一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-23 13:31:19
 

レスが1000件を超えたので、パート3を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。

前スレ
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2013-09-11 17:27:26

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家 パート3

341: 匿名さん 
[2013-10-02 00:55:41]
>338
エコ住宅「Q1.0-XBOOK」(出典:新住協2012 年版)
読んで勉強して下さい。
夏の冷房必須期間については高高の方が冷房負荷は小さいです。
春や秋の中間期においては高高の方が冷房負荷は大きくなりますがその時期に日射等の影響により一時的に室温が高くなれば普通は窓開けで対応し冷房はしません。
排気ガス等を気にして一年中空調する方なら中中の方が一年を通した冷房負荷は若干低くなりますが暖房負荷がそれ以上に大きくなるのでその場合でも高高の方が良いです。
つまり中中が高高より冷房負荷が小さくなるのは一年中空調をする場合であり特殊な例でそれこそこのスレで検討する必要はありません。
それとあなたが紹介したデータも実証実験のデータでなく計算で出された数値です。
計算をバカにするのは自らを否定する事になるのでやめた方が良いですよ。
342: 匿名さん 
[2013-10-02 07:11:05]
簡単な話ですよ、外気温が低ければ放熱できますから室内は冷えます、結果冷房は中中が有利になります。
しかし都市化地域、温暖地は外気温が高いですから外気による冷却は望めません、外部からの入熱を多く抑えられる高高が有利です。
気が付いて下さい、中中が有利になるのは寒い地域です、しかし冬を考慮すれば高高が良いです。
>326の資料のⅥ地域(沖縄)を見れば分かりますね。
ひも付きの研究ですから温暖地の断熱は少なくて良いの思惑だったのでしょうね。
無理して少し古い気象データを採用したのもあがきではないですか?
byアクティブ
343: 匿名さん 
[2013-10-02 07:14:35]
339が正しい
344: 匿名さん 
[2013-10-02 07:34:50]
>313を参照
>窓を開けた場合は高高も低高になりますが天井(屋根)断熱が優れる分だけ都市化地域では他より快適です。
高高は昔の涼しい家に中中よりは近いです。
夏涼しい家は断熱の優れた大きな屋根の蓄熱性の有る家です。
屋根の断熱性は高高も有ります、蓄熱性を向上させれば夏涼しい家になります。
問題は冬のために床の断熱を強化してるため床下の冷熱を利用出来ないことです。
床下の冷熱を利用できる地域なら夏だけ床の断熱材をはずせば高高は夏涼しい家になります。
byアクティブ
345: 匿名さん 
[2013-10-02 07:53:18]
Q値=熱損失係数と外部からの入熱はイコールなのだろうか?

断熱材による計算値と現実の家では大きな違いがある気がするが・・・
誰かエロイ人教えて~!
346: 匿名さん 
[2013-10-02 07:55:34]
>341
高高や中中の議論そのものがおかしいとは気付かないのだろうか?
元々、高高は多額の暖房費を必要とする寒冷地から発想。
分厚い防寒着を着ることで極寒の季節を凌ぐ発想は正解なのである。
その防寒着を画一的に沖縄の人に着ろと奨励しても無理がある。
その地域にふさわしい服装がある。

もう一つ、高高であればいいならQ0住宅を目指すべきである。
新住協さんは寒冷地の方たちにQ0住宅を奨励すれば良い。
高高信者の理論はQ値信奉の理論だ。
何故、彼らはQ0住宅を目指さないのか不思議である。
Q1住宅に満足しないでQ0住宅を奨励すべきなのである。
寒冷地にQo住宅を強要する法律を作れば良い。
その時になって気付くだろう。

高高や中中の議論そのものがおかしいと

高高信者の方にもう一度聞きます。
あなたはどうしてQ0住宅を建てなかったのですか?
347: 匿名さん 
[2013-10-02 08:59:49]
>346
防寒着ではないが暑いのを防ぐには分厚い断熱性能の有る物は必要です。
砂漠の家などは分厚い土の家です。
348: 匿名さん 
[2013-10-02 09:09:25]
>もう一つ、高高であればいいならQ0住宅を目指すべきである。
イニシャルコストが安いなら良いですね、暖房は不要になり1年中僅かな冷房費で済みます。
349: 匿名さん 
[2013-10-02 09:53:15]
>326
冷房のデータは作為を感じますね。
Ⅵ地域のQ値は大きな値を使用してる低いQ値を使えば冷房負荷が更に下がるから困るデータになる。
国土交通省の決めた地域別Q値の辻褄に矛盾が生じる。
350: 匿名さん 
[2013-10-02 10:17:20]
>345
イコールではないですが屋根で直接日射を防げば大きな違いはないです。
351: 匿名さん 
[2013-10-02 10:36:36]
346みたいなのが低低業者の典型的な頭の中だね。脳が溶けきってるのかも。
352: 匿名さん 
[2013-10-02 11:59:56]
>347
>砂漠の家などは分厚い土の家です
それでQ値はいくらなの?
高高なら一週間も我慢できないと思うよ。
土は蓄熱効果はあるが断熱効果はない。
砂漠の気候風土から生まれた知恵を使った家だと思いますよ。
例えになっていない。

>348
>イニシャルコストが安いなら良いですね
住宅予算もありますから当然でしょうね。
デメリットに関しては検討したことがないのですか?
断熱性能さえよければ良い家ができると思いますか?

>349
>冷房のデータは作為を感じますね。
感じるのはあなたが信者だからです。
作為であれば目的があります。
どういった目的で作為したと思われますか?

>351
論外、反論する気もおこらない。


353: 匿名さん 
[2013-10-02 12:04:41]
反論出来ないからです。低低を建てているんでしょう?
354: ビギナーさん 
[2013-10-02 12:15:18]
>>352
>高高なら一週間も我慢できないと思うよ。

砂漠の気候は昼間は暑くて、夜は寒いくらい
昼間は、高高で熱を遮断して、夜は換気で調整すれば大丈夫だと思うけどね
355: 匿名さん 
[2013-10-02 12:29:53]
>352
>土は蓄熱効果はあるが断熱効果はない。
知らな過ぎます、鉄の塊ではないですから断熱性はあります。
蔵などは土壁の厚みが40cm位有るそうです、土の断熱性はグラスの1/10程度なのでグラス4cmの断熱性です。
蓄熱性が有るため夏冬とも比較的過ごし安い環境が作れます、蔵は昔の高高高高です。
356: 匿名さん 
[2013-10-02 12:30:16]
>354
であれば、土壁同等の断熱材を使えば砂漠で生活できることになる。
多分誰もそんなことしないと思うよ。

>砂漠の気候は昼間は暑くて、夜は寒いくらい
良いことに気付いているのにそこから先の思考力がない。残念!

357: 匿名さん 
[2013-10-02 12:44:02]
>355
熱貫流率のことを言っているみたいだが、熱抵抗値の少ない物体でも厚みを増やせば熱貫流率がよくなるのは当たり前のこと。
鉄でも相応に厚みをとれば、土壁30センチと同等の熱貫流率は得られますよ。
358: パッシブ信者 
[2013-10-02 12:51:12]
土壁は蓄熱性以外でも良いところは沢山あると思いますよ。
天然の土同様に調湿能力も当然ありますから・・・
結露にも強くなるから抗カビ性も高くなるでしょう。

やはり最近の建材はこういった性能に劣るため結露しやすくカビやすくなってしまったという感じでしょう。
私の場合はその土の性能に近いかな・・と思い木の家を選択しましたが。

もう一軒建てるとしても高高を選ぶ気はまったくないですね。
359: 匿名さん 
[2013-10-02 12:52:52]
>357
ここまで無知だと立派です(笑)
http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-K.htm
鉄、アルミも補足で記載が有りますので読んで下さい。
まー何を言っても無駄な人間のようです。
360: 匿名さん 
[2013-10-02 13:08:43]
>358
>結露にも強くなるから抗カビ性も高くなるでしょう。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-825e.html
油断は禁物です、木よりは出難いですが土壁にもカビは出ます。
ログにはマスクをして防腐剤塗布のメンテを忘れないように。
byアクティブ
361: 匿名さん 
[2013-10-02 13:57:29]
>327
>低断熱の家は、いくら風通しが良くても暑い。天井や壁から輻射熱を感じる。
こういった体験は高断熱になればなるほどひどくなる。体験者でしかわからない。
高高信者はこのことを固く伏せているけどね。評判悪くなるから。

>339
>「夏涼しい家」は冬にはエネルギーの大無駄遣いをしているということですね。
言っている意味がよくわからない。
暖房を必要としない地域があることを知らないのかな?
>こんなことって、説明必要なことなのですか?
こちらが言いたい台詞です。

>プププッ
何か悪いものでも召し上がったのですか?

