購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】
917:
匿名さん
[2013-09-19 12:41:28]
|
918:
匿名さん
[2013-09-19 12:57:39]
なんと賃貸一人暮らしで誤魔化したいマンションくん。
知らない人が共同で住む集合住居の本質的な危険性。匿名性がたかいからモラルも低下しやすい。 |
919:
匿名さん
[2013-09-19 13:26:26]
>917
監視カメラがあるほうとないほうでの比較が重要なんじゃないの? それとも、917は監視カメラがあってもなくても犯罪者は気にしない、 または、監視カメラがあるほうが犯罪が多いとでも思ってるの?(プークスクス |
920:
匿名さん
[2013-09-19 13:28:51]
そりゃあ、犯罪が起きるときはどこでもいつでも起きるだろ。
なにせ、警察署に包丁もって「金を出せ」といって そのまま捕まった強盗もいるくらいだからな、、、。 (動機は、警察になら金がありそうだと思ったから、だそうな) |
921:
匿名さん
[2013-09-19 13:32:48]
>60年間で侵入窃盗に遭う確率は6万÷9,122万×0.381×60=1.50%
おい、これ低能がマジで言ってんのか、それとも釣りか? まあいいや、釣られてやるよ。 単純に60倍じゃなくて、被害に合わない確率を60乗して1から引いた数字が犯罪に合う確率な。 |
922:
匿名さん
[2013-09-19 13:33:40]
セキュリティはもういいだろ。
大差で決着が付いてるよ。 ここのスレの中だけで世間と全く違う結論を出したとして、なにか意味があるの?? |
923:
匿名さん
[2013-09-19 13:35:07]
監視カメラがあっても犯罪はおきていますよ。
一人暮らしの女性が戸建には住まないでしょう。無駄に広いから面倒でしょ。 マンション内で起こる犯罪は訴えない人が多いから表面に出てないだけ。 |
924:
匿名さん
[2013-09-19 13:45:32]
へえー(棒)
|
925:
匿名さん
[2013-09-19 13:45:56]
>921
計算に使った数値がテキトーに拾ってきたものだし、60年という数字自体かなり長めに設定してるからな。 厳密な計算は誤差で片付くと思っただけだよ。 被害に合わない確率を60乗して1から引いた数字は1.49%かな? |
926:
匿名さん
[2013-09-19 14:05:55]
|
|
928:
匿名さん
[2013-09-19 14:17:10]
|
929:
匿名さん
[2013-09-19 14:21:47]
>927
犯罪を未然に防ごう、防犯の意識を持とう、という啓蒙はよいと思いますが、 書き込みの文章としては、あまりにデリカシーのないジョークになっていて、 読んでいて吐き気がしました。 そのせいで、啓蒙としての「気をつけて」ではなく、まるで犯罪者からの脅しのように読めます。 |
930:
匿名さん
[2013-09-19 14:27:41]
>929
大丈夫?プリンペラン飲んでおやすみなさい。 |
931:
匿名さん
[2013-09-19 14:28:22]
>928
お前こそ、極論だってわかってんだろ?「絶対起きない」なんてどこにも書いてない。 仮に書いてあったとしても、「監視カメラがあったとしても犯罪は起きる」=「監視カメラは無用の長物」という論法はおかしい。正確に表現してないからって言葉尻を捉える行為を「揚げ足とり」っていうんだよ。 #マンションの通行箇所や死角に監視カメラがあったほうが、監視カメラがないよりも、 #犯罪行為が起きる確率は減る。絶対に減る。 論点はここだ。 この論点において、おれの言ってることが違うと思うなら、そこを反論してくれ。 |
932:
匿名さん
[2013-09-19 14:29:12]
>927
うちは設計時に、玄関周りに不審者が隠れるスペースが無いように気をつけたよ。 |
933:
匿名さん
[2013-09-19 14:32:43]
|
934:
匿名さん
[2013-09-19 14:35:54]
|
935:
匿名さん
[2013-09-19 14:42:04]
|
936:
匿名さん
[2013-09-19 14:52:10]
>933
あんたも気持ち悪いよ |
937:
匿名さん
[2013-09-19 14:58:38]
>935
そりゃ無いよりあったほうが抑止効果はあるでしょ。 ただね、マンション派はセキュリティは戸建てと大差とか言ってるけど、その根拠がオートロックと監視カメラ程度でしょ。(笑) そんなに絶対的な効果があるの?って思ってる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
実際には監視カメラがあっても犯罪は起きる。