江東区 面積約36,309㎡の「江東区有明北地区(1街区)」は、「大和ハウス工業」に譲渡先が決定!
-江東区有明北地区(1街区)-
福島第一原発の汚染水問題でやっと政府が主導権を握って動き出します。世界中から非難されて、更に東京へのオリンピックの招致が危うくなってやっと国が動き出しました。
汚染水問題は、9回裏2アウトランナー無しまで追い詰められています。東京電力では対処出来ない事は2年以上前から誰の目にも明らかでした。この決定が2年前なら、いやせめて昨年末の政権交代時だったらと残念でたまりません。
本題に戻って、東京へのオリンピックの誘致の結果次第で開発状況が変わると思いますが、このブログで8月7日にUPした「江東区有明北地区(1街区)」の土地譲受人が決まりました。
UR都市機構(PDF:2013/06/14)
江東区有明北地区(1街区)土地譲受人の募集について
http://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/release/pdf/20130614.pdf
◆ 大和ハウス工業に譲渡
「UR都市機構東日本都市再生本部」は、江東区有明一丁目にある「江東区有明北地区(1街区)」の譲渡先を「大和ハウス工業」に決定しました。譲渡価額は421億7000万円です。坪単価約384万円の高額です。
日経不動産マーケット情報(2013/09/02)
有明の土地を421億円で落札、大和ハウス
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59211620S3A900C1L83000/
譲渡面積約36,309㎡(仮換地面積)と広大な敷地のため大規模な開発が予想されます。この敷地は「有明北地区まちづくりマスタープラン」により、「住・商・業複合用地」に指定されています。
建蔽率/容積率60%/300%ですが、「臨海副都心有明北地区地区計画」の再開発等促進区内に位置しているので、一定の条件のもとに容積率の緩和が受けられます。羽田空港の空路に近いのでこのあたり一帯の高さ制限は120mです。
【有明北の3.6ヘクタール、大和ハウスが取得】
2013/9/2 22:15 日本経済新聞
大和ハウス工業は東京都江東区の有明北地区の3.6ヘクタールの土地を取得した。取得額は421億7000万円。有明北地区は高層マンションの開発が相次いでいる。同社は開発計画は未定としているが、マンションや商業施設などを検討しているもようだ。
都市再生機構(UR)による区画整理後の競争入札で落札した。土地は2方向が海に面し、新交通ゆりかもめの有明テニスの森駅やりんかい線の国際展示場駅に近く、お台場にも徒歩圏内だ。
有明北地区は住宅地として開発が進む。高層マンションの建設が相次ぐほか、住友不動産が大型ショッピングセンターの出店を計画しており、都の計画では将来人口は3万8000人に達する見通しだ。
また2020年夏季五輪の開催が決まれば、有明テニスの森公園に加え、都有地にバレーボールや体操など4つの競技場を造る予定になっており、五輪のメーン会場の一つになる。
[スレ作成日時]2013-09-06 22:53:29
有明北地区(1街区)始動!!3.6ヘクタール
101:
匿名さん
[2013-09-19 14:57:34]
橋や高速が倒壊するようなダメージなら、普通の街中の電柱と信号と木造家屋はほとんど倒れまくって。どこも通行不能で復旧には時間がかかりまっせー。内陸はノーダメージだと思っているのかね。
|
102:
匿名さん
[2013-09-19 15:12:30]
地盤が緩い?
埋め立ての歴史でも見て出直して来い。 |
103:
匿名さん
[2013-09-19 21:24:52]
じゃあ埋め立ての歴史とやらの資料を貼ってくださいな。
|
104:
マンション投資家さん
[2013-09-19 21:53:02]
ネガるだけネガって、自分で調べることすらしない(笑)
馬鹿さらしてますよー(笑) 外から見てて恥ずかしいですよー(笑) |
105:
匿名さん
[2013-09-20 02:29:39]
資料を貼ってくださいと書きましたが、私はネガっていた人ではないですよ。
ただそういう資料があるなら知りたいと純粋に思っただけです。 |
106:
匿名さん
[2013-09-20 02:48:12]
|
107:
匿名さん
[2013-09-20 10:06:35]
少しはGoogleで検索するとか出来ないものかね?
|
108:
匿名さん
[2013-09-20 10:57:16]
物流らしいよ! こんなでかい物流施設で有明の町並みも終わったね・・・
なんだかんだずっと不便なまま |
109:
購入検討中さん
[2013-09-20 13:14:22]
あれ、物流のみはダメなんじゃないの?
|
110:
匿名さん
[2013-09-20 13:20:17]
妬みなのかもしれないね。
物流になったらなったで、眺望確保できて住民の資産価値もアップして良いと思うよ。 |
|
111:
ご近所さん
[2013-09-22 09:13:27]
トリプルタワーになっても、シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズのように意匠が”いけてれば”それはそれで景観になるし良いんではないでしょうか。
http://www.marinabaysands.com/ |
112:
匿名さん
[2013-09-22 10:29:58]
カジノはない
東洋経済より 湾岸エリアで整備が進みそうなのは、交通インフラだけではない。東京都は青海北地区を国際会議場やホテル、エンターテインメント施設が集積する複合型MICE拠点に設定。関連法案が可決されれば、カジノを含めた統合型リゾートの開設も視野に入る。五輪開催による外国人観光客の増加を当て込んだ、新規の観光事業にも追い風が吹きそうだ。 |
113:
ご近所さん
[2013-09-23 20:17:11]
りんかい線が羽田とつながるとか構想はないのでしょうか?
|
114:
ご近所さん
[2013-09-23 20:19:09]
http://blogs.yahoo.co.jp/grsmh938/7451795.html
自分で見つけちゃいました。これ来ないですかね? |
115:
匿名さん
[2013-09-24 19:01:44]
8階だてフル物流
賃料坪6000円のキャップ5% 以上漏れ情報 ちなみに、既に書き込まれているけど、 物流関連の入札が圧倒的に多かったです。 |
116:
匿名さん
[2013-09-24 19:30:34]
オリンピック選手はバスで移動するから鉄道は必要ない。
観客も都内のホテルに泊まる。 競技施設しかない埋立地に泊まる人は皆無。 だからりんかい線を羽田に伸ばす必要はないよ。 |
117:
匿名さん
[2013-09-24 19:47:12]
物流基地確定ですね。
|
118:
不動産業者さん
[2013-09-24 20:50:04]
65早く出てこいよー(笑)
|
119:
匿名さん
[2013-09-24 20:56:41]
物流センターはあり得ないと言ってた人は、思い込みが強すぎたね。
そういえばお隣のクロネコもそのまま残るの? 有明は一大物流拠点になりそうだね。 |
120:
匿名さん
[2013-09-24 21:11:09]
61が物流はあり得ないって書いてるなー(笑)
|
121:
物流決定
[2013-09-24 21:36:38]
9/20付の不動産経済通信に載っていました。
タイトルだけですがどうやらフル物流になるようです。 階数はどのくらいでしょうか? |
122:
匿名さん
[2013-09-24 22:05:35]
流れてる情報だと8階建だとか。
物流施設だと階高5.5mが一般的なので、50~60mくらいの高さ辺りですかね。 |
123:
匿名さん
[2013-09-24 23:52:02]
マジでマンションって言っていた人はどう思ったんだろうか?
大和だから絶対マンションとか、物流は有り得ないまで言っていたし。。 |
124:
匿名さん
[2013-09-25 00:26:18]
あれ、ただのネガでしょ。
トリプルタワーで眺望潰れるざまみろっていいたいだけの。 普通に考えたらあの落札価格の時点でマンションは可能性ほぼゼロだから。 次は騒音、粉塵、無価値の嫌悪施設あたりのネガはじめるだけ。 |
125:
匿名さん
[2013-09-25 00:48:11]
124さん
それそれ! 次のネガは間違いなくそれそれ!(笑) |
126:
匿名さん
[2013-09-25 00:57:09]
|
127:
匿名さん
[2013-09-25 07:54:47]
倉庫とマンションの混在する東京の辺境、それが有明。
|
128:
マンション投資家さん
[2013-09-25 08:05:42]
物流センターはないです。
もともと物流センターの役割を果たすのが市場と仲卸である訳だし、さらに有明のなかでも奥まっていてアクセスの良くないここにわざわざそれはあり得ない。 普通に考えて、大和ハウス工業が取得したのだから、高層マンションが最有力。おそらく商業施設もできるでしょうし、周辺住民にとっては良い事じゃないですか。 これらは素晴らしい自論でしたね。普通に考えた結果物流でした(笑) 自分の考えが普通じゃないことをさらけ出しちゃいましたね。残念! |
129:
周辺住民さん
[2013-09-25 09:13:56]
素人質問ですみません。おしえてください。
「物流」とはなんですかね?物流の意味はそのまま、ぶつりゅう で分かるんだけど、 即ち、倉庫系になるということですかね? あるいは、コストコやIKEAみたいな全国発送可能の物流倉庫みたいな商業施設(?)も含まれますかね? |
130:
匿名さん
[2013-09-25 09:31:47]
佐川の佐川東京ロジスティクスセンターとか
ヤマトの羽田クロノゲートみたいな感じか? 大和だとDPLかぁ |
131:
周辺住民さん
[2013-09-25 09:59:00]
|
133:
匿名さん
[2013-09-25 19:01:47]
このスレ、削除だね。
最早、マンションと周辺住民に何の関係も恩恵もない。 |
134:
周辺住民さん
[2013-09-25 22:19:56]
プラス200億なら売主も都も理想もへったくれも無いでしょうね。トラック通り、大規模物流施設の向かいに小学校作るわけにいかず第二有明小予定地も再考でしょうか。そもそも物流街になって人口増えないなら新たな小学校は必要ないですしね。
|
135:
匿名さん
[2013-09-25 22:23:18]
高く買ってくれるならどうでもいいんですよ。都は。
有明なんか端っこの埋立地ですからね。 マンションデベに騙されて買った住民が一番の貧乏くじです。 |
136:
周辺住民さん
[2013-09-25 22:27:52]
何を騙されたのでしょうか⁇
|
137:
匿名さん
[2013-09-26 12:52:49]
ダイワの物流が建たなくても補助315号線はトラック通りでしょ。あるの、市場とヤマトだもんな。
いいんじゃないの、あそこが物流なら周辺のマンション住民的には補助315越える必要性ほぼなくなるわけだし。 ちなみにマンションでも住民としては微妙でしょ。 あの周囲数百メートルの範囲で4000~5000戸って超人口過密地帯になるが。 |
138:
匿名さん
[2013-09-26 13:14:17]
築地市場の新大橋通りを早朝に行ってみな。トラックがガンガン走ってるから。
将来はこの辺りがそうなるんだろうね。 |
139:
匿名さん
[2013-09-26 14:40:10]
有明はオフィス街として不人気だしオフィスビルはムリですね。 有明には大企業ないですし。TOC有明や有明セントラルタワーなんかも空室ガラガラでダメだそうです。 〇ちゃんねるの噂ではではタワマンが建つだそうですね。 |
140:
匿名さん
[2013-09-26 14:41:43]
有明はオフィス街として不人気だしオフィスビルはムリですね。 有明には大企業ないですし。TOC有明や有明セントラルタワーなんかも空室ガラガラでダメだそうです。 〇ちゃんねるの噂ではではタワマンが建つそうですね。 |
141:
匿名さん
[2013-09-26 16:19:57]
受け売りですが、ここは日本最大級の超都市型物流施設だそうです。
周辺で反対運動が起きてもおかしくない程の大きさと高さらしいです。 |
142:
匿名さん
[2013-09-26 16:27:52]
高さ50メートルで、延べ床面積が4万坪だそう。
|
143:
匿名さん
[2013-09-26 16:51:20]
有明は日本一の物流基地に成ればいいじゃない。
都心近郊でこんなに空き地が有るのは有明位だろうし、住人も少ないし。 |
144:
匿名さん
[2013-09-26 17:10:38]
トラックが全国に飛び立つ有明こそ日本の中心。
|
145:
匿名さん
[2013-09-26 21:05:55]
プレスリリースが近日出るそうなので、出たらここも閉鎖だね。
にしても、ここらは日中夜トラックの往来がひどくなりそう。夜中路上で待機するトラックも増えてしまうし。 周辺住民の方は便利施設でなく残念でした。 |
146:
匿名さん
[2013-09-26 21:27:17]
いま、テニスの森駅前でエンジン付けっぱで待機してるトラック数えたら9台もいるわ。
オリンピックが来るのにこんなのもっと増やしてどうすんのよ。 大和も東京都もちょっとオカシイ。 |
147:
周辺住民さん
[2013-09-26 22:03:59]
テニスの森駅前で待機してるトラックは、新市場の工事トラック。
物流のトラックと別だし。 |
148:
周辺住民さん
[2013-09-26 22:10:46]
9台とか適当な嘘はやめましょう。
さっき見たらいなかった。 |
149:
匿名さん
[2013-09-26 22:52:34]
オリンピックで都心が高くなって、また湾岸に流れてきそうですね。そのまま高ければいいけど、安くなったら、その前に買った人はまた都落ち。なんか微妙。
|
150:
周辺住民さん
[2013-09-26 23:35:49]
うちのマンション前に三台待機、佐川かヤマトかとりあえず両方にナンバー照会。
|