>341
>読んで勉強して下さい。
特定団体信者の教読本読んでも公平性に欠けます。
ここはJBECさんの資料のほうが公平性があると思いますよ。
>計算をバカにするのは自らを否定する事になるのでやめた方が良いですよ。
計算すること自体をバカにしたことはありません。
計算する以上、確かな条件の下でしっかりとした計算をしていただければと願っています。
たった数行で計算できるものもあれば、紹介した資料のように多方面の影響を視野に入れての複雑なものもあります。
あなたのように、計算式であれば何でも信じられるほど単純な性格の人間でないものですから。

>342
あなたこそもう一度資料を見直してください。

>外部からの入熱を多く抑えられる高高が有利です。
言い換えれば内部からの出熱を多く抑えられる高高は不利です。

>344
>高高は昔の涼しい家に中中よりは近いです。
昔の涼しい家の効果は一応認めているわけだ。
それなら、無理に高高にしなくも昔の涼しい家に見習えば?

温暖地の高高の皆さん、Q0の家を建てなかったのは単なる予算の関係だけだったの?



362: 匿名さん 
[2013-10-02 14:08:05]
>359
相変わらずですね。
これだけ判りやすく説明しても理解できないですか。
補足での記載は別の意味合いからの説明です。
その辺を理解する知恵があなたには欠けている。(笑)
363: 匿名さん 
[2013-10-02 14:32:14]
>361
営業ですね、その場限りで顧客を騙してきたのでしょうね、自覚なしで、ここまで狂ってると立派です感心します!!!
364: 匿名さん 
[2013-10-02 15:27:49]
>362

あなた、熱貫流率の意味がわかってないようですね。 辞書で調べてください。
365: 匿名さん 
[2013-10-02 17:14:53]
自然素材や調湿の話と、高高が相反する前提で書いてる理由がよくわからない。所詮その程度の認識だから低低業者と揶揄されるのでは。
366: 匿名さん 
[2013-10-02 18:03:23]
>346
高高や中中の議論をする気はありません。
高高が夏涼しい家に不適格と言うことだったので平均気温の高い温暖地においては高高の方が夏の冷房負荷は小さいと説明したまでです。
高高信者と人を罵るあなたの方が高高や中中を議論しているのではないですか?
仰るように高断熱化は冬の暖房負荷低減が主目的であり夏と冬の内外温度差を比べれば分かると思いますが夏の冷房負荷低減効果はおまけみたいなものです。
冬の暖房負荷が小さい地域に高断熱を奨励する気はありませんし夏の冷房負荷低減のみを考えるなら日射遮蔽に重点を置いた方が少ない費用で大きな効果が得られます。
Q0住宅とは極論ですね(笑)
技術面や資金面などもありますがQ値が限りなく0に近かった場合は冬でも内部発熱と日射取得熱分を冷房しなくてはならなくなります。
わざわざ冷房するよりその熱も暖房に充てた方が効果的です。
寒冷地は夏の平均気温も低いので必要以上に高断熱化する事は冷房負荷の増大に繋がります。
建築地域の気候や日射量、地形を考慮して断熱や冬の日射取得と夏の遮蔽を考えた開口を設ける事がパッシブ利用にも繋がると思います。
それと特定の団体の資料を曲解したり盲信するよりも自分で情報を判断する知識を身に付けた方が良いですよ。
資料の内容に対する理解度も上がりより有意義な情報になると思います。
367: 匿名さん 
[2013-10-02 18:20:19]
>364
君は大丈夫なの?
368: パッシブ信者 
[2013-10-02 19:45:51]
>360
>油断は禁物です、木よりは出難いですが土壁にもカビは出ます。

床下カビたり天井裏に水溜りができるようなバラック住人にいわれてもな・・・(笑)

>ログにはマスクをして防腐剤塗布のメンテを忘れないように。

外部はちゃんと木材保護剤してますよ。
ちなみにステンプルーフですが、アクティブ小屋の薄っぺらでみすぼらしい杉板は?
369: 匿名さん 
[2013-10-02 19:47:42]
低気密低断熱住宅が夏涼しいと勘違いしている人がいるみたいだね。
高気密高断熱住宅に住めなかったのは気の毒だとは思うけど。

ほとんどの世帯は、次世代省エネ基準すらクリアできていないし、
ギリギリクリアできるレベルで高気密高断熱だと騙されているので、
気にすることはないですよ。
370: 匿名さん 
[2013-10-02 19:48:46]
日本で暖房がいらない地域がどのくらいあるのか教えてください
371: ビギナーさん 
[2013-10-02 20:18:20]
沖縄周辺だけでは?
372: 匿名さん 
[2013-10-02 20:20:06]
>366
少しまともな意見が帰ってきましたね。
あなたが以前どのレス番の方かわからないので的確な返答もできないですが、
元々、高高や中中の定義すらない中での議論ですから議論としては不毛なんでしょうね。
それを承知で議論を続けているのは私なりの目論みもあります。

寒冷地と違い、温暖な地域の高高住宅の必要性はその地域で生活されている人々が肌で感じ選択します。
ある方は高高は必須だと言い、ある方は高高は嫌だと言います。どちらも正解で温暖地域における高高化とはその程度の軽いものだと思っています。高高信者と呼ばれている方にとっては、後者の選択は許しがたい情弱人間に映るのでしょう。
それでも寒冷地における高高の必要性は感じていますから、ある程度は高高とは何かを理解しているのでしょう。

あなたがQ0住宅を不合理と決め付けるのと同様、温暖地域における高高を不合理と決め付ける人間がいても当然です。
そこで細かい理論の応酬になりますが、どちらの議論も似たり寄ったりではないでしょうか。
温暖地域の高高化で節約できる冷暖房エネルギー量なんてたかが知れています。それよりもμ値向上や、冷暖房システムの効率化のほうがはるかに実現性があり効果もてきめんです。
温暖地域で高高を実現して実生活を送られている方、温暖地域での高高の優位性を自慢したいのであればあなた達が先導的なモデルとなり、冷暖房消費エネルギー量や室温データを記録してお手本として示せば、口先だけで語るより説得力があると思いますよ。






373: 匿名さん 
[2013-10-02 21:19:13]
>372
なんだかんだ屁理屈は高高の作れない言い訳ですね(笑)
貴方は外で生活するのが似合いのようです、顧客には薦めないで下さい。
374: パッシブ信者 
[2013-10-02 21:25:29]
自称高高のバラックは人に薦められるのかな?
需要は皆無でしょうね。
375: 匿名さん 
[2013-10-02 22:07:19]
高高住宅、@東京です。
6月~9月の冷房電気代の合計が、13,000円でしたが何か?
376: 匿名さん 
[2013-10-02 22:58:05]
>375
???????????????????
何もない・・・、消えろ!
377: 匿名さん 
[2013-10-02 23:59:40]
>372
夏涼しい家には日射遮蔽と効率の良い冷房システムが重要で高気密高断熱は必須条件ではないが外気温が高い環境では一定の効果があり夏涼しい家に不適格ではないと言うことで良いですか?
378: 匿名 
[2013-10-03 00:02:12]
その通りです。
379: 匿名さん 
[2013-10-03 05:20:10]
>377
頭がおかしいのじゃないの?
エアコン冷房のサポート無しでは自立できない涼しさであれば何も高高に限らない。
涼しさでも暖かさでも高高は消費エネルギーから自立できていないんだよ。
冷房エネルギーを他人に依存しなくなれば夏涼しい家だと認めてあげるよ。
その時は一人前の夏涼しい家ですね。
扶養家族の分際で一人前だと認めてもらうには虫が良すぎる。
プータローが一人前の社会人として認めろと駄々こねているみたい。
具体的には夏季の冷房消費エネルギー量が15KWh以下ぐらいが一人前のラインですね。
早く、一人前の誰からも認めてもらえる夏涼しい家を実現させてね。
380: 匿名さん 
[2013-10-03 06:39:14]
>夏涼しい家には日射遮蔽と効率の良い冷房システムが重要
効率が良い冷房システムを生かすには高高が必要。
断熱がお粗末なら熱は逃げ、気密がお粗末なら湿気は入り放題、何のための効率が良い冷房システム?
冬も同様、加湿も逃げ放題にならないのが重要。
高温多湿の日本では湿度制御が快適な家の重要課題。

省エネは一番の目的ではない安全安心で快適な環境が家の一番の目的。
byアクティブ
381: パッシブ信者 
[2013-10-03 07:39:41]
>380
> 高温多湿の日本では湿度制御が 快適な家の重要課題。

制御できなかったから床下にエアコン必要だったり、天井裏に水溜まりができちゃったりするんじゃないか。
382: 匿名さん 
[2013-10-03 08:28:57]
>381
その通りです。
本来、地域環境的には冷房エネルギーの必要のない住宅なのに冷房を必要とさせている。
本末転倒のケース。
383: 匿名さん 
[2013-10-03 11:12:30]
>379>380
効率の良い冷房システムとはエアコンに限ったことでは無いでしょう?
通風や地熱利用、気化熱利用など室内を冷やす行為は冷房であり高高でも取り入れる事は可能です。
冷房エネルギーを他人に依存の意味が分かりませんが外部エネルギーにより冷房しないで涼しいと言う事は冷房が必要ない温度条件と言う事であり考える必要もありません。
外気温が高い地域では高高の方が冷房負荷は小さいですが全ての地域で夏涼しい為の条件にはなりません。
内外温度差によりますが夏の高高は冬ほど費用効果が出難いので最重要にはなりません。
湿度を制御する事はカビや結露など健康面や快適性においては重要だと思いますが体感的な涼しさにおいては絶対条件ではないと思います。
安全安心で快適な環境が家の一番の目的には個人的に同意です。
384: 匿名さん 
[2013-10-03 11:23:27]
原発に依存した電力体系は安全安心とはいえない。
まず、原発を完全撤廃することだ。
385: 匿名さん 
[2013-10-03 11:29:19]
原発を撤廃するには外部電力依存度を少なくすることが必要です。
消費電力量の多いエアコンを使うなら内部電力にすることが先決。
386: 匿名さん 
[2013-10-03 11:59:40]
>383
>体感的な涼しさにおいては絶対条件ではないと思います。
26℃ 湿度52% 不快指数73.3 快適
23℃ 湿度99% 不快指数73.3 快適
不快指数は同じ73.4の快適 実際の快適さはどちらが良いか?
梅雨時は湿度を下げたいのが普通です。
byアクティブ
387: パッシブ信者 
[2013-10-03 12:29:23]
湿度99%

そんなの持続するのか?
さすがバラック。
388: 匿名さん 
[2013-10-03 12:37:38]
>387
さすがですね、湿気に悩まされる長野県。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=48...
byアクティブ
389: パッシブ信者 
[2013-10-03 12:53:02]
バラックじゃないから大丈夫なんだよ。
390: 匿名さん 
[2013-10-03 13:15:05]
バラックだと室外の湿度と室内の湿度が同じになるのですね。

納得です。
391: パッシブ信者 
[2013-10-03 13:20:34]
そう、床下カビて天井裏に水溜まり。
想像できるでしょ。
393: 匿名さん 
[2013-10-03 14:49:16]
>390
>バラックだと室外の湿度と室内の湿度が同じになるのですね。
いいえ、室内外の温度が違う場合は湿度(相対湿度)は同じになりません、絶対湿度が同じになります。
外気と室温も同じで気密性がないなら相対湿度も同じになります、低低の典型ですね。
>389
バラックの定義は?
下記のように室内外の露点が殆ど同じ(室内外の絶対湿度が殆ど同じ)で気密性能が無いのはバラックでは?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/202-203

アクティブ小屋は気密性能に問題なく夏は2種換気でエアコンで湿度制御してますから絶対湿度は常に外気より低いです。
byアクティブ
394: パッシブ信者 
[2013-10-03 15:00:51]
天井から雨漏りなんてのはバラック以外じゃ考えられないよ。
395: 匿名さん 
[2013-10-03 15:25:49]
内外の絶対湿度が同じだなんて、ログというより実は丸太バラックだったんだね
396: パッシブ信者 
[2013-10-03 15:38:55]
間伐廃材よりマシかなあ。
結露なし、カビなし雨漏りなし。
バラックとログハウスの違いですかね。
397: 匿名さん 
[2013-10-03 16:16:18]
>372
>温暖地域における高高を不合理と決め付ける人間がいても当然です。
温暖地域の高高は寒冷地みたいなメリットはないと言うことでしょうか?
398: 匿名さん 
[2013-10-03 16:16:31]
なるほど丸太バラックハウスね
399: パッシブ信者 
[2013-10-03 17:17:21]
ハウスと小屋って違いもありましたね。
400: パッシブ信者 
[2013-10-03 18:56:55]
>393
>バラックの定義は?

