レスが1000件を超えたので、パート3を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
前スレ
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/
[スレ作成日時]2013-09-11 17:27:26
夏涼しい家 パート3
683:
匿名さん
[2014-05-15 20:49:05]
|
684:
匿名さん
[2014-05-15 20:55:42]
|
685:
匿名さん
[2014-05-15 20:58:54]
だから〜
高高住宅に住みたいって思えるようなデータを公開して下さいな。 |
686:
匿名さん
[2014-05-15 21:02:15]
低低に住みたいというデータはないよね
残念!!!!!!!!! |
687:
匿名さん
[2014-05-15 21:06:29]
低低信者は、高高に対して論破できる反論できなくなったみたいだな。
|
688:
匿名さん
[2014-05-15 21:18:14]
>685
昔の低低から比較すれば高高に住み替えた人がほとんどだろう つまり両方の経験があるということ そんな人たち含めて同じ費用で次に住み替えるなら次のどれが良い?と訊いてみると良いね さて貴方は? 1.今よりも高高 2.今と同じ 3.今よりも低低 |
689:
匿名さん
[2014-05-15 21:27:58]
そりゃ、昔に比べたら、今の世の中、より快適な住環境を求めるのが普通だから、選択肢は①のみしかないでしょうね。
|
690:
匿名さん
[2014-05-15 21:34:50]
数十万の差額ですから、高高を止めて、敢えて低低にする選択肢はないと思われます。
|
691:
匿名さん
[2014-05-16 03:18:34]
懲りない連中だな。高高、低低の定義も定まっていないのに何を論ずるの?
中中は存在しないの? 単純細胞の高高信者には頭が混乱するだけなのかな? |
692:
入居済み住民さん
[2014-05-16 09:45:42]
昨年の7月にデータロガーで24時間計測したデータです。(外気温、外湿度は気象庁のデータ参考)
Q値は1.6 C値は1.0 Ⅳ地域 計測場所 2階の書斎 エアコン使用なし 日中は外気温より室内の気温が低いですが、夕方からの熱こもり現象が参考になると思います 時間 室内温度 室内湿度 外気温 外湿度 00:00:01 29.5 68.7 27.1 80 01:00:01 29.4 68.4 27.0 79 02:00:01 29.2 69.0 25.7 87 03:00:01 29.1 68.5 25.5 87 04:00:01 29.0 68.8 25.2 90 05:00:01 28.9 68.5 24.6 92 06:00:01 28.8 69.3 25.3 87 07:00:01 28.8 68.9 26.4 83 08:00:01 29.0 69.6 28.5 74 09:00:01 29.2 69.1 30.2 69 10:00:01 29.5 70.4 30.7 64 11:00:01 29.7 68.9 31.4 62 12:00:01 29.7 68.3 32.9 56 13:00:01 29.9 68.0 33.8 54 14:00:01 30.0 68.2 34.1 52 15:00:01 30.2 68.4 33.9 55 16:00:01 30.3 68.0 32.3 62 17:00:01 30.5 67.9 31.1 67 18:00:01 30.5 68.6 30.5 69 19:00:01 30.5 69.1 29.7 71 20:00:01 30.5 69.0 29.2 72 21:00:01 30.4 69.9 28.4 76 22:00:01 30.0 70.4 27.8 79 23:00:01 29.8 71.1 27.9 75 |
|
693:
匿名さん
[2014-05-16 10:28:04]
>678
>糞暑いのに防寒着着ておまけにカッパまで羽織っている。 家の中にみっちり人を詰め込むか、夏に家中で暖房、加湿しまくらないと そんな状況にならんだろ。 そこにいたら糞暑いのは、実証するまでもないな。 |
694:
匿名さん
[2014-05-16 11:01:37]
|
695:
匿名さん
[2014-05-16 12:55:41]
|
696:
匿名さん
[2014-05-16 16:43:18]
>高高で窓少し開ければ中中、窓多く開ければ低低も分からないのですか?
?何を勘違いしているのだろう? 高高は高気密+高断熱の略なので窓を少し開ければ中高、多く開ければ低高となる理屈です。 昔の家は断熱材をほとんど入れなかったので低断熱ですね、機密を充分にとったプレハブは高低ということになります。 |
697:
匿名さん
[2014-05-16 18:02:02]
中中の定義も定まって無いけど資金繰り以外で建築時に敢えて断熱と気密を抑える理由が分からない。
言葉では低高かもしれないけど窓を開ければ窓の分の断熱が下がる。 それよりも大きいのは換気による熱損失。 換気の熱損失をQ値に換算すれば実際には断熱低下と同じ。 |
698:
匿名さん
[2014-05-16 20:54:34]
>697
>建築時に敢えて断熱と気密を抑える理由が分からない。 過度な気密・断熱はかえって結露そしてカビというリスクがUPするからね。 これは現代住宅が短寿命化した理由を掘り下げると見えてくる。 かつてこのスレや関連スレで有名な「床下エアコンおじさん」が「高高高高」を望みますって言ってた。 高気密・高断熱・高蓄熱・高調湿のことだ。 現在の工法および材料で高気密・高断熱は比較的簡単に出来るが、高蓄熱・高調湿はなかなか難しい。 (機械頼りとなった。) たとえ前者のふたつが低低でも後ろの二つが高高の「低低高高」ならかなり快適だろうし、結露やカビのリスクはぐっと減る。 現代住宅に24時間換気は付き物で高高にはエアコンか付き物・・・ 売ってる私が言うのもなんだが、この二つは現代住宅(高高住宅)の生命維持装置とも呼べるかもしれない。 by 建材・住設機器販売商社の営業マン |
699:
匿名さん
[2014-05-16 21:21:38]
都区内だと、蓄熱はいらないかな
ジメジメの6月~残暑の9月に備えるほうが快適と思う。 暖房なんて、年末から3月始めぐらい床暖するだけで充分、家中快適 |
700:
匿名さん
[2014-05-16 21:26:58]
|
701:
匿名さん
[2014-05-16 21:44:40]
>692
室内外それぞれの平均気温を調べてみた。 室内平均気温 29.7℃ 屋外平均気温 29.1℃ 室内平均気温のほうが0.6℃上回っている。 性能が良くなるほど、この差は大きくなるのじゃないかな? つまり、冷房装置が必須となってくる。 |
702:
匿名さん
[2014-05-16 21:45:42]
24時間換気は義務であり空気環境にも寄与する。
その名の通り24時間常に稼働するので生命維持装置を兼ねてもなんら問題無い。 中途半端な断熱と気密はかえって結露とカビのリスクがUPする。 既存住宅が短寿命な理由。 現代の夏には高高でなくてもエアコンは付き物。 高蓄熱、高調湿がむずかしいなら低低高高にならず低低や中中にする理由が分からない。 |
この費用は、ランニングコストを考えると十分にもとが取れます。
新築するのに、何故、低低住宅にしなければいけないかが分からない。
中古で手の施しようもない低低住宅なら、サッサと住まいを替えるしかないでしょう。