新たな情報が入り次第、追記・編集します。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩22分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
階数:地上31階・塔屋1階
建物高さ:104.68m
用途:共同住宅 308戸 (タワー棟 31階 285戸、レジデンス棟 7階 23戸)
駐車台数:311台
着工:平成25年5月20日
竣工:平成27年10月31日(予定)
公式URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
旧称:(仮称)幕張タワープロジェクト
【物件情報を追加しました 2013.11.14 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-06 18:44:12
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)
401:
匿名さん
[2014-03-17 04:20:03]
|
||
402:
匿名さん
[2014-03-17 07:41:07]
>396
何も知らないなら恥ずかしい事を言わない方が良いですよ。 |
||
404:
匿名さん
[2014-03-17 08:39:24]
>403
埋立地と地震災害の関係性を教えていただけますでしょうか? うちも埋立地ですが、3.11でも被害は全く無かったので、勉強させてもらえたら嬉しいです。 なお、液状化ということでしたら、我孫子などの内陸でもありましたので、それ以外でお願いします。 |
||
405:
匿名さん
[2014-03-17 09:46:08]
403はただの無知か何らかの不満をぶつけてるだけでしょう。
|
||
406:
匿名さん
[2014-03-17 09:49:14]
|
||
407:
匿名さん
[2014-03-17 22:31:29]
>埋め立て地・・・絶対に買わない。
のに、何でこの掲示板にいらしたのか 非常に興味深いです。 |
||
408:
匿名さん
[2014-03-18 00:10:03]
407さんに同感。
買わなければいい。 スレへコメント要らない。 |
||
410:
匿名さん
[2014-03-18 09:03:25]
三井×清水の新川崎のタワーは、現在販売停止中だが・・・。
市川のタワーと言い、大丈夫なの? 三菱、三井&スーゼネで・・・。 |
||
411:
匿名さん
[2014-03-18 17:34:32]
新川崎のタワーはの柱に欠陥が発見15日契約者に連絡、事態全容把握までに販売一時中止。現時点では詳細また何も分かっていない、一応同じことを繰り返さない様にここの柱はちゃんとしてほしい。
|
||
412:
匿名さん
[2014-03-18 21:44:54]
こういのってある意味発見されてラッキーだよね。
今普通に住んでるマンションが柱が無いって可能性あるもんな・・・・・_| ̄|○ |
||
|
||
413:
匿名さん
[2014-03-19 09:26:19]
隣のアクアも完成5年目に突入しかもまた売り残され、新川崎のタワーも欠陥。。最近、三井さんは「イケナイ」シールが付いている。ベイタウンの最後分譲事業だからしっかりしてほしい!
|
||
414:
購入検討中さん
[2014-03-25 15:42:06]
|
||
416:
匿名さん
[2014-03-25 18:02:45]
建物がタワマンですから、実物は病院のような印象はないでしょう。
|
||
417:
匿名さん
[2014-03-26 08:10:07]
車寄せはグッド。ないマンションも多いから。
|
||
418:
匿名さん
[2014-03-26 08:42:10]
マリンフォードにも有った車寄せが良いと思います、ホテル玄関様な高級感が出ます。プロジェクト発表会で「詳細値段は5月以後に」、楽しみですね
|
||
419:
匿名さん
[2014-03-26 09:05:18]
たしかに車寄せは良いですね。
ただ、車を使わない子供や嫁にとっては、自転車の入り口が人通りが少なく夜は暗い花見川沿い方面というのが残念に感じそう。。。 |
||
420:
匿名さん
[2014-03-26 09:05:50]
駐車場100%自走式なのもいいですね。タワマンは敷地が狭い分機械式のところが多いですし。
|
||
421:
匿名さん
[2014-03-26 17:55:35]
雨の日は車寄せが便利、ただみんな利用しようとすると混雑します。
|
||
423:
匿名さん
[2014-03-26 18:48:16]
ここのエレベータは低層階用と高層階用とで分かれていたと思うが。
|
||
424:
匿名さん
[2014-03-26 19:09:24]
実際にタワマンに住んだことのない人でしょうね。
大抵のタワマンは高層、中層、低層とEVが分かれてるから何の問題もないんですけどね。 タワマンに住みたくても住めない人が「パワーバランス」とか妄想して余計な心配してるだけ。 |
||
426:
匿名さん
[2014-03-26 23:40:33]
ここは転借地だから「買い占め中国人・韓国人」が来ない、200%ご安心下さい。
どうぞここの高層階全部「買い占め」お願いします。 |
||
427:
匿名さん
[2014-03-27 18:46:44]
皆さんのご意見も読みつつ、自分が感じた良い点・悪い点(ベイタウンに共通することは除きます)
良い点 ・眺望 ・ベイタウンには少ないタワーマンションであること(希少性) ・ホテルライクな内廊下 ・100%自走式駐車場、車寄せ ・間取り(ワイドフロンテージ・広さ) 悪い点 ・ともかく駅から遠い ・目の前の空き地に何が建つか未定 ・アクアテラスのような値下り、売残りリスク ・地盤改良が敷地全面では無い(震災時は隣接の道路が液状化で砂だらけだったのに) ・タワー側の自転車の動線になる川沿いの道路が夜かなり暗い(電柱も有り) 中立 ・免震ではなく制震 ・価格(高いのだか安いのだか…) 興味ある物件ですが、駅からの遠さで迷ってしまいますね。 |
||
428:
匿名さん
[2014-03-27 20:03:57]
427さん分かりやすいまとめありがとうございます。
悪い点を1つ追加すると、月々のランニングコストは高くなると思います。 理由は、内廊下なので空調や照明などの電気代がかかるのと、 あとはシャトルバスを走らせるためです。 |
||
429:
匿名さん
[2014-03-28 14:43:06]
後はテレビにCM出す費用も値段に転嫁されると思います。これは中立?悪い?
|
||
430:
匿名さん
[2014-03-28 20:23:46]
芸能人まで使ってますから、さらに費用がかかっていると思います。
ブランド力は上がるかもしれませんが、値段に転嫁されるのなら「悪い」ではないでしょうか。 |
||
431:
匿名さん
[2014-03-28 23:43:18]
公式HPがリニューアルしましたね。
間取りも増えてます。 内廊下はちょっと狭い感じかな? |
||
432:
匿名さん
[2014-03-29 08:51:48]
イメージ先行で先入観を植え付ける作戦か。
リゾートマンションと割り切りが必要。 |
||
433:
匿名さん
[2014-03-29 12:15:25]
これが湘南・茅ヶ崎あたりだと+1000万は違ってきますね。
お買い得だと思いますよ。 |
||
434:
匿名さん
[2014-03-29 12:18:53]
茅ヶ崎よりは東京まで近いですし、津波リスクも少ないですね。
|
||
435:
匿名さん
[2014-03-29 12:38:16]
子育てファミリーには団地型がいいよ。
|
||
436:
購入検討中さん
[2014-03-29 17:19:09]
本日のプロジェクト発表会に行かれた方で、予定価格帯がわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけますか?
できれば、最上階価格を知りたいです。 |
||
437:
匿名さん
[2014-03-29 19:39:28]
最上階と30階はまだ価格が出ていません。
29階以下なら、一部の部屋ではありますが、おおよそ(1000万円は前後する感じ)で出ています。 それ以上のことは会場でご確認ください。 |
||
438:
購入検討中さん
[2014-03-29 20:57:55]
437さん
ありがとうございました。 |
||
439:
匿名さん
[2014-03-29 21:15:02]
物件価格も気になりますが、ここは月々のランニングコストが高そうです。
アクアテラスで3万円台後半から4万円台前半のようなので、 内廊下設計のここはそれ以上になるでしょうね。 |
||
440:
匿名さん
[2014-03-30 02:58:10]
ここってコンシェルジュやゲストルームはありますか?
|
||
441:
匿名さん
[2014-03-30 09:39:27]
コンシェルジュやゲストルームは無いようですが、
24時間有人管理やキッズルームはあるようです。 |
||
442:
匿名さん
[2014-03-30 16:18:24]
こんなにいい眺望なのにゲストルームがないのは残念ですね。
ディズニーやメッセイベントに来る家族や知人を泊められれば便利なのに・・・ |
||
443:
物件比較中さん
[2014-03-30 23:31:27]
今、都内に住んでいます。
豊洲などのタワーマンションの最上階だと、100㎡超えで1億5千万円は超えてたと思います。 幕張の価格、相場が、わからないのですが、ベイタウンに魅力を感じています。 わかる範囲でいいので、みなさんが、予想する価格を教えてください。 参考にさせていただきたいですので、よろしくおねがいします。 |
||
444:
匿名さん
[2014-03-30 23:51:14]
海浜幕張は下落基調のようです。
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn604.html |
||
445:
物件比較中さん
[2014-03-31 00:08:58]
>444さん
情報ありがとうございます。 |
||
446:
匿名さん
[2014-03-31 07:32:14]
物件そのものの価格も気になりますが、私は修繕積立金も気になっています。
タワーマンションは修繕積立金の上昇カーブが中低層マンションに比べて大きくなる傾向があるとの事。 また、マンションを売りやすくする為最初の修繕積立金を低めに設定することが多いらしいので、検討する際には気を付けたいものです。 http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00040/ |
||
447:
購入検討中さん
[2014-03-31 15:48:44]
景色は非常に良いが、タワーマンションの設備としては微妙だし、と駅までと都心までの距離は遠い。
後は値段でどちらに転ぶかだとおもいます。 どのマンションにもメリットデメリットがあるが値段でメリットが大きく感じれるようにして欲しいですね。 価格設定をアクアのように間違えず、海浜幕張を盛り上げてほしいです。 |
||
448:
匿名さん
[2014-03-31 17:29:34]
たしかにここは微妙な面が多いですね。
悪くはないんですけど、積極的に選びたいとも・・・ ここらで手を打っておくかどうかっていうくらいの気持ちです。 なので、価格とランニングコスト次第ですね。 お得感が強ければ買います。 |
||
449:
購入検討中さん
[2014-03-31 20:41:05]
そうですね。
良い面と悪い面がハッキリしているように思います。 グリーナの価格でさえ完売しないことを考えると本当に価格と維持費が重要になってくるのではないかと思います。 海浜幕張ベイタウンもこれが売れないようなら、都心から遠いことも考え廃れていきそうですよね。 そうならないように売主には仕様や価格、維持費を念入りに考えて頂きたいですね。 |
||
450:
匿名さん
[2014-03-31 20:44:46]
復興需要、円安、安倍ノミクス、消費増税、東京五輪。。。値上げの外部要因が一杯、これから値段が上がる一方では?ここはベイタウン最後の分譲住宅・宣伝のためテレビCMを流すまで、三井不動産は慈善事業をやる訳がない。アクアほど髙くなければ十分に「買得」と思います。
|
||
451:
購入検討中さん
[2014-03-31 21:07:37]
450
それならとっくにグリーナ完売してるよ。 東京五輪の影響なんて都内の湾岸しか享受できませんよ。 アクアほどってアクア何年売れ残ってるよ。 最後といってもアクアもグリーナも検討できる。 確かに円安による材料高や人件費の高騰と人手不足といろいろ値上げ要因はあるが、それを全部含めることができるのはそれだけ需要があるものだけ。消費税3%の増税でここまでの駆込み需要があるのということは安部ノミクスも不透明。 妄想するのは自由だが、もっと現実知ろうよ。 考え方も人それぞれだけどもっとまともな検討情報がほしいですね。 |
||
452:
匿名さん
[2014-04-01 00:43:30]
|
||
453:
物件比較中さん
[2014-04-01 01:06:20]
>452さん
情報ありがとうございます。 |
||
454:
匿名さん
[2014-04-01 10:58:44]
451がまともで、450が妄想だという根拠が分からない。
450の方がむしろ共感できる。 買いたい人は買えばいい。 行く先不安ならいつまでたっても買えない。 |
||
455:
買い換え検討中
[2014-04-01 20:51:16]
454
450のどこに共感するのでしょう。 確かに値上げの外部要因としてあげてることは当てはまってるものが多いと思います。 ですが、増税や減税も終わるということをよく考えてみてくださいよ。それで単純に値段上げてどこにそんなキャパがあるんですか。 都内で一番地価が上昇した勝どきも予想価格の坪単価はほぼかわらずですよ。 実際に価格に転換できるほどではないですよ。REITやマーケットを少し学べばわかることです。 ましてや新興国の不安定さも最近は加わっています。 ただ単にボジティブな言葉だけでは何もおこりません。 こういったことを背景にみなさんいろいろ考えて、さらに同じ検討者から有意義な情報がもらえればと考えているんではないですかね。 逆に復興需要、円安、安倍ノミクス、消費増税、東京五輪だからで値上げの具体的な要因をききたいですね。 上でも出て一番わかりやすいから例にあげますが、まずここがどうやって五輪のメリットを享受するのか甚だ疑問ですね。 |
||
456:
匿名さん
[2014-04-02 00:18:14]
ここのマンションは、難しい話を抜きにして、447、448、449さんのご意見の通りだと思いますね。
立地条件はご存じの通りなので、価格と維持費で全てが決まるという感じがします。 個人的には、景色が1番良い方角の中~高層階の角住戸が坪150万以下だったら買うんだけどなぁ。。。 |
||
457:
匿名さん
[2014-04-02 00:46:08]
455は何がいいたいのからわかんない。
要するに、どこを買っても危ないんだよね。 先が不安定なんだから。 |
||
458:
購入検討中さん
[2014-04-02 01:04:17]
マンション買う理由って人それぞれではないでしょうか?
勤務地に近い、環境がいい、自分が無理なく買える価格、とか。 豊洲のマンション検討してるなら、そっちで自論を展開したら良いのではないかと思ってしまいます。 |
||
459:
物件比較中さん
[2014-04-02 10:56:45]
私も物件の価格感としては456さんとほぼ同じ感覚です。
あとは管理費(+駐車場代)と修繕積立金次第ですね。 446さんのタワーマンションの修繕積立金についてのコメントも気になっています。 |
||
460:
匿名さん
[2014-04-02 11:26:24]
「29階以下」「人気の方角」「角住戸」が平米単価45万円なら有り得ると思います。
これが「30階・31階」「人気の方角」「角住戸」になると、平米単価50万円を超えると予想しています。 あと維持費は、アクアテラスよりも少し高いくらいの金額でしょう。 狭い部屋でも、駐車場代を入れれば5万円に届いてしまうと予想しています。 |
||
461:
匿名さん
[2014-04-03 11:39:29]
全ての居室がオーシャンビューで、しかも浴室から海を眺められる間取りもありますね。
外から覗かれる事を考えるとさすがに高層階のみでしょうけど、こんな部屋に住めたら素敵ですよね。 お客様を招いた際、リビングに入る場所がキッチンの裏側ではないところもポイント高し。 何となくですが、最初にキッチンが見える作りには抵抗感があります。 |
||
462:
匿名さん
[2014-04-03 15:09:34]
海に近いタワーの売りはやはり景色ですね、リビングからも浴室からも満喫できる。お客さん前に自慢するのは目的ではなく、自分の生活スタイルに一番合う部屋を選ばなければならないと思います。
|
||
463:
匿名さん
[2014-04-03 16:54:21]
ビューバスはごく一部の部屋しかないですよ。
しかも、目の前に一部柱がかぶっているので、どれだけの景色なのかは疑問です。 |
||
464:
匿名
[2014-04-03 18:10:25]
|
||
465:
匿名さん
[2014-04-03 18:46:03]
グリーナは既に入居が始まりました、9割以上部屋は売れましたvs.アクアは入居時4割しか売れなかった。駅から遠いだから需要が無い?やはり値段次第と思います。
|
||
466:
申込予定さん
[2014-04-03 20:38:02]
最上階角部屋 約8000万て公表されてるのに、なんで生ぬるい議論されてるんだろう?
|
||
467:
匿名さん
[2014-04-03 21:10:03]
最上階角部屋はいくらであっても買いたい人は買うから、あまり参考になりません。
|
||
468:
匿名さん
[2014-04-03 21:35:43]
|
||
469:
匿名さん
[2014-04-03 21:49:12]
|
||
470:
匿名さん
[2014-04-04 14:59:21]
私も中~高層階の北西角住戸が、皆さんが仰られてるように坪150万や平米単価45万なら買いたいです。
ですが、20階~の西側中住戸が坪160万~170万のようなので、角住戸は坪180万~190万にはなりそうな感が。 後に住み替えなどで売却する際の損は覚悟の上で購入した方が良いかもしれませんね。 |
||
471:
匿名さん
[2014-04-04 15:44:14]
資産性は悪そうな印象があります。
駅から徒歩20分以上の物件だと、かなり下落しそうな印象です。 引退後なら良い物件かもしれませんが、現役世代には手を出しにくい面は大きいと思います。 |
||
472:
匿名さん
[2014-04-04 16:33:12]
そもそも借地マンションに資産性はないと思いますが
|
||
473:
匿名さん
[2014-04-04 16:55:09]
ビーチテラスは今のところ資産性ありますが。
|
||
474:
resu
[2014-04-05 19:31:38]
本当の価格はいつごろわかるものなんでしょうか?
|
||
475:
匿名さん
[2014-04-05 20:47:05]
モデルルームがオープンしたときでしょうね。
それまで明確な数字は出てこないと思います。 |
||
476:
匿名さん
[2014-04-07 07:18:34]
借地と駅遠に資産価値はない。これから人口は減るんですよ。
|
||
477:
匿名さん
[2014-04-07 11:27:53]
「借地=資産価値がない」というのは短絡的すぎますが、
これだけ駅から遠いと資産価値はないでしょうね。 なので、売ろうと思ったときのオーバーローンが心配です。 |
||
478:
匿名さん
[2014-04-07 13:47:21]
海に一番近い、景観が一番良い、代わりに駅から一番遠い。バスで駅まで(住民専用シャトルバスも有り)行く前提、ここを買うなら景観以外は「度外視」の覚悟が必要。
|
||
479:
匿名さん
[2014-04-07 16:04:22]
447さん、478さんのご意見に象徴されるのがこの物件でしょうね。
ただ、目の前に建物が建つことを考えると、 景観が一番良いを維持できるかが心配ですけれども。 下を見たらコンクリのだっだ広い屋根(屋上)が見えるのは微妙かも。 まっ、ともかく三井さんには抑えた価格で販売して頂きたいですね。 |
||
480:
匿名さん
[2014-04-07 18:36:54]
ここと似たような条件、「駅徒歩20分・海に一番近い」稲毛海浜公園のブリリアがスムーズに完売したことを考えると、
更に都心に近くベイタウンという特殊な立地にあるココも、そこそこ人気が出るように思いますけどね。 |
||
481:
匿名さん
[2014-04-07 18:48:50]
入居戸数が多い高層タワーだけに管理費や借地料などの固定費が安く済むと考えていたのに、アクアと同じように5万超では諦めるしかありません。津田沼駅前のタワーでも土地の所有権付で5000万もあれば買えそうですよ。
|
||
482:
匿名さん
[2014-04-07 19:03:03]
コンシェルジュやゲストルームを削っても5万超えはちょっと厳しいですね。
あとは価格に「借地」の恩恵がどれだけ反映されるかがポイントですね。 |
||
483:
匿名さん
[2014-04-07 20:43:35]
>480
ブリリア稲毛海岸はスムーズに完売していない。 アクアほどではないけれど最後は2割1000万以上値下げしたんだよ。 最上階7000万を交渉して5000万切りなら契約するとまでいったんだけれど、 東京建物は5500万までしか引かなかった。 あそこのビューは最高だった。 駅から遠すぎるのでやめたけれど。 |
||
484:
resu
[2014-04-07 21:20:02]
ちなみに、もし歩くとすると、ここは海浜幕張駅から徒歩何分になるんでしょうか?
ホームページには、書いてない様に思いますが、、、。(たぶん遠すぎるせいでしょが、、、) |
||
485:
匿名さん
[2014-04-07 21:36:02]
徒歩25分を見ていればいいかなと思います。
のんびりめに歩いたら30分はかかってしまうでしょう。 実際に歩いてみると、最果てまで歩いた実感がわくと思いますよ。 |
||
486:
匿名さん
[2014-04-07 21:58:07]
ちゃっちゃと歩けば20分かなあ。
|
||
487:
匿名
[2014-04-07 22:21:13]
実際問題としては、マンションの自宅ドアから電車のドアまで何分かかるかが問題じゃないですか?タワー高層階の場合、例えば7:30の電車に乗ろうとしたら、7:00に自宅を出れば確実に乗れるかなぁ?
|
||
488:
resu
[2014-04-07 22:36:01]
うーん。毎日徒歩通勤で往復するのはありえない距離ですね。
|
||
489:
匿名さん
[2014-04-07 22:44:29]
平日の通勤時間帯だけはシャトルバスが出るようですね。
その変わり維持費が上がっちゃって大変なんですが・・・ |
||
490:
匿名
[2014-04-07 22:52:48]
風は半端じゃない場所です。雨で風のある日は駅まで歩いたら全身びしょ濡れです。普段駅まで自転車で行く人も、歩いて行く人も、皆シャトルバスに乗りますよね。通勤時間帯だと乗り切れない可能性がありませんか?エレベーターは運が悪いと乗るまで数分かかるし、エレベーターからバス乗り場まで、降車場からホームまでの時間を考えると確実に狙った電車に乗るには、シャトルバスを利用しても30分では不安が残るかもしれませんね。
|
||
491:
匿名さん
[2014-04-07 22:57:46]
しかもシャトルバスはアクアテラスと共同運行だとパンフに書いてありますので、
雨風強い日はどうなっちゃうんですかね。 |
||
492:
匿名
[2014-04-07 23:08:05]
健康のために、天気が良い時は20分前に家を出て自転車で行く。寒い時は30分前に出て歩いて行く。雨風の日は40分前に出てシャトルバスに乗る。これでどうですか?
|
||
493:
物件比較中さん
[2014-04-08 03:26:48]
千葉ニュータウンあたりの駅近物件のほうが都内には早く着けるかも?
100㎡超えでも3000万円台・所有権付きでお得。普段の生活に必要な商業施設も揃ってるみたいですし。 どうしても海の近じゃなきゃ嫌だというならココしかないですが。 |
||
494:
匿名さん
[2014-04-08 07:19:28]
プロジェクト発表会の際に「直通シャトルバスによって駅へのアクセス性を上げることで資産価値を高めます」という説明がありましたが、シャトルバスは管理費により維持されるのでこれを材料に物件価格そのものを釣り上げられるとしたらちょっと考えものですね。
あとアクアテラスとの共同運行で利用者もそれなりにいると思いますので、特に雨の日は乗り切れないのではと心配しています。 |
||
495:
匿名さん
[2014-04-08 08:21:01]
シャトルバス10分で駅につきますよ。途中にバス停ないですから。
|
||
496:
匿名さん
[2014-04-08 08:42:34]
でも乗るまでに5分、アクアテラスに停車して5分加わるんだろ?
|
||
497:
匿名さん
[2014-04-08 09:00:26]
シャトルバスに乗るマンションって資産価値的にはどうなんでしょうかね?
朝はまだ時間を読めるが、帰宅時は海浜幕張駅に着いてから間が悪いとそこそこ時間が掛りストレスがたまりそうですね。 ベイタウン在住の一時取得者かタワー憧れ家族には良いかも・・・? |
||
498:
匿名
[2014-04-08 17:59:22]
シャトルバス、シャトルバスって、ここを購入される方って、それほどあくせく電車通勤しなければならない階層の方が多いのでしょうか?なんだか残念
|
||
499:
匿名さん
[2014-04-08 18:02:58]
そりゃそうだろう。ほとんどは都内会社勤めだよ。
それ以外で、千葉に住みたい人って、どんな層を想定してるの? |
||
500:
匿名
[2014-04-08 19:39:51]
|
||
501:
匿名さん
[2014-04-08 21:34:43]
ご存知でしたら教えてください。
海側空き地の商業用地はどれぐらいの高さのものが建てられる条件になっているのでしょうか。 |
||
502:
匿名
[2014-04-08 22:44:16]
幕張パークタワーはやはり駅近だからか 中古物件の値崩れがほとんど無いように思います。駅から遠い物件はそれを補うだけの魅力がないと勝負出来ませんね。インパクトのある価格設定を期待します。
|
||
503:
匿名
[2014-04-08 22:47:26]
住宅の資産価値は戸建てでは環境、マンションでは利便性が重要です。利便性は最寄り駅から都内主要駅へのアクセスと、最寄り駅からマンションまでの徒歩時間が重要です。
資産性とは中古の取引価格と賃貸料です。 徒歩10分以内が資産性には重要でしょう。どんなに便利なバスがあっても、徒歩20分以上という条件で中古物件や賃貸物件を探す人は少ないです。 このマンションは素晴らしい眺望の部屋が多いと思います。だから欲しいのですが、もし手放す、ないしは賃貸に出さなければならなくなった時、見劣りする利便性を差し置いても眺望を優先する需要がどれだけ見込めるのかが不安です。マンションで利便性より眺望を重視する人(私もそうかもしれませんが)は少ないでしょうから。 |
||
504:
匿名
[2014-04-08 23:05:17]
事前説明会で聞いたところでは、建蔽率と容積率だけに制限があって、高さ制限はないみたいです。建蔽率と容積率が現在の基準では商業施設を作るにはコスト的に厳しいとのことで、見直しが要請しされているとの事でした。また、商業施設では建築コストと使い勝手の良さから、低層でワンフロア当り面積が広い建物を作りたいと思う事業者が多いはずで、高層の建物は作らないだろうという希望的観測が披露されていました。
|
||
505:
匿名さん
[2014-04-08 23:08:29]
駅を使わず通勤している方や、普段は駅を使わない専業主婦の奥さんであれば、ここを欲しがるかもしれませんね。
でも、毎日駅を使う立場だと、ここに高いお金は出せないと思います。 電車通勤のほうが多数派でしょうから、やはり資産性は低いと思います。 |
||
506:
匿名
[2014-04-08 23:13:39]
車通勤、もしくはリタイアされた方等 駅を意識しないのであれば ゆったり生活出来そうで素敵ですよね。車さえあれば 近くには商業施設がたくさんあるので買い物には不便はないと思います。思い切った価格設定なら人は集まると思います。中途半端だと微妙ですね。
|
||
507:
匿名
[2014-04-08 23:39:07]
駐車場を2台分確保するのは難しいです。車通勤の場合、夫が仕事に行っているうちは車がありません。したがって、その場合は「車さえあれば、近くには商業施設がたくさんあるので買い物には不便はない」というのは絵に描いた餅?
|
||
508:
匿名
[2014-04-08 23:45:55]
そうですね。車2台所有は難しいですよね。
|
||
509:
匿名さん
[2014-04-08 23:50:28]
旧カルフールのイオン幕張店やイズミヤあたりでしたら、自転車で10分もかからないですよ。
それさえ無理であれば、この物件はやめたほうがいいです。 |
||
510:
匿名
[2014-04-08 23:55:08]
資産性はあくまで価格と需要のバランスの問題だと思います。利便性が悪くても価格が安ければ資産性はあります。逆にいくら利便性や眺望が良くても価格が高すぎれば資産性はありません。
このマンションの資産性の判断材料は、東側の部屋の売れ行きです。東側は海が見えず、日照も午前だけ。眺望はベイタウンでは並以下です。眺望と日照を除いたファクターがどれだけの評価を受けるかの試金石になります。これが完売し、かつ他の方角の部屋との価格差が大きくなければ、資産性はあったということがいえるのではないでしょうか。東側の値付けに注目しています。ただ、この戦法は2期以降の販売でないとだめですね。 |
||
511:
匿名
[2014-04-09 00:08:45]
私は頑張って自転車でイオン幕張新都心に行きます。土日は車があるけど、イオン駐車場も混むので車で行くのは大変ですから。
|
||
512:
匿名さん
[2014-04-09 00:19:30]
イオン幕張新都心なら自転車に乗ってから10分くらいで着きそうですね。
道も平坦で広いので、風が強くなければ楽勝です。 |
||
513:
海近住民さん
[2014-04-09 08:48:43]
ビル風がきつく普通の自転車だと結構ハードです。
そこで電動自転車がお勧めです。 多少の買い物や子供の送り向かいでも楽々行き来できます。 イオン幕張新都心店で試乗出来ます。 風の強い日にお試しを。 |
||
514:
匿名さん
[2014-04-09 11:31:16]
会社からバス代でるので、バス代が出ない中途半端な場所のマンションよりはいいです。
打瀬中学校に止まるマリンルートのバスも合わせると相当な本数です。 |
||
515:
匿名さん
[2014-04-09 14:13:17]
マイタウンダイレクトバスの本数が増えれば良いんですけどね。
アクアテラスの近くのバス停から東京まで行けるので楽ですよ。 ただ、バスなので遅延がこわいですけどね。 |
||
516:
購入検討中さん
[2014-04-09 16:34:27]
前の空き地のことは気になりますね。
現在、全くの未定みたいですね。 条件的にはワンフロアが小さければ、8階建て(レジデンス棟を超える高さ)も建てられるらしいです。 |
||
517:
匿名さん
[2014-04-09 18:56:17]
ただでさえ強風やら台風のたびに京葉線の運行状況を心配しなければならないのに
更にバスの心配までして早めに出なければいけないとなると結構面倒ですね。 |
||
518:
匿名
[2014-04-09 19:54:39]
何を優先するかですよね。駅から遠いというのはマイナス要素ですが、タワーマンションならではのプラス要素がありますからね。やはり内廊下はかなりポイント高いですよ。ホテル感覚ですよね。ワイドスパンは本当に利用価値が高いと思います。なので 本当に価格次第で人気は変わると思います。あまり強気な価格では無理かな。きっと絶妙な価格設定になるのでしょうね。お安くして頂きたいなぁ。
|
||
519:
匿名さん
[2014-04-09 20:26:48]
アンケートでも電話でもプロジェクト発表会でも頻繁に「いくらなら買いますか?」という質問をされたところを見ると、値付けには相当慎重になっているように思います。
きっとモデルルーム見学会での感想も多いに観察?して価格を決めるんでしょうね。 |
||
520:
匿名さん
[2014-04-09 20:39:59]
借地・駅遠で最上階角8000万は高すぎだと思う。 有明のタワマンのほうがマシ。
|
||
521:
匿名さん
[2014-04-09 20:47:28]
シャトルバスもっと増やしてほしいです。駅遠いんですから。そうしたら利便性にかんしては、もう少し妥協できる。
バスもう一台増やすのが難しいなら、ほかの案をひねってほしいです。とにかくそこに頭を使って、利便性の改善をしてほしいです。 |
||
522:
匿名さん
[2014-04-09 20:55:48]
シャトルバスを無くしてほしいです。
その分、管理費が安いほうが良いです。 近くにバス停が3つもありますし、そちらを利用することで足ります。 |
||
523:
匿名さん
[2014-04-09 21:34:39]
郊外駅遠の借地タワーは目指すところが良く分からない。
何がしたい? 普通に賃貸タワー建てときゃいいのに。 |
||
524:
匿名さん
[2014-04-10 08:53:03]
|
||
525:
匿名さん
[2014-04-10 08:54:06]
523も検討掲示板に来て何がしたい?
この人たちは新しいマンションが立つ度に、何がしたいのだろう? |
||
526:
匿名
[2014-04-10 20:21:42]
>510
>利便性が悪くても価格が安ければ資産性はあります。逆にいくら利便性や眺望が良くても価格が高すぎれば資産性はありません。 無茶苦茶矛盾した意見。 資産性が高いという事は価格が高いという事。 価格が安いという事は資産性がないという事。 |
||
527:
購入検討中さん
[2014-04-10 20:34:50]
物件は気にいっておりますが・・・
迷う原因の一つに子供医療費のことがあります。 現在、都内在住で子供達の医療費は中学3年生まで、無料です。子供医療費、気管支ぜんそくの助成などを美浜区で調べましたところ、小学校4年生から医療費がすべて自己負担ですね。 |
||
528:
匿名さん
[2014-04-10 20:46:16]
プロジェクト発表会では、幕張ベイタウンの中でも海に面しているマンションは駅近や、真ん中の方に立地しているマンションより資産性が高い90%超えという数字を使っての説明をされていました。駅近で70%代でした。
中古で売る場合、不動産だからいつ、いくらぐらいで売れる物件かはその時にならなければわからないと思うのですが、少なくとも三井さんの説明では、ベイタウンの中では一番価値のあるエリアとの事でした。 |
||
529:
匿名さん
[2014-04-10 20:52:24]
90%超えというのはビーチテラスのことですね。
素人目から見ますと、ベイタウンの中で一番価値のあるエリアは、駅に近い土地所有権タワーのあたりだと思います。 |
||
530:
匿名さん
[2014-04-10 21:19:32]
三井自身が、駅遠で海にも面していないアクアテラスの資産性を否定してどうするんでしょうね。
竣工から5年目にして未だ完売の見通しすらたたないという情況なのに。 |
||
531:
匿名
[2014-04-10 22:33:17]
ビーチテラスの海側の高層階は海が良く見えて、尚且つ駅から遠くないのが人気の秘密ですかね。震災前には買値以上の価格で売れたという話を聞きました。
しかし、海が良く見えるという点ではこちらの方が圧倒的に上ですね。海好きの人はタワーを選ぶでしょうから、ビーチテラスの海側の高層階の中古価格は下がる可能性があると思います。それを狙うのも一手かな。しかし、タワーの海が見にくい部屋は単に風が強くて駅から遠いだけですから不人気でしょうね。ビーチサイドのホテルでシービューと、パーシャルシービュー、シティビューではレイトに相当差がありますが、マンションではそれ程の差はつけられないでしょう。差をつけられないと、シティビューは割高になり売れ残る危険があります。そうすると、マンション全体の評価が下がる危険性があります。もし、差をつけた場合、売れるだろうけど、中古価格がシティビューの低価格に引きずられて全体的に下がる危険性があります。海が見えると文字で書いても、西向きの部屋が東向きの部屋より何割も高い値段で売れるでしょうかね。部屋まで足を運んでくれないと分からないと思います。 |
||
532:
匿名さん
[2014-04-11 01:48:27]
で、結局は何が言いたいの?
|
||
533:
匿名さん
[2014-04-11 09:11:59]
>531
海が見えると文字で書いても、西向きの部屋が東向きの部屋より何割も高い値段で売れるでしょうかね。 シータワー&パークタワーだって北西が一番人気で高かった、海の見えない東側は不人気でしたよ。 駅から遠くて、海に近いタワーでなんでわざわざ海の見えない?東側を購入しなければならないのかな。 売却する際も、ベイタウンでは海が見える見えないかで金額は大きく変わりますよ。(大成&リハウスに確認して見たら・・・。) |
||
534:
匿名さん
[2014-04-11 11:47:28]
まあ、よく読めよ。
|
||
535:
匿名さん
[2014-04-11 15:26:42]
確かに、ここを買うならオーシャンビューは前提条件。東向き部屋は多分売り残りとなる、最後の大盤振る舞い段階までに待った方が良いと思う。但し三井さんとして四分の一部屋はなんか捌けないといけないあまり西側部屋の値段と違い過ぎるとアクアテラスの二の舞に。。。難しい
|
||
536:
匿名さん
[2014-04-11 15:38:03]
グリーナに見学際販売員は「A棟の両面バルコニータイプ部屋の眺望はベイタウンの中に唯一の両側共に海を見える部屋」と言いました。じゃ、グリーナの中古はベイタウンに一番価値があるの?私はそう思いません。
|
||
537:
匿名さん
[2014-04-11 15:41:42]
全部屋オーシャンビューのレジデンス棟の価格が楽しみですな。
|
||
538:
匿名さん
[2014-04-11 15:49:15]
都内の金持ちがセカンドハウスとして購入可能性大。
休日幕張で過ごすのさ。 ファミリーマンションではなく完全なリゾートマンション。 |
||
539:
匿名さん
[2014-04-11 17:14:27]
>536
ブエナにも南北バルコニーから海が見える部屋はあったが・・・。唯一?同じ売主でいい加減だな。 |
||
540:
匿名さん
[2014-04-11 17:20:16]
ここ~海浜幕張にリゾートマンション?海に近いだけ、特に綺麗な所がなく、週末にイーオンモール渋滞が凄く車で買い物も不便。何がリゾート気分?
|
||
541:
匿名さん
[2014-04-11 19:04:54]
バルコニーにテーブル出せば十分リゾート気分。
買い物はイーオンモールなんて行かないよ。旧イーオンかヨーカドーに行くから。 |
||
542:
匿名さん
[2014-04-11 20:12:17]
タワーで西向きの部屋って・・・
サウナだよ。 |
||
543:
匿名さん
[2014-04-11 20:41:44]
注目度は大きい。なんせベイタウンラストだから。
都内のタワーに比べて広い間取り。 |
||
544:
匿名
[2014-04-11 23:01:31]
三井も「ベイタウンラスト」を歌い文句の一つにしているけど、それって価値があることなのかな?と、不思議に思う。ただ、ベイタウンはこれから中古マンションだけの街になります。大団地以外ではとても珍しい地域です。中古価格は市場の厳しい目にさらされるので、それぞれのマンションの資産性がはっきりするでしょう。個人的な好みが世間の考えと違う場合は、新築で買うより中古の方が割安になるかもしれません。「ベイタウンラスト」って、ベイタウンで建て替えがあるまでの数十年間は、ずーっとベイタウンで一番新しいマンションというキャッチフレーズが使えるっていうことですかね。
|
||
545:
匿名
[2014-04-12 00:07:55]
544
この御時世どこにいってもほとんど中古がメインだろ。 戸建が建ち並ぶベッドタウンでもそう。 もし、都内のど真ん中以外でそんなにめまぐるしく 新築が建つ地域があれば是非教えてくれ! |
||
546:
匿名さん
[2014-04-12 08:27:45]
ここと隣に商業施設が出来ればベイタウンは完成だ。それで十分。
将来一番街から立て替えとなる。 |
||
547:
匿名さん
[2014-04-12 11:40:30]
ベイタウンの転借地権の更新は30年、今から10年後に。その時またまた建替えの必要ないと思う。此処は暫らくベイタウンの最新。古いパティオスのリーフォムはそろそろ始める、古い建物に最新の住宅設備を入れるようにすればベイタウンの人気がまたまた続くと思う。
|
||
548:
匿名さん
[2014-04-12 12:54:20]
日本語でお願いします
|
||
549:
匿名さん
[2014-04-12 14:06:37]
揚げ足取らなくてもいいですよ。
意味は通じてますから。 |
||
550:
匿名
[2014-04-12 15:04:42]
544
価値があるかなないかはあなた次第。 でもここを覗きに来てる時点で価値を感じてるのでは笑 |
||
551:
匿名さん
[2014-04-12 20:29:55]
ベイタウンの転借地権は30年で更新、最も古いマンションで10年後に更新を迎えます。しかし建て替えはまだ先の話です。
したがって此処は暫くベイタウンの最新マンションとなります。 古いパティオスのリフォームはそろそろ始まります。 古い建物に最新の住宅設備を入れるようにすればベイタウンの人気はまだまだ続くと思います。 |
||
552:
匿名さん
[2014-04-13 11:31:38]
眺望良さそうですね。
富士山は見えるでしょうか。 |
||
553:
匿名さん
[2014-04-13 14:29:34]
天気のいい日はよく見えます。スカイツリーも見えます。
|
||
554:
匿名
[2014-04-13 20:35:16]
>ベイタウンの人気はまだまだ続くと思います。
人気は3年前からなくなっています。 アクアは4年たって1000万以上引いても売れ残り。 グリーナはアクアの7掛けで販売しても、完売できず。 美浜区は3年連続人口減。→中古価格と賃貸価格2割以上の下落。 人気がある地域の不動産とは言い難い。 |
||
555:
匿名さん
[2014-04-14 08:16:33]
554
そう思うなら検討板にこなけりゃいいのに。 ベイタウンは昔のようにはいかないが、まだ確実に需要ありますよ。 |
||
556:
匿名さん
[2014-04-14 08:25:08]
近況は駅から遠いところが分譲されていますから、売れ行きが落ちるのは当然です。
もし、リンコスあたりの立地に新築物件が建ったとしたら、今でも売れると思います。 |
||
557:
匿名さん
[2014-04-14 08:30:10]
湾岸部は3.11以降不人気。ベイタウンはよく頑張っている。
|
||
558:
匿名さん
[2014-04-14 15:10:07]
マンション販売って、何期かに分けますよね。具体的には、どのように分けて売っていくものなのでしょうか?(何を目安に)。ご存知の方いたら教えてください。
|
||
559:
匿名さん
[2014-04-14 19:14:11]
|
||
560:
匿名さん
[2014-04-14 19:35:02]
|
||
561:
匿名さん
[2014-04-14 20:17:03]
560
ダイレクトメール貰わなかった? 昼と夜の風景写真がバッチリ掲載されてます。 そんなに疑わなくても、あんだけ高い建物は海岸からも見えますよ。 |
||
562:
匿名さん
[2014-04-14 21:29:43]
ここからのスカイツリーはローソクにしか見えないでしょ。
しかも見えるのは西側の部屋だけ。 それがいかにも富士山、スカイツリー見えるという営業トークは、 違和感がある。 素直に海が見えると言う宣伝なら納得出来るけれど。 |
||
563:
匿名さん
[2014-04-14 21:42:50]
巨大にスカイツリーが見えるとは思わないよ。
誰にでも分かる。 逆に天気がいい日は、想像以上に近いなあと感じます。 富士山もキレイです。 |
||
564:
匿名さん
[2014-04-14 21:59:08]
|
||
565:
匿名さん
[2014-04-14 22:00:23]
毎年2月中旬~下旬に幕張浜からダイヤモンド富士が見れます。ここからもきっと見れる。
|
||
566:
匿名
[2014-04-14 22:38:16]
ダイヤモンド富士なんて湾岸ならどこか見える。
都内なら数カラットだが、 ここなら0.1カラットのダイヤかな。 ここに東京方面の眺望を期待することは無理。 幕張自体の眺望を売りにしないと。 |
||
567:
匿名
[2014-04-14 23:51:41]
564
そんなに高くない既存ベイタウンのマンションから見えるんだから 見えないわけない。 それに0.1カラットのダイヤとかひねくれとるなー笑 ちっちゃ! そもそも何でこの板に来た? |
||
568:
匿名さん
[2014-04-15 01:15:19]
564
建築中マンションからの展望は工事クレーンから撮影出来ます。 知らんの? |
||
569:
匿名さん
[2014-04-15 01:18:49]
グリーナも建設中に屋上からの展望写真掲載してたよ。
もうこんなの常識です。 |
||
570:
購入検討中さん
[2014-04-15 02:15:39]
現地周辺に行って来ました。海沿い道路のわきにある木がなぎ倒されてるように歪んでるのは風のせいですか?
稲毛ヨットハーバー方面の橋から、富士山もスカイツリーもみえるので、西と、北西向きからは見えますね。 あとは間取りと価格しだいで買いたいです。 |
||
571:
匿名さん
[2014-04-15 02:37:53]
>都内なら数カラットだが、
>ここなら0.1カラットのダイヤかな。 都内と幕張でなぜ20-30倍の比になるのか甚だ疑問。 都内って、もしかして八王子辺りのことなのか?? それとも、気持ち的に20-30倍になっちゃうのかしら? |
||
572:
匿名さん
[2014-04-15 10:01:58]
近隣の橋にはカメラマンが集まって海や夕焼けを撮影してますよ。富士も綺麗にうつるみたい。素人だとは思いますがね。
|
||
573:
匿名さん
[2014-04-15 18:38:15]
正直、綺麗に富士山が見られるのは冬の済みきった空気の時だけだね。
|
||
574:
匿名さん
[2014-04-15 20:11:12]
アパホテルに泊まって、確認すれば一目瞭然。
スカイツリー見える。→確認できる。 ディズニーの花火が見える。→線香花火。 富士山が見える。→存在が確認できる。 東京の夜景。→確認できず。 |
||
575:
匿名さん
[2014-04-15 20:28:00]
幕張の花火が見えるからいいんじゃない。
景色なんてものは飽きますよ。 |
||
576:
匿名さん
[2014-04-15 22:35:35]
会話レベルが小さい。
何が見えれば良いかは人それぞれ。 それより、この物件の行方は大丈夫か。 価格次第だろう。 |
||
577:
匿名さん
[2014-04-15 23:04:47]
景色、飽きないですよ。
ここからの夕陽はとても綺麗です。 |
||
578:
匿名さん
[2014-04-16 06:44:20]
一体いつになったら価格出るの?
|
||
579:
物件比較中さん
[2014-04-16 08:07:22]
逆にいうと、ここの売りは「景色」しかないんだよね。
駅徒歩20分以上、近隣にスーパー・コンビニがない、管理費割高、借地。 「景色」のためだけに上記を妥協できるなら買ってもいいんじゃないかな? 北向き・東向きはその「景色」すら売りにできないからますます厳しいかも。 あとは価格次第かな。 |
||
580:
匿名さん
[2014-04-16 08:16:46]
ベイタウンは3重苦。かっこうつけて買ったら後悔しますよ。
|
||
581:
匿名さん
[2014-04-16 08:58:37]
借地はマイナス面だけではないのですから、妥協する・しないの概念は出てこないです(グリーナスレで散々っぱら議論されてましたが)。
あと、北向きの部屋の景色も結構良いですよ(特に夜景。海も見えます。)。 北向きの部屋にビューバスを付けている間取りもある点からして、北向きの景色も悪くないことが分かるでしょう。 問題は東向きの部屋ですね。 この物件の大きな特徴が死んでしまっている向きですので、東向きの価格と売れ行きに注目しています。 |
||
582:
匿名さん
[2014-04-16 09:48:41]
北向きにビューバスってミラマーレ、ビーチテラスやブエナから望遠鏡で見られたら丸見えって事かな?
|
||
583:
匿名さん
[2014-04-16 10:25:03]
北向きビューバスは30階と31階だけでので、外からは見えないと思います。
|
||
584:
匿名さん
[2014-04-16 22:27:33]
ミラマーレじゃない、ミラマール。
ベイタウンをもっと勉強するように。 |
||
585:
匿名さん
[2014-04-17 09:56:16]
|
||
586:
匿名さん
[2014-04-17 10:54:50]
こちらの掲示板に書き込んでいる皆さんはベイタウンにお住まいの方が多いのでしょうか?
私は浦安在住で都内に引っ越して利便性を手に入れるか、この物件で眺望とベイタウンの暮らしを手に入れるか迷っています。(ベイタウンには親戚が住んでおり、全く見ず知らずの街というわけではありません) いずれにせよ価格とのバランス次第なので現時点では何も言えませんが・・・。 |
||
587:
匿名さん
[2014-04-17 12:25:24]
きれいさだけを追求した街並みに魅力は感じられない。
|
||
588:
匿名さん
[2014-04-17 16:07:30]
ここは幕張の綺麗な街並みを通り抜けた最果てにあるマンションだからねぇ。
石畳でもない普通のアスファルトだし電柱も立ってる。駅も検見川浜のほうが近いですし。 |
||
589:
匿名さん
[2014-04-17 17:05:23]
587がベイタウンのことをいっているのであれば、視野が狭すぎて笑える。
それはそれとして、ここにベイタウンの雰囲気をあまり感じないです。 現状だと磯辺の一部みたいな雰囲気さえあります。 |
||
590:
匿名さん
[2014-04-17 18:26:07]
良い街ですよ。
7年住んでますが、快適です。 |
||
591:
匿名さん
[2014-04-17 18:53:37]
モデルルーム事前案内会ってなんにするんでしょう?いくらなら購入するか聞くのが目的なのでしょうか?
|
||
592:
匿名さん
[2014-04-17 19:24:56]
588は過去にアクアの板で同じこと書いていた人?
石畳に、こだわってたら特定の通りしかベイタウンでなくなってしまう。 歩きづらいし、メリットないですよ。 |
||
593:
匿名さん
[2014-04-19 16:01:04]
石畳?不要だ
|
||
594:
匿名さん
[2014-04-19 16:40:43]
>>588
街並みがどうであっても借地だろ |
||
595:
匿名さん
[2014-04-19 17:23:29]
594は何が言いたいの?
|
||
596:
匿名さん
[2014-04-19 17:40:23]
やはりベイタウンといえば、石畳の道に電柱がない綺麗な街並みを想像する人が大半ではないでしょうか?
テレビで紹介されるのもその区画がほとんどですし。 |
||
597:
匿名さん
[2014-04-19 17:50:00]
今日は特別事前案内会が行われましたが(公式サイトには出ていませんがやっています)、
行かれた方のご感想や物件情報をお聞かせいただけますでしょうか? ちなみに私は来週に行ってきます。 |
||
598:
匿名さん
[2014-04-20 07:31:15]
石畳でなくても全然綺麗だし、電柱が気になるのは川沿いの4Fまでですよ。
石畳に面したマンションも、全部が、石畳の道路に面している訳ではないですからね。 そもそも窓から石畳見えないし。 それでも、満足に、浸れるんですかね? |
||
599:
匿名さん
[2014-04-20 11:31:40]
正式値段が発表されました。20階以上高層階でも6千万台、セントラルパークのツインタワー同じ高層階の中古とほぼ同じ。但し低層が4千万~5千万、買い得感 高層>>低層。角部屋のガラス張りリビングに下り天井(梁)は相当厚い、相当圧迫が有ります。ドイツ製システムキッチンは日本の生活スタイルに合うかどうか?(個人的に微妙)
|
||
600:
匿名さん
[2014-04-20 11:37:49]
599さん
情報ありがとうございます。 私もゴールデンウィークに行く予定なので、参考にさせていただきます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あちらのほうが安いですし。交通の便もいいでしょう。