購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】
154:
匿名さん
[2013-09-11 12:27:55]
|
155:
匿名さん
[2013-09-11 12:31:23]
|
156:
匿名さん
[2013-09-11 12:32:27]
>127
あなたが書いているように、あなたに限って言えばマンションの方が 良いのだろうし、いやいやそれでも戸建てだ、というのはおかしな話だよね。 ただ、そんなあなたの隣人、他のマンション住人が同じ思いかは別の話。 そんなあなたによって苦痛、心身ストレスを感じているかもしれないからね。 >136 >もう戸建てに戻りたくないくらいの戸建てのデメリットとマンションの利点について 明確にそんなものがあるなら世の中にはマンションしか無くなってるでしょ。 マンションの方が駅に近いということで条件を決め打ちするなら、 一言で言えばマンションは便利、戸建ては心休まる、って感じじゃないかね。 ここ8年で都区部の新築マンション、新築戸建ての両方住んだ事のあるけど 私の経験ではね。 |
157:
匿名さん
[2013-09-11 12:47:22]
>155
そこなんだよね。 個人的にはマンションが「快適」という人は周りの事は 考えない人なんじゃないかと思うのです。 比較的駅に近くて、24Hのゴミ出しも出来る、理事じゃなければ 管理組合、管理会社が何かやっておいてくれてる。 肉体的に楽なだけなんじゃない? お金払って他人に依頼しているから快適? |
158:
匿名さん
[2013-09-11 12:49:02]
155
子どもがいないか配偶者に任せているからそう思うんでしょ。 子どもがいなければ(時間があれば)一戸建てもいいかもね。 優雅に庭いじりとか。 一戸建ての耐えられないコストはお金よりむしろ時間。 家をいじっている時間があるなら子どもに使いたい。 マンションの今でさえなお十分とは思えないのに。 |
159:
匿名さん
[2013-09-11 12:52:58]
マンションはデベロッパーが供給しないと建たないが
戸建は好きな時期に好きな場所に建てられる 住みたい場所にタイミングよく好みのマンションがたてばいいが そうでない場合のほうが多い |
160:
匿名さん
[2013-09-11 12:59:52]
|
161:
匿名さん
[2013-09-11 13:02:29]
158さん
要するにゆとりのない人はマンションがいい、ということですね。 経済的にも時間的にもゆとりがない世帯は、マンションがいいでしょうね。 |
162:
匿名さん
[2013-09-11 13:09:31]
>>153
子供が二人いると、幼稚園の送り迎えや買い物など3人乗り自転車が必須なのでは? 家族で出かける時は自動車が便利なのでは? 全てベビーカーと抱っこひもですか?ベビーカーってスーパーやコンビニではすごく不便ですよね。 屋内の掃除はマンションでも戸建てでも同様に必要だし、戸建てだからと毎日必ず家周囲の掃き掃除する訳でもないですよね? ウチは賃貸マンションから戸建てですけど、一人抱っこして一人と手をつなぎ自転車まで行くというのは苦痛でした。 買い物帰りでは駐輪場に置いてから荷物をもって一人を抱っこ、一人は手をつないでと、本当に苦痛でした。 分譲でも玄関まで自転車を乗り入れられるわけではないのでこれは同じですよね。 現状では、戸建てだから特別これをしなければいけない日常作業は無いですよ。 |
163:
匿名さん
[2013-09-11 13:11:09]
年齢と家族構成によって、
マンションか戸建か、 都心か郊外か、 を選べればいいけど 日本は中古になるとアホみたいに 資産価値が下がるからねー 友人が離婚して売却した額聞いたら悲惨だったから 兵庫県三田市で4000万円のハウスメーカー分譲が7年で2200万円 堺の戸建3000万円を親が買って足が不自由になってマンションへ 買い換える時に20年で800万 大阪市の鶴見で3500万円のマンションが5年で2400万円 神戸の東灘の3800万円のマンションが10年で2500万円 そんなに劣化するのか、 新築の利益率が高いのか、 日本人が潔癖症なのか、 駅距離とかは覚えてないけどこんな感じだった |
|
164:
匿名さん
[2013-09-11 13:11:51]
というか、子供と一緒にやればコミュニケーションにも教育にもなるぞ。
|
165:
匿名さん
[2013-09-11 13:12:52]
子供が小さいころなんて一瞬ですよ。
|
166:
匿名さん
[2013-09-11 13:15:05]
|
167:
匿名さん
[2013-09-11 13:15:38]
マンション新築で買うメリット少ないよね。
新築なら間取りや設備が変えられるとは言うけど、中古で買ってリフォームしても変えられるし。 潔癖症とプライドを除いたら、メリットってあるの? |
168:
匿名さん
[2013-09-11 13:20:30]
>>165
その一瞬こそ人生で最も大切な一瞬なのです。 |
169:
匿名さん
[2013-09-11 13:23:31]
>>157
ほんとに思い込み激しいですね~。 マンションに快適に暮らしてる人=騒音主なんですか? だいたい騒音って賃貸アパートとか賃貸マンションの話でしょう。 賃貸マンションは確かにすごくうるさいですよ。経験あるから分かります。 分譲マンションは床か壁をず~っと同じ調子で叩き続けでもしない限り 何も聞こえませんよ。 あとはベランダで騒ぐかね。 左右と下の音はまずよっぽどのことがない限り聞こえないよ。 それは賃貸マンション(防音が甘いRC)でもそうだけどね。 左右の音が聞こえるのは賃貸アパート(鉄骨木質) |
170:
匿名さん
[2013-09-11 13:31:32]
>>163
新宿区の築70年25坪の祖母の家。売却価格4700万でした。 |
171:
サラリーマンさん
[2013-09-11 13:37:25]
> マンション新築で買うメリット少ないよね。
> 新築なら間取りや設備が変えられるとは言うけど、中古で買ってリフォームしても変えられるし。 > 潔癖症とプライドを除いたら、メリットってあるの? 中古で購入してリフォームする費用と新築で購入する費用が変わらないなら、逆に中古で買うメリットがない。 (特に立地がいい場所だと、あまり値段が下がらないので) ・同じ価格なら、大規模修繕までの期間や共有設備の性能などでメリットがある |
172:
匿名さん
[2013-09-11 13:47:51]
マンションさんはゆとりもないしめんどくさがりみたいね。子どもの教育ぐらいめんどくさがらずにしようね。
|
173:
匿名さん
[2013-09-11 14:03:58]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
設備について、マンションや建て売りにスケールメリットがあるのはわかります。
ただ、注文住宅でも定価から5割り引きとか7割り引きとかされるので、スケールメリットの金額は大したことはないです。
私は多少高くても自由に選べるほうが良いです。