購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】
897:
契約済みさん
[2013-09-19 01:21:48]
|
898:
匿名さん
[2013-09-19 02:33:32]
築100年を待たなくても、誰も価値を認めなくなって無料同然になる物件の実例はある。
バブルの頃に作られたスキー場近く(駅遠)のリゾートマンション。 今となってはまず年数回も使わない。管理費だけで年に十万単位で必要なのでそれでは 元が取れない。手放したいがそんなところでマンションに住む人は稀なため、売れない。 結果、ワンルームとはいえマンションが20万円台で売られていたのを見た。 おそらく売り主としては「管理費払ってくれる人がいるなら無料であげます」くらいの 気持ちなんだと思う。 |
899:
購入検討中さん
[2013-09-19 03:51:14]
|
900:
契約済みさん
[2013-09-19 03:59:01]
|
901:
匿名さん
[2013-09-19 06:58:25]
|
902:
匿名さん
[2013-09-19 07:09:10]
|
903:
匿名さん
[2013-09-19 07:28:57]
住めば都なんだろうけど、いまマンションだが
子供時代に育った団地の方が近所付き合い含め楽しかったな。 まあ、時代もあるのかな。 |
904:
匿名さん
[2013-09-19 09:25:34]
>895
単なる油断(笑) |
905:
匿名さん
[2013-09-19 10:04:47]
897さん
性犯罪は、圧倒的にマンションが多いので注意したほうがいいですよ。 |
906:
匿名さん
[2013-09-19 10:35:12]
死角の多いマンションは油断できない。
強制わいせつ事件の26%が集合住居で発生している。戸建ては3%。 |
|
907:
匿名さん
[2013-09-19 11:05:21]
わいせつ行為をされても怖くて親にも相談出来ずマンション内に犯人がいるから何度も被害にあう。かわいそうだね。
被害にあうのは女の子だけではないらしいよ。 |
908:
匿名さん
[2013-09-19 11:06:36]
>905
ちな戸建て派だけど、そのデータって犯罪発生場所であって、被害者の居住形態じゃないから。その違いは果てしなくデカイ。 ちなみに侵入犯罪の発生自体は戸建てのほうがマンションの倍あるから。4階以上のマンションにかぎればさらにその1/4近くになる。 |
909:
匿名さん
[2013-09-19 11:14:12]
親の実家が狭いマンションじゃ、孫も帰省しなくなります。
ゲストルームに泊まるなら、ホテルのほうがましです。 |
910:
匿名さん
[2013-09-19 11:17:32]
>死角の多いマンションは油断できない。
そう、マンションには死角が多く、犯罪発生場所になりうる。戸建て住まいの被害者は公園や車に引き込まれる。 戸建てが犯罪発生場所になってないだけで、被害者が多い少ない、犯罪起きやすい起きにくいにはなっていない。 上にも書いたけど、戸建て派のおれだけど、これでマンションを危険だと決めつけるのはさすがにおかしい。もちろんマンションだからって油断しないほうがいいという戒めにはいいと思うけど。 |
911:
匿名さん
[2013-09-19 11:19:36]
|
912:
匿名さん
[2013-09-19 11:57:58]
マンションで共働きの方は子供に気をつけるよう教育した方がいいです。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/55732/ http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/e/13/index1.html 共同住宅なんだから何がおきるかわかりませんね。 |
913:
匿名さん
[2013-09-19 12:02:03]
戸建の方が犯罪被害に遭いやすいことは知ってるから、争う余地は無いと何度も言ってるだろう。
一例だけど、侵入窃盗の発生場所別認知件数は 一戸建住宅が38.1% 3階建以下の共同住宅が14.0% 4階建以上の共同住宅が4.9% だってさ。 http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html 昨年の侵入窃盗発生件数は6万件程度。日本の世帯数は5,200万程度。 侵入窃盗は民家だけが対象ではないので、被害対象は5,200万÷(0.381+0.140+0.049)で約9,122万とする。 家を建ててから死ぬまでを60年とすると、60年間で侵入窃盗に遭う確率は6万÷9,122万×0.381×60=1.50% (マンションは0.19% ※3階以下の共同住宅に住んでるマンションちゃんはいないという前提) 少ないと考えるか、多いと考えるかは人それぞれだけど、戸建は気をつけないといけないということ。 窓にはシャッターをつけて、ドアは防犯シリンダー鍵にする。ここまですればマンション同等になるだろう。 |
914:
匿名さん
[2013-09-19 12:10:03]
性犯罪の発生場所はマンションや集合住居が多いということは、住民は被害者なのか加害者なのか?
セキュリティー万全のマンションなら、双方とも住民ということになる。 あかの他人が同じ住居に住むのは、怖いですね。 |
915:
匿名さん
[2013-09-19 12:16:19]
また再放送してる。
いつまでループを繰り返すのやら 若い女性の1人暮らしの戸建てがせめてマンションの半分くらいになってから話はしてほしいですね。 情報をまともに見ることができない情報弱者さんには。 |
916:
匿名さん
[2013-09-19 12:34:52]
セキュリティのいいマンションならエレベーターはいうに及ばず、死角になりそうなところや主要通行箇所に監視カメラがついていて24時間監視されている。
犯罪が起きるようなマンションは賃貸。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
うちは子供が女の子ですので、まあ、やはり痴漢、下着ドロ、ノゾキ、(万が一という意味で)ストーカーらへんを警戒しちゃいます。
もちろん、必ずその被害をうける前提ではなく、「できれば少しでも安心したい。被害を受ける確率・可能性を減らしたい」というレベルで、です。