購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】
857:
匿名さん
[2013-09-18 13:41:54]
|
858:
匿名さん
[2013-09-18 13:46:54]
戸建でディスポーザー付とかってある?
|
859:
匿名さん
[2013-09-18 13:59:15]
築50年のマンションが20年後には
一万戸→94万戸になるんだよね。 新築はまだいいんだろうけど、今あるマンションは価格破壊が起こること必死ですよ。 |
860:
匿名さん
[2013-09-18 14:12:04]
|
861:
購入検討中さん
[2013-09-18 14:13:33]
>>危なくて売り買いできない
クッソワロタ。 マンションは老朽化すると放射能汚染するのかよ。 |
862:
購入検討中さん
[2013-09-18 14:16:39]
|
863:
匿名さん
[2013-09-18 15:30:16]
資産価値がなくなって売ってもお金にならないということと、タダでやるとは意味が違う
ボロい中古車だと誰も買い手がつかず、むしろ下取代を要求される。 でも本人はそれでいいと思って乗り続けている。 別に他人にもやるつもりはないから、くれと言われても誰もやらんよ。 汚いボロボロの車にずっと乗り続けるだろう。買い換える金がなければね。 マンションでいうと、ボロボロで耐震性も弱く、売ってもお金にならないような価値なしマンションにずっと住むはめになるということ。それをタダでやるかどうかは持ち主次第。 860の理屈は「お前のクルマはボロボロで売っても金にならないんだから、タダで俺によこせ」と言ってるのと同じ。 資産価値がないことと、所有権の移転はまったく関係ないからスルーで。 戸建だと、ボロボロの家屋を取り壊して更地にすれば一定のお金で売れる。100年後でも売れる。値段はともかくとして。 築100年後のマンションは売却価格はほぼゼロ。区分所有の土地だけ売るなんてありえないから。 そういった意味で長期間、特に世代間での資産継承を考えると戸建のメリットはたしかにある。 ただし、戸建のリスクはやはり倒壊や火災、洪水、津波などの自然災害。 一度でもくらうと、建物価値はゼロになる危険性が高い・・ |
864:
匿名さん
[2013-09-18 15:41:26]
自然災害を受けなくても建物の償却期間が来れば一般的に戸建て、マンションともに略ゼロだよ。
|
865:
匿名さん
[2013-09-18 16:17:33]
863は分かりやすい。
償却期間うんぬんの流通市場での「価格」と、本人がそれを必要とするかという「価値」は違うってことですね。 マンション、戸建ても価値観だからなー。 |
866:
匿名さん
[2013-09-18 16:59:17]
>863さん
「タダでも処分できない」というのは、純粋に流通性の問題ですよね。 その「ボロ車」に40万円投資すれば50万円になるのであっても、「タダでも売れない」という試算でしょうか? (脱線しますが、実際、そのように古いクルマをレストアして再販するひとはいますし、いまやビンテージカーは投資対象として固いとすら言われています。でもマンションが同じというわけではないです。為念) つまり、「すぐ売れない」からといって「タダ」ではないのです。 決して「タダでも売れないけど、売りたくない人もいる」ことが問題ではないのですね。 流通性のことも考慮して、比率として、マンションは1:4もの建物優位の比率として試算しているのです。 (例としては、当方が以前住んでいたマンションは、新築5200万円でしたが、その敷地の土地価格の当方の敷地権分の比率として単純計算すると1700万円分でした) あなたのおっしゃってる「資産価値のまったくないマンション」というのは、「建物が老朽化して取り壊し再建築することでリノベーション(再価値化)できるにもかかわらず、住民の皆が再建築に反対して修復することもできず危険な建物として存在し続けるマンション」ということでしょうか? 当方はそんなレアケースを試算上のものとしていません。 普通に、住民が納得し再建築することになり、再建築の費用が出せない場合はコーディネーターが代理で買い取るor代理再販するとしたらこれくらい、という意味の計算です。 |
|
867:
匿名さん
[2013-09-18 17:50:15]
>863
わかった、おれの負けでいいよ。 これに答えてくれたら、もうおれの負けでいいから 老 朽 化 し て 価 値 が ゼ ロ に な っ た マ ン シ ョ ン を 具 体 的 に ひ と つ で も い い か ら 教 え て く れ な い か ? 老朽化以外が原因は当然却下な。 |
868:
匿名さん
[2013-09-18 18:11:17]
|
869:
購入検討中さん
[2013-09-18 18:40:16]
>863
おい、867に答えてやれよ。 お前の車の例をマンションに置き換えて書いてみるとさ、 #ボロいマンションだと誰も買い手がつかず、むしろ解体費を要求される。 ていうマンションが普通なんだろ? うん、おれも興味があるわ。そんなマンション具体的に教えてくれよ。 |
870:
匿名さん
[2013-09-18 18:46:48]
863は築100年後っていう仮定の話をしてるんじゃないの? 具体例なんてないでしょ。
揚げ足取らないで机上の空論同士、議論を戦わせればいいじゃない。読んでる方からすると863の意見なんてのはおもしろいし。 |
871:
匿名さん
[2013-09-18 18:49:16]
まあ、100年後だったら、人口減少してるのに戸建て・マンション在庫アリ余りで、今みたいに建て替えっていうより、老朽化して危ないから潰すけど建て替え需要はしないなんて事例が出てくるかもね。
|
872:
匿名さん
[2013-09-18 19:03:46]
この件では初めてレスするが
100年経ったらここにレスしてる人みんな他界してるよね。 なんで戸建てさんは40年後とかそういう話ばかりしたがるのか意味不明。 今の生活には目を向けたくないのかと思う。 |
873:
匿名さん
[2013-09-18 19:06:25]
悲惨な戸建てでじっと耐え
更地にする30年後を楽しみに待つ 更地にする以外なんの価値もない家ですから |
874:
購入検討中さん
[2013-09-18 19:12:35]
|
875:
匿名さん
[2013-09-18 19:52:10]
IDなんてどうやったら見れるの?
|
876:
購入検討中さん
[2013-09-18 20:20:30]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
階段て、今まで家になかった人は危ないとか不便って思うかもしれないけど、
実際は子供にとって良い遊び場だったり、危険を知る勉強の場だったりします。
子供も警戒しますからそうそう落ちるものではありません。
成長に合わせて昇り降りの仕方が変ってくるので成長を実感します。ほんとに見ていて楽しいですよ。
利便性も必要に応じて昇り降りするだけなのでウチの場合は二階にLDK、バス、トイレ、バルコニーなので階段は気になりません。
階段の壁にウォールデコや幼稚園で造った娘の作品を飾ったりでお気に入りの場でもあります。
でも、子供を連れて毎回電車で買い物ですか?ご近所にお店は無いのですか?
徒歩圏内にないだけなら日常の買い物は自転車が便利ですよ。
確かにマンションだと駐輪場経由で結局荷物持ってエレベーター、ってくらいなら歩きたくなる気持ちもわかりますけど。
ゴミはウチも同じです。出勤時に出すので24時間だせる必要ないです。
ただ、分別で出しそびれたときだけはマンションだといいなと思う事はあります。