新たな情報が入り次第、追記・編集します。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩22分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
階数:地上31階・塔屋1階
建物高さ:104.68m
用途:共同住宅 308戸 (タワー棟 31階 285戸、レジデンス棟 7階 23戸)
駐車台数:311台
着工:平成25年5月20日
竣工:平成27年10月31日(予定)
公式URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
旧称:(仮称)幕張タワープロジェクト
【物件情報を追加しました 2013.11.14 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-06 18:44:12
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)
376:
匿名さん
[2014-03-13 14:41:34]
北西向きなら↑の影響が受けない。富士山と都内の眺望が抜群では?
|
||
377:
ご近所さん
[2014-03-13 15:08:55]
ベイタウンでは、シータワーもパークタワーも北西が眺望重視で一番人気で強気な値段設定だったよ。
|
||
378:
匿名さん
[2014-03-13 17:13:22]
京葉線が風に弱いからね。
|
||
379:
匿名さん
[2014-03-13 19:37:26]
都心から遠い。
京葉線の東京駅から、家のドアまで1時間かかる。 これはCNTの駅近物件と同じ。 CNTと同じ価格にしないとアクアの二の舞でしょう。 丸の内か海浜幕張もしくは千葉に努めてる人向きです。 |
||
380:
匿名さん
[2014-03-14 05:31:57]
マンションの仕様は結構良さそうです。
騒々しさもない立地だと思います。 しかし、駅まで遠すぎで、海浜幕張勤務者か車通勤者でないときつい立地です。 花見川沿いは電線地中化がされていませんし、近くに電波塔や下水処理所がありますので、 ベイタウンのイメージとはちょっと違う立地でもあります。 しかも、このマンションの海側には建物が立つのですから、海への最前列でもありません。 買い物は、今のところは不便ですね。 マンションの海側に立つ予定の建物に何が入るかにもよりますが、大型店舗は入らない模様です。 現役世代の私としては、価格でがんばってもらわないと買う気になれません。 引退後に中古で買うことも一考しています。 |
||
381:
匿名さん
[2014-03-14 08:06:22]
グリーナの購入層を見てると、案外ベイタウン内での住み替えにも需要がありそう。
子供が成人して夫婦2人で第2の人生をのんびり過ごすにはいい物件だと思います。 |
||
382:
ご近所さん
[2014-03-14 08:56:05]
>381
それって、郊外のニュータウンの高齢化問題にまっしぐらって事かな? |
||
383:
匿名さん
[2014-03-14 09:24:40]
グリーナ購入者約半数ベイタウン内住み替え者。ベイタウンの住環境が良くグリーナ値段と立地条件で住み替え需要を喚起されました。住み替え需要はここの売れ行きに大きく左右されると思います。
|
||
384:
匿名さん
[2014-03-14 11:57:02]
>383
それって、やばくないですか? よそからみたら、人気がないということでしょ。 ベイタウン住替えが多いとその分だけ、空室ができる。 供給過多で、中古が下がる。 引いては、ここの資産価値が下がる。 他からの移転者が多くない限り、 タコ足ですよ。 |
||
385:
匿名さん
[2014-03-14 13:49:08]
実際グリーナ発売してからベイタウンの中古物件値段は1割強下がった、中古物件の取引が勃発している。周辺環境の良さから外部から転入者も増えている。ベイタウンはまたまた県内屈指の街と思おいます。
|
||
|
||
386:
匿名さん
[2014-03-14 16:24:05]
|
||
387:
匿名さん
[2014-03-14 16:36:32]
ベイタウン住環境=県内屈指の街 ⇒ 中古物件値段は1割強下がった=転入者も増えている
中古物件の値段でベイタウンを評価する? |
||
388:
匿名さん
[2014-03-14 17:11:25]
成城だろうが麹町だろうが鎌倉だろうが海浜幕張だろうが、
具体的に街を評価する指標に坪単価以外の指標があったら 教えてください。 |
||
389:
匿名さん
