マンション雑談「NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-10-03 20:40:56
 

みなさん受信料って払ってますか?しつこい営業の人を撃退する方法知っている人よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2013-09-09 00:52:34

 
注文住宅のオンライン相談

NHK受信料の営業の人がしつこくて困っています

602: 匿名さん 
[2015-08-01 12:58:36]
NHKの娯楽番組やドラマは、スポンサーを集めCMを流せばいいだけ。
ニュースなどの中立を守るべき部分だけ受信料にすればいい。
603: 匿名さん 
[2015-08-01 12:58:59]
公共放送だから特定の企業の宣伝はNGなのに、スポーツ放送ではスタディアムの広告看板を映してを垂れ流し。矛盾している。まあ、存在自体がそうなんだけど。
604: 匿名さん 
[2015-08-01 13:00:15]
>602

CMはご法度。
605: 匿名さん 
[2015-08-01 13:02:21]
偏向報道とかニュースでの中立性すら確保できていない。
606: 匿名さん 
[2015-08-01 13:10:39]
民放が存在するわけだから放送事業は民間で十分。国営化して国際放送と政見放送だけしてればいい。
607: 匿名さん 
[2015-08-01 13:41:13]
一般庶民が勝手な理屈付けて決める事じゃないから 黙って従えば良いんだよ 
テレビが映るなら放送法でも契約する事ななってる 逃げられはしないな
608: 匿名さん 
[2015-08-01 13:52:14]
調査権がないからNHKにはテレビの保有を確認する手段はない。
609: 匿名さん 
[2015-08-01 14:09:49]
受信料を払っていないと、NHKのアルバイトに応募できないんだろうな。
かわいそうに
610: 匿名さん 
[2015-08-01 14:12:35]
テレビが映るなら放送法でも契約する事ななってる 逃げられはしないな
611: 匿名さん 
[2015-08-01 14:14:21]
バイトに頼ってるから、歩合稼ぎのために強引な手段がまかりとおちゃうんだろうな。
612: 匿名さん 
[2015-08-01 14:15:57]
>610

映るかどうかの確認ができない。テレビありませんといわれたら、the end.
613: 匿名さん 
[2015-08-01 14:16:21]
ですから テレビが映るなら放送法でも契約する事ななってる 逃げられはしないよ
614: 匿名さん 
[2015-08-01 14:16:40]
ストレスの溜まる仕事だと思うよ。
こんな暑い日にも外回りして、誰にも相手にされないんだろうな。
契約とれればいいけどね。
615: 匿名さん 
[2015-08-01 14:17:37]
そのストレス発散をここでやってるんでしょ。ほかのまっとうな仕事探せばいいものを。
616: 匿名さん 
[2015-08-01 14:19:18]
無理でしょ。
そんな仕事をやっているのは普通の仕事ができないからですね。
617: 匿名さん 
[2015-08-01 14:22:08]
沖縄と言えば、在日米軍のスタッフも放送法から「逃げられて」いるらしい 笑

アメリカにも公共放送はあるけど、受信料なんか取ってないから、意味不明なんだって 笑

618: 匿名さん 
[2015-08-01 14:22:29]
今時テレビ無いでは通用しないね 提訴されたらテレビ無い事を証明しないと 裁判でも勝てない

テレビが映るなら放送法でも契約する事にななってる 逃げられはしないよ

細かい事言うとPCやスマホ携帯でもTV映るなら自受信料払うんだよ 残念なコねぇ
619: 匿名さん 
[2015-08-01 14:29:56]
テレビがあることを証明する義務はNHK側にある。裁判を起こされてるケースは、BSの案内に従ってNHKに連絡したったなんて間抜けな人たちだけが対象。
620: 匿名さん 
[2015-08-01 14:31:46]
少なくとも地域スタッフになるためには、テレビがないから契約してません、っていうのは通用しない。
それは分かるわ
621: 匿名さん 
[2015-08-01 14:32:50]
そんなアバウトなことで受信料の支払いを逃れることはできません、残念ね。
622: 匿名さん 
[2015-08-01 14:34:00]
通報疲れた それじゃあまたね
623: 匿名さん 
[2015-08-01 14:44:37]
この間NHKからDMが来て、登記簿で住所を調べて契約がないからテレビがあれば連絡してくださいだって。彼らにできることはそこまで。当然、無視。
624: 匿名さん 
[2015-08-01 14:59:07]
そんなアバウトなことで受信料の支払いを逃れることはできません、残念ね。
625: 匿名さん 
[2015-08-01 15:07:09]
契約をしていない以上、受信料の支払い義務は生じない。
626: 匿名さん 
[2015-08-01 15:08:38]
テレビの設置を確認できないわけだから、契約を強制することもできない。
627: 匿名さん 
[2015-08-01 15:30:52]
だから悪質な者に対しては住宅の登記調べたり裁判までするんだけど、NHKは裁判負けないし。
子供騙しじゃあるまいし、テレビ有りませんで済む訳ないでしょ、単純すぎね。
628: 匿名さん 
[2015-08-01 15:34:52]
DM来てからだいぶたったけど、その後音沙汰なし。テレビがあることを証明できずに裁判乱発したら、それこそ批判されるのが落ち。
629: 匿名さん 
[2015-08-01 15:37:27]
裁判所は根拠もないのに強制調査できない。過去の判例では、テレビ設置の連絡をしたってのが証拠として採用されているだけ。
630: 匿名さん 
[2015-08-01 15:49:17]
ネットの普及した今、テレビがあるのが当然って態度で戸別訪問なんて効率の悪いことしてるのが時代遅れ。
631: 匿名さん 
[2015-08-01 16:26:41]
NHKは狙った所はちゃんと取り立てるから心配有りません、最大5年分と金利だけどね。
それより裁判起こされると大変だね、弁護士費用掛かるし、自分でできる?
自分で裁判できるような賢い人は、受信料など黙って払ってるしね。
632: 匿名さん 
[2015-08-01 18:13:02]
>>631
それは、脅しになってしまいそうなレス内容ですね。

受信料の支払いをさせる訴えを起こすのは、誰が起こすのでしょう?
訴えられた側に弁護士は不要ですよ。
弁護士が必要な人は、自分が犯した過ちがある人だけです。

最大5年分の金利と言うのは、誰が決めたことなのでしょう?


裁判で支払わされたなんて聞いたことがありませんよ。
訴える側は、訴える為の証拠を集め、その証拠の事実確認をし、どのようにして訴えるかなどを考え、訴状を作ったりしますので、このような訴えを良く手掛けてる弁護士が必要なので、おそらく一人訴えるだけで100万円くらいは必要でしょう。
例え訴えたとしても受理されるかどうかは別の話です。
受理されたとしても直ぐに裁判が始まる訳では無く、事実確認があり、その時点で却下されれば100万円は無駄になり、裁判になれば更に金が必要なので、おそらく200万円くらいは必要でしょう。
そして、勝ったとしても、この場合だと訴えた費用は訴えた側が支払うこととなりますので、200万円以上の金と1年くらいの時間、担当していた人の給料などを考えると少なくとも300万円以上の費用を掛けて、5年分と金利の回収だとすると、ちょっと合わないですね。

あなたが書いたこれらの内容が嘘だと証明されると、あなたはNHKから訴えられるでしょうね。
633: 匿名さん 
[2015-08-01 18:16:01]
5年分の受信料と金利って高くても15万円くらいかな?
訴える側が300万円も掛けて15万円を支払わせるなんて、どう考えても損ですよね?
634: 匿名さん 
[2015-08-01 18:38:25]
NHKに告訴される確率って宝くじに当たるより低いかな。
契約率40%台じゃ、ターゲットを選ぶのも大変だよね。
マンションじゃ、住所以外、住人が誰かも分からないし。
635: 匿名さん 
[2015-08-01 18:45:35]
無知にはビックリです、裁判の進行や費用も知らない人が多いんですね。
毎年、受信料に関する裁判は有るからね、また、NHKは損する裁判しないし。

裁判のどこがオドシなのかも意味が解らないわ?
受信料払わないから裁判起こされてる自覚が無いのかな?
殆どの視聴者は受信料支払ってるからねぇー 公平の為にも払わせ無いと駄目ですよ。
636: 匿名さん 
[2015-08-01 18:55:08]
裁判起こしてるのは、BSの案内に従ってNHKに連絡したのに契約しないケースとかNHKがテレビの所有を把握してる場合だけ。契約する気がなかったらNHKにテレビありますなんて自己申告しなければ、NHKはテレビの有無を確認できないから契約を求めることはできない。以上。
637: 匿名さん 
[2015-08-01 18:56:35]
契約しちゃったら、払いませんも通らない。テレビがありますなんて申告さえしなければ契約する必要なし。
638: 匿名さん 
[2015-08-01 18:57:50]
5年分ってさー 5年時効の事を書いてるんですが 理解できないくらい無知なの?

7年間受信料の不払いが有っても 遡って5年の滞納分と金利しか請求権が無いって事

このスレ なぁ~んにも知らない人ばっかだね

民事裁判って事は賠償請求や督促だろうから 不払いなら当然支払い命令出るに決まってるでしょ

電気ガス水道もほぼ同じだよ NHK自体、受信料も公共性の高いインフラだからね

公共の電波にはお金掛かるんだよ 民放は企業から NHKは国民からね
639: 匿名さん 
[2015-08-01 18:59:52]
NHKの主張する公平の為に契約ってのも詭弁。サービスの利用の有無にかかわらず徴収してるのは、利用の有無が技術的に確認できなかった過去の遺物。技術的にはB-CAS使って利用に応じて料金徴収できるのだから、それをやらないのはNHKの怠慢。
640: 匿名さん 
[2015-08-01 19:00:36]
電波の押し売り。押し売りには断固拒否でしょ。常識。
641: 匿名さん 
[2015-08-01 19:23:39]
裁判始まって、本当に以前からテレビが無いなら良いけど、嘘ならかなりまずい事になるけどね。
単身者も含め、日本の全世帯でテレビの無いのはどのくらいの率かな? 限りなくゼロに近いかも。
飯場やドヤでもテレビ有るよね。共同だろうがアンテナ有るなら言訳もできないよ。
642: 匿名さん 
[2015-08-01 19:29:06]
>電波の押し売り。押し売りには断固拒否でしょ。常識。

押し売りじゃないのよ、放送法で決まってるの、皆で受信料負担するのよ。
嫌なら受信できないようにアンテナ撤去すれば良いかもよ。
643: 匿名さん 
[2015-08-01 19:35:07]
地域スタッフは契約解除されても、NHKの受信契約は解除されないのね。かわいそうね。
644: 匿名さん 
[2015-08-01 19:37:22]
放送しだした後で勝手に放送法と言うのを作り決めたので、後付の言い訳がましい穴だらけの御託ですね。
世間では、詐欺と言われても仕方のないことです。
645: 匿名さん 
[2015-08-01 19:39:49]
今日は契約取れたんですかね?
646: 匿名さん 
[2015-08-01 19:41:21]
>641

テレビの有無の立証責任はNHK側にある。彼らには、踏む込んで確認する権利は一切ないない。彼ががテレビがあるかどうかの情報は、申告によるものだけ。馬鹿正直に申告しなければOK。
647: 匿名さん 
[2015-08-01 19:41:32]
>>638
他人を馬鹿呼ばわりしかしないのは、自分が子供の頃から馬鹿呼ばわりされてたからだそうです。
可哀相な子供時代を過ごし、そのせいで社会不適合者となって、ネットで憂さ晴らしをする日々なのですか?

ところで、受信料の裁判とか言ってますが、誰が訴えを起こすのでしょう?
正式名称を教えて下さい。
648: 匿名さん 
[2015-08-01 19:41:56]
契約する人はネットで申し込むし、契約しない人は契約しない。
地域スタッフは何でしょうね?
ご自愛くださいね。
649: 匿名さん 
[2015-08-01 19:42:27]
NHK見ないから払いたくないとか? 感覚がずれてる人達みたいだね。
世界が認める日本の公共放送も、その費用は受益者負担でというのはただのワガママ。
NHKがあっての放送業界、NHKは潰れないし資金が無いなら税のように強制的に徴収するよ。
今は優しいNHK。 
650: 匿名さん 
[2015-08-01 19:48:05]
>647
NHKですが 報道でもありますよ どうかしましたか?

それと 野次馬さんたちの誹謗中傷の投稿目立ちますので通報ですね 自重しましょう
論理的な反論して下さいよ
651: 匿名さん 
[2015-08-01 19:53:41]
裁判、最近でも判決ありましたね。

籾井勝人会長の私用ハイヤー問題や「ヤラセ報道」でテンヤワンヤのNHKに“新たな衝撃”が走っている。NHKが千葉・松戸市在住の男性(66)に対して受信料約18万円の支払いを求めた裁判で「完敗」したのである。

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159102/1
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる