東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明北地区(1街区)始動!!3.6ヘクタール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 有明北地区(1街区)始動!!3.6ヘクタール
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2022-05-21 09:56:56
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】有明北地区(1街区)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

江東区 面積約36,309㎡の「江東区有明北地区(1街区)」は、「大和ハウス工業」に譲渡先が決定!

-江東区有明北地区(1街区)-

 福島第一原発の汚染水問題でやっと政府が主導権を握って動き出します。世界中から非難されて、更に東京へのオリンピックの招致が危うくなってやっと国が動き出しました。

 汚染水問題は、9回裏2アウトランナー無しまで追い詰められています。東京電力では対処出来ない事は2年以上前から誰の目にも明らかでした。この決定が2年前なら、いやせめて昨年末の政権交代時だったらと残念でたまりません。
 
 本題に戻って、東京へのオリンピックの誘致の結果次第で開発状況が変わると思いますが、このブログで8月7日にUPした「江東区有明北地区(1街区)」の土地譲受人が決まりました。
 
 UR都市機構(PDF:2013/06/14)
 江東区有明北地区(1街区)土地譲受人の募集について
 http://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/release/pdf/20130614.pdf
 
◆ 大和ハウス工業に譲渡
 「UR都市機構東日本都市再生本部」は、江東区有明一丁目にある「江東区有明北地区(1街区)」の譲渡先を「大和ハウス工業」に決定しました。譲渡価額は421億7000万円です。坪単価約384万円の高額です。
 
 日経不動産マーケット情報(2013/09/02)
 有明の土地を421億円で落札、大和ハウス
 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59211620S3A900C1L83000/
 
 譲渡面積約36,309㎡(仮換地面積)と広大な敷地のため大規模な開発が予想されます。この敷地は「有明北地区まちづくりマスタープラン」により、「住・商・業複合用地」に指定されています。
 
 建蔽率/容積率60%/300%ですが、「臨海副都心有明北地区地区計画」の再開発等促進区内に位置しているので、一定の条件のもとに容積率の緩和が受けられます。羽田空港の空路に近いのでこのあたり一帯の高さ制限は120mです。
 
 

【有明北の3.6ヘクタール、大和ハウスが取得】
2013/9/2 22:15 日本経済新聞

 大和ハウス工業は東京都江東区の有明北地区の3.6ヘクタールの土地を取得した。取得額は421億7000万円。有明北地区は高層マンションの開発が相次いでいる。同社は開発計画は未定としているが、マンションや商業施設などを検討しているもようだ。

 都市再生機構(UR)による区画整理後の競争入札で落札した。土地は2方向が海に面し、新交通ゆりかもめの有明テニスの森駅やりんかい線の国際展示場駅に近く、お台場にも徒歩圏内だ。

 有明北地区は住宅地として開発が進む。高層マンションの建設が相次ぐほか、住友不動産が大型ショッピングセンターの出店を計画しており、都の計画では将来人口は3万8000人に達する見通しだ。

 また2020年夏季五輪の開催が決まれば、有明テニスの森公園に加え、都有地にバレーボールや体操など4つの競技場を造る予定になっており、五輪のメーン会場の一つになる。

[スレ作成日時]2013-09-06 22:53:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

有明北地区(1街区)始動!!3.6ヘクタール

92: 有明住民 
[2013-09-18 22:42:29]
まぁ、カジノは台場で、ちょうど良い距離感。
93: 匿名さん 
[2013-09-18 23:21:52]
有明にはオリンピック会場がたくさんできるけど、道路整備して都心や空港からアクセスを良くする以前に、直下地震対策は大丈夫なのかな?
もしオリンピック前に地震が起きて湾岸エリアの被害が大きかったら、会場変更を余儀なくさせられてしまうし、オリンピックが失敗に終わる可能性もある。
特に会場予定地は埋め立てられてから日が浅いところと聞いたもので。
マンションなどの建物だけ大丈夫ではなく、周りも大丈夫にしてもらわないと意味がないですよね。
都には万全な対策を示してもらいたいと思っています。
94: ご近所さん 
[2013-09-19 08:49:09]
>93
? これほどニュースや情報が入手しやすい時代に、何をおっしゃっちゃってるんでしょうか??
都内の5133町丁目内で危険度5000位台って、「有明」って、都内で最も震災に強い地域なんじゃないの。
検討者には常識だろうにね。


「木造密集地、高い震災危険度 東京都、5133地区評価」(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY201309170515.html
「地震時「危険」、23区に集中…5段階ランク」(読売オンライン)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130918-OYT1T00438.htm?from=yl...

「江東区 危険度ランキング」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm
95: 匿名さん 
[2013-09-19 10:46:52]
>>85

有明はオフィス街として不人気だしオフィスビルはムリなんじゃないですか。

有明には大企業ないですし。TOC有明や有明セントラルタワーなんかも空室ガラガラでダメだそうです。

あるといえば大塚家具、ユニバーサルエンターテイメント(パチンコ)、大和リビングぐらいですね。
96: 匿名さん 
[2013-09-19 11:24:01]
>94

私はそのランキングを信じません

新宿渋谷池袋、その他山手線沿線の繁華街が軒並み「危険度1(最低ランク)」ですよ?
ビルが密集して人が多くて地下街が網の目のようになってるのに、です

木造住宅の割合だけで判断した偏りのある評価だと思ってます
都市の複合した危険度の参考にはまったくなり得ません
97: 匿名さん 
[2013-09-19 11:46:38]
木造住宅だけではなく、液状化による建物の倒壊危険度、消化活動での延焼危険度も盛り込んでいると書かれてます。
山手線沿線は、消化活動の迅速さ、スプリンクラーの設備、建物の強度などが木造住宅に比較すると段違いなのではないでしょうか。
あくまでも指標なので、何を信じるか信じないかは、個人の自由だとは思いますけどね。
98: 匿名さん 
[2013-09-19 14:24:35]
都心や空港から有明に行くには、いくつもの橋や高速のトンネルを通らないと行けない。
もし直下地震で湾岸へと繋がる橋や高速が大ダメージを受けてしまったら、道路復旧には相当時間がかかるのではないかと。
オリンピック前にはそういう点を心配しています。
99: 匿名さん 
[2013-09-19 14:35:55]
有明でも震災に強いのは湾岸線より南側の一部でしょう
ここらは倉庫とマンションしかないから人的被害はすくないでしょうけど
地盤が緩いから建物自体のダメージは大きいと思います
100: 有明住民 
[2013-09-19 14:45:51]
なんかネガの方必死ですね。まあ東京都がどんな見解でも、妄想は妄想でご自身のメンタルな問題ですからね…
101: 匿名さん 
[2013-09-19 14:57:34]
橋や高速が倒壊するようなダメージなら、普通の街中の電柱と信号と木造家屋はほとんど倒れまくって。どこも通行不能で復旧には時間がかかりまっせー。内陸はノーダメージだと思っているのかね。
102: 匿名さん 
[2013-09-19 15:12:30]
地盤が緩い?
埋め立ての歴史でも見て出直して来い。
103: 匿名さん 
[2013-09-19 21:24:52]
じゃあ埋め立ての歴史とやらの資料を貼ってくださいな。
104: マンション投資家さん 
[2013-09-19 21:53:02]
ネガるだけネガって、自分で調べることすらしない(笑)
馬鹿さらしてますよー(笑)
外から見てて恥ずかしいですよー(笑)
105: 匿名さん 
[2013-09-20 02:29:39]
資料を貼ってくださいと書きましたが、私はネガっていた人ではないですよ。
ただそういう資料があるなら知りたいと純粋に思っただけです。
106: 匿名さん 
[2013-09-20 02:48:12]

有明は戦後の埋立地ですね。

http://mbp-tokyo.com/goto/column/19201/
107: 匿名さん 
[2013-09-20 10:06:35]
少しはGoogleで検索するとか出来ないものかね?
108: 匿名さん 
[2013-09-20 10:57:16]
物流らしいよ! こんなでかい物流施設で有明の町並みも終わったね・・・
なんだかんだずっと不便なまま
109: 購入検討中さん 
[2013-09-20 13:14:22]
あれ、物流のみはダメなんじゃないの?
110: 匿名さん 
[2013-09-20 13:20:17]
妬みなのかもしれないね。
物流になったらなったで、眺望確保できて住民の資産価値もアップして良いと思うよ。
111: ご近所さん 
[2013-09-22 09:13:27]
トリプルタワーになっても、シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズのように意匠が”いけてれば”それはそれで景観になるし良いんではないでしょうか。

http://www.marinabaysands.com/

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる