注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居済み住民さん [更新日時] 2024-04-20 10:06:43
 削除依頼 投稿する

2013.08.28屋根裏を点検したところ、棟木周りに熱気が滞留していて、結露・黴が発生していました。
引渡しから15か月程しか経っていませんが、恐らく結露を繰り返した結果、ポツポツと黴が生えたのだと思われます。
屋根断熱材をくり抜いた形で設置されている「空気取入口」と称する穴に手を翳すと、すごい熱気で忽ち手が濡れました。

エアパス概念図では、屋根面を上ってきた空気がこの「空気取入口」から小屋裏に入り、それが「小屋裏換気口」から空に向かって放出されるように描かれていますが、実際は「空気取入口」は「小屋裏換気口」より高い位置にあるので、高い位置から出た熱気が低い開口部へは流れておらず、「小屋裏換気口」上部も結露しています。
また、「小屋裏換気口」エリアは屋根の長さの1/4程しかありませんので、滞留している熱気で棟木周りが蒸しあげられている状態です。

とりあえずこの「空気取入口」を塞ぐことを考えたのですが、本来なら屋根通気層から棟換気へ排出すべき夏の日射熱を、エアパス工法では屋根裏に取り入れてしまっているので、塞いでしまうとこの日射熱を閉じ込めてしまうことになります。
断熱材に開けられた穴を塞ぐと同時に、通気層を本来あるべき形に修復する必要があると思っていますが、大工事になってしまいます。
気休めに天井点検口を開け放して家中の窓を開けていますが、このままでは棟木の結露が繰り返され、木材強度が落ち、屋根が支えきれなくなると懸念しております。

いろいろ調べていて、この掲示板に「四季工房の家は結露がすごく被害者の会も出来ている」との書き込みを見つけました。
屋根がこういう状態なら、見えなくなっている壁の中もどうなっているのか本当に心配です。
その会にコンタクトを取って解決策をご教示いただきたいと思っているのですが、探せませんでした。
四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください。

[スレ作成日時]2013-09-08 16:59:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください

261: 匿名さん 
[2014-01-08 02:26:59]
施工の精度に問題があったのかしら?
262: 匿名さん 
[2014-01-08 06:21:04]
エアパスは精度云々の問題じゃないね
構造の問題
263: 匿名さん 
[2014-01-08 08:13:21]
どうして?
264: 匿名さん 
[2014-01-08 12:06:27]
結露するから
265: 匿名さん 
[2014-01-08 12:12:03]
どうして結露するの?
266: 匿名さん 
[2014-01-09 07:09:43]
モイスでも抵抗になるから
267: 匿名さん 
[2014-01-09 08:17:00]
抵抗って何ですか?
268: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 21:31:32]
No.244さん
お返事大変遅くなって申し訳ございません。

東京支店(原発事故直後に「本社」になったのが、いつの間にか「支店」に戻りましたが何故でしょう)の管轄でしたが、建築地は静岡県伊東市です。
埼玉在住でしたので埼玉支店の副支店長(当時の肩書、既に退社)とのお話で、千葉県の房総半島(?)での建築実績もあり遠方対応可とのことで依頼しました。

東京支店でしたら、下記のブログがとても参考になると思います。
他の四季工房建て主からのコメントもあって、四季工房の家造りがよく分かるかと思います。

http://ameblo.jp/ladysnow2012/entry-11548815968.html
269: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 21:37:12]
<「空気取入口」温湿度測定>

スレ主です。
このスレッドを立てるきっかけとなった、小屋裏の空気取入口の結露ですが、
冬になっても晴れた日に気温が上昇すると円筒の内側が結露します。
蒸気が噴出していた夏場程ではないので、棟木の結露までは至りませんが、
屋根面の日射熱を断熱材に開けた穴から取り込むということは季節に関係なく結露を発生させるようです。

添付写真のように、
・屋根の断熱材の部分(断熱材面)
・空気取入口(断熱材に開けられた穴)
の2か所にデータロガーを設置し、温湿度の違いを比較しました。
両者の距離は450mm程ですので、ほぼ同じ空間での穴有り無し比較になると思います。

(屋根面の空気取入口のレイアウトについては、No.216さん添付の図or四季工房HP orパンフレットを参照願います。)
<「空気取入口」温湿度測定スレ主です。こ...
270: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 21:39:35]
<「空気取入口」温湿度測定結果>
データ採取日時は2014.01.04 18:00 ~ 2014.01.06 18:00
結果は添付のとおりです。

これ程までに湿度が高くなっていることに驚きました。
今の季節でこれでは夏場は相当なものになっていたはずです。
棟木の結露も合点がいきました。

湿度のmaxが92.5%でしたが、これは相当高い数値です。
(昨夜から今朝までの本降りの雨の中、軒下に設置したデータロガーの数値が92~93.5%ですから)

冬季は室内の暖気が上昇して外気で冷えた空気取入口にぶつかって結露するのかと思っていましたが、屋根頂部では夏場と同様のメカニズムで結露するようです。

私の家の場合は、瓦屋根で、傾斜天井部が少なく小屋裏空間の気積が大きいのでまだましですが、金属屋根で傾斜天井部が多いお宅の夏場の結露は相当なものになると思われます。