Wikipediaによると、
日本において、通常の建築物(バ ラックに対して本建築という) は構造的に数十年以上もたせる前 提で設計され、材料を選び、十分 な基礎工事を行うなどして建てら れる。しかしバラックは、当面の 間に合わせであり、材料も上質な ものは用いず、簡易な構造で造ら れる。なお、英語ではbarrackは動 詞で、barracks(簡易住居、仮小 屋、バラック。兵舎の意味もあ る)に収容することを指す。

いや~
まさしくアクティブ小屋ですね。
長持ちしなくてもいい小屋。
ありあえあせの廃材で作る小屋。
しかも、匍匐前進で床下を点検しなきゃいけない任務も付いてますね。
頑張れ、アクティブ兵!
401: 匿名さん 
[2013-10-03 19:15:27]
>400
Wikipediaによると、
>関東大震災後には、市街地建築物法(現在の建築基準法)の規定に従った建築を行っていては住居の供給が間に合わないため、特別立法(いわゆるバラック令)により基準を満たさない建築物でも建てることが認められた。
冬家は確認申請してます、建築基準法に従った建築ですからバラックではないですね。
夏家(ベランダ)は税金は払ってますが確認申請をしてませんからバラックですかね?
byアクティブ
402: パッシブ信者 
[2013-10-03 19:21:14]
>401
間伐廃材を使って、長持ちしなくてもいい小屋ってことで冬小屋も十分バラックだろ。
403: 匿名さん 
[2013-10-03 19:25:08]
低低でバラック?の夏家は通気性は抜群に良いです、何時も外気と絶対湿度が殆ど同じはずです。
(日射を防ぐため室温は低いので相対湿度は違うと思いますが未計測です)
何処かに似たような家が有ったような記憶が有ります。
byアクティブ
404: パッシブ信者 
[2013-10-03 19:37:06]
>403
ちゃんとデータを取ってからレスしろよ貧乏人。
自称じゃ信憑性まったく無しだよ。
しかも漏気で水溜まりの実績あるんだからさ。
405: 匿名さん 
[2013-10-03 19:43:13]
ログハウスが間伐廃材利用のお手本ではないですか?
http://www.weblio.jp/content/%E9%96%93%E4%BC%90%E6%9D%90
byアクティブ
406: 匿名さん 
[2013-10-03 19:48:56]
データを既に出してる方がいた記憶が有ります、室内外とも殆ど同じ露点でした、同じような計測しても無駄です。
byアクティブ
407: パッシブ信者 
[2013-10-03 19:50:35]
>405
驚く程安いグリーン材とは天地がひっくり返るよ貧乏人!
408: 匿名さん 
[2013-10-03 20:04:35]
丸太バラックハウスは無駄に高いようである
409: パッシブ信者 
[2013-10-03 20:07:51]
そんな安いバラックで住む気はないからね。
410: 検討中の奥さま 
[2013-10-03 20:38:48]
アクティブ殿
2種換気は失敗だと分かりましたが、次の換気はどうしますか?
411: 匿名さん 
[2013-10-03 22:21:19]
>386
私も梅雨時は除湿したいですし26℃52%と23℃99%では前者の方を選びますが高めの湿度を好む方や除湿しなくても温度が下がれば十分と言う方がいる以上それは個人の好みの問題であり絶対条件にはなりません。
湿度を制御するのであれば気密は重要です。
気密が低ければ外気が室内に大量に流入するのでいくら調湿性があってもそれを素早く調湿する事は困難ですし除加湿の負荷も大きくなります。
季節単位の膨大な量の水分を調湿する事も困難なので湿度制御には除湿、加湿システムが必要になります。

>397
温暖地の高高は寒冷地ほどの費用効果は出難いと言うだけの事です。
暖冷房期間がある地域であれば効果の大小はありますが無意味ではありません。
日本の大半の地域で高断熱化はエネルギー消費削減に有効です。
費用効果と予算を検討して判断すれば良いと思います。

結局は家に何をどの程度求めるかと資金配分では無いでしょうか?
412: 匿名さん 
[2013-10-04 06:44:39]
>410
前に述べてますが冬の2種換気は試験的に行い失敗しました。
冬は室内全部が負圧になる1種換気(吸気、排気ファン2台使用)にしてます。(排気ファンの力が強いため負圧になります)
夏は結露の恐れが有りませんので2種換気に(吸気1台使用)してます。
将来気密性能の劣化が生じた場合は徐々に吸気ファンの吸い込み口面積を小さくして対応する予定です。
吸い込み口面積がゼロになっても負圧にならない場合は排気ファンの能力を増やして対応出来ますが換気量が増えて消費エネルギーが増えますので改修を予定してます。
気密の劣化の殆どはサッシのパッキンの劣化が多いそうです。

換気は大切と認識してます、自然換気を自慢してる家が有りましたが外壁にマスクしての防腐剤を塗布、薬効が有る限り吸い込むのはいかがなものですかね?
byアクティブ
413: パッシブ信者 
[2013-10-04 07:38:49]
バラックより良いよ。
414: パッシブ信者 
[2013-10-04 08:12:16]
アクティブ小屋はドアとかも結露でカビたんだもんね。
しっかり換気しないとカビ防止菌吸い込み放題だもんね。
よ、カビ御殿!
415: 匿名さん 
[2013-10-04 12:29:44]
>414
一応訂正しておきます。
正確にはドアでなくドア枠の上にカビが発生しました、ドアの方は暖まり易く(熱橋)結露し難いためと思われます。
木に発生したカビを汚れと思い気が付かない方も多いようですから参考に写真を載せます、黒いぽつぽつがカビの痕跡です。

ログは間伐廃材利用のバラックに決まったので私の小屋は御殿に昇格ですか?りっぱではないので困ります。
byアクティブ
一応訂正しておきます。正確にはドアでなく...
416: パッシブ信者 
[2013-10-04 13:00:49]
>415
間伐材のログならやっぱり小屋か物置程度だろう。
それでもバラックより上等でしょうね。
御殿・・・カビにとってアクティブ小屋は御殿ってこと。
417: 匿名さん 
[2013-10-04 13:02:29]
>ちゃんとデータを取ってからレスしろよ貧乏人。
ちゃんとデータ取ればバレちゃいますから。
別に貧乏だからではないです。
418: 匿名さん 
[2013-10-04 13:08:39]
高高信者はみんなデータ恐怖症にかかっている。
データ公開すると公約しながら3年待ってるけど公開してもらえない。
余程、都合の悪い結果が出たんだろうね。国から補助金受けながらこれだもんね。
419: 匿名さん 
[2013-10-04 14:01:50]
>415
> 正確にはドアでなくドア枠の上にカ ビが発生しました、

そのあたりの画像をお願いします。
420: 匿名さん 
[2013-10-04 14:57:01]
>419
分かりませんか?
ドア枠の上隅の写真です、右側が外、左が室内側です。
木の年輪の右側から1、2番目の間がシール面です。
シール面から漏れた室内空気はドア枠の上とドアの上部の隙間を流れ、外に流れ出る少し手前で結露してカビの発生になったようです。
byアクティブ
分かりませんか?ドア枠の上隅の写真です、...
421: パッシブ信者 
[2013-10-04 15:45:10]
>420
このサイト内のアクティブ小屋の画像だけで「欠陥高高の結露とカビ」ってレポートができあがりそう。
422: 匿名さん 
[2013-10-04 16:06:15]
>420
この写真を見る限り、シール面が悪いとは思えない。
単なる、サッシ取り付け部の気密処理がまずかっただけだけだと思うよ。
423: 匿名さん 
[2013-10-04 16:12:57]
>421
知らぬが仏ですね、時代を遡ると高断熱による室内温度の上昇が温度差換気により結露が生じたわけです。
対策として換気扇で室内を負圧にして室内空気が外に漏れないようにしてます。
隙間だらけですとそれでも室外に漏れますので気密性が大事になり、高気密にしなければならないと云われてます。
酷な事を述べますが自然換気では冬は温度差換気で上から室内空気が漏れるのは100%確率の自然現象です。
byアクティブ
424: 匿名さん 
[2013-10-04 16:19:37]
>422
2種換気で漏れた時はシール施工が悪かったです、現在は修正してます、冬は3種に近い1種換気にしてますから解決済みです。
byアクティブ
425: 匿名さん 
[2013-10-04 16:26:26]
>423
高気密なのにおかしいこと言うね。
高気密のつもりが低気密?
ましてや温度差がないのが高断熱なのに温度差が出る?
高断熱のつもりが低断熱?
どうせ窓周りは全部カビが発生しているのでは?
426: パッシブ信者 
[2013-10-04 16:31:45]
>423
酷な告白ですが、>419も私です。
こんなに早く結露・カビの画像をUPして頂けるとは・・・
アクティブ小屋はこのような事象は沢山ありそうですね。

もうひとつ酷な事を申し上げます。
結露もカビも仕方ないでしょう。
それがバラックと呼ばれる由縁であり、バラックたる証でしょうから。
427: 匿名さん 
[2013-10-04 16:35:07]
>425
高高ではなくログハウスの事を述べてます。
byアクティブ
428: 匿名さん 
[2013-10-04 16:45:40]
>426
理解力の乏しい方なので薄々は感じてました、他の方なら失礼ですが冒頭の「分かりませんか?」です(笑)
結露は容認できますが室内(壁内も含む)のカビの大繁殖は容認したく有りませんので見ない所を含めて注意してます。
byアクティブ
429: 匿名さん 
[2013-10-04 18:28:12]
パッシブ信者もだんだんと性格が醜くなってきたね
430: 匿名さん 
[2013-10-04 20:09:52]
丸太小屋の単なるパッシブかぶれだから仕方ない
431: パッシブ信者 
[2013-10-04 21:39:01]
>424
>2種換気で漏れた時はシール施工が悪かったです、現在は修正してます、冬は3種に近い1種換気にしてますから解決済みです。

>163
>ドアの気密性の悪さは修正してます、柱貫通部は断熱材の奥で簡単に出来ないため外側にパテで修正しましたが気休めです。

おお!、
気休めがいつも間にやら解決済み・とはおかしいね。
・・などなどとその場限りのでまかせが楽しくってね。
その度ボロ出すから楽しさ倍増。

432: パッシブ信者 
[2013-10-04 22:17:50]
そー言えば昨日、>388 で長野の湿度が高かった8月23日の気象データをわざわざアクティブさんがUPしてくれてましたね。
私、昨日はたまたま福島出張でスルーしてしまいましたので・・・

8月23日の室内データをUPします。
日付 時刻 室温 湿度 露点温度の順です。
そー言えば昨日、私、昨日はたまたま福島出...
433: 匿名さん 
[2013-10-04 22:51:47]
>432

やはり湿度高いですね。
434: 匿名さん 
[2013-10-04 23:04:23]
カビが盛大に繁殖する湿度75%超え、実はカビ丸太ハウス
435: パッシブ信者 
[2013-10-04 23:28:31]
8月23日の長野の平均気温 21.8度 平均湿度は 95%
頭の悪い某バラック順人に言わせると低気密な家はの室内環境は外気と同じになるそうです。

>432 の平均室温 23.8℃ 平均湿度 79.4%

低気密より密度の低い某バラック住人の頭の中が良くわかりますね。

436: 匿名さん 
[2013-10-04 23:49:34]
>435
湿度の話では?
絶対湿度は余り変わらないので計測地点の誤差範囲では無いでしょうか?
437: 匿名さん 
[2013-10-05 00:32:22]
絶対湿度が分からないパッシブかぶれには無駄
438: 匿名さん 
[2013-10-05 06:42:08]
>435
>235参照
>前にも偏差が少ないから等、訳の分からない事を言ってます。
>湿度、結露の事が理解出来ていません、恥をかかないために最低限は学びましょう。
>折角購入した温湿度ロガー、放射温度計が泣きます、猫に小判になります。
素直に自分の頭の中を反省して湿度を学びログでの快適な生活の一助にして下さい。
温度の低い場所も有るでしょうから更に湿度が上がります。>432のデータはかなり危険な値です。
byアクティブ
439: パッシブ信者 
[2013-10-05 06:59:54]
>データはかなり危険な値です
そーですか、バラック基準だとそう言えるのですね。
やはりバラックは適応範囲が狭いのかな?
440: 匿名さん 
[2013-10-05 07:07:35]
普通の湿度計は高湿度では精度が大幅に悪化して正確に計測出来ませんので考慮して下さい。
ローガーの購入に踏み切れない理由の一つです、深夜等の外気が計測できないからです。
byアクティブ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる