一戸建て何でも質問掲示板「ツーバイフォーの上棟中に床が水浸し」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ツーバイフォーの上棟中に床が水浸し
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-09-29 11:23:30
 削除依頼 投稿する

ツーバイフォーの上棟中、2階の壁まで完成し屋根がない状態でブルーシート養生中に豪雨がありました。ブルーシートには大きな隙間があり、そこから多量の雨水が2階床合板上に落ちてきて2階床全面に水が溜まり、オーバーフローした水が1階床合板上に落ちてきて、1階床も水浸しとなってしまいました。
雨が降り始めた直後に、工務店の社長にブルーシートの手直しを頼みましたが、「濡れても問題ない」と断られました。しかたなく、自分でバケツを置いたりしましたが、ものすごい豪雨でバケツもすぐに一杯になってしまい、殆ど効果はありませんでした。
翌日の作業でも、濡れた床を乾かすことは特にしていない様子でした。翌々日に、工務店の社長にすぐに乾かすように言うと、ようやく送風機を1台設置しました。
当日は、大雨警報が発表されていて、時間雨量20数ミリの豪雨が3時間程度続きました。豪雨が上がって4日になる現在の状況は、床合板の一部の接着剤が剥がれたようで盛り上がっていて未だ完全には乾燥していません。床下には水溜まりができています。
工務店の社長は、問題ないと言っていますが、このような状況で、このまま工事を続けても大丈夫なのでしょうか。これが原因で不具合は生じないのでしょうか。カビなど発生しないのでしょうか。多少濡れる程度であれば問題ないというのは素人でもわかります。今回の件は、水害に遭ったように全体が水浸しになっています。


[スレ作成日時]2013-09-09 18:12:42

 
注文住宅のオンライン相談

ツーバイフォーの上棟中に床が水浸し

No.1  
by 匿名さん 2013-09-09 18:32:10
断熱材がグラスウールやロックウールだと最悪ですね。

住まいのQ&A
「建築中の建物への降雨の影響と対策を教えてください」

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/qahouse/seko/detail/MMSUr3056002102003/
No.2  
by 匿名さん 2013-09-09 23:01:58
上棟に断熱材関係なかろうが。
No.3  
by 匿名さん 2013-09-09 23:03:24
ツーバイだから関係あるんじゃないの?
No.4  
by 匿名さん 2013-09-09 23:10:03
今更だけど、
ユニット式のツーバイにしておけば良かったのにね。
No.5  
by 匿名さん 2013-09-10 00:27:09
上棟してから断熱施工しないの?
No.6  
by 匿名さん 2013-09-10 05:49:57
今時ツーバイとかやってる工務店なんてダメでしょ。
No.7  
by 住宅業者 2013-09-10 09:24:51
雨を心配するなら足場仮設時点で仮設屋根を作るコストを出したほうが安全ですよ。
現在まで建っているツーバイフォー工法の住宅は、あなたのような状態で出来上がってますが、
特に心配は、無いですね。それと断熱材で盛り上がってますが、普通屋根の雨養生が、出来てからでしょう
文面見るとまだベニヤに状態でしょう。
No.8  
by 匿名さん 2013-09-10 09:34:49
一階床の断熱はどうかな?
発泡系の断熱材ならいいかもしれんが、繊維系なら…(>_<)
No.9  
by 匿名さん 2013-09-10 13:52:42
やっぱり工務店は信用ならない
No.10  
by 匿名さん 2013-09-10 15:06:28
>>床合板の一部の接着剤がはがれたようで盛り上がっていて未だに完全には乾燥していません。

構造用合板の接着性能は、「湿潤状態においても接着性能が確保されている特類」と、「水に濡れる恐れのない場所に使用する1類」とがありますが、床下地に使用される合板は特類でなければいけません。
特類は、施工中に雨が打たれても大丈夫な接着性能を有しており、1日程度の雨で、合板が膨れるようなことは考えにくいため、特類の合板すら使用していない可能性があります。合板にはJIS規格のスタンプがあるはずですので、探してみてください。

また、例え特類合板だったとしても、表面が膨れ上がっている状態は、合板内部で接着剤が剥がれてしまっている可能性が高いため、構造的にも「問題あり」だと考えられます。膨れてしまったような合板は全て取り替えてもらわなければ、後々問題になる可能性が非常に高いと言えるでしょう。

プレハブ系なら、組立は1~2日で完了するので、天候の影響は受けにくいのですが、現場組立の場合は、どうしても上棟まで4~5日程度の期間が必要となるために天候の影響を受ける事があります。通常、天気予報等を確認してブルーシート等による雨水養生を行うのですが、大雨のため意味を成さなかったのでしょうね。
大雨のため、予測できなかったとは言え、この状態の建物を引き渡されるのはスレ主さんとしても不本意でしょうから、工務店に誠意ある行動を取ってもらうよう、強く要望しましょう。
No.11  
by 匿名さん 2013-09-10 15:34:29
床の合板が膨れ上がっていると、床材が綺麗に貼れないのでは?
大工の質が下がっている昨今、ツーバイフォーは大工でなくても器用な素人だと造れると聞いたことがるので特に注意が必要だと思います。
No.12  
by 匿名さん 2013-09-10 17:15:20
http://item.rakuten.co.jp/yamayuu/ecre30/

根太レスやツーバイは、床貼り直後にこういったシートで養生していると思います。
シートは雨と汚れを防ぎ、細部を施工しながら剥がせるので便利で欠かせません。
No.13  
by 匿名 2013-09-10 18:10:08
こんな高い捨てものできれば使いたくないだろうね
No.14  
by 住まいに詳しい人 2013-09-17 15:20:14
本当に、高い買い物である家での施工とは思えません。

今後の建て方も、不安になる会社ですね。
公表したほうが、このような被害者が減るように感じます。

やはり、家は大手のハウスメーカーで無理してでも建てたほうがいいと思います。

1000万円台で建てたらそれだけの家なのかもしれません。
やはりう2倍、3倍出してでも、30年以上住む家に安心と頑丈性を買いましょう。
No.15  
by 匿名さん 2013-09-17 15:28:52
ツーバイで断熱材を工場で入れて現場に持ってくるメーカーもあるから
そういうところじゃなくて良かったですね。
No.16  
by 匿名さん 2013-09-17 16:17:35
>14
大手のステマ?
大手も雨ざらし期間長いよね。高いから安心なんて妄想だよ。
No.17  
by 匿名さん 2013-09-17 17:02:21
大手のハウスメーカーも建てるのは地元の大工さんです。

大手だから安心と言う事はありませんね。

ツーバイは釘で材料と材料を留めつける工法で、在来工法の様に木材を組み合わせるほぞ等がありませんので、日本の湿気の多い地域では釘を錆びた場合には最悪の状況も考えられます。

やり直しが利く部分ではありませんので、この工法を採用する場合は、特に雨などが掛かった場合は充分に乾かす必要でしょう。

日本で主に使われる材料はSPF材で、木としてはかなり柔らかい方の材料に入ります。

SPF材は、雨に弱く、雨に降られた状態のまま周りが覆われてしまうと、構造強度が弱くなったり、腐りの原因にもなりかねませんから、雨に濡れた、水に濡れた場合はしっかりと乾かす事が重要です。

No.18  
by 匿名さん 2013-09-24 04:56:16
>>15

なんで、ツーバイで断熱材を工場で入れて現場に持ってくるメーカー はダメなのでしょうか?

今、納期が間に合いそうもなく、「工場で作って現場で組み立てるので工期が短縮できますからご安心下さい!」といわれています。
No.19  
by 匿名さん 2013-09-24 09:14:23
>18

15ではありませんが、雨の日に建てるのは駄目だと言っているだけで、晴天であれば問題無いでしょう。
No.20  
by 匿名さん 2013-09-24 09:21:16
部材を一々クレーンで釣り込む手間が省けるから、確かに工程は短縮されるけど、所詮は「工場内で人の手による加工」なので、納期が差し迫った状態だと、往々にして加工が荒くなりがち。そして、その雑に加工された部材をクレーンで吊り上げることによって、さらに歪みが生じる可能性がある。

「工場生産」と言われると、精度が高くて安心感が高いと思いがちだけど、実際にはほとんどの場合が「工場内で人力による生産」なので、現場で大工が組み立てるのと大差無い。
完全機械化のコストバランスを考えると、かなりの着工棟数が必要になるから、可能なのは大手HMくらいのもの。
No.21  
by 匿名さん 2013-09-24 11:05:46
>実際にはほとんどの場合が「工場内で人力による生産」なので、現場で大工が組み立てるのと大差無い。

それは間違いでは?
工場内で短期就業者がマニュアルどうりに組み立てるだけと、大工を一緒にすると職人なら怒るでしょうね。
No.22  
by >21 2013-09-24 11:21:38
治具類の充実度と姿勢の自由度のために、工場のほうが精度は高い。
No.23  
by 匿名さん 2013-09-24 12:02:47
マニュアル通りに組むだけだろ。
職人ってのは、1軒1軒自分が手掛けたという自信と誇りを持って成長していくもの。現場も知らない流れ作業の工員は、職人なんて高尚なもんじゃない。そもそも住居用に使用される木材の組立に治具類の充実なんて必要ないし、姿勢の自由度はあっても、大工の地組みには遠く及ばんよ。
ま、2×4自体が外来工法な訳だから、そんな荒っぽい施工でも問題ないのかも知れないがね。
No.24  
by 匿名さん 2013-09-24 15:51:17
>No.22

あまりにも現実を知らなさすぎて可哀そう。
No.25  
by 匿名さん 2013-09-24 18:36:15
>工場のほうが精度は高い。

建設見てると細部が合わなくて苦労しているみたいでしたが。
No.26  
by 匿名さん 2013-09-24 22:27:32
大手HM建てましたが、棟上げ後すぐに瓦がのってました。水は大敵らしい。
No.27  
by 匿名さん 2013-09-25 08:03:07
ツーバイじゃないけれど、先週の台風でうちの近所の建築現場も大変そうだった。
床板も貼って壁の構造用合板も貼り終えたのに、ほぼ全ての木材はびしょ濡れ。更にはベタ基礎は水溜りになっていて、床下浸水常態。それでも、床板を剥さず放置して、そのまま施工しちゃているんだよね。
壁の構造用合板は露出しているので乾くだろうけれど、床板下の水溜りは乾燥が遅いし、後々のカビや腐りの原因にならないのかな。
建売りらしいから施主も見にこない分、こうした事への対応をみると、その業者の建築にたいする姿勢がうかがえます。
No.28  
by 匿名さん 2013-09-25 08:45:22
地場に根差して、数十年の実績のあって優良と評される工務店でも、雨天後の基礎内に水が溜まってても何もしないなんて事は往々にしてあることみたいだよ。
最初は「基礎の通気パッキンで湿気が抜けることと、微量ながらコンクリートも透水性があるため、問題はありませんよ。」という説明をされた。でも、どうしても気になる旨を伝えたら、きちんと水中ポンプで溜まった雨水を排出してくれたけど、現場を見ていなかったらどうなっていたことやら…
過去に問題が無かったという実績を元に通例化してしまっているのだろうと思うけど、施主としては気持ちが良いものではないよね。
No.29  
by 匿名さん 2013-09-25 12:31:34
その場合は水中ポンプで吸って排出してから、もぐって雑巾で吸水しながらふき取り扇風機をゆるく長い間まわします。
No.30  
by 匿名さん 2013-09-25 14:54:38
>29
その対応は有効だけど、絶対にそんな対応はしないだろうね。
本当に施主のことを思った良心的な工務店であれば、そんな自体が起きる前に、未然に防ぐ筈だから。

結局、初期不良の有無から言えば、プレハブ系の1~2日で組上げる工法には敵わない。特にセキスイハイムなんかは、窓はもちろんのこと、外壁材まで組んだ状態で持ってきて、外壁材の間を現地施工で繋ぎ込むだけだから、風雨によって内部にダメージを受けることが無い。
No.31  
by 匿名さん 2013-09-25 16:11:41
雨を完全に防ぐことはできないし、屋根かかる前に雨が降ってもそんなに問題ないよ。床の合板がふやけてるとか、断熱材が濡れたとかはやり直してもらえばいいけど、みんな神経質すぎじゃないですかね。あと瓦じゃない屋根なら野地板乾いてから載せるくらい?

そりゃ、降らないに越したことないけど。
No.32  
by 匿名さん 2013-09-25 16:29:44
合板が膨れているのを見てしまった人が、神経質になってしまうのは仕方ないと思うよ?
施工って、結構いい加減だし、施主が見てないと隠そうとするから。
No.33  
by 匿名さん 2013-09-25 17:12:28
>30
>その対応は有効だけど、絶対にそんな対応はしないだろうね。
実話です。

>そんな自体が起きる前に、未然に防ぐ筈だから
台風はすさまじくどうしても雨の侵入は防げませんでした。

No.34  
by 匿名さん 2013-09-25 17:31:10
>30
ハイムは雨天時にユニットを組むと取り返しがつかないが、たまに急に雨にやられる家があるみたいですね。
じぶんの家がそうなったらやり直して欲しいですが、被害者の話によると無理みたいです。
あとユニットが輸送時の振動で歪む事があるようです。
ユニットと言っても施主は気を抜けませんね。
No.35  
by 匿名さん 2013-09-25 17:36:32
>33
施主の立場なのか、業者の立場なのか分からないけど、そういう場合は施主は床下に潜って確認するの?
No.36  
by 匿名さん 2013-09-25 18:35:35
ハイムで上棟日(ユニット据え付け日)に豪雨に遭われた施主さんの貴重なブログです
>ttp://ameblo.jp/itumotenki/theme4-10040387671.html#main
No.37  
by 匿名さん 2013-09-25 19:50:37
天気予報を見ながら少しでも雨が降りそうなら、延期して日程調整すれば良いだけの話でしょ?
まさか、その程度も考慮してくれないわけ?施主が頑なに拒否すれば対処してくれそうなものだけどね。
No.38  
by 匿名さん 2013-09-25 19:56:49
軸組に比べて上棟に時間がかかるツーバイを選んだ時点で雨の被害くらい覚悟しないと。
だから、ツーバイを選んだ時点で失敗ということになるかもね。
No.39  
by 匿名さん 2013-09-25 20:04:19
都内ですが、台風18号前ぐらいから
うちの近所でも3階建てが3棟、建築中です

いまだに屋根なくて、水浸しのようですが大丈夫なもんなの?

No.40  
by 匿名さん 2013-09-25 22:57:44
梅雨時期や台風シーズンに家を建てようとすること自体が誤り。
水浸しになって良い家が建つわけがない。初期不良は覚悟の上かもしれませんがね。
No.41  
by 匿名さん 2013-09-26 06:10:55
>No.40

工期が短いし、次の現場が遅れるから、予定どうり上棟するのが普通でしょ
No.42  
by 匿名さん 2013-09-26 07:01:32
>41
そもそもの着工時期がおかしいと言ってる。
最良は秋冬着工、春先入居だけど、梅雨時期や台風シーズンを避ける工期設定にしないから、現場が水浸しになる要因になる。

それに、なぜ業者の言いなりにならなきゃいけない?施主は今後、数十年も住む。業者都合で初期不良を起こされても困るだろう?
No.43  
by 匿名さん 2013-09-26 10:11:03
消費税前に建てようとする施主が多いから、おのずと工期が短く、上棟の日にちが決まってくる、そして縁起の良い日取りになると、雨になることもある。
業者の言いなりとか、被害妄想が強いね。
No.44  
by 匿名さん 2013-09-26 10:54:55
いやいや消費税増税や、縁起の良い日にちのために、欠陥住宅になってしまうリスクを受け入れる?それこそ本末転倒。自分で選んだ選択自体が間違っていたということに、なぜ気が付けない?

ハッキリ言って、消費税増税の前に~と周囲に踊らされて駆込み需要に走る施主は阿呆。
工期が短ければ、その分、欠陥が発生するリスクは高くなるし、需要と供給の観点から、駆込み需要で売れるため、業者は強気になり高値で買わされる。
しかし、駆込み需要=需要の先食いなのだから、増税後は売るために価格を下げるしかないのは明白。前回の消費税増税でも、住宅は増税分以上に価格が低下したし、最近で言えば、地デジ対応の時のテレビが良い例。エコポイントまで付けて買わせた結果、売れなくなって総値崩れした。

増税後の値下りを待っている人間や、駆込み需要が加熱する前に建てた人間は、駆込み需要に奔る阿呆を見て、どれだけこいつ等は考えていないのだ、と高笑いの最中だろうさ。
まぁ、土地だけは消費税に大きく影響されないし、唯一無二だから、確保に奔るのは正解だと思うがね。
No.45  
by 匿名さん 2013-09-26 11:07:12
つまり、アベノミクスは消費税増税のための似非好景気ということですね。
No.46  
by 匿名さん 2013-09-26 16:26:51
>No.44

そんなことは誰でも解っている。
しかし現実は沢山の家が今現在建っています。これが現実
No.47  
by 匿名さん 2013-09-26 17:01:09
>46
頭では解っていても、結局、営業トークや周囲の行動に釣られて欠陥住宅を作られたんじゃ意味がないね。
やはり、自分の意思で行動できない人間は、搾取されるだけの木偶と同じってことだ。
No.48  
by 匿名さん 2013-09-28 11:00:05
みんな、わかった風なこと書く前に、スレ主の悩みにちゃんと答えてあげなよ。

>このような状況で、このまま工事を続けても大丈夫なのでしょうか。これが原因で不具合は生じないのでしょうか。
No.49  
by 匿名さん 2013-09-29 08:56:31
スレ主がもう出てこないのに何を答えるの?
No.50  
by 匿名さん 2013-09-29 09:26:21
ツーバイでも在来でも、濡れたままだと痛みが早いのは圧倒的に合板
軟弱木材の代表格SPFだって一応は無垢材、一ヶ月程度の雨曝しなら変色だけで問題ない。

合板はまあ、見た目で膨れたり剥がれそうになってなければ一応大丈夫だろうね
ちなみに合板が水分に弱いのは、接着剤が弱いってだけじゃない
吸水と乾燥をくり返して木材が収縮伸張する過程で、その接着面に収縮の差異が生じるから
その力によって剥がれてしまうのが原因。
更には木材部分で吸水しても接着面で塞がれて発散できない、だから中々乾燥もしない
例え相応に耐水性のある接着剤でも、常に湿潤状態にあればそれは流石に苦しい。

耐水性の高い木材であっても、表面にがっちり塗装されてしまうと、一度水分が入ると
極端に耐久性が下がるのは同様のこと。これを何層にもやっているのが合板であります。

まあでも数日雨に曝された位なら、合板だって大丈夫だとは思いますよ。
No.51  
by 匿名さん 2013-09-29 10:35:12
「耐水合板」なんていう規格はありませんが、「構造用合板」の規格に「特類」「1類」とかあり、接着の程度や使用環境を構造的な機能の観点で「湿潤状態で試用できる」とか言ってます。

構造用合板=耐水合板と言われている様ですが、特類でも防水されているわけではなく、水分は染み込みます。
しかし、強度に影響ないという事が言いたい様です。

>50さんが言われる様に合板は接着剤と木材との吸湿時の膨張差によって剥離します。
木材の繊維を直行に張り合わせる事で強度を保っていますが、これが接着面近傍で剥離すると極端に強度が低下する事は容易に想像出来ると思います。

膨れが出た時点で完全に剥離していますので、問題があるか無いかは使われる場所のかかる力にもよるでしょう。
膨れても面側の強度低下は中程度ですが、短面方向の強度定価は大となります。

床材と言えども面側だけの力がかかる訳ではありませんので、膨れた合板は取替えが良いでしょう。
数年は問題無いかもしれませんが、繰り返しの応力により剥離は必ず進展します。
No.52  
by 匿名さん 2013-09-29 11:23:30
単純に言えば、合板が膨れているという時点でアウトってことでしょ。
スレ主さんが質問してから時間が経過している。
業者に言いくるめられてないと良いけど…。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる