2013.08.28屋根裏を点検したところ、棟木周りに熱気が滞留していて、結露・黴が発生していました。
引渡しから15か月程しか経っていませんが、恐らく結露を繰り返した結果、ポツポツと黴が生えたのだと思われます。
屋根断熱材をくり抜いた形で設置されている「空気取入口」と称する穴に手を翳すと、すごい熱気で忽ち手が濡れました。
エアパス概念図では、屋根面を上ってきた空気がこの「空気取入口」から小屋裏に入り、それが「小屋裏換気口」から空に向かって放出されるように描かれていますが、実際は「空気取入口」は「小屋裏換気口」より高い位置にあるので、高い位置から出た熱気が低い開口部へは流れておらず、「小屋裏換気口」上部も結露しています。
また、「小屋裏換気口」エリアは屋根の長さの1/4程しかありませんので、滞留している熱気で棟木周りが蒸しあげられている状態です。
とりあえずこの「空気取入口」を塞ぐことを考えたのですが、本来なら屋根通気層から棟換気へ排出すべき夏の日射熱を、エアパス工法では屋根裏に取り入れてしまっているので、塞いでしまうとこの日射熱を閉じ込めてしまうことになります。
断熱材に開けられた穴を塞ぐと同時に、通気層を本来あるべき形に修復する必要があると思っていますが、大工事になってしまいます。
気休めに天井点検口を開け放して家中の窓を開けていますが、このままでは棟木の結露が繰り返され、木材強度が落ち、屋根が支えきれなくなると懸念しております。
いろいろ調べていて、この掲示板に「四季工房の家は結露がすごく被害者の会も出来ている」との書き込みを見つけました。
屋根がこういう状態なら、見えなくなっている壁の中もどうなっているのか本当に心配です。
その会にコンタクトを取って解決策をご教示いただきたいと思っているのですが、探せませんでした。
四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-08 16:59:23
四季工房の家の結露に対処された方、どのように解決されたか教えてください
201:
匿名さん
[2013-12-26 23:57:52]
問題はセクハラ、パワハラを容認している経営陣にある。
|
202:
匿名さん
[2013-12-27 22:06:40]
今年も終わりですね。皆さんの家には四季工房からお歳暮届きましたか?
|
203:
匿名さん
[2013-12-28 13:55:22]
おりじん読みました。
お元気そうでしたね。 |
204:
匿名さん
[2013-12-28 19:17:42]
防湿シートって施工するんですか?
|
205:
匿名さん
[2013-12-28 23:13:52]
しませんよ。
|
206:
匿名さん
[2013-12-29 15:42:35]
助けてください。
|
207:
匿名さん
[2013-12-29 22:30:55]
何を?
|
208:
匿名さん
[2013-12-30 00:29:39]
四季工房の現実。
|
209:
入居済み住民さん
[2013-12-30 01:41:07]
スレ主です。
四季工房野崎社長からの「名誉棄損で訴えます」とのTEL以来、修復は放置、メンテは不履行、「おりじん」etc…はパタッと来なくなった四季工房より一年二か月強ぶりに音沙汰がありました。 修復担当の四季工房リーダーより数日前に突然留守電(要件言わず)が入っていたのですが、 この12/26ご近所の集まりで寄ったお宅の家人が帰宅して、「お宅の家の前に数人の男が屯していた」と言われました。 インターフォン画面を確認すると、四季工房リーダーの他に、下請けの現場監督、それと同様の作業服姿の方が映っていました。 四季工房から切り捨てられた後、以下の不具合は自身で直しました。 ・土が流れてしまった土留め 一輪車の中にコンクリートを作っては詰めるという作業を一カ月位かけてやりました。 ・コーナー敷居の目違い修復で発生した建具の引っ掛かり ・敷居の傾きによる建具の摺動不良 建具屋さんに依頼し、大幅に調整してもらいました。 ・引き渡し後、4か月程で黒ずんでしまったパーゴラ、ウッドデッキ 脚立、塗装用具を購入し、自身で塗り直しました。 ・一年経たずに複数個所の袖瓦のビス浮き、瓦の浮き動きのあった瓦屋根 全瓦連に相談し、「工技士」「診断士」資格を持っておられる瓦店へ診断を依頼、修復していただきました。 ・当初から移りが悪く、モザイクになるのは仕方ないと言われたテレビアンテナ 電気店に「BS付きなのに細い支柱だから安定しない。支柱がこのままで調整すると今後ウチの責任になってしまう」と難色を示され、責任は問わない前提で調整して貰いました。 病状を見ながら自身の依頼先選択の後始末をつけてきました。 口封じしたつもりが掲示板で情報発信され、対応せざるを得なくなったということでしょうか。 この局面においても下請けをかりだすとは理解に苦しみますが、 今後、拙宅に押し掛けることはご遠慮いただきたいです。 昨年の今頃が本当に辛い時期でした。 四季工房野崎社長から「名誉棄損で訴える」と脅されている状況の中で、ストレスによる発病に落胆し、この先どうなってしまうのだろうとの不安に押し潰されそうになっていました。 大工の苛々のエネルギーの籠ったこの家の梁で首を吊ろうかなどとバカなことを考えたのですから、神経症の症状もあったのかもしれません。 四季工房の家に住めたら毎日がどんなに楽しいことだろうと思っていました。 あれも揃えよう、これもしようと、夢膨らませていた家造りでまさかこんな目に遭うとは考えもしませんでした。 一年余りの間、リビングは引き渡し時の状態のまま、無気力になって、それまで数十年移り住んだどの賃貸住宅よりも居心地悪く過ごしました。 そして、漸く気持ちを切り替えて、寒い広がり空間の間仕切り、家具の発注などを始めた矢先の結露の発覚でした。 このエアパス工法の断熱欠損による結露は恒久対策に窮しますが、対策案を四季工房には求めません。 「結露しません」と言い切っているところに解決策は出てきませんし、エアパス工法のフランチャイズ店を抱えていて、その欠陥を認める訳にはいかないのでしょうから。 データ採取、調査会社や専門家との協議、対策案を検討した上で次のアクションを考えたいと思っています。 注文住宅情報は供給側からのものばかりで、施主側の情報が本当に少ないと思います。 このe戸建は、スルーしたい書き込みもありますが、施主側の情報を得られる貴重な場です。 今後建築を予定されている方がこんな目に遭わないように、私の苦い家造りの経験を参考にして頂けたらと思います。 |
210:
匿名さん
[2013-12-30 08:35:30]
防湿シート施工しなきゃ絶対結露しますね
|
|
211:
匿名さん
[2013-12-30 09:19:04]
工法によりけりですよ。
|
212:
匿名さん
[2013-12-30 09:54:56]
失礼
エアパス工法で防湿シート施工しなければ絶対に結露しますね。 |
213:
匿名さん
[2013-12-30 16:03:33]
>209
四季工房野崎社長から「名誉棄損で訴える」と脅されている状況の中で、ストレスによる発病に落胆し、この先どうなってしまうのだろうとの不安に押し潰されそうになっていました。 大工の苛々のエネルギーの籠ったこの家の梁で首を吊ろうかなどとバカなことを考えたのですから、神経症の症状もあったのかもしれません。 大変お辛い経験をなさったのですね。 そしていまも デリカシーの無い対応に苦しめられているのですね。 |
214:
匿名希望
[2013-12-30 22:21:37]
実名で登場のあの秘書役?は、自分の言いたいことだけ並べ、その後はひっそりですね。
少なくともその一個人の態度一つをとってもこの会社の有り様が判るような気がします。 |
215:
そのうちマイスター
[2013-12-31 07:48:22]
こまった事に防湿シートつけると夏に室内の空気を放出出来なくなるので
エアパスにならないですね。 防湿シート無くても結露しないシュミレーションはHPにありますが それを信用するかどうかでしょう。 |
216:
匿名さん
[2013-12-31 10:10:50]
215さん
エアパスの説明では夏に室内の空気を放出しているように見えないのですが、実際はどうなっているのですか? |
217:
匿名さん
[2013-12-31 11:09:36]
>215-216
通気工法は多数ありますが、他社通気工法とエアパスとの大きな違いは室内=断熱材の内側が外気の通り道となっている点にあると思われます。 216図では屋根部分で水色の矢印が赤いラインの断熱材の内側に入っているかと思います。 例えば某通気工法、充填断熱ですが、断熱材外の外壁通気層は屋根通気層、排気口と繋がっており、一番熱せられる屋根面が熱くなった際に必然的に上昇気流が発生、外気は「断熱材の外側を通って」屋根の棟にある排気口より抜けていきます。 或いは強制的に排気ファンを設ける場合もあります。 室内防湿ビニールはありませんが、外気は主に断熱材の外側を抜けますので容易には室内には入りません。 エアパスも通気層の考え方は同様と思われますが、外壁通気層と屋根通気層は繋がっておらず、一旦「断熱材の内側に入れて」排気口より抜けていきます。 何故、そうなっているのかわかりませんが、他社の特許に抵触するのかもしれません。 |
218:
匿名さん
[2013-12-31 14:25:51]
室内側通気層の内側の壁に防湿層が無いとダメですね。
|
219:
そのうちマイスター
[2014-01-01 07:43:45]
あけましておめでとうございます。
今年こそスレ主様に朗報がある事を願っております。 >216さん 赤い線の内側が室内ですよ、各部屋が二重線で囲ってあるのは視覚的トラップでしょうか 別に部屋の仕切りではありません、青い線が室内から屋外に出て行く風の流れです。 ちなみに赤い線が冬の空気の流れで、南側で温まった空気が北側で下に下りて室内を 暖める予定ですが、中央部分では赤い矢印が上下に向いてますね(笑)ダクトも無い家で パッシブだけでこれが出来ると思ってしまった所がエアパスの怖い所です。 スレ主様のお宅では赤い線で屋根裏に上がった空気がそのまま冷えて結露していると 思われます、果たして原因は住まい方でしょうか、施工でしょうか、それとも・・・ |
220:
匿名さん
[2014-01-01 20:17:54]
プラスターボードの位置で防湿しないと冬に壁内結露します。
プラスターボードの位置で防湿しても夏に壁内はかなりの高湿度ですね。 |