購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】
No.101 |
by 匿名さん 2013-09-10 22:02:42
削除依頼
どっちも住んだことある人なら、マンションでしょうね。
|
|
---|---|---|
No.102 |
by 匿名さん 2013-09-10 22:28:10
理由は?
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2013-09-10 22:44:30
前スレから同じコピペしてるけど、かなりウザイよ。
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2013-09-10 22:45:24
>99
良い線ついてるね。 66歳から先を実現できるかは微妙だけど。 >100 戸建ての面倒臭さって、何を基準にするかだよね。 階段の上り下りが…とか家事が(これはよく分からないが良く出る)… とか戸締まりが…とか肉体系の事が多いよね? マンションの面倒臭さって 積み立てた修繕費をどう使うかも管理組合で決めなきゃいけない、 CSアンテナ付けるのにも、駐車場直すにも、駐輪場の場所決めも 総会やってみんなで相談、多数決。マイノリティは我慢するしかない。 要するに精神的な面倒臭さが多いよね? >100はマンションで静かかもしれないけど、100の周りの人は 100のせいで騒音苦痛を味わってるかもしれない。 そんなことは気にならないし、どうでも良い、というかそもそも そんな事は気にかけた事がない、という人はマンションでもストレス が溜まらないのだと思うよ。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2013-09-10 22:49:18
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2013-09-10 23:01:54
|
|
No.108 |
by 匿名 2013-09-10 23:09:14
セキュリティーってよく言ってるけど、マンションだと戸建てにくらべてどんな犯罪がどんだけ減るの?
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2013-09-10 23:15:06
>>105
CSアンテナなんて管理会社に一言ことわればたいがい勝手につけられますし、 実際近所に分譲マンションがあったら、みなさんご確認ください。 現にうちはつけてますよ。 駐輪場の場所決めなんて、住人に一任されてるわけありません。 どんな駐輪場かよく分からないけど、 管理会社が決めますわ、そんなもん。 マンションはいちいちなんでも集まって多数決なんてとりません。 そんなにヒマな人いませんし、管理にそこまで関わりません。 マンション住人はお互いの顔なんて知らないし、 年に一回程度管理会社の仕切りで顔合わせる程度です。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2013-09-10 23:19:21
>>108
セキュリティ=犯罪というレベル設定がおかしいんだよ。 セキュリティついてればセールスも****もまったく来ないし、 ドアも一日開けっ放しだよ。 要は、安全が確保されることによって精神的に楽に生活できるということだね。 |
|
No.112 |
by 匿名 2013-09-10 23:20:48
>100
あなたが以前住んでた戸建ては家も窓もエアコンも相当古かったみたいね。 |
|
No.113 |
by 匿名 2013-09-10 23:30:03
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2013-09-10 23:30:48
>>111
何を言ってるんですか? CSアンテナについてなら、うちのマンションは 多数の人がつけていて、管理会社もOK出してるんですよ? あなたにモンスター呼ばわりされる意味がさっぱり分からない。 だいたいあなた、分譲マンションじゃなくて、団地の自治会長さんかなんかでしょ。 話の中に管理会社が介在してないのがどう見てもおかしい。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2013-09-10 23:34:48
いまどき賃貸マンションでも、CATVのパススルーなのに・・・
分譲マンションでアンテナたってる時点で・・ |
|
No.116 |
by 匿名さん 2013-09-10 23:37:38
もちろんケーブルはマンション全体で入ってるけど、
見たい番組がどうしてもスカパーにしかないってだけなんですけど。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2013-09-10 23:41:49
>>117
あなたが何について怒ってるのかさっぱり分からないんだけど、 私の話が、あなたが思うようなマンションライフじゃないからかな? あなたはマンションは窮屈で規則でがんじがらめで 何かというと住民で集まって合議制で決めている、 こうじゃないと納得できないんでしょうけど、 それは残念ながら妄想ですよ。 |
|
No.119 |
by 匿名 2013-09-10 23:42:11
モンスター住民対策って具体的に何?
