住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-20 22:04:28
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PAR54になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-09-08 22:13:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】

282: 匿名さん 
[2013-09-12 13:39:54]
坪55万のところに住んでいますが、
はっきりと「田舎」です。
でもコンビニもないとか学校まで自転車30分とかそういうところではありませんw
283: 匿名さん 
[2013-09-12 13:40:54]
>278
やっぱり地方都市の話か。
首都圏で坪50万円で充分都会はあり得ないからね。
普通の感覚では。
284: 匿名さん 
[2013-09-12 13:44:32]
予算的に坪100万以下は戸建派が多く、坪100万超えるとマンション派が多いのでは?
285: 匿名さん 
[2013-09-12 13:44:53]
おれも。
マンションと比較するんなら、てっきり都内での話かと思ってた。

それに、分母の話をするなら、マンション居住者は全国で562万戸で約1400万人。
戸建ては戸数だけで5759万戸。

戸 建 て 圧 勝 。

286: 匿名さん 
[2013-09-12 13:50:56]
>284
それはざっくり分かりやすいね。
4人家族で2階建て車2台で小さな庭を付けると敷地は最低40坪いるから、土地だけで4000万かかるとグッと負担がかかってくるね。
287: 匿名さん 
[2013-09-12 13:53:13]
>278

そうはいっても、全国の1/4が住んでるのが東京生活圏だぜ。
むしろ地方住まいのほうが(雪国で云々とか高山で云々とか)ケースバイケースすぎてそれぞれがマイノリティ。
288: 匿名さん 
[2013-09-12 13:56:46]
坪100万以下の土地に億ション建てても誰も買わないでしょ。
289: 匿名さん 
[2013-09-12 13:58:53]
確かに。
マンション購入時に周りの坪単価を調べるのは当たり前だよね。
290: 匿名さん 
[2013-09-12 14:04:30]
東京生活圏って群馬とかも入るの?
291: 匿名さん 
[2013-09-12 14:29:19]
坪100万以下の土地でも億以上の戸建てはあるのにね。
なんでだろね。
292: 匿名さん 
[2013-09-12 14:54:59]
築30年以上でも低層マンションで周りに緑が多く外壁さえ綺麗さを保てれば
景観を損なわないが、都心で建蔽率いっぱいに建ってる中高層マンションが
築30年以上すぎると景観を損なうのでそうならないようにしてもらいたい。
293: 匿名さん 
[2013-09-12 15:02:35]
坪100万円もするところでは、駐車場が取りにくいから現実的にはミニ戸になるね。
やっぱり価格設定は3500万ぐらいが売れ筋では。
294: 購入経験者さん 
[2013-09-12 15:02:54]
マンション、戸建どっち?

こんな話、一生答えでないよ
 
結局、人それぞれなんだから
以上!!!!
295: 匿名さん 
[2013-09-12 15:09:01]
>293

坪100万円でミニ戸だと、、、?
予算なさすぎだろ、それは、、、。

3500万円しか予算がないやつは賃貸。
以上!!!
296: 匿名さん 
[2013-09-12 15:23:12]
5000万円以下の低予算で、東京の住居を語から低レベルの話が続く。
狭いマンションは買えても、まともな戸建ては無理。土地も買えない。
297: 匿名さん 
[2013-09-12 16:02:45]
通勤通学用に便利な所にマンション買って
週末は田舎の自然がいっぱいな広い戸建てでのんびり
これね!
298: 匿名さん 
[2013-09-12 16:13:31]
週末の都度、田舎に?不経済だしカッタルイ。
299: 匿名さん 
[2013-09-12 17:27:55]
人生設計を間違えなければよいのでは。
ゴミゴミして無駄になんでも高い都会に暮らさないと通勤にも困るような仕事を
選ばないで、そこそこに便利でそこそこに緑もあり、暮らしやすい地方都市で
暮らせるような仕事や会社を選べば。
300: 匿名さん 
[2013-09-12 17:41:06]
>299
いい事いうね
301: 匿名さん 
[2013-09-12 18:06:28]
地方都市が暮らしやすいとか、とんでもない妄想。
しかも、日本という一極集中型の構成上、いいか悪いかは別にして、やり甲斐ある仕事で成功し続けると東京に行かざるを得なくなる。
そして、東京がゴミゴミとか暮らしにくいとかも、酷い妄想。それなりに社会的成功を伴っていれば、むしろ暮らしやすい。
東京で酷いのは通勤だけ。

でも、決してひとは快適な通勤のために生きているわけではない。
302: 匿名さん 
[2013-09-12 18:17:50]
両方暮らせば分かるよ。大多数は地方だと思うけど。
303: 匿名さん 
[2013-09-12 18:31:07]
まあ、なにと比べるかだけど、かなり便利で、そこそこ自然や緑もあり、治安も教育環境もいい都市に暮らしているので、まあ、単純に地方がいいと言われても、具体的にどこかをリコメンドされないと想像できん。
304: 匿名さん 
[2013-09-12 18:48:35]
>303さんはどの辺に住んでるの?
305: 匿名さん 
[2013-09-12 19:12:44]
東京はお金のある人には快適で便利なところ。
電車通勤はまさに地獄で、せめて自転車通勤が出来る範囲に
住みたいね。
306: 匿名さん 
[2013-09-12 19:35:52]
>296

うちのマンションは5,000万じゃ買えないけどね。
都下70㎡だけど。
当たり前だけど区内だと更に高いよ。

戸建てさんの設定金額はいつも低すぎると思います。

埼玉や千葉の一戸建ての話としか思えない金額。
307: 匿名さん 
[2013-09-12 19:45:12]
東京で普通の家を買うなら大台の予算が必要。
その3分の2程度の価格で狭いマンションなら買えるが、
住環境のいい100㎡超えのマンションだと戸建てより相当高い。

東京の住居を5000万以下で考えるのが間違い。
都会は相応の資金がないと、まともな家には住めない。
安物同士の罵り合いもネタ切れだね。
308: 匿名さん 
[2013-09-12 19:50:15]
>306
埼玉や千葉どころか、もっと田舎の人がレスしてる。
309: 匿名さん 
[2013-09-12 19:53:58]
>299
じゃあ上場企業は無理だね。
311: 匿名さん 
[2013-09-12 20:05:00]
うちは60㎡台ですが、何か?
312: 匿名さん 
[2013-09-12 20:08:34]
独房ですね。
314: 匿名さん 
[2013-09-12 20:26:57]
狭くても良いんじゃない?
きっと掃除も楽だろうし、とても立地や設備が良いんだろうから、奥さんは喜んでると思うよ。

うちはリビング40㎡、トイレ6㎡、車庫50㎡と広くしたかったとこは広くしたけど、
書斎は4㎡、和室は2畳、寝室も子供部屋も15㎡程度と狭くしたよ。

もちろん地方。札幌在住です。
都心は都心で良かったけど、俺はこっちの方が間違いなく幸せだね。

駅まで徒歩5分、すすきのまで地下鉄で10分で土地が坪25万ぐらいだよ。最高。
315: 匿名 
[2013-09-12 20:29:34]
>309
上場企業の社員は皆が東京で働いてると思ってんの?
316: 匿名さん 
[2013-09-12 20:40:38]
>>315
上場企業は全国に拠点があるのが普通だし、
メーカーの研究所や開発部なんかはわりとへんぴなところにありますね。
常識だと思ってましたが。
317: 匿名さん 
[2013-09-12 21:15:16]
>315
そんなこと誰も言ってないだろ。
上場企業に勤務すれば全国に拠点があるし、要職に就けば東京勤務が必然になる。
子どもが進路を決める時に東京勤務の場合もある。
要職でなくても、転勤はあるから家庭の都合で勤務地は選べないんだよ。
地域限定の職性もあるだろうが、その場合は給与を犠牲にすることになる。
この程度のことをあんたが知らないとは思わないが、あまりに短絡的なレス。
318: 匿名さん 
[2013-09-12 21:19:24]
>313
311だが、4人家族だが何か?
319: 匿名さん 
[2013-09-12 21:23:37]
うちは坪230万28坪の場所に60坪戸建で12500万くらい
狭小だけどお洒落で快適な家だよ。

このスレでは全否定されるのかな?
320: 匿名さん 
[2013-09-12 21:31:55]
>>317
上場企業で要職につける人がどれだけいるんだろうね。
それに要職イコール東京勤務だとは限らないよ。
さらにその前に上場企業の本社って東京じゃないことも多いんだけど。
321: 匿名さん 
[2013-09-12 21:32:29]
>314
すげーな、車庫に毛が生えた程度の広さに何十年もローン払い続けるのかと思うとバカらしくなるわ
323: 匿名さん 
[2013-09-12 21:46:21]
>320
あんた、感覚ズレてる。
要職じゃなくても東京勤務はゴマンと居るよ。
要職=東京勤務とは限らないが、東京勤務の方が多いに決まってるだろ。
確かに、上場企業の本社は東京とは限らないが、東京には本社ではない拠点が沢山あるだろ。
あんた中小企業勤務?
感覚ズレ過ぎ。
324: 匿名さん 
[2013-09-12 21:48:31]
>322
じゃあ住まなきゃいい。
もう二度とスレに来なくていいよ。
325: 匿名さん 
[2013-09-12 21:50:34]
320
笑われてるよw
326: 匿名さん 
[2013-09-12 22:02:26]
東京に拠点がたくさんある業種って限られてると思うけど。
メーカーは拠点少なくて一つの拠点で広くカバーしてるってかんじだけどな。

金融機関や流通でも男性正社員は人数は必要ではないだろう。
327: 匿名さん 
[2013-09-12 22:03:08]
>320

逆に、東京に拠点がない、もしくは必要のない東証一部上場会社で、ローカル企業でなく全国区または世界進出企業があるならひとつでもいいから教えてくれよ。

328: 匿名さん 
[2013-09-12 22:05:49]
>321
おまえ、アンカーミスった?
314は車庫だけで50㎡あるとか書いてんよ。

329: 匿名さん 
[2013-09-12 22:06:00]
とにかく給料同じで地方に住めるのは天国だよ。働けば分かるよ。
330: 匿名さん 
[2013-09-12 22:10:16]
東京は天皇陛下が拠点wを移されたらもう終わりだよね。
悪いけど現時点では住みたくないな。
331: 匿名さん 
[2013-09-12 22:11:37]
330
タラレバの話し。
全く意味なし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる