴいです。うちは完成後よりエアコン取り付け後(住んでから)の測定では悪化しました。
10年後の測定が楽しみですね。

ま、数値の違いは実感できませんが。
589: 匿名さん 
[2014-05-10 16:28:13]
>586
C値1.0を切れないと、なぜ寂しいの?
590: 匿名さん 
[2014-05-10 16:43:00]
標準レベルに達してないからかな?
591: 匿名さん 
[2014-05-10 17:07:06]
マニアだからさ。
592: 匿名さん 
[2014-05-10 17:44:55]
快適さには、Q値より、どちらかというと
C値のほうが影響する気がする。

とくに、夏の除湿してカラッとした空気、
気密が悪いと維持できず、不快になる要因ですね
593: 匿名さん 
[2014-05-10 19:09:26]
バカ問答の応酬だな。
横で見てると気の毒だ。
594: 匿名さん 
[2014-05-10 19:40:15]
皆さん目張りしたまま住んでるわけじゃないでしょ
料理するときに換気扇回せばそれなりになっちゃいます
595: 匿名さん 
[2014-05-10 20:07:26]
うちのは、高気密ようのレンジのまわりだけ、
空気がぐるぐる回って換気するタイプみたい。
音は結構するけど

ダイニングで鍋とかするときには、あまり役だたないのがイマイチなんだけど
596: 匿名さん 
[2014-05-10 22:05:22]
いいですね〜!!

構造材はペタペタ貼った集成材。

構造用面材をペタペタ貼って・・・

パネル系断熱材ペタペタ貼って・・・

気密シートに気密テープをペタペタ。

内装は石膏ボードに珪カル板・ジプトーンをペタペタ・・・

仕上げはクロスと合板フローリングやCFをペタペタ。

24時間寒気とエアコンあれば何の問題もありません。

新しい商品をドンドン使って下さいね。


by 建材・住設機器販売商社の営業マン


597: 匿名さん 
[2014-05-10 22:37:57]
↑間違えた。

24時間換気でした。

PS.
このくらい貼らないと高高と呼べませんよ。
598: 匿名さん 
[2014-05-11 00:25:32]
>596
ダメ業者さん、おつかさま
無垢スタッドに充填断熱、仕上げは無垢フローリング
気密シートだけ使えば簡単ですよ、C値0.5以下なんて
599: 匿名さん 
[2014-05-11 08:11:41]
お~

吹き付け系を忘れてました。

毎度あり~
600: 匿名さん 
[2014-05-11 08:28:01]
>598
>気密シートだけ使えば簡単ですよ、
>C値0.5以下なんて

まるでそのダメ業者さんの営業トークそのものって感じですね。

ダメ業者さんも仕事がしやすそうだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる