みなさん受信料って払ってますか?しつこい営業の人を撃退する方法知っている人よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-09-09 00:52:34
注文住宅のオンライン相談
NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています
701:
匿名さん
[2015-08-06 09:26:58]
|
||
702:
匿名さん
[2015-08-06 10:39:06]
NHK本体はかなり昔から契約・集金事業から撤退しています。
今は、契約する人はネットで契約するし、契約しない人は絶対にしないので、割があわないからです。 なのでアルバイトのような人を安い賃金+歩合制という人参で働かせるのです。 彼らに同情しない訳ではありませんが、こんな仕事しかできない能力と過去の職歴は自業自得というしかありません。 契約したい奇特な人であっても、訪問してきた地域スタッフの手柄にする必要は一ミリもありません。 |
||
703:
匿名さん
[2015-08-06 11:41:04]
↑
よく知ってるね、自分の事だね、頑張れ、地域スタッフ 笑 |
||
704:
匿名さん
[2015-08-06 12:07:31]
地域スタッフのみなさんは、実際にお客様との接点となる重要な役割があります。
お客様には、厳しいご意見をいただくこともあります。 しかし、そのような時こそ、こちらの誠意が伝わると、より一層のありがたさや喜びを感じることができると思います。 その実現のためにも、みなさんがいただいたお客さまの声を、今後のNHKに反映していきたいと思っています。 |
||
705:
匿名さん
[2015-08-06 13:08:32]
平成15年~16年頃、NHK職員による不祥事が発覚し、受信料金の不払いが広がり、苦慮したNHKは、営業コストを減らす為に地域スタッフの削減を開始。18年当時全国で5300人地域スタッフは、現在3000名を割り込む状況。地域スタッフの削減の手段は、地域スタッフと同じ業務を法人に委託、同エリアで地域スタッフと法人と競わせ、目標の契約件数に達しない地域スタッフには、契約期間内でも契約を打ち切る。
現在では、地域スタッフと法人の両輪で、視聴者ハンターをしているようです。 法人? |
||
706:
匿名さん
[2015-08-06 22:13:29]
そもそもセキュリティのしっかりしたマンションで、しつこい営業に困っている人が存在するとは信じがたい。
このスレは、地域スタッフが立てたものなのかな。 |
||
707:
匿名さん
[2015-08-07 00:53:43]
|
||
708:
匿名さん
[2015-08-07 09:44:45]
法人リンク先拝見しました。
ビックリしました。・・・・数の多さ・・・・・ 備考欄に下記記載有り。 上記の法人のほか、金融機関・ケーブルテレビ会社・不動産会社・電器店・家電量販店・引越会社等へ、放送受信料の契約業務等について業務委託をおこなっています。 ケーブルテレビ会社・家電量販店・引越会社・金融機関(何処の銀行?) 情報丸裸の感じです。 業務提携をしている会社には、後ろめたさは無いのか? |
||
709:
匿名さん
[2015-08-07 10:15:46]
賃貸マンション入居時。
賃貸契約の翌日、ケーブルテレビ会社(J-COM)から室内テレビコンセント点検連絡有りましたが、不要なので断りました。 かなり、しつこく点検必要と言われ、困惑しました。 電気は、こちらから使用開始連絡のみ、ガスはこちらから依頼し、立会い点検開栓。 あの時、ケーブルテレビ点検受けたたら???? 毒蜘蛛の糸に絡めとられたのかな? |
||
710:
匿名さん
[2015-08-07 12:06:42]
J-COMの点検は自社サービスの宣伝。まあ、J-COM入ったらNHKに加入せざるを得なくなるけど。
J-COMが点検でテレビの設置を把握しても、その情報をNHKに流したらJ-COMがコンプライアンス違反を問われる。 |
||
|
||
711:
匿名さん
[2015-08-07 12:36:35]
j-COM通さなくてもスカパーと直接契約すればCSは観られますね。
第一日曜日の開放日に映れば大丈夫。 |
||
712:
匿名さん
[2015-08-07 13:22:25]
テレビごときで大袈裟なことですね、受信料くらい引き落としてもらえば簡単なのに。
独身なら家にいる時間も少ないだろうし受信料拒否るのも解るが。 子どももいる一般家庭とすると、かなり貧しい家庭かな。 |
||
713:
匿名さん
[2015-08-07 14:19:40]
【Q】仕事を始めてみて、実績があがらない時は?
|
||
714:
匿名さん
[2015-08-07 14:23:17]
【A】
誰からも相手にされず、思うように契約がとれないなど、さまざまな仕事上の悩みを抱えられる場合があると思います。 そんな場合でも担当カウンセラーが、原因は何か、仕事の進め方はどうか、そもそも能力が足りないのか、などみなさんと一緒に綿密な分析をしたうえで、親切丁寧にサポートいたします。 それでも駄目なら契約を打ち切ります。 歩合制と言っても固定給部分が無駄になりますからね。 |
||
715:
匿名さん
[2015-08-07 14:52:43]
>>712
貧しいかどかと言う問題とは異質の問題ですが、あなたには理解すらできないのでしょう。 まず、NHKが、総合・Eテレ・BS1・BSプレミアムと言う無駄に4局体制になってる事が問題ですね。 総合だけでいいのに、民法のような番組にまで手を出し過ぎだし、局が多過ぎます。 4分の1にして、受信料も4分の1にすれば、仕方なく支払う人は増えるでしょう。 それに、放送内容が中立ではなく、国民を誘導する手助けをしている内容なので、それを根本から直すなら、仕方なく支払う人は増えるでしょう。 受信料を取るなら、最初から取るようにしておくべきで、途中から受信料を取るようにするのは詐欺に等しい行為です。 一度NHKを撤廃し、新たな受信料を取る事を前提とした放送局として再出発すればいいんです。 |
||
716:
匿名さん
[2015-08-07 14:53:14]
NHKは無くていい
|
||
717:
匿名さん
[2015-08-07 14:53:45]
NHKもスポンサーを取ってCMを流せばいい
|
||
718:
匿名さん
[2015-08-07 15:11:45]
【Q】営業経験は必要ですか?
【A】営業職未経験の方でも安心してお仕事ができます。 慣れるまで講習会や現地指導などを行い、日常のお仕事の進め方についても「職員」が丁寧にサポートいたします。 働きながらの「スキルアップ」が可能です。 でも成長が見られず業績が低迷するようであれば容赦なく契約を打ち切ります。 当たり前の話ですね。 |
||
719:
匿名さん
[2015-08-07 17:30:48]
NHK これ位無駄な物は有りません。
|
||
720:
匿名さん
[2015-08-07 18:56:50]
>710
J-COMが点検でテレビの設置を把握しても、その情報をNHKに流したらJ-COMがコンプライアンス違反を問われる。 会社ぐるみでは無いかも? 個人レベルでは、かなり有るのでは? 確立的には、90パーセントのグレーゾーン? 新規の獲物では、70パーセント位が該当するのでは? 真実は、闇の中? NHKのみぞ知っている。 永久に知りません。絶対に。 |
||
722:
匿名さん
[2015-08-08 00:04:59]
NHKは新センターの建設費を3400億円と見込む。白紙撤回となった新国立競技場の総工費2520億円を上回り、建設積立金は今年3月末現在で1348億円に上ることから、木内孝胤(たかたね)議員(維新)が「財政的余裕があるのになぜ視聴者に還元しないのか」と受信料引き下げを求めた。
|
||
723:
匿名さん
[2015-08-08 00:10:09]
沖縄全戦没者追悼式会場にいた。6月23日は沖縄にとっては特別な日なのだ。学校も休みだ。
翁長雄志知事の「平和宣言」には参列者からの拍手が何度もわき起こった。ところが安倍晋三首相のあいさつの段になって空気が一変した。参列者たちのあいだからヤジ、怒号が起こった。「帰れ!」「戦争屋」。死者を悼む式典で、怒号を発することは礼を欠く行為だ。参列者たち皆がそれを知っている。だが、それを超えるような怒りが参列者たちの一部に共有されていた。 怒号を間近で聞きながら、ああ、これはニュースだな、と思った。その日の夜に宿舎でテレビを見た。夜7時と9時のNHKの全国ニュースだ。ええっ? 僕は正直、自分の目と耳を疑った。なぜなら、安倍首相に浴びせられた怒号が全く報じられていなかったからだ。あったことがなかったことになっている。外国メディアの記事を読んだが、現場で会ったAFPの記者も含めて、ちゃんと怒号のことを報じていた。 |
||
724:
匿名さん
[2015-08-08 00:13:54]
Q 受信料じゃないとだめなの?
A 広告収入や税で運営すれば、広告主や政府の影響を受けかねません。視聴者(しちょうしゃ)が支払う受信料で運営することで、公共放送の自主性を保つことができます。 |
||
725:
匿名さん
[2015-08-08 00:16:10]
◇戸別訪問・訴訟で徴収強化
なるほドリ NHKの2014年度受信料収入(じゅしんりょうしゅうにゅう)が過去最高だったんだって? 記者 はい。これまでの過去最高は11年度の6725億円(税込み)でした。NHKは12年度以降、税抜き額を公表していて、14年度の受信料収入は6493億円。11年度の税抜き額6401億円を上回りました。 Q それでもNHKは、受信料支払いを呼びかけるドラマみたいなCMを流してるよ。 A 世帯支払率は14年度末現在75・6%だからです。 |
||
726:
匿名さん
[2015-08-08 00:25:55]
>A 広告収入や税で運営すれば、広告主や政府の影響を受けかねません。視聴者(しちょうしゃ)が支払う受信料で運営することで、公共放送の自主性を保つことができます。
こんな答えをしておきながら、籾井は誰が会長にしたんだ? 受信料の着服が後を絶たないのは何故だ? 女子アナが逮捕されるような嘘をついたのは何故だ? 視聴者が知りたい事を隠して報道しないのは何故だ? 良く「公共放送の自主性」なんて言えるよな。 |
||
727:
匿名さん
[2015-08-08 00:31:34]
地域スタッフはNHKの財源を担っています。
お客様と番組との窓口となる大切なお仕事です。 ガンバッてくださいね。 |
||
728:
匿名さん
[2015-08-08 00:37:49]
Q 受信料じゃないとだめなの?
A 公正性を保つにはスクランブルですが、スクランブルをかけると誰も契約してくれません。 そうするとNHK職員の年収一千万以上の高給を維持することができません。 地域スタッフへの財源を削減せざるを得ませんが、そうすると生活保護者の増加につながります。 |
||
729:
匿名さん
[2015-08-08 10:55:31]
>728 公正性を保つにはスクランブル
NHK受信料----年間約¥15,000円 4年で¥60,000円 ¥6万円あれば4年毎に、40インチクラスのテレビが買い替えできます。 受信料、名前はなんとなく普通ですが、あきらかにショバ代です。 企業は一生懸命、税金を納める為頑張っています。 NHKは鍋を持っているだけで、お金が入ってくるシステムを持っています。黄門様、悪代官を懲らしめて下さい。 所得税、市民税、健康保険料、年金保険料等色々国民の負担は有りますが、NHKの受信料は納得出来ません。 早急にNHK解体を熱望します。 維新の議員さんが、受信料の低減を提案しています。 早く自民党から同様の声が出る事を、切望します。 |
||
730:
匿名さん
[2015-08-08 12:31:37]
NHKを無くしてしまうのが最良の策です。
|
||
731:
匿名さん
[2015-08-08 13:05:15]
日本国としてNHKは無くさないから心配要らないよ、費用負担が国民なのも変わりはしない。
つぶれるなら民放だ。 |
||
732:
匿名さん
[2015-08-08 13:18:42]
今は無理ですが。
日々国民の声を太く大きく育て、いつか。 先ず1人1人がNHKの存在に疑問、違和感を持ち周囲の人に説明しましょう。 政権も稀に逆転します。 NHK社員の方々へ、維新はもうすぐです。 花燃る・・・高杉決起! |
||
733:
匿名さん
[2015-08-08 13:53:33]
夢か妄想ですね NHKは海外から見たら国営放送局だしー 絶対になくならいよ
|
||
734:
匿名さん
[2015-08-08 14:16:10]
受信料集める行為自体無駄だよなあ
いっその事税金徴収で良いよ 但し作って良いのは報道番組だけ。 職員の給料は公務員と同じに下げる。って条件で。 |
||
735:
匿名さん
[2015-08-08 14:32:56]
そんなに羨ましいの? NHK入れない人の僻みかな
|
||
736:
匿名さん
[2015-08-08 14:47:52]
戸建ての民衆は、ショバ代から逃れる事が困難です。
マンション等集合住宅の方々(特にオートロックは)、悪の手から逃れてください。 目標のショバ代支払い率は30%。(集合住宅) 転居時は、ゆくえ不明になりましょう。・・・・ストーカー対策。 |
||
737:
匿名さん
[2015-08-08 15:13:20]
オートロック関係ないし 集合アンテナでマンションのほうが簡単じゃない
正当な理由が有る場合 管理組合または管理会社に許可もらい建屋内に入って用事できるよ お巡りさんの住民カードしかり 今年は国勢調査 入り放題 総理官邸じゃ有るまいし勘違いするなや |
||
738:
匿名さん
[2015-08-08 15:20:29]
オートロックだろうが借金取りもマンション内には入れるよ、
平日で法律で決められた訪問時間帯ならOK! 逃げられはしない。 |
||
739:
匿名さん
[2015-08-08 15:31:11]
昔は「横たたき」をやっていた地域スタッフもいたみたいだけど、今では契約前に徹底的に教育されているようだね。
そう言えば、メインエントランスを経由しないで玄関の呼び鈴が鳴ったことがない。 マンションでいきなり玄関でピンポン鳴ったら不審者だね。 |
||
740:
匿名さん
[2015-08-08 15:37:33]
|
||
741:
匿名さん
[2015-08-08 15:39:10]
NHKも民放になればいい
|
||
742:
匿名さん
[2015-08-08 15:39:11]
許可得てはいるんだよ、ロービーで待つこともある。
インフラの契約事は管理組合経由が話が早い。 |
||
743:
匿名さん
[2015-08-08 15:42:41]
NHKの地域スタッフごとき輩を管理組合が相手にする筈がないし 笑
地域スタッフが棲むような庶民的な団地なら有り得るかもね 笑 |
||
744:
匿名さん
[2015-08-08 15:55:25]
「横叩き」とはオートロックマンションで勝手にロビーから入って、中の玄関からインターホンを鳴らす行為だ。不法侵入だが契約を取るには効率がいい。
|
||
745:
匿名さん
[2015-08-08 15:56:47]
NHKをインフラだと思っている人がいる 笑
しかし実際のところ家のマンションにも地域スタッフが来たことがあるけど、メインエントランスのインタフォン越しだったし(ロック解錠して上まで上げる訳がない)、一回追い払ったら、その後来ていない。 歩合制だから、無意味な訪問はしないんだろうな。 もし地域スタッフが横たたきしてきたら組合長は吊るし上げにあうのは必然。 |
||
746:
匿名さん
[2015-08-08 16:01:34]
普通のマンションなら管理組合が仮に業者を入れるとしても、数週間前から全戸に通知する筈。
NHKが対象になることはないけど。 地域スタッフが棲むような経済的な団地だと違うんだろうな。 |
||
747:
匿名さん
[2015-08-08 16:11:36]
地域スタッフではなくNHKから管理組合に管内が有るんですよ
管理組合は対応する義務有りますし 真摯に対応しますよ |
||
748:
匿名さん
[2015-08-08 16:28:29]
マンションの場合NHKはどの居室が契約してないかすぐ解るよね。
マンションなら居室単位でテレビの受診端子切れるだろうし、 嫌なら管理組合に言えば簡単にできるから、そうしたら受信料は払わなくて良い。 マンション新築時は受信契約の住所変更などで管理組合、管理会社共に協力的なようだよ。 管理組合が払いたくないだけの居住者を意味無くかばいはしませんよ。 |
||
749:
匿名さん
[2015-08-08 16:58:47]
妄想か夢だね 笑
居室ごとに契約? ワンルームにしか住めない地域スタッフの発想ですね。 |
||
750:
匿名さん
[2015-08-08 17:08:53]
稀ではありますが、NHKと契約すること入居者に義務付ける賃貸マンションはあるようです。
この場合、TVがなくても契約する必要があるようで、抱き合わせ販売のようで胡散臭い商法ですね。 分譲では聞いたことありませんが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
((NHK地域スタッフ))で検索しました。
仕事内容
公共放送NHKの放送受信料に関するお仕事です。
個人事業主としてNHKと「業務委託契約」を結んで いただきます。仕事の内容は、
・ 受信契約の手続き
・ 地上契約から衛星契約への変更手続き
・ 受信料の収納
・ 番組のPR
・ お客様の意向収集などの契約開発に付随する業務等です。
NHKの受信者ハンターをNHKでは、地域スタッフと呼称してるようです。
NHK受信料の営業の人が来られた時は、地域スタッフさんですか?と質問して下さい。