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2013-09-10 23:52:55
一戸建てで24h警備とかどうしてるの?
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2013-09-10 23:57:08
近所づきあいが濃いのは戸建、
マンションは薄いは世間の常識。 ここに違いはあるだろうが。 自称管理組合理事長さんは、>>105も書いているから 今は戸建に住んでる人なんでしょ。 いちいち食ってかかってきて、キレやすそうだから マンション生活は向いてないと思います。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2013-09-11 00:10:47
マンションは我慢と妥協で生活しないといけないから俺には無理w
|
|
No.124 |
by 匿名さん 2013-09-11 00:23:06
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2013-09-11 00:38:11
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2013-09-11 08:12:09
ここで言ってるようなマンションだったら俺も住みたくない。
うちに限って言えば一戸建てより遥かに快適なマンション住まいだけどね。 両方住んだけど二度と一戸建てはゴメンだね。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2013-09-11 08:35:37
>127
なんで? |
|
No.129 |
by 匿名さん 2013-09-11 09:02:16
戸建のほうが我慢と妥協が多いよね。
すべて自由にできるけどカネ次第でできない。 つまり自由と言う名の不自由に常にストレスを抱えるはめに。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2013-09-11 09:06:27
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2013-09-11 09:09:05
戸建てが監獄でしょう。
近所の目に監視されながらボロ屋に住み続けることに 耐えられないから30年で売るんですよね。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2013-09-11 09:42:55
>>131
近所の目に監視されちゃうような人はマンションが良いってことですね。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2013-09-11 09:55:29
ある程度の地価のある場所での話ですが
お金が極端にある人 戸建て お金がそこそこある人 マンション お金があまり無い人 戸建て こんな感じでしょうね。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2013-09-11 10:08:40
お金が極端にある人って自分ちのビルに住んでません?
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2013-09-11 10:15:45
住みませんよ。
金があるのに共同生活なんて考えられません。 |
|
No.136 |
by 購入検討中さん 2013-09-11 10:21:54
>127さんや他の戸建てからマンションに住み替えた人に聞きたいんだけどなんでですか?
私は戸建てで生まれ育ち、学生や若いころにワンルームで暮らしてたことはあるけど、今は親の隣の古家に住んでいます。 築50年超過ぎて間取りが合わないので建て替えようと思ったのですが、それなりの家を建てると3000万円超は軽くかかるんですよね。駅徒歩12分、敷地40坪、大都市圏で交通至便なのですが、近くに工業地帯があり教育環境が良くないので、一生ここに住むのは躊躇してしまいます。 マンションも考慮に入れようと思うのですが、もう戸建てに戻りたくないくらいの戸建てのデメリットとマンションの利点について経験者の意見を聞いてみたいです。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2013-09-11 10:38:15
生活の雑事をある程度他人に外注するのに抵抗ない人はマンション
プライバシーを守る人は戸建てでしょう 設備うんぬんはどっちも金次第 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2013-09-11 10:59:40
>>137
いやごめんなさい、悪いけど、マンションのほうがプライバシーは守れますよ。 管理会社が住人同士のプライバシーをバラすなんてありえないですから。 戸建ては住めば分かるけど、長年住めばお互いの家庭事情も丸わかり、自治会も活発、 口出しする年寄りだらけでプライバシーを守るという意識は低いでしょう。 ただ、マンションは戸建て育ちの人にとっては本当に孤独で寂しいかもしれません。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2013-09-11 11:16:33
マンションに1人暮らししていた時に5階に住んでいるから誰も見ないだろうと思って、昼間にカーテンを開放してたら向かいのマンションから双眼鏡で覗いている人がいて気持ち悪かった。
一応警察に通報したけど注意だけで捕まえてくれなかった。 その後は気持ち悪いから洗濯物も干せないし、カーテンも開けられない。マンション最悪だ。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2013-09-11 11:33:16
>>138
>>戸建ては住めば分かるけど、長年住めばお互いの家庭事情も丸わかり、 これは、マンションも同じです。お隣の家族構成とか何十年住んでも解らないですかね?戸建てでもマンションでも同じですよ。むしろ、マンションの方が隣家の住民とエントランスなどですれ違ったり、エレベーターで相乗りしたりすれば社会の常識として多少の会話はせざるを得ないでしょう。 >>自治会も活発、 口出しする年寄りだらけでプライバシーを守るという意識は低いでしょう。 これは地域性にと自治会、管理組合のあり方によります。 マンションは「管理組合を買う」と言うほど管理組合活動が重視される面もあり、マンションによっては自治会以上に活動が活発な場合もあります。そういうマンションは管理会社の選定や「管理会社に対する管理」も徹底されるので優良マンションと言われます。 ちなみに私の家の近所には自治会ありません(一応あるらしいですがウチやご近所は所属してません)。それが良いか悪いかはまた別問題ですけど。私は多少はあった方が良いと思うのですが、面倒になるのも嫌なので参加してないです。 口出しをする年寄というのも、単純に新築から購入する世代が似通っているから居ないだけで、20年もすれば定年で購入した団塊入居者がそうなります。 ただ、東京23区では「年寄りのおせっかい」は絶滅したといっても過言ではありません。少なくとも、自宅や実家の周辺には存在しません。 下町地域は知りませんけど。 最近は戸建てでも、お隣が何をしている人か知らないって珍しくないです。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2013-09-11 11:34:17
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2013-09-11 11:41:11
設備が金次第なのは当たり前の話だが、
マンションはスケールメリットとか団体大口割引があるので、 戸建てみたいに単独でいろいろそろえるよりずっと安いよ。 つまり同じ金額で、戸建てより便利な場所に住めていい設備が使える。 それが集合住宅のいいところであって、集合住宅だからって悪いことしかなかったら誰も買わない。 建売戸建だってそうだよ。 数件~10件程度を一気に地盤改良して一気に重機入れて 同じ設備を一気に仕入れることでスケールメリットが活かされる。 土地から探して注文住宅建てるほうが お金かかってるのにたいした設備もつけられないことも多いのはそのため。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2013-09-11 11:45:31
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2013-09-11 11:45:41
マンションと戸建どっちが良いですか?とか聞いてくるような人にはマンションをオススメする。
良い戸建を建てようと思ったら土地、家ともに勉強しなきゃいけないことが山のようにある。 知識不足、勉強不足で家なんか建てたら、大抵の場合、残念な家が出来上がる。 マンションと戸建、どっちが自分に合ってるかすら分からない人には家を建てるのは難しい。 マンションなら検査も入るし、知識が無くても欠陥住宅をつかまされる可能性は低い。 戸建も瑕疵保険はあるが、欠陥を補償されるより、欠陥が無い方が良いに決まってる。 また、仮にしょうもないマンションだったとしても、傷を舐めあう仲間が100世帯も200世帯もいるわけだから心強いだろう。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2013-09-11 11:50:17
城南さんが妄想するマンションなら、私も住みたくないwww
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2013-09-11 11:53:10
|
|
No.148 |
by もったいないさん 2013-09-11 11:58:44
145さんの言ってること分かるわー。
注文住宅を建てるのって、本当のモノの分かった大人しかできないことだと思う。 1年前から建て替えを考えて毎週のように見学会や勉強会に参加したけど、考え方がかなり変わった。 今でも設計を依頼する水準まで知識や施主力(抽象的な言い方だけど)が到達しているかかなり不安だから、 もう1年くらい勉強するつもり。 そういう目で見ると、世の中、安易に家を建てたり買ったりし過ぎ。近所のハウスメーカーが建てた家とか方角や道路との関係性とか隣家からの視界とか全く無視したトンデモ邸宅が多いもん。 ただ建売やマンション(大都市駅近除く)は安いからうらやましい。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:02:43
>>147
>ハード的なセキュリティの乏しい戸建の場合は特に自治会や近所づきあいが、環境維持や防犯防災の要なんですけどね。 これだよね。近所の目線って私は嫌じゃない。近所のおばちゃんとか、うちの子どもに声掛けとかしてくれて、共働きとしては安心。庭で取れた野菜くれるし。 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:04:20
>>141
その通りです。 23区の西側に住んでますが、自治会活動は回覧板がくる程度。 地域清掃もありません。 古典的な自治会イメージで、戸建ては面倒だと決めつける人がいますが、住居が密接したマンションの管理組合のほうが、関係は濃密で利害対立が激しいです。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:16:04
城南さんはあいかわらずトンチンカン
もうさ、戸建と分譲マンションどっちも住んだ経験ある人以外は書いちゃダメだよ。 当然のことながらどちらも「実家」とか「子供」としてじゃなくて「親」や「世帯主」「妻」という立場を 経験した上でお願い。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:19:35
どっちも経験あります。
一戸建てもマンションも。加えて賃貸も。 私の中では快適性ではマンションに勝るものはないと思います。 経済性なら別かもですが。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:24:35
152のつづき
一戸建ては誰かが維持管理をやってくれるなら別ですが、特に子育て中の目が回ような忙しい時期には、自分は住みたくありません。 子どもが二人いると、家のことには1分でも余計に時間をかけたくない。 マンションは快適ですよ。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:27:55
>143
設備について、マンションや建て売りにスケールメリットがあるのはわかります。 ただ、注文住宅でも定価から5割り引きとか7割り引きとかされるので、スケールメリットの金額は大したことはないです。 私は多少高くても自由に選べるほうが良いです。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:31:23
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:32:27
>127
あなたが書いているように、あなたに限って言えばマンションの方が 良いのだろうし、いやいやそれでも戸建てだ、というのはおかしな話だよね。 ただ、そんなあなたの隣人、他のマンション住人が同じ思いかは別の話。 そんなあなたによって苦痛、心身ストレスを感じているかもしれないからね。 >136 >もう戸建てに戻りたくないくらいの戸建てのデメリットとマンションの利点について 明確にそんなものがあるなら世の中にはマンションしか無くなってるでしょ。 マンションの方が駅に近いということで条件を決め打ちするなら、 一言で言えばマンションは便利、戸建ては心休まる、って感じじゃないかね。 ここ8年で都区部の新築マンション、新築戸建ての両方住んだ事のあるけど 私の経験ではね。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:47:22
>155
そこなんだよね。 個人的にはマンションが「快適」という人は周りの事は 考えない人なんじゃないかと思うのです。 比較的駅に近くて、24Hのゴミ出しも出来る、理事じゃなければ 管理組合、管理会社が何かやっておいてくれてる。 肉体的に楽なだけなんじゃない? お金払って他人に依頼しているから快適? |
|
No.158 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:49:02
155
子どもがいないか配偶者に任せているからそう思うんでしょ。 子どもがいなければ(時間があれば)一戸建てもいいかもね。 優雅に庭いじりとか。 一戸建ての耐えられないコストはお金よりむしろ時間。 家をいじっている時間があるなら子どもに使いたい。 マンションの今でさえなお十分とは思えないのに。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:52:58
マンションはデベロッパーが供給しないと建たないが
戸建は好きな時期に好きな場所に建てられる 住みたい場所にタイミングよく好みのマンションがたてばいいが そうでない場合のほうが多い |
|
No.160 |
by 匿名さん 2013-09-11 12:59:52
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:02:29
158さん
要するにゆとりのない人はマンションがいい、ということですね。 経済的にも時間的にもゆとりがない世帯は、マンションがいいでしょうね。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:09:31
>>153
子供が二人いると、幼稚園の送り迎えや買い物など3人乗り自転車が必須なのでは? 家族で出かける時は自動車が便利なのでは? 全てベビーカーと抱っこひもですか?ベビーカーってスーパーやコンビニではすごく不便ですよね。 屋内の掃除はマンションでも戸建てでも同様に必要だし、戸建てだからと毎日必ず家周囲の掃き掃除する訳でもないですよね? ウチは賃貸マンションから戸建てですけど、一人抱っこして一人と手をつなぎ自転車まで行くというのは苦痛でした。 買い物帰りでは駐輪場に置いてから荷物をもって一人を抱っこ、一人は手をつないでと、本当に苦痛でした。 分譲でも玄関まで自転車を乗り入れられるわけではないのでこれは同じですよね。 現状では、戸建てだから特別これをしなければいけない日常作業は無いですよ。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:11:09
年齢と家族構成によって、
マンションか戸建か、 都心か郊外か、 を選べればいいけど 日本は中古になるとアホみたいに 資産価値が下がるからねー 友人が離婚して売却した額聞いたら悲惨だったから 兵庫県三田市で4000万円のハウスメーカー分譲が7年で2200万円 堺の戸建3000万円を親が買って足が不自由になってマンションへ 買い換える時に20年で800万 大阪市の鶴見で3500万円のマンションが5年で2400万円 神戸の東灘の3800万円のマンションが10年で2500万円 そんなに劣化するのか、 新築の利益率が高いのか、 日本人が潔癖症なのか、 駅距離とかは覚えてないけどこんな感じだった |
|
No.164 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:11:51
というか、子供と一緒にやればコミュニケーションにも教育にもなるぞ。
|
|
No.165 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:12:52
子供が小さいころなんて一瞬ですよ。
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:15:05
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:15:38
マンション新築で買うメリット少ないよね。
新築なら間取りや設備が変えられるとは言うけど、中古で買ってリフォームしても変えられるし。 潔癖症とプライドを除いたら、メリットってあるの? |
|
No.168 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:20:30
>>165
その一瞬こそ人生で最も大切な一瞬なのです。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:23:31
>>157
ほんとに思い込み激しいですね~。 マンションに快適に暮らしてる人=騒音主なんですか? だいたい騒音って賃貸アパートとか賃貸マンションの話でしょう。 賃貸マンションは確かにすごくうるさいですよ。経験あるから分かります。 分譲マンションは床か壁をず~っと同じ調子で叩き続けでもしない限り 何も聞こえませんよ。 あとはベランダで騒ぐかね。 左右と下の音はまずよっぽどのことがない限り聞こえないよ。 それは賃貸マンション(防音が甘いRC)でもそうだけどね。 左右の音が聞こえるのは賃貸アパート(鉄骨木質) |
|
No.170 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:31:32
>>163
新宿区の築70年25坪の祖母の家。売却価格4700万でした。 |
|
No.171 |
by サラリーマンさん 2013-09-11 13:37:25
> マンション新築で買うメリット少ないよね。
> 新築なら間取りや設備が変えられるとは言うけど、中古で買ってリフォームしても変えられるし。 > 潔癖症とプライドを除いたら、メリットってあるの? 中古で購入してリフォームする費用と新築で購入する費用が変わらないなら、逆に中古で買うメリットがない。 (特に立地がいい場所だと、あまり値段が下がらないので) ・同じ価格なら、大規模修繕までの期間や共有設備の性能などでメリットがある |
|
No.172 |
by 匿名さん 2013-09-11 13:47:51
マンションさんはゆとりもないしめんどくさがりみたいね。子どもの教育ぐらいめんどくさがらずにしようね。
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2013-09-11 14:03:58
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2013-09-11 14:07:43
たまたま運が良かっただけの実家自慢なんかイラネ
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2013-09-11 14:19:51
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2013-09-11 14:21:17
僻まない。運も実力のうち。
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2013-09-11 14:21:25
>>139
戸建ては双眼鏡を使う必要もありませんけどね(笑) |
|
No.178 |
by 匿名さん 2013-09-11 14:29:18
>>174
やっぱり都会はマンションより立地のいい戸建てだね。 |
|
No.179 |
by 匿名 2013-09-11 14:40:57
ほとんどの子供は戸建ての方が喜びます。
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2013-09-11 14:41:09
立地がいいのを運だというなら、その運は自分で選べる運だということになるわな。
|
|
No.181 |
by 匿名 2013-09-11 14:47:12
ここの騒音板は戸建てよりマンションが盛況だけど、ここに書き込む人って皆さん分譲マンションだよね。
分譲マンションが静かなんて妄想だね。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2013-09-11 14:57:41
サッシのガラスが複層じゃないと上の階でも道路の音が聞こえます。夜中に酔っぱらいが騒いでるので110した事が有る。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2013-09-11 15:23:12
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2013-09-11 16:27:30
ま、このスレで偉そうに言ってる戸建てや始めからマンション否定ありきで語ってる戸建ては大半が田舎住まい。
戸建てを正当化しようと必死だな。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2013-09-11 16:33:03
隣の家で子供が室内でボール遊びしていて、マンションと戸建てのどちらがうるさいと感じるか。
ましてやマンションは、その音の元となる家が上下にもある。 マンションのいいとこは他にあるんだから、無理矢理「静かです」とかやめなよ、、、。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2013-09-11 16:39:14
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2013-09-11 16:48:26
理屈をこねても、金のない人はマンション。
金のある人は立地のいい戸建てでも タワーマンションでも好きな方をどうぞ。 金のある人が金のないマンション信者と遊ぶスレ。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2013-09-11 16:50:52
戸建はセキュリティが低い
マンションは騒音問題 このデメリットを考慮してどちらか選べって事ね |
|
No.189 |
by 匿名 2013-09-11 16:51:34
とんな反論するかと思ったらネット情報の批判と、また田舎批判かよ。
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2013-09-11 17:28:00
>>185
隣の家でボール遊びしても、分譲マンションでは聞えませんよ。 戸建ては聞こえるんですか?大変ですね。 それに、騒音というよりも、何かの生活音が聞こえるのは上階までで 下階の音なんて分譲マンションではまったく聞こえません。 賃貸アパートでの記憶を持ち出して嘘をつくのはやめましょう。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2013-09-11 17:34:34
>>181
ここの戸建板とマンション板の利用者数に、まず差がありそうですね。 そもそも戸建の騒音問題なんて誰にも解決出来ないのだから誰もこんなところで相談なんてしないよね。 結論は、あなたにはデータが読めないってこと。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2013-09-11 17:48:02
マンションの方が静かだと思う。
両方住んだけど。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2013-09-11 17:52:59
>190
てことは、お前は自分の子供がマンションの室内でボール遊びしてても止めないし、下の階に自分の騒音があるかどうかを気にしないから、騒音問題で気にするのは上からだけ気にすればいいって思ってるわけだよね? うん、お前が騒音元だわ。 お前みたいな住民がいるからマンションの騒音問題がデメリットになんだよ。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2013-09-11 17:59:19
193だけど、ちなみに、マンションと戸建てだと、
「特になにも問題のない範囲での生活音としては」 マンションのほうが静かなことは静かだと思う。 しかし、近所に騒音元となるようなケースがあると、あきらかにマンションのほうがうるさいし、そうなる対象(要は接しているご近所)が多い。 戸建てのほうが、子供が室内を走り回っていてもボール遊びしていても、そこまで神経質にならないで済む。 |
|
No.195 |
by 匿名さん 2013-09-11 18:38:44
マンションの方が静かなことは認めるんですね。
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2013-09-11 18:53:13
だって、おれマンション派だもん。
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2013-09-11 18:59:55
戸建ての方が明らかにウルサイと思う。
|
|
No.198 |
by 購入経験者さん 2013-09-11 19:05:25
親爺の鼾がわかるもん・・・・
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2013-09-11 19:08:58
真夏のマンションは 灼熱地獄
|
|
No.200 |
by 匿名 2013-09-11 19:25:36
戸建ては窓閉めれば隣の生活音なんかしない。
お互いに窓が開いてればそりゃ近ければ聞こえるよね。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報