[2014-03-14 17:21:35]
不動産投資の観点からみる評価基準は坪単価ですが、ベイタウンは基本的転借地なので不動産投資に適しない街。
|
||
390:
匿名さん
[2014-03-14 19:20:39]
|
||
391:
匿名さん
[2014-03-14 20:06:01]
歴史がある街と埋め立て地を一緒にしないでよ。
|
||
392:
匿名さん
[2014-03-14 21:22:37]
23区はほとんど埋め立て地そ事実を知らない人が多い
|
||
393:
匿名さん
[2014-03-15 00:01:01]
歴史があるかどうかなんて、価値観の一つに過ぎない。
住むところを選択する自由はだれにでもあるし、埋立地に住みたい人もいるんだから良いんじゃない。 でも、埋立地に住みたくない人が何でこの掲示板に来てるの? 不思議。 |
||
394:
匿名さん
[2014-03-15 07:16:47]
埋立地に住みたくない旨の書き込みをしている方はいないようですが。
|
||
395:
匿名さん
[2014-03-15 07:53:31]
古くさい街と綺麗な街を一緒にしないでよ。
|
||
396:
匿名さん
[2014-03-15 08:07:10]
内陸の住人は新興住宅地や埋め立て地に住むことは絶対にありません。
その必要がないからです。新興住宅地や埋め立て地の住人は内陸を妬んでいるのですね。 全ては自己責任です。 |
||
397:
匿名さん
[2014-03-15 08:20:44]
内陸の住人が湾岸に移り住んでいる現実がありますが。
|
||
398:
匿名さん
[2014-03-16 09:14:21]
ここは坪単価いくらなのですか?
|
||
399:
匿名さん
[2014-03-16 09:26:05]
埋め立ての歴史か。
うちの親父が40年位前だけど、ここで埋め立てが始まったころ潮干狩りをしたと言っていました。 アサリだけでなく、大きなハマグリや赤貝が沢山獲れたらしいですよ。 |
||
400:
匿名さん
[2014-03-16 14:12:10]
当時そのままの自然を残して内陸の余剰地を開発すれば奇麗な湾岸を保持できただろうが、
内陸の地主は強欲ばかりだから埋め立てで土地を造成するしかなかったんだろうな。 |
||
401:
匿名さん
[2014-03-17 04:20:03]
埋め立てが嫌な人は幕張本郷にでも買えばいいんじゃないかな。
あちらのほうが安いですし。交通の便もいいでしょう。 |
||
402:
匿名さん
[2014-03-17 07:41:07]
>396
何も知らないなら恥ずかしい事を言わない方が良いですよ。 |
||
404:
匿名さん
[2014-03-17 08:39:24]
>403
埋立地と地震災害の関係性を教えていただけますでしょうか? うちも埋立地ですが、3.11でも被害は全く無かったので、勉強させてもらえたら嬉しいです。 なお、液状化ということでしたら、我孫子などの内陸でもありましたので、それ以外でお願いします。 |
||
405:
匿名さん
[2014-03-17 09:46:08]
403はただの無知か何らかの不満をぶつけてるだけでしょう。
|
||
406:
匿名さん
[2014-03-17 09:49:14]
|
||
407:
匿名さん
[2014-03-17 22:31:29]
>埋め立て地・・・絶対に買わない。
のに、何でこの掲示板にいらしたのか 非常に興味深いです。 |
||
408:
匿名さん
[2014-03-18 00:10:03]
407さんに同感。
買わなければいい。 スレへコメント要らない。 |
||
410:
匿名さん
[2014-03-18 09:03:25]
三井×清水の新川崎のタワーは、現在販売停止中だが・・・。
市川のタワーと言い、大丈夫なの? 三菱、三井&スーゼネで・・・。 |
||
411:
匿名さん
[2014-03-18 17:34:32]
新川崎のタワーはの柱に欠陥が発見15日契約者に連絡、事態全容把握までに販売一時中止。現時点では詳細また何も分かっていない、一応同じことを繰り返さない様にここの柱はちゃんとしてほしい。
|
||
412:
匿名さん
[2014-03-18 21:44:54]
こういのってある意味発見されてラッキーだよね。
今普通に住んでるマンションが柱が無いって可能性あるもんな・・・・・_| ̄|○ |
||
413:
匿名さん
[2014-03-19 09:26:19]
隣のアクアも完成5年目に突入しかもまた売り残され、新川崎のタワーも欠陥。。最近、三井さんは「イケナイ」シールが付いている。ベイタウンの最後分譲事業だからしっかりしてほしい!
|
||
414:
購入検討中さん
[2014-03-25 15:42:06]
|
||
416:
匿名さん
[2014-03-25 18:02:45]
建物がタワマンですから、実物は病院のような印象はないでしょう。
|
||
417:
匿名さん
[2014-03-26 08:10:07]
車寄せはグッド。ないマンションも多いから。
|
||
418:
匿名さん
[2014-03-26 08:42:10]
マリンフォードにも有った車寄せが良いと思います、ホテル玄関様な高級感が出ます。プロジェクト発表会で「詳細値段は5月以後に」、楽しみですね
|
||
419:
匿名さん
[2014-03-26 09:05:18]
たしかに車寄せは良いですね。
ただ、車を使わない子供や嫁にとっては、自転車の入り口が人通りが少なく夜は暗い花見川沿い方面というのが残念に感じそう。。。 |
||
420:
匿名さん
[2014-03-26 09:05:50]
駐車場100%自走式なのもいいですね。タワマンは敷地が狭い分機械式のところが多いですし。
|
||
421:
匿名さん
[2014-03-26 17:55:35]
雨の日は車寄せが便利、ただみんな利用しようとすると混雑します。
|
||
423:
匿名さん
[2014-03-26 18:48:16]
ここのエレベータは低層階用と高層階用とで分かれていたと思うが。
|
||
424:
匿名さん
[2014-03-26 19:09:24]
実際にタワマンに住んだことのない人でしょうね。
大抵のタワマンは高層、中層、低層とEVが分かれてるから何の問題もないんですけどね。 タワマンに住みたくても住めない人が「パワーバランス」とか妄想して余計な心配してるだけ。 |
||
426:
匿名さん
[2014-03-26 23:40:33]
ここは転借地だから「買い占め中国人・韓国人」が来ない、200%ご安心下さい。
どうぞここの高層階全部「買い占め」お願いします。 |
||
427:
匿名さん
[2014-03-27 18:46:44]
皆さんのご意見も読みつつ、自分が感じた良い点・悪い点(ベイタウンに共通することは除きます)
良い点 ・眺望 ・ベイタウンには少ないタワーマンションであること(希少性) ・ホテルライクな内廊下 ・100%自走式駐車場、車寄せ ・間取り(ワイドフロンテージ・広さ) 悪い点 ・ともかく駅から遠い ・目の前の空き地に何が建つか未定 ・アクアテラスのような値下り、売残りリスク ・地盤改良が敷地全面では無い(震災時は隣接の道路が液状化で砂だらけだったのに) ・タワー側の自転車の動線になる川沿いの道路が夜かなり暗い(電柱も有り) 中立 ・免震ではなく制震 ・価格(高いのだか安いのだか…) 興味ある物件ですが、駅からの遠さで迷ってしまいますね。 |
||
428:
匿名さん
[2014-03-27 20:03:57]
427さん分かりやすいまとめありがとうございます。
悪い点を1つ追加すると、月々のランニングコストは高くなると思います。 理由は、内廊下なので空調や照明などの電気代がかかるのと、 あとはシャトルバスを走らせるためです。 |
||
429:
匿名さん
[2014-03-28 14:43:06]
後はテレビにCM出す費用も値段に転嫁されると思います。これは中立?悪い?
|
||
430:
匿名さん
[2014-03-28 20:23:46]
芸能人まで使ってますから、さらに費用がかかっていると思います。
ブランド力は上がるかもしれませんが、値段に転嫁されるのなら「悪い」ではないでしょうか。 |
||
431:
匿名さん
[2014-03-28 23:43:18]
公式HPがリニューアルしましたね。
間取りも増えてます。 内廊下はちょっと狭い感じかな? |
||
432:
匿名さん
[2014-03-29 08:51:48]
イメージ先行で先入観を植え付ける作戦か。
リゾートマンションと割り切りが必要。 |
||
433:
匿名さん
[2014-03-29 12:15:25]
これが湘南・茅ヶ崎あたりだと+1000万は違ってきますね。
お買い得だと思いますよ。 |
||
434:
匿名さん
[2014-03-29 12:18:53]
茅ヶ崎よりは東京まで近いですし、津波リスクも少ないですね。
|
||
435:
匿名さん
[2014-03-29 12:38:16]
子育てファミリーには団地型がいいよ。
|
||
436:
購入検討中さん
[2014-03-29 17:19:09]
本日のプロジェクト発表会に行かれた方で、予定価格帯がわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけますか?
できれば、最上階価格を知りたいです。 |
||
437:
匿名さん
[2014-03-29 19:39:28]
最上階と30階はまだ価格が出ていません。
29階以下なら、一部の部屋ではありますが、おおよそ(1000万円は前後する感じ)で出ています。 それ以上のことは会場でご確認ください。 |
||
438:
購入検討中さん
[2014-03-29 20:57:55]
437さん
ありがとうございました。 |
||
439:
匿名さん
[2014-03-29 21:15:02]
物件価格も気になりますが、ここは月々のランニングコストが高そうです。
アクアテラスで3万円台後半から4万円台前半のようなので、 内廊下設計のここはそれ以上になるでしょうね。 |
||
440:
匿名さん
[2014-03-30 02:58:10]
ここってコンシェルジュやゲストルームはありますか?
|
||
441:
匿名さん
[2014-03-30 09:39:27]
コンシェルジュやゲストルームは無いようですが、
24時間有人管理やキッズルームはあるようです。 |
||
442:
匿名さん
[2014-03-30 16:18:24]
こんなにいい眺望なのにゲストルームがないのは残念ですね。
ディズニーやメッセイベントに来る家族や知人を泊められれば便利なのに・・・ |
||
443:
物件比較中さん
[2014-03-30 23:31:27]
今、都内に住んでいます。
豊洲などのタワーマンションの最上階だと、100㎡超えで1億5千万円は超えてたと思います。 幕張の価格、相場が、わからないのですが、ベイタウンに魅力を感じています。 わかる範囲でいいので、みなさんが、予想する価格を教えてください。 参考にさせていただきたいですので、よろしくおねがいします。 |
||
444:
匿名さん
[2014-03-30 23:51:14]
海浜幕張は下落基調のようです。
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn604.html |
||
445:
物件比較中さん
[2014-03-31 00:08:58]
>444さん
情報ありがとうございます。 |
||
446:
匿名さん
[2014-03-31 07:32:14]
物件そのものの価格も気になりますが、私は修繕積立金も気になっています。
タワーマンションは修繕積立金の上昇カーブが中低層マンションに比べて大きくなる傾向があるとの事。 また、マンションを売りやすくする為最初の修繕積立金を低めに設定することが多いらしいので、検討する際には気を付けたいものです。 http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00040/ |
||
447:
購入検討中さん
[2014-03-31 15:48:44]
景色は非常に良いが、タワーマンションの設備としては微妙だし、と駅までと都心までの距離は遠い。
後は値段でどちらに転ぶかだとおもいます。 どのマンションにもメリットデメリットがあるが値段でメリットが大きく感じれるようにして欲しいですね。 価格設定をアクアのように間違えず、海浜幕張を盛り上げてほしいです。 |
||
448:
匿名さん
[2014-03-31 17:29:34]
たしかにここは微妙な面が多いですね。
悪くはないんですけど、積極的に選びたいとも・・・ ここらで手を打っておくかどうかっていうくらいの気持ちです。 なので、価格とランニングコスト次第ですね。 お得感が強ければ買います。 |
||
449:
購入検討中さん
[2014-03-31 20:41:05]
そうですね。
良い面と悪い面がハッキリしているように思います。 グリーナの価格でさえ完売しないことを考えると本当に価格と維持費が重要になってくるのではないかと思います。 海浜幕張ベイタウンもこれが売れないようなら、都心から遠いことも考え廃れていきそうですよね。 そうならないように売主には仕様や価格、維持費を念入りに考えて頂きたいですね。 |
||
450:
匿名さん
[2014-03-31 20:44:46]
復興需要、円安、安倍ノミクス、消費増税、東京五輪。。。値上げの外部要因が一杯、これから値段が上がる一方では?ここはベイタウン最後の分譲住宅・宣伝のためテレビCMを流すまで、三井不動産は慈善事業をやる訳がない。アクアほど髙くなければ十分に「買得」と思います。
|
||
451:
購入検討中さん
[2014-03-31 21:07:37]
450
それならとっくにグリーナ完売してるよ。 東京五輪の影響なんて都内の湾岸しか享受できませんよ。 アクアほどってアクア何年売れ残ってるよ。 最後といってもアクアもグリーナも検討できる。 確かに円安による材料高や人件費の高騰と人手不足といろいろ値上げ要因はあるが、それを全部含めることができるのはそれだけ需要があるものだけ。消費税3%の増税でここまでの駆込み需要があるのということは安部ノミクスも不透明。 妄想するのは自由だが、もっと現実知ろうよ。 考え方も人それぞれだけどもっとまともな検討情報がほしいですね。 |
||
452:
匿名さん
[2014-04-01 00:43:30]
|
||
453:
物件比較中さん
[2014-04-01 01:06:20]
>452さん
情報ありがとうございます。 |
||
454:
匿名さん
[2014-04-01 10:58:44]
451がまともで、450が妄想だという根拠が分からない。
450の方がむしろ共感できる。 買いたい人は買えばいい。 行く先不安ならいつまでたっても買えない。 |
||
455:
買い換え検討中
[2014-04-01 20:51:16]
454
450のどこに共感するのでしょう。 確かに値上げの外部要因としてあげてることは当てはまってるものが多いと思います。 ですが、増税や減税も終わるということをよく考えてみてくださいよ。それで単純に値段上げてどこにそんなキャパがあるんですか。 都内で一番地価が上昇した勝どきも予想価格の坪単価はほぼかわらずですよ。 実際に価格に転換できるほどではないですよ。REITやマーケットを少し学べばわかることです。 ましてや新興国の不安定さも最近は加わっています。 ただ単にボジティブな言葉だけでは何もおこりません。 こういったことを背景にみなさんいろいろ考えて、さらに同じ検討者から有意義な情報がもらえればと考えているんではないですかね。 逆に復興需要、円安、安倍ノミクス、消費増税、東京五輪だからで値上げの具体的な要因をききたいですね。 上でも出て一番わかりやすいから例にあげますが、まずここがどうやって五輪のメリットを享受するのか甚だ疑問ですね。 |
||
456:
匿名さん
[2014-04-02 00:18:14]
ここのマンションは、難しい話を抜きにして、447、448、449さんのご意見の通りだと思いますね。
立地条件はご存じの通りなので、価格と維持費で全てが決まるという感じがします。 個人的には、景色が1番良い方角の中~高層階の角住戸が坪150万以下だったら買うんだけどなぁ。。。 |
||
457:
匿名さん
[2014-04-02 00:46:08]
455は何がいいたいのからわかんない。
要するに、どこを買っても危ないんだよね。 先が不安定なんだから。 |
||
458:
購入検討中さん
[2014-04-02 01:04:17]
マンション買う理由って人それぞれではないでしょうか?
勤務地に近い、環境がいい、自分が無理なく買える価格、とか。 豊洲のマンション検討してるなら、そっちで自論を展開したら良いのではないかと思ってしまいます。 |
||
459:
物件比較中さん
[2014-04-02 10:56:45]
私も物件の価格感としては456さんとほぼ同じ感覚です。
あとは管理費(+駐車場代)と修繕積立金次第ですね。 446さんのタワーマンションの修繕積立金についてのコメントも気になっています。 |
||
460:
匿名さん
[2014-04-02 11:26:24]
「29階以下」「人気の方角」「角住戸」が平米単価45万円なら有り得ると思います。
これが「30階・31階」「人気の方角」「角住戸」になると、平米単価50万円を超えると予想しています。 あと維持費は、アクアテラスよりも少し高いくらいの金額でしょう。 狭い部屋でも、駐車場代を入れれば5万円に届いてしまうと予想しています。 |
||
461:
匿名さん
[2014-04-03 11:39:29]
全ての居室がオーシャンビューで、しかも浴室から海を眺められる間取りもありますね。
外から覗かれる事を考えるとさすがに高層階のみでしょうけど、こんな部屋に住めたら素敵ですよね。 お客様を招いた際、リビングに入る場所がキッチンの裏側ではないところもポイント高し。 何となくですが、最初にキッチンが見える作りには抵抗感があります。 |
||
462:
匿名さん
[2014-04-03 15:09:34]
海に近いタワーの売りはやはり景色ですね、リビングからも浴室からも満喫できる。お客さん前に自慢するのは目的ではなく、自分の生活スタイルに一番合う部屋を選ばなければならないと思います。
|
||
463:
匿名さん
[2014-04-03 16:54:21]
ビューバスはごく一部の部屋しかないですよ。
しかも、目の前に一部柱がかぶっているので、どれだけの景色なのかは疑問です。 |
||
464:
匿名
[2014-04-03 18:10:25]
|
||
465:
匿名さん
[2014-04-03 18:46:03]
グリーナは既に入居が始まりました、9割以上部屋は売れましたvs.アクアは入居時4割しか売れなかった。駅から遠いだから需要が無い?やはり値段次第と思います。
|
||
466:
申込予定さん
[2014-04-03 20:38:02]
最上階角部屋 約8000万て公表されてるのに、なんで生ぬるい議論されてるんだろう?
|
||
467:
匿名さん
[2014-04-03 21:10:03]
最上階角部屋はいくらであっても買いたい人は買うから、あまり参考になりません。
|
||
468:
匿名さん
[2014-04-03 21:35:43]
|
||
469:
匿名さん
[2014-04-03 21:49:12]
|
||
470:
匿名さん
[2014-04-04 14:59:21]
私も中~高層階の北西角住戸が、皆さんが仰られてるように坪150万や平米単価45万なら買いたいです。
ですが、20階~の西側中住戸が坪160万~170万のようなので、角住戸は坪180万~190万にはなりそうな感が。 後に住み替えなどで売却する際の損は覚悟の上で購入した方が良いかもしれませんね。 |
||
471:
匿名さん
[2014-04-04 15:44:14]
資産性は悪そうな印象があります。
駅から徒歩20分以上の物件だと、かなり下落しそうな印象です。 引退後なら良い物件かもしれませんが、現役世代には手を出しにくい面は大きいと思います。 |
||
472:
匿名さん
[2014-04-04 16:33:12]
そもそも借地マンションに資産性はないと思いますが
|
||
473:
匿名さん
[2014-04-04 16:55:09]
ビーチテラスは今のところ資産性ありますが。
|
||
474:
resu
[2014-04-05 19:31:38]
本当の価格はいつごろわかるものなんでしょうか?
|
||
475:
匿名さん
[2014-04-05 20:47:05]
モデルルームがオープンしたときでしょうね。
それまで明確な数字は出てこないと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |