東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明北地区(1街区)始動!!3.6ヘクタール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 有明北地区(1街区)始動!!3.6ヘクタール
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-05-21 09:56:56
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】有明北地区(1街区)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

江東区 面積約36,309㎡の「江東区有明北地区(1街区)」は、「大和ハウス工業」に譲渡先が決定!

-江東区有明北地区(1街区)-

 福島第一原発の汚染水問題でやっと政府が主導権を握って動き出します。世界中から非難されて、更に東京へのオリンピックの招致が危うくなってやっと国が動き出しました。

 汚染水問題は、9回裏2アウトランナー無しまで追い詰められています。東京電力では対処出来ない事は2年以上前から誰の目にも明らかでした。この決定が2年前なら、いやせめて昨年末の政権交代時だったらと残念でたまりません。
 
 本題に戻って、東京へのオリンピックの誘致の結果次第で開発状況が変わると思いますが、このブログで8月7日にUPした「江東区有明北地区(1街区)」の土地譲受人が決まりました。
 
 UR都市機構(PDF:2013/06/14)
 江東区有明北地区(1街区)土地譲受人の募集について
 http://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/release/pdf/20130614.pdf
 
◆ 大和ハウス工業に譲渡
 「UR都市機構東日本都市再生本部」は、江東区有明一丁目にある「江東区有明北地区(1街区)」の譲渡先を「大和ハウス工業」に決定しました。譲渡価額は421億7000万円です。坪単価約384万円の高額です。
 
 日経不動産マーケット情報(2013/09/02)
 有明の土地を421億円で落札、大和ハウス
 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59211620S3A900C1L83000/
 
 譲渡面積約36,309㎡(仮換地面積)と広大な敷地のため大規模な開発が予想されます。この敷地は「有明北地区まちづくりマスタープラン」により、「住・商・業複合用地」に指定されています。
 
 建蔽率/容積率60%/300%ですが、「臨海副都心有明北地区地区計画」の再開発等促進区内に位置しているので、一定の条件のもとに容積率の緩和が受けられます。羽田空港の空路に近いのでこのあたり一帯の高さ制限は120mです。
 
 

【有明北の3.6ヘクタール、大和ハウスが取得】
2013/9/2 22:15 日本経済新聞

 大和ハウス工業は東京都江東区の有明北地区の3.6ヘクタールの土地を取得した。取得額は421億7000万円。有明北地区は高層マンションの開発が相次いでいる。同社は開発計画は未定としているが、マンションや商業施設などを検討しているもようだ。

 都市再生機構(UR)による区画整理後の競争入札で落札した。土地は2方向が海に面し、新交通ゆりかもめの有明テニスの森駅やりんかい線の国際展示場駅に近く、お台場にも徒歩圏内だ。

 有明北地区は住宅地として開発が進む。高層マンションの建設が相次ぐほか、住友不動産が大型ショッピングセンターの出店を計画しており、都の計画では将来人口は3万8000人に達する見通しだ。

 また2020年夏季五輪の開催が決まれば、有明テニスの森公園に加え、都有地にバレーボールや体操など4つの競技場を造る予定になっており、五輪のメーン会場の一つになる。

[スレ作成日時]2013-09-06 22:53:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

有明北地区(1街区)始動!!3.6ヘクタール

No.2  
by デベにお勤めさん 2013-09-07 00:36:57
東京五輪が決まれば有明の土地は坪600万円にはなるかもね。
大和ハウスはウハウハ
No.4  
by 匿名さん 2013-09-08 00:52:45
有明の上昇幅は無限大
No.5  
by 匿名さん 2013-09-08 00:59:27
4百億で2000戸なら1戸あたりの土地の価値は2000万だね。
No.6  
by 匿名さん 2013-09-08 01:01:23
>5
2000戸はAGCのことでは?
No.9  
by 匿名さん 2013-09-08 01:50:03
ここの土地、マンション建設って決まったわけじゃないよね?
No.10  
by 匿名さん 2013-09-08 05:23:42
東京オリンピックが決定ですね。開発が加速するのかな。
No.13  
by 匿名さん 2013-09-08 09:19:31
立地を活かした素晴らしい計画をお願いします!

ほんと、湾岸タワーマンション買ってよかった。
No.14  
by マンション住民さん 2013-09-08 11:52:29
本当にここ何作るんだろ?
マンション・商業施設・ホテルは厳しい立地だと思うけどなぁ…。
No.16  
by 有明住民 2013-09-08 12:14:39
オリンピック誘致の次は、カジノ法案。
MICE振興のヘソと考えると坪500でも買いたい、本命物件かも。
眺望良い部屋は、最高の企画にしてほしい。
ダイワさんは、過去、高級物件の実績がないのが不安…
No.17  
by 匿名さん 2013-09-08 12:42:26
5
タワー建つにしても、2000戸とかトリプルタワーとか言ってる人は、この敷地と建ぺい率と容積率だとどういうのになるか計算してみることをおすすめ。
No.18  
by 匿名さん 2013-09-08 13:37:40
ホテルの可能性が出てきましたね。
No.19  
by 匿名さん 2013-09-08 13:44:14
ホテル?ないない(笑)
No.20  
by 匿名さん 2013-09-08 14:01:37
マンションなら、可能な延床面積的に多くてせいぜい1400戸規模ってとこかね。
BACと同じようなの2本かBMAみたいなでっぷり1本ってことになるが、どちらにしてもすかすかだね。
No.21  
by 匿名さん 2013-09-08 14:03:20
最高のホテル立地ですよ。
オリンピックでは、一番人気になってしまうのでは?
No.22  
by 匿名さん 2013-09-08 14:18:45
いやー数週間の間だけ最高立地になってもね。
その後は、駅遠いただの住宅街だよ多分。市場観光客でごったがえすとは思えないうえに、どちらかというと新豊洲の方からだろうし。
No.23  
by 匿名さん 2013-09-08 14:20:59
いやいや、ずーっと最高立地でしょ。

外資系ホテル来るかもなー。
No.24  
by ご近所さん 2013-09-09 09:57:11
この土地の斜め前の、BAC購入者です。契約した部屋は、こことお見合いしない方向だけど。

マンション、ホテル、居住複合施設 大歓迎!なんにせよ、文化堂しかないからね。

是非早期の情報開示を望み、オリンピックまでに完成させて!

オリンピック特需で、重機が足りなくなるかな?(謎)
No.25  
by 匿名さん 2013-09-09 11:05:46
重機もそうですが、建築用資材、請けられるゼネコンも少なくなって、マンション価格の高騰は避けられないようです。そして、中国を含めて世界の富裕層も購入の名乗りを上げると・・。
ビックリ価格もありえそうですよ。
No.26  
by 匿名さん 2013-09-09 12:17:18
マンション建設費の価格高騰しているのにさ
トイレがタンク付きとか某スレで騒いでいる人がいる。
デベなんて利益率悪化しまくりだよ。。
立地は良くても設備がイマイチなんて建物はこれから沢山出てくる。
No.27  
by 匿名さん 2013-09-09 15:20:52
そうなるとコスパ最高のパークタワー東雲がやっぱりお得かもと思いますね。

子が一人ならいいけど、二人いる我が家には狭いけど。
No.28  
by 匿名さん 2013-09-09 15:31:05
>>17 >>20
2,000戸以上可能だよ。
36,309平米を容積450%に割増すれば、延床が230,000平米(容積率計算対象外面積30%)、専有部総面積150,000平米程度になる。300万円程度のタワーであれば、戸あたり70平米弱くらいになるので、2,200戸程度は十分確保できる。
No.30  
by 匿名さん 2013-09-11 17:01:28
企画が白紙の状態で420億なんて注ぎ込んだら、株主も黙っていないだろうに。
ここまで隠すってことは何だろうか・・。
裏でカジノ動いているのかな。
No.31  
by 匿名さん 2013-09-11 17:59:13
日経の記事にも載っていたよ。

8月30日に実施された都市再生機構(UR)による江東区有明の土地の入札。落札した大和ハウス工業の付けた価格に同業者は仰天した。3.6ヘクタールで421億円。2番手の価格は230億円程度だったもようで、同社の落札価格は突出していた。「五輪が来ることに賭けていたのかもしれない」と不動産調査会社、東京カンテイの井出武主任研究員はみる。
有明の北側には広大な未利用地が残る。このうち都有地の20ヘクタールの部分にバレーボールなど4競技の会場が新たに設けられる。大和ハウスは取得した土地の用途は明らかにしていないが、マンションを建てれば間近に競技場を見下ろせる

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59537750Q3A910C1L61000/
No.32  
by 匿名さん 2013-09-11 20:15:31
>30
落札はしたけど、契約は今週の金曜日だからね。
No.34  
by 匿名さん 2013-09-11 23:26:12
地価は作られるものだよ。
No.35  
by 匿名さん 2013-09-12 13:02:15
(笑)
420億を回収するために、物件価格は高騰するでしょう。
有明の地価も当然上がる。
No.36  
by 匿名さん 2013-09-12 15:46:50
ダイワハウスは他でもポカしてるから。計画とん挫の可能性もあるよ。
No.37  
by 匿名さん 2013-09-12 17:12:26
大和ハウスの計画では、2013年からの3年間で6500億円を投資。そのうち4000億円が不動産開発。不動産開発の大まかな内訳は、2000億円が事業施設(物流施設等)、1000億円が商業施設、残りの1000億円が賃貸住宅。事業施設と商業施設と賃貸住宅が、重点投資分野になっている。
No.38  
by 匿名さん 2013-09-12 17:19:39
分譲マンション+賃貸マンション+小規模な商業施設
が本命だね。
No.40  
by 匿名さん 2013-09-12 17:37:28
大和ハウスは、財閥エリアの西新宿で高層ビルをやろうと必死だから。2017.9完成予定。
有明の落札は、しくじったね。
No.41  
by 匿名さん 2013-09-12 17:40:19
何の意図もなく落札しないだろ。
あんたはダイワの何を知っている、
No.42  
by 匿名さん 2013-09-12 17:46:33
でも二位入札者と倍近くの値段で落札って相場観無さ過ぎでしょ。
No.43  
by 匿名さん 2013-09-12 17:51:03
明日契約だっけ?
勝算なければ契約を破棄するんじゃね?
土地売買の契約締結後にホームページ上で公表されることでしょう。
No.44  
by 匿名さん 2013-09-12 18:03:03
契約破棄したら、2位入札が繰り上げ当選?
200億なら確実にマンションだわね。
No.45  
by 住まいに詳しい人 2013-09-12 18:37:47
>40は少なくとも>41より詳しい
No.46  
by 周辺住民さん 2013-09-13 20:55:18
本日の契約はどうなったのでしょう?キャンセル?
No.47  
by 匿名さん 2013-09-13 20:57:23
契約されたようですよ。
No.48  
by 不動産業者さん 2013-09-13 21:23:58
あれ?契約今週??
No.49  
by 匿名さん 2013-09-13 21:35:23
今日契約でしたよ。
No.50  
by 匿名さん 2013-09-14 03:43:02
不動産関係の記事には、ここは大和ハウスの分譲マンションになるだろうと書いてはありましたが。
この土地にカジノはあり得ないですね。

カジノに適した場所は、海外からの集客が見込める国際空港の近く。それにMICE機能を含む施設にする必要があるから、かなり広大な土地が必要。それにスポーツ施設の多い有明にカジノは不釣り合い。
巷では東京にカジノができるとしたら羽田かお台場と言われてますが、お台場にはそんなに土地が残ってますかね?それにお台場は国際展示場も近く、MICE施設が二重になってしまうのでこれも少し難しいかと。
私は国際空港の規模からして、成田の方が好立地ではないかと思っています。
法案が通ってからの話ですが。
No.51  
by 匿名さん 2013-09-14 03:54:57
カジノができた場合、暴力団が周辺の物件に住み着く可能性がありますね。
そのことを考慮するとカジノはどこに作るのがよいでしょうか。
No.52  
by 匿名さん 2013-09-14 06:06:53
カジノはシノギにはいいから、裏世界の人は集まりますよ。
No.53  
by 匿名さん 2013-09-14 11:17:55
お台場だったら、合衆国やってる土地がありますね。
No.54  
by 匿名さん 2013-09-14 13:26:02
アジアのシンガポールやマカオなどカジノとMICE施設を併設しているところを見ると、最低でも50ヘクタール以上は敷地面積があります。
国際競争力のあるカジノとMICE施設を目指すならそれくらいの土地が必要でしょうが、国際空港と併設するくらい近ければ少し規模が小さくても大丈夫かもしれません。
どのくらいを施設建設の到達点と見るかで立地は変わるでしょうね。
No.55  
by 匿名さん 2013-09-14 13:37:28
>>50
中央防波堤

アクセスはゲートブリッジと地下道があるしマカオみたいに定期船も面白い
世間とある程度隔離もできるし、民間地はないはずだし土地の流用も容易
五輪でも何かしらの競技場になってたはず
No.56  
by 匿名さん 2013-09-14 20:27:39
中央防波堤は有毒な産業廃棄物が大量に埋まってるので人は住めませんしね。
No.57  
by 匿名さん 2013-09-14 21:00:52
ほう。良いアイデアですね。
No.58  
by 匿名さん 2013-09-14 21:05:42
今日大手不動産関係者とお話したよ。
この土地の話になった。
まず、マンションの可能性はゼロではないが、かなり低いと業界では有名な話だそうだ。
マンションを建てる土地の値段じゃないって。
じゃあホテルはどうかと言うと、今港湾・東京都はホテルを青海地区に誘致したいらしい。あの辺も長年空き地が埋まらないからね。
カジノは無理だって。近くに住宅用地があるから。

じゃあ何が来る可能性があるかと言うと、
マンション・ホテル・ショッピングの複合施設、次に大和は土地を買うだけで、子会社やグループ会社又は他社に貸し出して、開発させる。最後に築地移転を見越しての物流センタ

だそうです。
No.60  
by 匿名さん 2013-09-15 06:10:37
これは参考になります。
No.61  
by 匿名さん 2013-09-15 06:39:01
物流センターはないです。
もともと物流センターの役割を果たすのが市場と仲卸である訳だし、さらに有明のなかでも奥まっていてアクセスの良くないここにわざわざそれはあり得ない。
物流センターを建てるとしても高速インターと至近距離なのが基本ですよ。
No.62  
by 匿名さん 2013-09-15 07:13:04
物流物流って必死すぎ。
ここに建つタワマンで眺望塞がれる有明住民必死すぎ。
No.63  
by 住まいに詳しい人 2013-09-15 09:47:32
右肩上がりの市況を仮定にすれば
@260で2000戸は「あり得ない」と言うほどではないけど
大和ハウス単独では心配だよね

他のデベは乗れるだろーか?
No.64  
by 匿名さん 2013-09-16 23:58:44
入札2番目の230億、こちらも物流でした。
物流は無いと言い切っていた方々、100%無いとは言えませんよ。
デベは眺望だけでマンションを建てません。
No.65  
by 匿名さん 2013-09-17 06:36:56
あなたはどうしても物流センターになってもらいたい人なのですね。
その物流業者でも手の届かない額を出してるのだから、物流はないって事でしょ。
物流センターなど出来て喜ぶ周辺住民はいません。
普通に考えて、大和ハウス工業が取得したのだから、高層マンションが最有力。おそらく商業施設もできるでしょうし、周辺住民にとっては良い事じゃないですか。
あなたみたいな眺望重視の方がいるのだから、やはりここには高層マンションが建つのではないですか?

ここからは一般的な話ですが。、高層マンション住民の方で眺望を悪化させられるから、近隣の高層マンション建設反対とか声をあげる方がいますが、自分の住むその高層マンションも他者の眺望を悪化させて建っているのであって、反対できる立場にないかと。
そういう声は理解に苦しみます。
No.66  
by 匿名さん 2013-09-17 07:32:06
逆に65は何としてもマンションを建てたいらしい。
大和が取得したからマンションとか学生さん?
それは外から見てて流石に恥ずかしすぎる。
No.67  
by マンション投資家さん 2013-09-17 08:31:47
65さんはデベの入札が何件あったのか知っているのかな?
No.68  
by 匿名さん 2013-09-17 08:47:45
自分の家の隣に物流センターが出来てトラックが何台も出入りするのを喜ぶ住民がいるとはね(笑)
しかも、クロネコの隣にまた物流。物流好きなんだね(笑)
No.69  
by 匿名さん 2013-09-17 09:16:22
横から悪い。
誰も物流がいいなんて言ってなくね?
ただひたすらマンションマンション言っている馬鹿と
マンションとは限らねーよと言うアホ?
なんか馬鹿の方がたちわりーな(笑)
No.70  
by 匿名さん 2013-09-17 09:20:23
馬鹿もアホも推測でしかない。
どっちもどっち。
大和の上層部が情報漏らしてないだろうから、待たないと分かりませんね。


No.71  
by 匿名さん 2013-09-17 10:03:00
・物流と信じてBACの虹橋側を買ってしまう。
 -違っていた場合の購入者の資産価値:↓
・マンション複合施設だと信じてBACを買ってしまう。
 -違っていた場合の購入者の資産価値:→

となればどちらがタチが悪いのかは、お分かり頂けるだろうか。
No.72  
by 匿名さん 2013-09-17 10:05:14
その通り。誰にもわからない。
「不動産関係者からの情報です」というのが一番怪しい。自社物件の都合で、適当な情報を流してる。
No.73  
by 匿名さん 2013-09-17 10:08:22
正論を言われるとすぐに乱暴な投稿をするのがネガの特徴なんですよね。
聞き飽きました。
連投ご苦労様。
No.74  
by 匿名さん 2013-09-17 10:15:47
ここはBACの掲示板じゃないんだから、マンション前提ということでいいんじゃない。
No.75  
by 匿名さん 2013-09-17 10:30:46
まとめ

・物流嫌
BMA、BAS住民(地域の活性を願う人間)

・物流歓迎
BAC北向き購入者、bma北西住民、bas北西住民。(我が資産を守りたい人)

・タワマン嫌
嫌な人は居ない。

・タワマン歓迎
BAC買えない人(妬み)、不動産素人
No.76  
by 匿名さん 2013-09-17 10:38:54
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.77  
by 匿名さん 2013-09-17 10:47:03
この眺望を見ると、、世界の富裕層のためのカジノでも行けそうな気がする・・。
No.78  
by 匿名さん 2013-09-17 11:00:00
現地より300mくらい離れたマンションの西側高層階の眺望です。
No.79  
by 匿名さん 2013-09-17 11:07:31
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.80  
by 匿名さん 2013-09-17 11:25:05
まとめを書いてる人って、タワマン嫌な人はいないとか書いていて、物流歓迎に眺望維持を望む人を書いてる。
これってすごい矛盾しているよね。
眺望維持の人は高層マンションでなければ、高層ビルでも良いということなの?
そんな事ないでしょ。
No.81  
by 匿名さん 2013-09-17 11:35:04
やっぱり永久眺望はいいね。
No.82  
by 匿名さん 2013-09-17 11:57:27
適当に書かれたまとめだろ?
直してやれよ
No.83  
by 匿名さん 2013-09-17 12:01:50
こうでいいんかな?

・物流嫌
BMA、BAS住民、BAC南側購入者(地域の活性を願う人間)

・物流歓迎
BAC北向き購入者、bma北西住民、bas北西住民。(我が資産を守りたい人)

・タワマン嫌
BAC北向き購入者、bma北西住民、bas北西住民。(我が資産を守りたい人)

・タワマン歓迎
BAC買えない人、不動産素人、不動産の祭り好き

・複合施設歓迎
タワマン嫌以外

勿論、異論は受け付ける。
No.84  
by 周辺住民さん 2013-09-17 12:18:37
そもそも、この土地って物流オンリーでの建築物はOKでしたっけ?話を戻してすみません。
No.85  
by ご近所さん 2013-09-17 12:22:41
住・商・業複合用地
No.86  
by 匿名さん 2013-09-17 13:14:17
物流・マンション複合施設。。。売れるわけないね。
No.87  
by 匿名さん 2013-09-17 20:37:29
大和ハウス工業=住宅だと思っている人が殆ど?
No.88  
by 匿名さん 2013-09-18 12:32:25
そもそも確たる計画があって落札したのか疑問。
No.89  
by ご近所さん 2013-09-18 13:01:18
マカオのMGM,マンダリン横にも立派な高層マンションありますもんね。
カジノとホテル、高層マンションの融合もありえるような気がします。
グランドリスボア的な建物はちょいと下品ですがWynn,MGM,ギャラクシーみたいな
建物なら歓迎すね!
No.90  
by 匿名さん 2013-09-18 14:42:36
海外の超有名スポーツ用品メーカーが
都内でパビリオン的なテーマパークの出店を計画してると知人から聞きました

ここの落札価格ってそういう用途でペイできるレベルでしょうか
高すぎですかね・・・
No.91  
by 匿名さん 2013-09-18 22:37:59
カジノ法案も通ってないのに。
まず日本ではマンションの隣にカジノなんて建てられるわけがないですよー。
巨大なMICE施設とカジノを併設できるような法案で、近所に簡単にできるものでもない。
ここにできるのはカジノ以外です。
No.92  
by 有明住民 2013-09-18 22:42:29
まぁ、カジノは台場で、ちょうど良い距離感。
No.93  
by 匿名さん 2013-09-18 23:21:52
有明にはオリンピック会場がたくさんできるけど、道路整備して都心や空港からアクセスを良くする以前に、直下地震対策は大丈夫なのかな?
もしオリンピック前に地震が起きて湾岸エリアの被害が大きかったら、会場変更を余儀なくさせられてしまうし、オリンピックが失敗に終わる可能性もある。
特に会場予定地は埋め立てられてから日が浅いところと聞いたもので。
マンションなどの建物だけ大丈夫ではなく、周りも大丈夫にしてもらわないと意味がないですよね。
都には万全な対策を示してもらいたいと思っています。
No.94  
by ご近所さん 2013-09-19 08:49:09
>93
? これほどニュースや情報が入手しやすい時代に、何をおっしゃっちゃってるんでしょうか??
都内の5133町丁目内で危険度5000位台って、「有明」って、都内で最も震災に強い地域なんじゃないの。
検討者には常識だろうにね。


「木造密集地、高い震災危険度 東京都、5133地区評価」(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY201309170515.html
「地震時「危険」、23区に集中…5段階ランク」(読売オンライン)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130918-OYT1T00438.htm?from=yl...

「江東区 危険度ランキング」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm
No.95  
by 匿名さん 2013-09-19 10:46:52
>>85

有明はオフィス街として不人気だしオフィスビルはムリなんじゃないですか。

有明には大企業ないですし。TOC有明や有明セントラルタワーなんかも空室ガラガラでダメだそうです。

あるといえば大塚家具、ユニバーサルエンターテイメント(パチンコ)、大和リビングぐらいですね。
No.96  
by 匿名さん 2013-09-19 11:24:01
>94

私はそのランキングを信じません

新宿渋谷池袋、その他山手線沿線の繁華街が軒並み「危険度1(最低ランク)」ですよ?
ビルが密集して人が多くて地下街が網の目のようになってるのに、です

木造住宅の割合だけで判断した偏りのある評価だと思ってます
都市の複合した危険度の参考にはまったくなり得ません
No.97  
by 匿名さん 2013-09-19 11:46:38
木造住宅だけではなく、液状化による建物の倒壊危険度、消化活動での延焼危険度も盛り込んでいると書かれてます。
山手線沿線は、消化活動の迅速さ、スプリンクラーの設備、建物の強度などが木造住宅に比較すると段違いなのではないでしょうか。
あくまでも指標なので、何を信じるか信じないかは、個人の自由だとは思いますけどね。
No.98  
by 匿名さん 2013-09-19 14:24:35
都心や空港から有明に行くには、いくつもの橋や高速のトンネルを通らないと行けない。
もし直下地震で湾岸へと繋がる橋や高速が大ダメージを受けてしまったら、道路復旧には相当時間がかかるのではないかと。
オリンピック前にはそういう点を心配しています。
No.99  
by 匿名さん 2013-09-19 14:35:55
有明でも震災に強いのは湾岸線より南側の一部でしょう
ここらは倉庫とマンションしかないから人的被害はすくないでしょうけど
地盤が緩いから建物自体のダメージは大きいと思います
No.100  
by 有明住民 2013-09-19 14:45:51
なんかネガの方必死ですね。まあ東京都がどんな見解でも、妄想は妄想でご自身のメンタルな問題ですからね…
No.101  
by 匿名さん 2013-09-19 14:57:34
橋や高速が倒壊するようなダメージなら、普通の街中の電柱と信号と木造家屋はほとんど倒れまくって。どこも通行不能で復旧には時間がかかりまっせー。内陸はノーダメージだと思っているのかね。
No.102  
by 匿名さん 2013-09-19 15:12:30
地盤が緩い?
埋め立ての歴史でも見て出直して来い。
No.103  
by 匿名さん 2013-09-19 21:24:52
じゃあ埋め立ての歴史とやらの資料を貼ってくださいな。
No.104  
by マンション投資家さん 2013-09-19 21:53:02
ネガるだけネガって、自分で調べることすらしない(笑)
馬鹿さらしてますよー(笑)
外から見てて恥ずかしいですよー(笑)
No.105  
by 匿名さん 2013-09-20 02:29:39
資料を貼ってくださいと書きましたが、私はネガっていた人ではないですよ。
ただそういう資料があるなら知りたいと純粋に思っただけです。
No.106  
by 匿名さん 2013-09-20 02:48:12

有明は戦後の埋立地ですね。

http://mbp-tokyo.com/goto/column/19201/
No.107  
by 匿名さん 2013-09-20 10:06:35
少しはGoogleで検索するとか出来ないものかね?
No.108  
by 匿名さん 2013-09-20 10:57:16
物流らしいよ! こんなでかい物流施設で有明の町並みも終わったね・・・
なんだかんだずっと不便なまま
No.109  
by 購入検討中さん 2013-09-20 13:14:22
あれ、物流のみはダメなんじゃないの?
No.110  
by 匿名さん 2013-09-20 13:20:17
妬みなのかもしれないね。
物流になったらなったで、眺望確保できて住民の資産価値もアップして良いと思うよ。
No.111  
by ご近所さん 2013-09-22 09:13:27
トリプルタワーになっても、シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズのように意匠が”いけてれば”それはそれで景観になるし良いんではないでしょうか。

http://www.marinabaysands.com/
No.112  
by 匿名さん 2013-09-22 10:29:58
カジノはない

東洋経済より
 湾岸エリアで整備が進みそうなのは、交通インフラだけではない。東京都は青海北地区を国際会議場やホテル、エンターテインメント施設が集積する複合型MICE拠点に設定。関連法案が可決されれば、カジノを含めた統合型リゾートの開設も視野に入る。五輪開催による外国人観光客の増加を当て込んだ、新規の観光事業にも追い風が吹きそうだ。
No.113  
by ご近所さん 2013-09-23 20:17:11
りんかい線が羽田とつながるとか構想はないのでしょうか?
No.114  
by ご近所さん 2013-09-23 20:19:09
http://blogs.yahoo.co.jp/grsmh938/7451795.html
自分で見つけちゃいました。これ来ないですかね?
No.115  
by 匿名さん 2013-09-24 19:01:44
8階だてフル物流
賃料坪6000円のキャップ5%

以上漏れ情報


ちなみに、既に書き込まれているけど、
物流関連の入札が圧倒的に多かったです。
No.116  
by 匿名さん 2013-09-24 19:30:34
オリンピック選手はバスで移動するから鉄道は必要ない。
観客も都内のホテルに泊まる。
競技施設しかない埋立地に泊まる人は皆無。
だからりんかい線を羽田に伸ばす必要はないよ。
No.117  
by 匿名さん 2013-09-24 19:47:12
物流基地確定ですね。
No.118  
by 不動産業者さん 2013-09-24 20:50:04
65早く出てこいよー(笑)
No.119  
by 匿名さん 2013-09-24 20:56:41
物流センターはあり得ないと言ってた人は、思い込みが強すぎたね。

そういえばお隣のクロネコもそのまま残るの?
有明は一大物流拠点になりそうだね。
No.120  
by 匿名さん 2013-09-24 21:11:09
61が物流はあり得ないって書いてるなー(笑)
No.121  
by 物流決定 2013-09-24 21:36:38
9/20付の不動産経済通信に載っていました。
タイトルだけですがどうやらフル物流になるようです。
階数はどのくらいでしょうか?
No.122  
by 匿名さん 2013-09-24 22:05:35
流れてる情報だと8階建だとか。
物流施設だと階高5.5mが一般的なので、50~60mくらいの高さ辺りですかね。
No.123  
by 匿名さん 2013-09-24 23:52:02
マジでマンションって言っていた人はどう思ったんだろうか?
大和だから絶対マンションとか、物流は有り得ないまで言っていたし。。
No.124  
by 匿名さん 2013-09-25 00:26:18
あれ、ただのネガでしょ。
トリプルタワーで眺望潰れるざまみろっていいたいだけの。
普通に考えたらあの落札価格の時点でマンションは可能性ほぼゼロだから。

次は騒音、粉塵、無価値の嫌悪施設あたりのネガはじめるだけ。
No.125  
by 匿名さん 2013-09-25 00:48:11
124さん
それそれ!
次のネガは間違いなくそれそれ!(笑)
No.126  
by 匿名さん 2013-09-25 00:57:09
>122

いやいや、この規模でオール物流なら階高10メートル近くなるかも
トータルで高さ80メートル


その屋上を庭園にしてさらに14階建てのマンションとか建ったりして
No.127  
by 匿名さん 2013-09-25 07:54:47
倉庫とマンションの混在する東京の辺境、それが有明。
No.128  
by マンション投資家さん 2013-09-25 08:05:42
物流センターはないです。
もともと物流センターの役割を果たすのが市場と仲卸である訳だし、さらに有明のなかでも奥まっていてアクセスの良くないここにわざわざそれはあり得ない。

普通に考えて、大和ハウス工業が取得したのだから、高層マンションが最有力。おそらく商業施設もできるでしょうし、周辺住民にとっては良い事じゃないですか。

これらは素晴らしい自論でしたね。普通に考えた結果物流でした(笑)
自分の考えが普通じゃないことをさらけ出しちゃいましたね。残念!
No.129  
by 周辺住民さん 2013-09-25 09:13:56
素人質問ですみません。おしえてください。

「物流」とはなんですかね?物流の意味はそのまま、ぶつりゅう で分かるんだけど、

即ち、倉庫系になるということですかね?

あるいは、コストコやIKEAみたいな全国発送可能の物流倉庫みたいな商業施設(?)も含まれますかね?
No.130  
by 匿名さん 2013-09-25 09:31:47
佐川の佐川東京ロジスティクスセンターとか
ヤマトの羽田クロノゲートみたいな感じか?
大和だとDPLかぁ
No.131  
by 周辺住民さん 2013-09-25 09:59:00
>130さん
なるほど。羽田クロノゲート ググッてみました。
こんな感じを物流というのですね。、

勉強になりましたm(_ _)m
No.133  
by 匿名さん 2013-09-25 19:01:47
このスレ、削除だね。
最早、マンションと周辺住民に何の関係も恩恵もない。
No.134  
by 周辺住民さん 2013-09-25 22:19:56
プラス200億なら売主も都も理想もへったくれも無いでしょうね。トラック通り、大規模物流施設の向かいに小学校作るわけにいかず第二有明小予定地も再考でしょうか。そもそも物流街になって人口増えないなら新たな小学校は必要ないですしね。
No.135  
by 匿名さん 2013-09-25 22:23:18
高く買ってくれるならどうでもいいんですよ。都は。
有明なんか端っこの埋立地ですからね。
マンションデベに騙されて買った住民が一番の貧乏くじです。
No.136  
by 周辺住民さん 2013-09-25 22:27:52
何を騙されたのでしょうか⁇
No.137  
by 匿名さん 2013-09-26 12:52:49
ダイワの物流が建たなくても補助315号線はトラック通りでしょ。あるの、市場とヤマトだもんな。
いいんじゃないの、あそこが物流なら周辺のマンション住民的には補助315越える必要性ほぼなくなるわけだし。

ちなみにマンションでも住民としては微妙でしょ。
あの周囲数百メートルの範囲で4000~5000戸って超人口過密地帯になるが。
No.138  
by 匿名さん 2013-09-26 13:14:17
築地市場の新大橋通りを早朝に行ってみな。トラックがガンガン走ってるから。
将来はこの辺りがそうなるんだろうね。
No.139  
by 匿名さん 2013-09-26 14:40:10


有明はオフィス街として不人気だしオフィスビルはムリですね。

有明には大企業ないですし。TOC有明や有明セントラルタワーなんかも空室ガラガラでダメだそうです。

〇ちゃんねるの噂ではではタワマンが建つだそうですね。
No.140  
by 匿名さん 2013-09-26 14:41:43


有明はオフィス街として不人気だしオフィスビルはムリですね。

有明には大企業ないですし。TOC有明や有明セントラルタワーなんかも空室ガラガラでダメだそうです。

〇ちゃんねるの噂ではではタワマンが建つそうですね。

No.141  
by 匿名さん 2013-09-26 16:19:57
受け売りですが、ここは日本最大級の超都市型物流施設だそうです。
周辺で反対運動が起きてもおかしくない程の大きさと高さらしいです。
No.142  
by 匿名さん 2013-09-26 16:27:52
高さ50メートルで、延べ床面積が4万坪だそう。
No.143  
by 匿名さん 2013-09-26 16:51:20
有明は日本一の物流基地に成ればいいじゃない。
都心近郊でこんなに空き地が有るのは有明位だろうし、住人も少ないし。
No.144  
by 匿名さん 2013-09-26 17:10:38
トラックが全国に飛び立つ有明こそ日本の中心。
No.145  
by 匿名さん 2013-09-26 21:05:55
プレスリリースが近日出るそうなので、出たらここも閉鎖だね。
にしても、ここらは日中夜トラックの往来がひどくなりそう。夜中路上で待機するトラックも増えてしまうし。

周辺住民の方は便利施設でなく残念でした。
No.146  
by 匿名さん 2013-09-26 21:27:17
いま、テニスの森駅前でエンジン付けっぱで待機してるトラック数えたら9台もいるわ。
オリンピックが来るのにこんなのもっと増やしてどうすんのよ。
大和も東京都もちょっとオカシイ。
No.147  
by 周辺住民さん 2013-09-26 22:03:59
テニスの森駅前で待機してるトラックは、新市場の工事トラック。
物流のトラックと別だし。
No.148  
by 周辺住民さん 2013-09-26 22:10:46
9台とか適当な嘘はやめましょう。
さっき見たらいなかった。
No.149  
by 匿名さん 2013-09-26 22:52:34
オリンピックで都心が高くなって、また湾岸に流れてきそうですね。そのまま高ければいいけど、安くなったら、その前に買った人はまた都落ち。なんか微妙。
No.150  
by 周辺住民さん 2013-09-26 23:35:49
うちのマンション前に三台待機、佐川かヤマトかとりあえず両方にナンバー照会。
No.151  
by 匿名さん 2013-09-26 23:39:40
有明にオフィスビルなんか建てても入る企業は皆無。
コールセンターくらいかな。 
倉庫がお似合いなんだよ。
No.152  
by 匿名さん 2013-09-27 00:06:38
>148
嘘なんてついてない。帰宅時に数えたんだからな。
今度は写真付きでアップしても良い。

ガレリアの前の晴海に続く道路には常にトラックは停車してるね。
No.153  
by 匿名さん 2013-09-27 00:09:28
論より証拠。
次は写真頼みます。
No.154  
by 周辺住民さん 2013-09-27 00:36:40
上の人じゃないけど橋から駅下を通ってローソンまで同じ社名の物流トラック(◯ールドなんちゃら)がズラっと並んでる光景を頻繁に見かけますよ。ローソン曲がった先は通らないのでどうなっているのか解りません。
そして私は写真は面倒だし恥ずかしいので撮りません(笑)
No.155  
by 匿名さん 2013-09-29 11:58:37
競技場集中で高層タワー街に変貌 五輪で「有明」は暮らしやすくなるのか?
日刊ゲンダイ 9月25日(水)10時26分配信

タワーマンションがいくつも建設中【連載 五輪でどう変わる!? 「この町の吉凶」】

<有明>

 東京五輪開催が決まりどこもかしこもワッショイ、ワッショイだ。競技場や選手村に近い湾岸エリア、リニア開通を見越した品川エリアはマンションの購入希望者が殺到している。本当に五輪で街はドラスチックな変貌を遂げるのか。こうしたインフラ整備が必要なのか。エリアごとに徹底検証する。

 よくも悪くも五輪で最も大きく変化しそうなのが、競技場の半分近くが集中する有明だ。177億円かけて造るバレーボール会場「有明アリーナ」のほか、2つの自転車コース(合計65億円)、体操競技場(89億円)ができる。有明テニスの森の改修と、メディアセンターが入る東京ビッグサイトの増築にもそれぞれ64億円、177億円の工事費があてられる。

 ところが、東京都によると、「五輪開催後、4施設のうち残すのはアリーナのみ。残る3施設は撤去し、跡地は住宅地になる」(スポーツ振興局招致推進部)という。150億円以上の税金がたった2週間のために費やされ、あとは消えてしまうのだ。それで街が活性化されるならいいが、有明はどうか。

 今の有明はテニスの森とタワーマンションが点在しているだけの寂しい場所だ。それが、2020年には豊洲みたいな高層タワー街に生まれ変わると予想されている。タワーマンションの建設計画がいくつもあるからだ。五輪のお祝いムードに乗せられ、「あそこに住みたい」と考える人も出てきそうだが、よーく考えた方がいい。住宅ジャーナリストの榊淳司氏がこう言う。

「『有明』はあくまでも『有明』です。タワーマンションができていくらピカピカになろうが、銀座からは約4キロ離れていて、大きな橋を3つも渡らないとたどり着かない『島』であることに変わりません。15年度には環状2号線が開通し、車は虎ノ門に行きやすくなるが、交通インフラは脆弱です。ゆりかもめの有明テニスの森から新橋は20分以上かかるうえ、本数も少ない。地下鉄やJRのような交通手段が使いにくいのが決定的です」 値上がりもあまり期待できないという。


<しょせんは「不健全な値上がり」>


「3年後に完成予定のタワーマンションを、売り主の住友不動産は今の相場より約2割高い坪単価300万円超で販売するとみられています。なので、しばらくは『上向き』状態が続くでしょうが、これは大企業が腕力で強引に上げようとする“不健全な値上がり”といえます。一時的な人気に惑わされて飛びつかないことです」(榊淳司氏)

 有明に費やされる税金は500億円以上。一時的にお祭りムードにはなるだろうが、五輪後は不便なタワーマンション群しか残らないとみられている。
No.156  
by 匿名さん 2013-09-29 13:53:28
誰の記事かと思ったら榊かよ(笑)
榊がそう言うなら有明は栄えるよ。
No.157  
by 匿名さん 2013-09-29 14:07:18
榊はなんでこんなに有明をたたくの?
のらえもんさんが住んでるから?
いずれにしても榊は見る目がなさすぎ。交通手段にりんかい線をいれてないのはいかがなものか。銀座まで4kmで充分では?
No.158  
by 匿名さん 2013-09-29 14:09:23
出た~
有名人の

まあ 信じたら良いじゃない‥ 笑
No.159  
by 匿名さん 2013-09-29 14:10:28
榊が言ってたことに何の価値が。
おっとやばい殺し屋が差し向けられる(爆笑)
No.160  
by 匿名さん 2013-09-29 14:27:39
>>155
至極真っ当な意見だな。
有明は首都圏に近いけど鉄道網が脆弱、しかし高速道路は整備されている広大な空き地を活かして、都心のための巨大物流基地が相応しい。
No.161  
by 匿名さん 2013-09-29 15:07:45
そもそも5分に1本ペースのゆりかもめを本数少ないって嘘ついてみたり、20分以上掛かるって言いたいために、りんかい線や豊洲や新木場経由の有楽町線を無かったことにするとか、その記事だけでも榊の駄目っぷりがあらわなのが笑えるw
No.162  
by 匿名さん 2013-09-29 16:12:04
160は榊本人か?
恐喝の件はどうなった?
No.163  
by 匿名さん 2013-09-29 16:15:26
榊の湾岸ネガはただのポジショントークだからな。雑誌のダイエット記事みたいなもので、何の参考にもならない。
No.164  
by 匿名さん 2013-09-29 16:50:49


有明のTFT(ファッションタウン)なんか有名な企業は大塚家具やレナウンの本社ぐらいであとは雑居ビル化している。

No.165  
by ご近所さん 2013-09-29 21:53:11
榊氏は京都人です。
食材の貧弱な内陸の僻みで、湾岸をバカにします。

ぶぶずけくうていきなはれ
No.166  
by 匿名さん 2013-09-29 21:54:34
7年も競技場予定地が全て塩漬けされるわけだから発展は遅いでしょ。
有明が現状不便というのは間違いない。
東京の端っこだから、行くことも国際展示場くらいしかない。
No.167  
by ご近所さん 2013-09-30 10:40:55
榊さんの言ってる事は一理あるよね。
・・・てスミマセン、今私有明に住んでますけど。。。(^^;

だけどさ、折角作る各施設をなんで壊す必要が有るんだろう?
単純に「モッタイナイ」よね。
「スポーツの力」とか言って五輪を持って来たんだから
五輪が終わってからもそのスポーツの力で日本を繁栄させてらイイのに。
(イヤミで行ってる訳でもないですよ。マジで。
それが出来るんだったらそれに越した事無いですから!苦笑)

ま世の中金次第って事で・・・土地を売ってしまった方が金になるって事なんだろうけど。
それならそれでもイイんじゃないすか?
オリンピック跡地の再開発にも期待しましょう~♪(^^)
No.168  
by 匿名さん 2013-09-30 19:13:06
有明は物流センターに清掃工場、タワマンがポツポツと建ってる僻地で、店が殆んど無くて床屋すら探すのが大変。


なイメージ。
間違ってる?
No.169  
by 匿名さん 2013-09-30 19:28:19
車すら持ってない人からのイメージはそんな感じ。
目の前にイオンやヨーカドー、家の裏にはQBハウスを望むような人には受け入れられない環境だね。
No.170  
by ご近所さん 2013-09-30 22:49:23
有明を知らないのが多いな。もっとも湾岸リゾートに興味がなく、ゴミゴミした
ところが好きな。
所謂、ゴキブリ族にはお勧めできないな。
有明南は国際展示場の他、企業誘致が多く、既に土地は残っていない。ファンションタウンの
TFTしか知らない輩は、休日にしか来てないんだろうな。オタク野郎だ。
数万人が既に働き、ゆりかもめやりんかい線は満杯状態だぜ。
榊もアホウドリにでも乗って空から見たら少しは気付くかな、
有明北はベッドタウンにする構想がオリンピックのために待たされ状態が続いたが、やっと
軌道に乗ったお買い得な地域....
No.171  
by ご近所さん 2013-09-30 23:06:16
大和ハウチュは421億(土地だけ)も掛けて物流センターを構築するんだぞ。
ただの物流センターにそんなに掛けるか、まず賭けないね。ギャンブらーではないんじゃない!
一流でしょ。不動産業界ではね。
つまり、将来性に投資する価値がその土地にはあるんだよ。運河の横は港区お台場でドル箱の商業地が
隣接する。
なんか東京の端っこは、ドル箱のとなりに立地しているのよ。次のドル箱は、豊洲市場だぜ。豊洲とは
言っても、有明1丁目が一番近いのよ。2号線開通で新橋まで3キロ弱と近く、交通網の整備は約束され
ているのよ。
端っこと言っている輩は、頭も端っこなんだろうな。榊と一緒でこのような立地が示す将来構想が
まったく理解できていないのだからな。
ほんとうにかわいそうですな。
No.172  
by 匿名さん 2013-09-30 23:09:59
>>170
もういいんだ、ネロ。
無理をしないで。


Googleマップで改めて有明見たけど、物流センターばっかやな。
特に南は物流センター以外を見つけるのが難しいレベル。
No.173  
by ご近所さん 2013-09-30 23:15:28
マップの見方も知らないハクチかな。でもって歯も臭いかな。
ごめん。少し言い過ぎです。
あまりに地図の見方も知らないからな。有明南はどこか知ってる。
倉庫なんて見たことないぜ。
やはり、こんな輩ばかりなのか。これでは、貧乏から抜け出せないぜ。
No.174  
by 匿名さん 2013-09-30 23:41:42
本当に近所かよ。
有明南地区は4丁目も入るんだぞ(笑)

もう一回冷静になってマップ見てみろ(笑)
No.175  
by ご近所さん 2013-09-30 23:56:25
頭悪いな。有明南のメイン地区を言っているんだよ。
湾岸なんだから、埠頭に倉庫があって当り前だろうよ。

本当に端っこしか見れないんだ。自分の頭が端っこであること
に気付きなさいな。

憐れみの気持ちだがや。ゴミゴミしたところにしかいないからな。
No.176  
by 匿名さん 2013-09-30 23:59:58
マップの見方よりも有明地区の開発区分から勉強じゃないか?
4丁目は夜間通行止になる倉庫・物流施設の集まりだろ。
No.177  
by ご近所さん 2013-10-01 00:02:04
MAPを見て、4丁目を見つけて勝ち誇って投稿。

しかも、笑いながらだとね。所詮、こんなレベルしかいないということか。

絵に描いたよう行動でちょっとおもしろかったですね。ご苦労さん。

有明をまったく知らないことがバレバレになったぜ。
No.178  
by 匿名さん 2013-10-01 00:35:03
4丁目は都合が悪いから有明から除外しよう。
No.179  
by 匿名さん 2013-10-01 06:47:24
くだらん言い合いはいい加減にしなよ。
もうこのスレで現状話すことはない。
大和ハウスが大型物流施設を作るで一時終わり。
プレスリリースや住民説明会などで話が進展するまで、それこそ塩漬けにするべき。
No.180  
by 匿名さん 2013-10-01 17:35:35
港区港南の品川埠頭に倉庫があるのと一緒。あのへんが倉庫街っていってもおかしい話だろ。
No.181  
by 匿名さん 2013-10-01 18:32:04
4丁目が特に多いだけで、他にも物流センターが有明のあちこちに有るからなぁ。
物流基地に適した場所であるのは間違いない。
No.182  
by 匿名 2013-10-01 20:07:07
リリースが待ち遠しい。
虹橋橋げた52mとほぼ同じ高さの物流、それに緑を融合させる、か。
いいじゃん、決まった以上あとはプラスで考えれば。

 ̄ー ̄)!! 換言すると、日本最大級の緑化のハコ。
しかも、首都高8車線?の凄まじい騒音と粉塵を軽減するであろうハコとね!
(強がってるとネガルのかね?笑)

ちなみにあの隣接ヤマトの1.5倍?くらい?




No.183  
by 匿名さん 2013-10-01 21:25:08
有明は都心だとかバカな妄想を語ってた奴がいましたよね。
倉庫は都心にはありません。
No.184  
by 匿名さん 2013-10-01 23:14:23
無理矢理ポジって墓穴掘ったな。
主張が段々後退してるのが笑える。
No.185  
by 匿名 2013-10-01 23:21:49
おれ、二つ前の奴で、初登場なんすけど
(にちゃんねるみたくID表示されれば判るのにな)
コンストラクティブに話せない、ってコミュ障ないしはASD

No.186  
by 匿名さん 2013-10-03 07:43:50
182
プレスリリースはないそうです。
No.187  
by 匿名さん 2013-10-04 20:36:46
物流施設の土地なんだからこのスレッドいらないだろ。
No.188  
by 匿名さん 2013-10-04 21:23:24
有明北地区(1街区)始動!!
3.6ヘクタールの巨大物流基地に!!!

で結論出ちゃったからな。
No.189  
by 匿名さん 2013-10-04 22:37:03
大和ハウスは、湾岸のどこか別の場所も取得したようです。広さはここと同じ3.6ha。価格は6分の1以下のようです。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20131002/634509/
No.190  
by 匿名さん 2013-10-04 22:40:21
価格があまりにも違う。。計画の見直しもあるかもしれませんね。
No.191  
by 匿名さん 2013-10-05 10:48:53
湾岸で36000平米のまとまった土地って他にあったかな。どこだろう。
No.193  
by ご近所さん 2013-10-05 15:43:29
値上り決まりだな。中古出しは坪単価280でしか売らないこととしよう。
貧乏人は買えない街になるぞ。
No.194  
by 匿名さん 2013-10-05 15:55:07
189さんの情報ですが、
場所わからないけど、東京湾岸っていうくくりだと、
臨海副都心だけではないから全く比較にならない
ところだろうと推察します。
かなり広大な面積だし。
No.195  
by 匿名さん 2013-10-05 17:29:38
千葉の房総半島の先の方も一応東京湾岸地域だからな。
No.196  
by 匿名さん 2013-10-05 18:44:18
なんで巨大物流センターが有明に来ると、有明の中古マンション値上がりするん?
No.197  
by 匿名さん 2013-10-05 22:13:17
タワーマンションの資産価値は眺望に左右される。
物流になったことで、永久眺望が確保されたわけで、資産価値は上がったわけです。
No.198  
by 匿名さん 2013-10-05 22:59:36
結局プレスリリースもないし、ここは本当に物流になるのか?
一次ソースがないだけに油断できない。
タワマンだったらどうしてくれるんだ。
No.199  
by 匿名さん 2013-10-05 23:21:05
のらえもんブログが詳しいですよ。

http://wangantower.com/?p=5900
No.200  
by 匿名さん 2013-10-06 00:14:10
物流は間違いない
私も大和のHPより問い合わせして物流施設の回答をもらったよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる