ヤマダ電気のリフォームに見積をたのみましたが、こちらでリホームをされた方いらっしゃいますか?どうだったかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-09-08 01:58:07
ヤマダ電気のリフォーム
734:
意外に良いのでは
[2020-08-13 08:59:04]
|
735:
評判気になるさん
[2020-08-13 13:19:06]
|
736:
名無しさん
[2020-08-13 19:54:50]
|
737:
名無しさん
[2020-08-13 23:27:45]
>>732 評判気になるさん
ヒント→ 《依頼主として最低限やるべきこと》 簡単です。施工に来る人間が作業に必要な資格を 持っているのかを確認してみて下さい。 うちはキッチンの入れ替え工事をしましたが 水道をいじるので、給水装置工事主任技術者 この文で施工に来る配管職人が給水装置工事主任技術者を持っていなくてもいいと思う人はいないと思います。前に書いたのと重複しますが給水装置工事主任技術者は事業所として市町村の指定工事業者の登録をする為に必要な計画、監督、申請を行う責任者の資格です。 つまり現場に来る職人は指定工事業者の所属であれば問題ありません。 因みに2種の電気工事士は高校生でも持っている様な資格なので持っていないのは問題外ですが、持っていても安心出来ません。その為、登録電気工事業者としての認可が大切になります。登録電気工事業者は電気工事士として3年以上の実務経験がある電気工事士がいる会社でないといけません。確認するならばこちらでしょう。 あと無知で恥ずかしいのですがヒトクサレとはどの様な意味でしょうか? 733 誤解を招く書き方をしてしまった様で申し訳ありません。 実際の工事には一般用電 気工作物の保安上支障がないと認められる作業もあるので施工時に有資格者は1人は必要であるが全ての職人には必要無いとの意図で書かせていただきました。 例えが正しいかはわかりませんが、タクシー会社で例えるならば運転代行において依頼者 の車の運転を代行する者は2種免許が必要だが、自社の車でついてくる者はその限りではないと言う様な認識です。 |
738:
評判気になるさん
[2020-08-14 14:52:25]
|
739:
マンション掲示板さん
[2020-08-15 07:38:58]
給水装置工事主任技術者の資格を持っていない者が施工すること自体は違法ではない。
しかし施工後に有資格者のチェックを受けなければならない。 作業員10人の会社で有資格者が1人しかいなければ、この1人が他の9人の施工箇所をチェックに行かなければならない。 大人数でやる現場ならまだいいが細かい現場が多いと 現実的には無理な話という事になる。 だからこそ全員資格取得に近づけようとするのが まともな施工店である。 |
740:
名無しさん
[2020-08-16 22:37:13]
>>739 マンション掲示板さん
全員資格取得に近づけようとするのが まともな施工店って言うのはその通りだけど実務経験3年でとれるマークシート形式の資格の保有者が1人しかいない会社が10人雇ってる例えの方が現実的じゃ無くね? だって業者選別の為の資格だから。 |
741:
評判気になるさん
[2020-08-19 09:25:34]
|
742:
評判気になるさん
[2020-08-19 14:08:32]
>>741 評判気になるさん
上手くいった人はここを探して、ましてや書き込みなんてするかよ。関係者が良い書き込みするのは当たり前のこと。庇う訳ではないが悪評しか無いように見えるのはヤマダに限らず他のスレでも同じ。但し契約者もラーメン屋で出す寿司に難癖つけているだけだろ。美味い寿司食いたいなら寿司屋に行けよ。 |
743:
評判気になるさん
[2020-08-20 21:57:06]
>>742 評判気になるさん
ちょっと意味が解りません。 多様の変更でも追加料金が無料なんて凄いなと思い支店名と担当様のお名前を教えて欲しかったんです。私も大規模リフォームを検討中なので何処何処の何何さんは無料でサービスしてくれたみたい!って話が出来ると得するかな?なんて感じで聞いてみたんです!ぶっちゃけますけど! 嘘なら仕方ないですね。 |
|
744:
評判気になるさん
[2020-08-22 17:21:11]
>>737
どうやら貴方は資格というものがなぜあるかが分かってないようだし、相手の質問にも答えてくれない人のようですね。 相手が聞いても答えないのに、質問しないでもらえますか? こちらの質問に答えない人に答える気はないので。 自分で検索したらいいでしょう。 貴方の言っている話は、あくまでも業者都合ですね。 お客さん目線では考えていないという事ですね。 和を乱すタイプです。 依頼主が最低限やらなければならないことは、事前の不安事を解消する事ですよ。 貴方の言ってることは、お客さんに対して偉そうに押し付けることですよね。簡単に言えば、誤魔化し。 有資格作業の基本は何かくらい答えてくださいね。 私は現場監督もやってましたが、貴方のような自分本位の無責任な業者は、絶対現場に入れませんね。 知識不足だし、やるべきことをやらないみたいなので、信頼ができません。 有資格の話。 ヒント:現場に来るのは問題ないが、作業は終わらない。 私が現場代理人ならば、作業完了と認めることはできないね。 |
745:
マンコミュファンさん
[2020-08-22 18:19:54]
8/1にコンロとレンジフード見積もり後に全額支払い済み。
8/20から8/30の工事予定。今日までなんの連絡も無し。こちらから連絡、折り返し1時間経っても掛かって来ず、再度連絡するも出先でどうのこうの、言い訳ばかり。後に詳細確認すると違う商品が届いたとか。その時点で連絡あるべきでしょ?今から工事は最短で9/4とかいう始末。すみませんの一言も無し。 |
747:
評判気になるさん
[2020-08-24 07:50:46]
|
749:
評判気になるさん
[2020-08-24 23:41:27]
他のところでリフォームします。
なんか不安要素有り過ぎみたいなので。 貴重な意見勉強になりました。 |
751:
評判気になるさん
[2020-08-28 14:29:24]
|
752:
名無しさん
[2020-08-29 22:42:16]
絶対やめた方が良いよ
ミスでやり残した事も平気で契約にないの一点張り お金さえ取れば担当者は雲隠れ |
753:
。
[2020-08-30 17:50:23]
|
754:
らら
[2020-09-02 09:25:59]
石油給湯器をエコキュートに変える工事をお願いしました。
店頭で女性の店員さんにエコキュートについてのお話を聞いた際、知識が豊富で親切でしたので、見積もりをお願いする気になりました。 営業担当の方は、現場確認から見積もり作成、契約、工事日決定など、丁寧な対応でした。古い家なので、家回りの状況に心配な事があったりして、数回同じことを相談しましたが、嫌な顔もせず親身に聞いてくれました。電話連絡などもスムーズでした。 当日の工事担当の方も、テキパキとしていて明るくとても感じがよかったです。 うちは、お願いして大変満足しています。 |
755:
評判気になるさん
[2020-09-02 21:17:23]
|
756:
マンション検討中さん
[2020-09-08 12:58:44]
|
事前の打ち合わせから工事開始後の微修正まで、親身になって対応してくれます。
例えば工事中の現場を見ての追加依頼も内容によっては増額なしで受けて頂きました。
ちなみに壁を一枚追加しそこへ照明のスイッチとコンセントの追加をお願いしましたが工事代金の追加はなしでやっていただけました。ほかにも当初の見積もりにはなかった小さなことが複数ありましたが、快く引き受けて頂きました。まだ9月にならないと完成しないので最終評価はできませんが、現在までのプロセスについては工事内容、工期、価格、人的評価について全く問題なく高評価できる状況です。必要とあらば終了後の評価も書きます。