2013.08.28屋根裏を点検したところ、棟木周りに熱気が滞留していて、結露・黴が発生していました。
引渡しから15か月程しか経っていませんが、恐らく結露を繰り返した結果、ポツポツと黴が生えたのだと思われます。
屋根断熱材をくり抜いた形で設置されている「空気取入口」と称する穴に手を翳すと、すごい熱気で忽ち手が濡れました。
エアパス概念図では、屋根面を上ってきた空気がこの「空気取入口」から小屋裏に入り、それが「小屋裏換気口」から空に向かって放出されるように描かれていますが、実際は「空気取入口」は「小屋裏換気口」より高い位置にあるので、高い位置から出た熱気が低い開口部へは流れておらず、「小屋裏換気口」上部も結露しています。
また、「小屋裏換気口」エリアは屋根の長さの1/4程しかありませんので、滞留している熱気で棟木周りが蒸しあげられている状態です。
とりあえずこの「空気取入口」を塞ぐことを考えたのですが、本来なら屋根通気層から棟換気へ排出すべき夏の日射熱を、エアパス工法では屋根裏に取り入れてしまっているので、塞いでしまうとこの日射熱を閉じ込めてしまうことになります。
断熱材に開けられた穴を塞ぐと同時に、通気層を本来あるべき形に修復する必要があると思っていますが、大工事になってしまいます。
気休めに天井点検口を開け放して家中の窓を開けていますが、このままでは棟木の結露が繰り返され、木材強度が落ち、屋根が支えきれなくなると懸念しております。
いろいろ調べていて、この掲示板に「四季工房の家は結露がすごく被害者の会も出来ている」との書き込みを見つけました。
屋根がこういう状態なら、見えなくなっている壁の中もどうなっているのか本当に心配です。
その会にコンタクトを取って解決策をご教示いただきたいと思っているのですが、探せませんでした。
四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-08 16:59:23
四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください
304:
入居済み住民さん
[2014-01-27 23:39:23]
|
306:
匿名さん
[2014-01-30 19:49:23]
小屋裏にコウモリが入ったりしないのですか?
|
307:
匿名さん
[2014-01-30 21:07:07]
経費は少しいただきますが、利益はいただかない価格設定です。
また、つねにコストダウンに挑戦して安くしていきます。 四季工房で家をお建ていただいたOBのお客様には、 徹底してご奉仕致しますので、 どんな小さなことでも、まず私たちにご相談ください。 「連絡しても、なかなか返答がない」「工事が遅い」「施工内容が悪い」「後始末が悪い」……など、あってはいけないことですが、そのようなことを感じた場合は、どんなことでも御連絡下さい。(工事終了後のアンケートハガキでもお受けいたします) とホームページで言っておりますよ。 |
308:
入居済み住民さん
[2014-01-30 23:03:02]
No.305さん
ご声援ありがとうございます。 <エアパス工法冬モード温度測定> エアパス工法の説明図では、冬、赤い矢印の暖気が北面・内壁空洞へ降りていきます。 そして、それが床下に入って家中を循環し、「冬暖かい」と宣伝しています。 「冬暖か」くないので、本当に暖気が降りているのか北面・内壁空洞の温度を測定しました。 測定は以下の3箇所で行いました。 1.南面の断熱材外側空気層(壁面上部の空気取入口へデータロガーを突っ込みました) 2.小屋裏頂部(棟木の側面に設置、両脇に屋根面空気取入口がある位置) 3.北面の内壁空洞(エアパスダンパー取り付けの無い断熱材面) 1.のデータはNo.294,295で投稿したものです。 あまりの湿度の高さに驚いて、この部位のデータのみ先に報告しました。 添付写真は北面・内壁空洞へデータロガーを吊るしているところです。 「エアパスダンパー」の取り付けの無い断熱材面にセットしました。 (冷気が侵入するエアパスダンパー部と断熱材面との比較は別途) エアパス工法のレイアウトについては、No.216さん添付の図or四季工房HP orパンフレットを参照願います。 |
309:
入居済み住民さん
[2014-01-30 23:06:12]
<エアパス冬モード温度測定結果>
データ採取日時 2014.01.10 0:00 ~ 2014.01.13 0:00 エアパス工法の「冬暖かい」という宣伝の拠り所である南面・断熱材外側空気層温度が高温になるのは晴れた日の日中だけ、それ以外の時間は断熱欠損部(空気取入口)から冷気を取り込んでしまっています。 01.10のデータから分かるように天気の悪い日は終日、北面・内壁空洞よりも低い温度を小屋裏に入れてしまっています。 北面・内壁空洞はavg.11.8℃ (max 12.5℃ min 9.5℃)で、温湿度とも安定しており 南面・断熱材外側空気層からの、日射時の暖気の影響など全く受けていません。 晴天で南面・断熱材外側空気層が日射熱を得た01.11、01.12 よりも雨/曇りの01.10の温度の方が高いくらいです。 小屋裏空間に身を置いてみると、南面・断熱材外側空気層内の僅かな暖気が北面・内壁空洞へ降りていく訳がないということを肌で感じますが、データによってそれが裏付けられました。 断熱材に穴を開けて気密も取れていないのに、暖気が下降して空気が循環する訳もありません。 また、No.295で投稿したように、「南面・断熱材外側空気層」の暖気は、外気に開放されるべき通気層を塞いで湿気の逃げ場を無くしている為に、露点に達する程湿度の高いものです。 棟木側面に設置した小屋裏頂部データも、高温時はそれに比例して高湿になっています。 棟木は湿っており、暖気は多湿な状態で小屋裏上部に滞留しているのが分かります。 例えば冬の日中の太陽熱が暖かいからと着ているコートに穴を開けてしまっては、夜になったらそこから冷えて寒くて仕方ありませんが、エアパス工法はそれと同じことです。 断熱材に穴を開けてしまい、日射の無い時にはその断熱欠損部(空気取入口、ダンパー)から冷気が侵入するということを全く考慮していないのです。 それは断熱性能を下げるだけでなく、壁内で暖気と冷気をぶつけるという結露を呼び込むことなのです。 測定データからはエアパス工法で宣伝している 北面・内壁空洞への暖気の下降 など無いことが分かりました。 |
310:
匿名さん
[2014-01-31 11:43:32]
諸条件の整わない素人計測を公にして、惑わすのはいかがなものかと思いますが。 |
311:
匿名さん
[2014-01-31 20:45:29]
エアパスの家は冬暖かく快適ですよ。
北側の部屋も温度差がなくて安全です。 |
312:
そのうちマイスター
[2014-01-31 21:55:52]
>諸条件の整わない素人計測を公にして
どんな条件か説明すればスレ主さん計測してくれるかも知れません。 |
313:
匿名
[2014-01-31 22:17:28]
|
314:
匿名さん
[2014-01-31 23:11:34]
×緒条件
○諸条件 品がない書き込みwww |
|
315:
ビギナーさん
[2014-01-31 23:27:05]
あげ足とる下品なカキコミ。最低だ。チャチャいれんなや。ボケ。
|
316:
匿名さん
[2014-01-31 23:47:53]
|
317:
建築中
[2014-02-01 00:45:19]
スレ主さんはどこで生活しているのでしょうか?屋根裏?壁内?見る場所がズレていませんか?せっかく建てた家なのに、全てに対して不満ばかり。そりゃ疲れますわな。
|
319:
匿名さん
[2014-02-01 01:47:38]
エアパスの家を検討中の方と
OBの方のみ書き込んでください。 同業他社、評論好き、建てる予算のない方はご遠慮ください。 |
320:
匿名さん
[2014-02-01 08:07:32]
そういった制限はせいぜい個人blogじゃないと。
それはさておき1さんのお宅は書き込や写真からしますと、かなり南北方向が長く、切妻の棟が南北を向いていると思われます。 これではただでさえ怪しいエアパス理論がうまく動作するわけがありません。 設計の段階からミスがあったのではないでしょうか…。 |
321:
匿名さん
[2014-02-01 08:37:03]
>317
スレ主さんはこれだけ写真をアップして実態を説明しているのに、 それはないのではないでしょうか。 屋根裏や壁内がカビだらけでは、家は長くもちませんし、 住む方の健康にも影響します。 あなたは自宅の屋根裏や壁内がカビだらけで、長くもたない家でも 健康を損なう家でも平気なのですか? |
322:
匿名さん
[2014-02-01 10:47:52]
四季工房を擁護している奴は、まず自分が四季工房の家に住んでいる証拠をアップしてから擁護しようか
|
323:
匿名さん
[2014-02-01 14:55:53]
その通り!!!!
|
324:
匿名
[2014-02-01 15:30:39]
まあまあ~穏やかに、
荒れるとスレ主に迷惑ですよ。 |
326:
匿名さん
[2014-02-01 22:14:48]
エアサイクル工法はきちんと施工しないと充分にその機能を果たせないという欠点があります。つまり施工の不出来がエアサイクルの効果を左右するということです。しかし手間ひまかければかけるほどコストに跳ね返ってしまいます。それらを研究し改善した結果、現在の[エアパス工法]という施工法にたどり着いたのです。そしてこの[エアパス工法]こそが四季工房の特徴です。
とHPで言っていましたよ。 結構ツッコミどころ満載www |
328:
入居済み住民さん
[2014-02-02 00:23:18]
「新・外張り断熱」との宣伝に惑わされて
外張り断熱&外壁通気層を依頼先の必須条件としていたのに、充填断熱&外気に開放されていない空気層の家を建ててしまいました。 「夏涼しく、冬暖かい。エアパス工法は結露しません」との宣伝に惑わされて 四季工房の家を建て、棟木の結露という事態に直面しています。 結露発見の翌日に住宅瑕疵保険の財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターに相談したところ、棟木の結露という状態は尋常ではなく、木材の含水率が上がると強度も低下してしまうとコメントされました。 今後の展開によって専門機関の測定及びレポートを揃えるつもりですが それに先立って、検証データを取っています。 No.310さん 諸条件とは何ですか? 何を整えればよろしいのか教えてください。 エアパス工法について詳しく説明がされているものには以下があります。 いずれも「チルチンびと」風土社です。(投稿No.81参照) ・2002年 秋号別冊 別冊3 ・2002 AUTUMN No.22 同時期に別冊と季刊誌との両方に、 「なぜ効く、どれほど効くのか。検証、エアパス工法の機能性」と題した記事があります。 ------以下引用(季刊誌) 実験住宅で内壁通気層内に風速計を入れ風速を測定したところ、0.1~0.3m/sの気流が生じていることが確認されました。が、東西南北各面の内壁通気層の気流方向が若干規則性に欠ける結果となっています(図9)。原因としては、エネルギー源が太陽という変動の大きい自然エネルギーであること、小屋裏―通気層―床下など一連の空間内の温度分布の変化による影響を受けて複雑に対流しているためなどが考えられます。 基本的に暖かい空気は上昇し冷たい空気は下降するという対流が発生していますが、通気層内で暖められた空気がどのように広がるか、についての詳細は今回の実験では不明です。 -------以上引用 ------以下引用(別冊) その結果、内壁通気層の気流方向は、図9のように規則性に欠ける一面を示し、また、気流の進行は断続的であることがわかりました。気流が途絶えたりするにもかかわらず(これが自然らしいのかもしれませんね)、結果として冷暖房効果が発揮されている。この事実には少々驚かされると同時に次のように考えられます。 熱の伝わり方は伝導、対流、ふく射の3種ですが、壁内の通気層内においても、対流のほか、空気同士の熱伝導や輻射によっても熱エネルギーのやりとりがされているのではないでしょうか。一口に「暖かさが広がる」とは言い難い、実に入り組んだ伝播が小屋裏・通気層・床下など一連の連続空間内に生じているようです。そうしたプロセスの解明が、今後の課題のひとつといえそうです。 -------以上引用 「詳細は今回の実験では不明です」 「そうしたプロセスの解明が、今後の課題のひとつといえそうです」 と、裏付けるデータが無いにもかかわらず、 暖気を表す赤い矢印が北面で下降し、床下を通って家中に循環するエアパス工法概念図で「夏涼しい。冬暖かい」と宣伝。これこそ、ユーザーを惑わすものではないでしょうか。 それから6年後、8年後発行、同じく「チルチンびと」風土社 別冊21 (2008.10) 別冊32 (2010.09) の2冊に「エアパスの効果と環境性能」と題した同じ記事があり(投稿No.103参照)、 2002年掲載記事を根拠としてエアパスの効果を謳っていますが、不明で解明が課題だった「通気層内で暖められた空気がどのように広がるか」についての裏付けはないままです。 また、エアパス工法と在来工法との実験棟なるものでエアパス工法の優位性を宣伝していますが、在来工法の断熱の詳細については明記されていません。 小屋裏空間温度に関して、両者に「14.9℃の温度差がある」としたグラフが添付されていますが、エアパス工法が屋根断熱であるのに対し、在来工法は天井断熱なのですから当たり前です。 在来工法でも屋根断熱にする家はいくらでもあるのに、何故天井断熱なのでしょうか。 本当にエアパスの効果を検証するのであれば、同じ断熱で比較すべきです。 「外断熱をはるかに超えたエアパス工法」と宣伝しながら、何故その外張り断熱(本当の)を比較対象をとしないのかも疑問です。 |
329:
匿名さん
[2014-02-03 14:28:37]
野崎社長、この方を助けてください。
|
330:
匿名さん
[2014-02-03 17:02:19]
四季工房さん
スレ主を知ってますよね。 直接話し合いをしてみてはいかがですか。 |
331:
匿名さん
[2014-02-05 13:11:20]
もう、建て直すしかないような。四季工房で
|
332:
匿名さん
[2014-02-05 17:52:29]
社長の本を読みました。
こんな立派な方が 罵声を浴びせたり、訴えると言って 施主の悲鳴を揉み消すようなことを 本当にするのでしょうか? |
333:
匿名
[2014-02-05 23:32:29]
どこを見て立派と?
本たってね~! |
334:
匿名さん
[2014-02-06 00:07:02]
|
335:
匿名さん
[2014-02-06 19:27:54]
野崎さんの家づくり、会社経営の理念に共感しています。
間違っても顔の見えないところで、人を貶める書き込みをして 憂さを晴らすなどという恥ずかしいことはしないでしょうし、 そんなことに時間を使うような、自分を落とす行為はしないでしょう。 |
336:
匿名さん
[2014-02-07 21:47:12]
うえっ、吐きそうだ
|
337:
匿名さん
[2014-02-08 11:56:53]
結露しないよ。
|
338:
匿名さん
[2014-02-08 16:25:45]
>337
四季工房の保証書みせてね |
339:
匿名さん
[2014-02-08 17:24:49]
モデルルームに住んでる人は結露見られなくて残念です
|
340:
匿名さん
[2014-02-08 20:59:54]
結露しない家なんてあるの?あるとすればどのメーカー?
|
341:
入居済み住民さん
[2014-02-08 23:12:08]
2/6の朝日新聞に 欠陥「億ション」販売中止 という記事がありました。
ネットに施工ミスを告発する書き込みがあって発覚したとのことでしたので、もしかしたらと思い確認してみると、やはりこの掲示板のマンション版でした。 その告発に対して、愉快犯だ、営業妨害罪になる、逮捕される等々、デマ扱いするレスが並んでいました。 職を賭して告発された勇気に敬意を表するとともに、この掲示板の存在意義を改めて認識した次第です。 都合が悪い投稿があると、火消しに躍起の 掲示板イコール誹謗中傷だ といったレスがきますが、今回の発覚によって「掲示板」は市民権を得たことと思います。 非力な一個人でも泣き寝入りせずに発信できる情報化社会をありがたく思います。 今後は家造りの依頼先選定時には掲示板でのユーザーサイドの情報チェックが当たり前になるのかもしれませんね。 私も依頼先選定時にこの掲示板をチェックしていれば、と本当に悔やみました。 結露の実態、断熱材に穴なんてあけたら結露するに決まっているとの指摘等々のレスが沢山ありました。 その中でも、このレスを目にしていたら、と思ったのが下記です。 「四季工房で建てた方ご意見いただけますか?」の最初のスレッド No.1137 基本的なことで済みませんが,エアパスは新・外張り断熱と宣伝してますが,モデルルームで説明を受けた限り,純粋に旧来の内断熱(充填式)に思えます。 内断熱と外張り断熱のどちらがいいかは別として,こういう紛らわしい表示ってありなんですか? 自然素材へのこだわりが気に入って,かなり期待して行ったのですが,逆に,平気でこういう表示をする会社の姿勢に疑問を持って帰ってきました。(中略) 会社の品格が気になりだすと,その家まで否定的に見えてきます。 堂々と新・外張り断熱と言える何かの要素を私は見落としているんでしょうか? ------以上、引用 断熱に関しては十数年掛けた家造り準備の当初に勉強し、充填断熱vs外張り断熱の互いの施工不良を攻撃するような論争に疲れましたが、以下の結論を出しました。 外張り断熱で、外壁通気層は必須。 どちらの断熱も施工がカギですが、外張り断熱の方が施工精度への依存が少ない。 柱間に詰めずに、躯体をすっぽり覆う外張りの方にしようと決めました。 断熱材については炭化コルクか杉の外皮を圧縮したものがいいと思いましたが、前者は輸入に頼るコスト高、後者は水濡れにどうかとの懸念があって、四季工房の石油系断熱材でも外張りだからと納得しました。 外張り断熱と信じて疑いもしませんでしたので、「新・外張り断熱」との宣伝も額面通りに受け取り、まさかそれが、外張り断熱とは正反対の充填断熱を宣伝したものであったとは気づきもしませんでした。 こういう宣伝は景品表示法の優良誤認表示に該当しないのでしょうか。 |
342:
匿名さん
[2014-02-08 23:33:04]
>こういう宣伝は景品表示法の優良誤認表示に該当しないのでしょうか。
私も気になります。消費者庁等に相談してみてはどうですか? |
343:
匿名さん
[2014-02-09 13:18:49]
自分で相談しなよ。
|
344:
入居済み住民さん
[2014-02-10 15:38:15]
No.320さん
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。 お察しのとおり、南北方向が長く、切妻の棟が南北(正確には、南西と北東)を向いています。 確かに、エアパス説明図と家の向きが90°位違っていますが、同じ向きだったとしても変わらないと考えています。 小屋裏空間に身を置き、断熱材外側空気層と小屋裏空間の気積を比べ、空気取入口やダンパーのレイアウトを見やると、エアパス説明図の矢印のように断熱材の穴を縫うように空気が都合よく流れる訳がない、ましてや暖気が下降する訳がないことを肌で感じます。 高湿度の暖気は小屋裏上部に停滞しています。 四季工房の図面は確認申請に必要な最低限のものしかなく、「大工さんが図面が無い図面が無いと随分嘆いていらしたわ」と四季工房OBから伺っていたので、私は別途費用を支払ってアーキテクトプランにしました。 窓の制限等があるのかと思っていましたが、設計士(外注)との打ち合わせではエアパスに関することは皆無でした。 設計士は建築確認申請に通るように設計するだけで、エアパスに関する設計などしませんし、エアパス設計図面というようなものもありませんでした。 小屋裏換気口の絵だけは矩計図にありましたが、図面の天井高では小屋裏換気口ができないからと施工現場で天井高を下げる有様でした。 エアパス部品の施工図面は現場監督が立面図に朱書きしたものです。 現場監督の裁量で、存在する壁に対してエアパス部品をどう設置するかを「適当に」書き込むようです。 工事完了現場に捨て置かれたその図面を目にして、売りにしているエアパスがこんな「適当に」決められているのかと感じたものです。 私の家は東面に窓が多いのでエアパス部品の設置はほんの僅か、西面と比べてとてもバランスの悪いものになっています。 存在する壁に対してエアパス部品をどう設置するか、ですから、壁のあるところは目いっぱい付けて、無いところは付けようがなく、こうなります。 が、今となっては何処にどう設置されようが断熱欠損でしかないので、少ないに越したことはありません。 写真はエアパス施工図の一部です。 (今更気づきましたが、浴室土間に床下換気口!) |
345:
匿名さん
[2014-02-11 10:54:59]
平屋は受けたくないな。
|
346:
匿名さん
[2014-02-11 17:32:23]
だから受けるなってあれほどいったんでしゅよ。
|
347:
匿名さん
[2014-02-11 17:34:35]
これ設計はだれ?
野崎社長? |
348:
匿名さん
[2014-02-11 17:39:36]
適当すぎて笑った。
空気の流れなんか関係ないじゃん! 誰も責任無しだね。 ここまで来たら、 結露見学会などしてはいかがですか? 新しい流れが出きるんじゃないかな。 ふざけてませんよ。 |
349:
匿名さん
[2014-02-11 17:47:09]
図面が正確なら外から発泡充填材入れてダンパー塞げるかもですが
望みは薄いでしょうね。 |
350:
匿名さん
[2014-02-11 22:17:40]
四季工房で建てれば間違いないんだよ!
|
352:
匿名さん
[2014-02-12 18:53:01]
四季工房の外断熱は入居済みさんの説明見てもピンと来なかったけど
四季イズムのHP見てまたまた笑わせてもらいました。 壁の中のなるべく外側を断熱するのを外断熱と命名したらしいですね。 四季イズムのエコハウスに住みたいページでしたが 「エアパス工法の壁内の仕組み」の図に一番大事なエアパスダンパーの 表示がありません、エアパスの家改良するのかも |
353:
匿名さん
[2014-02-12 22:22:12]
今後、普通の断熱材・・・例えば泡断熱等を使うなら、無垢や自然素材系統が好きな人にとっては価格次第で良い家になると思われ。
|
http://ameblo.jp/ladysnow2012/entry-11548815968.html
施主への位置確認無しで勝手に取り付けた洗濯機の排水口位置の不具合に対して、
「通常の施工なので、直す理由が見当たらない」
排水口の位置を変えて欲しいと何度もお願いしても
「適切な施工である為、移動する理由がない」との返答。
そして、
担当弁護士に相談した 「当社の瑕疵には当たらなく、その義務はない」
との一点張りで、四季工房の善意で今回のみ設置してやるといった対応だったそうです。
打ち合わせもせずに、図面も不備なままで、四季工房の確認不足が原因であるにもかかわらずにこの対応。
排水口位置ごときに、弁護士に相談云々、瑕疵云々。
私が四季工房野崎社長から「名誉棄損で訴える」と言われたままアクションを起こさないことは脅しに屈している状態であり、それに味を占めて、この方も黙らせようと弁護士云々を出したのだと思いました。
このままでは同じ目に遭う人が続く、施主情報の発信をしなければと、反訴する覚悟でブログを公開しようと弁護士相談を始めた矢先に小屋裏の結露の発覚があり、このスレッドを立てました。
実際に建ててみなければ耳触りのいい宣伝と実態との大きな隔たりは分かりませんでした。
数百円の雑貨購入にあたってすら購入者コメントを確認できるこの情報化社会にあって、注文住宅の施主側情報は本当に得られにくいです。
数千万もする買物なのに判断材料の多くは供給者側からの宣伝だけです。
消費者サイドでもっと実際に建てた施主の生の情報を共有すべきだと考えています。
そんな中、このe戸建は施主側の情報を得られる貴重なサイトだと思います。
辛い家造りの記憶が刻まれた家に住むのは本当にやるせないことです。
これからお建てになる方はできる限りの情報収集をして慎重に検討され、幸せな家造りをしていただきたいと思います。