「私の所も天井にしみが出来て調べた所、屋根の断熱材と上の板の隙間の部分全体に結露が出てカビだらけです。」
「天井の発砲スチロールの上の板がビッショリで真っ黒いカビがいっぱいでした。」
「時期にもよるみたいですが、小屋部分ですが 少しどころでなくて雑巾で何回もふき取るくらい。(中略)春先は雨が降っているようにすごいみたい。」
等々の掲示板コメントのお宅も条件が悪い方なのかと思われます。

データを確認して、断熱材に穴を開けてしまうことがエアパス工法の致命的な欠陥であると確信しました。
<「空気取入口」温湿度測定結果データ採取...
271: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 21:44:20]
<「エアパスダンパー」温度測定>

エアパス工法では断熱材に穴を開けてしまい、そこに下記の部材を取り付けています
・エアパスダンパー
・空気取入口
(No.216さん添付の図or四季工房HP orパンフレット参照)

エアパスダンパーについては
「冬の夜間、冷えた空気が下降して内側通気層に入るのを、逆止弁がついたエアパスダンパーが防ぐ」と宣伝しています。

厚み63mm(屋根70mm)の断熱材に穴を開けてしまって、そこにペラペラな弁を付けて、それが閉じた状態を冬仕様としています。
上昇気流で開くというヒンジの弱いペラペラな弁の開閉にかかわらず、断熱材厚み不良なのですから当然ですが、このエアパスダンパーに手を翳すと冷気があたります。

この断熱不良部(厚み不足)からどれだけの冷気が入ってくるのかを測定しました。
写真はエアパスダンパー部と断熱材面のそれぞれにデータロガーを設置したものです。
両者の距離は450mm程です。
<「エアパスダンパー」温度測定エアパス工...
272: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 21:45:51]
<「エアパスダンパー」温度測定結果>

データ採取日時は2014.01.07 00:00 ~ 2014.01.08 00:00
結果は添付のとおりです。

外気温2℃~9℃
断熱材面では11℃~13℃に保っている温度が
エアパスダンパー部では7℃~12℃となって、外気に大きく連動しています。
たった450mmしか離れていない同じ空間で、最高4.5 ℃もの温度差がありました。
この断熱不良部(エアパスダンパー部)からどれ程の冷気が入ってきているかが分かります。
このエアパスの家の冬の寒さに合点がいきました。

このエアパスダンパーは
「これが1軒の家で100~130個壁内に取り付けられます。
まさにエアパスの心臓部といえます。」と宣伝されています。

断熱性能を落とし結露を呼び込む断熱不良部(厚み不良)を沢山設置して
室内からの暖気と屋外からの冷気とを壁内・小屋裏でぶつけるという、まさに「断熱」と真逆なことをしているのです。

今回はアクセスしやすい小屋裏のエアパスダンパーで、暖房しない状況下で測定しました。
厳寒期に暖房した状態では室内からの暖気が上昇し、それが冷気に晒されているエアパスダンパー部にぶつかり露点に達すれば結露するでしょう。
私の家の場合は勾配天井部分が少なく小屋裏の気積がかなりあるので回避できるかもしれませんが、勾配天井部分が多く小屋裏の気積が小さいお宅などは懸念が大きいと言えます。

57mm厚しかない内壁通気層内のダンパーは更に厳しい条件になります。
暖房された室内の湿気は透湿抵抗の低い石膏ボードから壁内へ入り放題で、気積が僅かしかないのですから。
壁の中は容易に確認できないだけに、酷い状態にならなければ発覚しにくいでしょう。

このデータによっても断熱材に穴を開けてしまう(厚み不足)ことがエアパス工法の致命的な欠陥であると確信しました。
<「エアパスダンパー」温度測定結果データ...
273: 匿名さん 
[2014-01-09 22:03:22]
商品開発室に連絡してみては?
274: BY 契約検討中の者 
[2014-01-09 22:42:46]
スレ主様、非常に参考になりました。
ありがとうございます。外見にとらわれず、
今後はよくよく勉強のうえ、進めていきたいと思います。
今後も、このサイトで勉強させていただきます。

PS:業者並みのデータ測定。本当にお見事です。
275: 匿名さん 
[2014-01-09 22:57:07]
四季工房からヘッドハンティングされるかも。

四季工房さん、採用したほうがいいよ!

無理か。

社長はイエスマンしか要らないからwww

結局、エアパスって結露する構造なの?
276: 匿名さん 
[2014-01-11 16:47:42]
自分の家でこんなに楽しめるなんて。
四季工房の家は愛着が持てるというのは
本当なんですね。

277: 匿名 
[2014-01-11 23:48:57]
それはいいのですが、不幸を感じておられる方も現実いらっしゃるので何らかフォローを。。
278: そのうちマイスター 
[2014-01-12 07:18:37]
エアパスも四季工房も野崎社長も大好きで建てた家が度重なる違約と欠陥工事で
四季工房への信頼が無くなり、たよりの社長の対応に絶望して、まさかと思って
上がった屋根裏でエアパスの欠陥を見つけたんですよ。

不謹慎で申し訳ないですがシェークスピアの現代劇みたいです。

そしてこの先四季工房の対応が改善しても出来上がるのはより完璧なエアパスの家
それで結露が改善すればいいですが。
279: 匿名さん 
[2014-01-12 17:53:50]
野崎社長の対応に絶望って。
野崎社長ってどんな人なんですか?
怖いですね。
280: 購入検討中さん 
[2014-01-12 17:59:46]
>>278
>野崎社長も大好きで
日々接している営業ならともかく、
建築会社の社長なんてそんなに簡単に大好きになるものですか?
信じられない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる