三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-08 20:52:06
 

新たな情報が入り次第、追記・編集します。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩22分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
階数:地上31階・塔屋1階
建物高さ:104.68m
用途:共同住宅 308戸 (タワー棟 31階 285戸、レジデンス棟 7階 23戸)
駐車台数:311台


着工:平成25年5月20日
竣工:平成27年10月31日(予定)

公式URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

旧称:(仮称)幕張タワープロジェクト
【物件情報を追加しました 2013.11.14 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-06 18:44:12

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)

331: 匿名さん 
[2014-03-04 21:47:04]
2km以上あります。
徒歩25分くらいでしょか。
332: 匿名さん 
[2014-03-05 01:47:57]
徒歩25分くらいでしょうね。
隣の検見川浜駅も同じくらいで行けてしまいます。
333: 匿名さん 
[2014-03-05 05:44:18]
25分ですか・・・・・・
千葉まで引っ込んでさらに歩く・・・
334: 匿名さん 
[2014-03-05 08:13:32]
キョリ測で正確に測ると1.7km
335: 匿名さん 
[2014-03-05 11:00:29]
現在アクア傍の空き地にグリーナ建設従業員駐車場として使われている所にここのモデルルームを建設している。
グリーナはモデルルーム費用節約ため2種類しか作らず顧客呼び易いため駅前ビルに。
ここは大規模なモデルルーム建設してどうせ駅から遠いから顧客は車で来る前提としている。
336: 匿名さん 
[2014-03-06 16:34:12]
近くに公園があったりベイフロントの開放感があったりしていいなと思ったのですが、駅からの距離がけっこうありますね。散歩ならともかく毎日の通勤や通学となると徒歩15分以上は正直辛いかな。ロケイションを見ても食品の買い物ができる店は近くには無いみたいですね。歩くのが好きで時間に余裕のある生活ができる家庭ならいいだろうけど、何かと忙しい家庭には不便を感じそうですね。自転車を使えば時間短縮にはなるだろうけど。街並みなんかも素敵だなとは思うんですけどね。
337: 匿名さん 
[2014-03-06 22:32:37]
毎日良い天気の日とは限りませんからね。
雨や風の強い日は大変。まず自転車は利用できませんよね。
まして、買い物帰りで荷物を持ってなんて言ったら......考えられません。
やはり三井がミニスーパーでも誘致するしかないと思います。
338: 匿名さん 
[2014-03-07 06:00:27]
ここまで端っこだと、いわゆる幕張ベイタウンの雰囲気は薄いように感じます。
海沿いや花見川沿いの道は、電柱地中化してませんし。
日々の買い物や通勤も苦労しそうですので、割安感がないと買う気になれません。
339: 匿名さん 
[2014-03-07 06:16:16]
徒歩25分は勿体ない。
大抵の方は、車やバスで駅まで出るのでしょうけど。
340: 匿名さん 
[2014-03-07 08:54:40]
戸建てならまだしも、ちょっと前なら快速で海浜幕張から東京駅までの所要時間と大して変わらないなんて・・・。
徒歩はありえないでしょ?
341: 匿名さん 
[2014-03-07 17:09:00]
自転車があるさ。

健康的で長生き出来そう。
342: 匿名さん 
[2014-03-07 18:36:10]
明日プロジェクト発表会が予定されている。値段など出してくれるかなぁ
346: 匿名さん 
[2014-03-08 08:05:03]
朝夕の駅までの専用シャトルバスが出ると良いのですが。
347: 匿名さん 
[2014-03-08 08:37:34]
バスはアクアと共同運行か。
348: 匿名さん 
[2014-03-08 10:53:11]
共同運行です。
平日だけです。
349: 匿名さん 
[2014-03-08 12:15:42]
モデルルームがそろそろオープン?
このオフィシャル・サイトに行きたいと思ったけど、このスレとは連結してない?
どこクリックしても行かない(+_+)
350: 匿名さん 
[2014-03-10 07:49:25]
プロジェクト発表会に行かれた人が居ませんか?
351: 匿名さん 
[2014-03-10 09:43:55]
発表会行きました。タワー中層階部屋は4千万円台、低層なら3千万円台も有り。低層階の間取りは80平米が多く、9階~19階は90平米がメイン、高層階100平米部屋が多い、平均95平米。値段はそこそこ安いけど、地盤改良は殆どタワー棟敷地付近、敷地全面では無い。(地盤改良にコストが掛けず、テレビCMに金を使った?)
352: 匿名さん 
[2014-03-10 18:46:51]
アクアテラスの大失敗を学んだという事ですか。
353: 匿名さん 
[2014-03-10 22:45:18]
発表会参加お疲れ様でした。
ベイタウン外れの立地だし、湾岸離れのご時世では安安プランじゃないとヒットしない。
アクアの失敗を教訓としたグリーナの健闘振りを手本にしたのでは。
まあまあの価格設定だと思います。
今後が楽しみです。
354: 匿名さん 
[2014-03-11 08:15:24]
いい価格だと思う。グリーナは安普請だから当然低価格だろう。
355: 匿名さん 
[2014-03-11 08:51:36]
では、眺望が良い分こちらの方がアドバンテージがあるかな?
高層から見える、都心、富士山、夏季の花火とか・・・。
立地はどちらもベイタウンでは、はずれだし。
356: 匿名さん 
[2014-03-11 09:14:02]
隣のアクア震災時液状化の影響が酷かった、ここの地盤はそれほど変わらないと思います。アクアは震災後に地盤改良ため敷地に杭を沢山打ち込んだ。ここはタワー以外に地盤改良あまりやらない理由は??
357: 匿名さん 
[2014-03-12 00:02:57]
日本語でお願いします
358: 匿名さん 
[2014-03-12 08:13:09]
下水処理場の近さや強電磁波を出し続ける電波塔の近さはここが人の住むところじゃ無いことを物語ってないか?
359: 匿名さん 
[2014-03-12 08:19:06]
ベイタウンは賃貸で済むのがベスト
360: 匿名さん 
[2014-03-12 09:07:50]
賃貸ならどこでも良いでは?ベイタウンの家賃相場は近く幕張より高い。家賃@200万円/年で賃貸より買う方が得だと思います。
361: 匿名さん 
[2014-03-12 09:58:23]
借り上げ社宅や経費で落とせば、年間100万以下。
この辺は管理費が40~50万するので、その差は月4万程度。
借地物件なんて借りた方が得。
362: 匿名さん 
[2014-03-12 10:45:35]
借り上げ社宅制度殆どの企業は転勤者向け5年~10年期間限定の手当て、永遠に続く訳が無い。
363: 匿名さん 
[2014-03-12 11:37:58]
日本の上場企業の福利厚生の実態を知らないね。
普通のサラリーマンが、なぜ高額な賃貸に住めるのか考えてごらん。
そして、なぜか持家になると補助は急激にガクンと減ってしまう。
365: 匿名さん 
[2014-03-12 15:34:21]
日本の大手企業は社宅など不動産を売却し、一定期間・上限など条件で住宅手当として社員に支給するのは殆ど。住宅補助はずっと出る企業さんいるの?
366: 匿名さん 
[2014-03-12 20:22:31]
10年くらいは出すよ。
普通のサラリーマンはそれまでに転勤。
10年同じところ(場所)に配属させる全国企業は稀では。
引越費用も会社持ち出し、移動がある間は借地マンションを買うより、
賃貸の方が無難。
資産価値の高い、都内の所有権マンションの買うなら別だが。
367: 匿名さん 
[2014-03-12 22:09:27]
うちは、転勤の場合ずっと家賃補助が出ます。
8割ですけど十分です。転勤の度に買い増ししている転勤族もいます。
368: 匿名さん 
[2014-03-13 06:05:34]
うちの会社は借り上げ社宅で、外国人向けのマンションが社宅。
家賃の個人負担は2割程度。
370: 匿名さん 
[2014-03-13 08:22:45]
千葉は遠すぎる。せめて新浦安。
371: 匿名さん 
[2014-03-13 09:08:15]
ここの売り?幕張ベイタウンの最後分譲マンション、しかも海に一番近いタワーマンション。何より手頃の値段、都内の湾岸タワーの1/2~1/3で買える。駅から遠いので都内まで通勤者はここを買わないだろう。
372: 匿名さん 
[2014-03-13 10:13:17]
借り上げ社宅の条件として契約相手は個人ではなく法人(UR/住宅公社など)に限る場合が多い、ここは普通の分譲マンションなので借り上げ社宅として認められる?
373: 匿名さん 
[2014-03-13 10:34:34]
>371
バスが有ったとしても都内への通勤は大変だよね。
海が近くて景色も良いし、散歩やランニング、サイクリングにも適しているし、市民病院も近いからリタイア組の終の棲家としては良いんじゃないかな。
374: 匿名さん 
[2014-03-13 12:59:16]
確かに引退組ならここなら良いかもね!眺望も良いし、但し買い物がちょっと不便
375: 匿名さん 
[2014-03-13 13:24:16]
電磁波垂れ流しの電波塔と下水処理場のそばがいい環境???
376: 匿名さん 
[2014-03-13 14:41:34]
北西向きなら↑の影響が受けない。富士山と都内の眺望が抜群では?
377: ご近所さん 
[2014-03-13 15:08:55]
ベイタウンでは、シータワーもパークタワーも北西が眺望重視で一番人気で強気な値段設定だったよ。
378: 匿名さん 
[2014-03-13 17:13:22]
京葉線が風に弱いからね。
379: 匿名さん 
[2014-03-13 19:37:26]
都心から遠い。
京葉線の東京駅から、家のドアまで1時間かかる。
これはCNTの駅近物件と同じ。
CNTと同じ価格にしないとアクアの二の舞でしょう。
丸の内か海浜幕張もしくは千葉に努めてる人向きです。
380: 匿名さん 
[2014-03-14 05:31:57]
マンションの仕様は結構良さそうです。
騒々しさもない立地だと思います。

しかし、駅まで遠すぎで、海浜幕張勤務者か車通勤者でないときつい立地です。
花見川沿いは電線地中化がされていませんし、近くに電波塔や下水処理所がありますので、
ベイタウンのイメージとはちょっと違う立地でもあります。
しかも、このマンションの海側には建物が立つのですから、海への最前列でもありません。
買い物は、今のところは不便ですね。
マンションの海側に立つ予定の建物に何が入るかにもよりますが、大型店舗は入らない模様です。

現役世代の私としては、価格でがんばってもらわないと買う気になれません。
引退後に中古で買うことも一考しています。
381: 匿名さん 
[2014-03-14 08:06:22]
グリーナの購入層を見てると、案外ベイタウン内での住み替えにも需要がありそう。
子供が成人して夫婦2人で第2の人生をのんびり過ごすにはいい物件だと思います。
382: ご近所さん 
[2014-03-14 08:56:05]
>381
それって、郊外のニュータウンの高齢化問題にまっしぐらって事かな?
383: 匿名さん 
[2014-03-14 09:24:40]
グリーナ購入者約半数ベイタウン内住み替え者。ベイタウンの住環境が良くグリーナ値段と立地条件で住み替え需要を喚起されました。住み替え需要はここの売れ行きに大きく左右されると思います。
384: 匿名さん 
[2014-03-14 11:57:02]
>383
それって、やばくないですか?
よそからみたら、人気がないということでしょ。
ベイタウン住替えが多いとその分だけ、空室ができる。
供給過多で、中古が下がる。
引いては、ここの資産価値が下がる。
他からの移転者が多くない限り、
タコ足ですよ。
385: 匿名さん 
[2014-03-14 13:49:08]
実際グリーナ発売してからベイタウンの中古物件値段は1割強下がった、中古物件の取引が勃発している。周辺環境の良さから外部から転入者も増えている。ベイタウンはまたまた県内屈指の街と思おいます。
386: 匿名さん 
[2014-03-14 16:24:05]
>385
>ベイタウンの中古物件値段は1割強下がった、
>ベイタウンはまたまた県内屈指の街と思おいます。
矛盾しています。
387: 匿名さん 
[2014-03-14 16:36:32]
ベイタウン住環境=県内屈指の街 ⇒ 中古物件値段は1割強下がった=転入者も増えている
中古物件の値段でベイタウンを評価する?
388: 匿名さん 
[2014-03-14 17:11:25]
成城だろうが麹町だろうが鎌倉だろうが海浜幕張だろうが、
具体的に街を評価する指標に坪単価以外の指標があったら
教えてください。
389: 匿名さん 
[2014-03-14 17:21:35]
不動産投資の観点からみる評価基準は坪単価ですが、ベイタウンは基本的転借地なので不動産投資に適しない街。
390: 匿名さん 
[2014-03-14 19:20:39]
>387
不動産価値が下がってるのに、
屈指という表現に違和感があります。
391: 匿名さん 
[2014-03-14 20:06:01]
歴史がある街と埋め立て地を一緒にしないでよ。
392: 匿名さん 
[2014-03-14 21:22:37]
23区はほとんど埋め立て地そ事実を知らない人が多い
393: 匿名さん 
[2014-03-15 00:01:01]
歴史があるかどうかなんて、価値観の一つに過ぎない。
住むところを選択する自由はだれにでもあるし、埋立地に住みたい人もいるんだから良いんじゃない。
でも、埋立地に住みたくない人が何でこの掲示板に来てるの?
不思議。
394: 匿名さん 
[2014-03-15 07:16:47]
埋立地に住みたくない旨の書き込みをしている方はいないようですが。
395: 匿名さん 
[2014-03-15 07:53:31]
古くさい街と綺麗な街を一緒にしないでよ。
396: 匿名さん 
[2014-03-15 08:07:10]
内陸の住人は新興住宅地や埋め立て地に住むことは絶対にありません。
その必要がないからです。新興住宅地や埋め立て地の住人は内陸を妬んでいるのですね。
全ては自己責任です。
397: 匿名さん 
[2014-03-15 08:20:44]
内陸の住人が湾岸に移り住んでいる現実がありますが。
398: 匿名さん 
[2014-03-16 09:14:21]
ここは坪単価いくらなのですか?
399: 匿名さん 
[2014-03-16 09:26:05]
埋め立ての歴史か。
うちの親父が40年位前だけど、ここで埋め立てが始まったころ潮干狩りをしたと言っていました。
アサリだけでなく、大きなハマグリや赤貝が沢山獲れたらしいですよ。
400: 匿名さん 
[2014-03-16 14:12:10]
当時そのままの自然を残して内陸の余剰地を開発すれば奇麗な湾岸を保持できただろうが、
内陸の地主は強欲ばかりだから埋め立てで土地を造成するしかなかったんだろうな。
401: 匿名さん 
[2014-03-17 04:20:03]
埋め立てが嫌な人は幕張本郷にでも買えばいいんじゃないかな。
あちらのほうが安いですし。交通の便もいいでしょう。
402: 匿名さん 
[2014-03-17 07:41:07]
>396
何も知らないなら恥ずかしい事を言わない方が良いですよ。
404: 匿名さん 
[2014-03-17 08:39:24]
>403
埋立地と地震災害の関係性を教えていただけますでしょうか?
うちも埋立地ですが、3.11でも被害は全く無かったので、勉強させてもらえたら嬉しいです。
なお、液状化ということでしたら、我孫子などの内陸でもありましたので、それ以外でお願いします。
405: 匿名さん 
[2014-03-17 09:46:08]
403はただの無知か何らかの不満をぶつけてるだけでしょう。
406: 匿名さん 
[2014-03-17 09:49:14]
>396

内陸の人が移住しないなら、元々埋め立て地で産まれ育った人の住み替え需要のみってこと??
そんな人がどれだけいるのでしょうね。言い切るならソースを出してください。
407: 匿名さん 
[2014-03-17 22:31:29]
>埋め立て地・・・絶対に買わない。
のに、何でこの掲示板にいらしたのか
非常に興味深いです。
408: 匿名さん 
[2014-03-18 00:10:03]
407さんに同感。
買わなければいい。
スレへコメント要らない。
410: 匿名さん 
[2014-03-18 09:03:25]
三井×清水の新川崎のタワーは、現在販売停止中だが・・・。
市川のタワーと言い、大丈夫なの?
三菱、三井&スーゼネで・・・。
411: 匿名さん 
[2014-03-18 17:34:32]
新川崎のタワーはの柱に欠陥が発見15日契約者に連絡、事態全容把握までに販売一時中止。現時点では詳細また何も分かっていない、一応同じことを繰り返さない様にここの柱はちゃんとしてほしい。
412: 匿名さん 
[2014-03-18 21:44:54]
こういのってある意味発見されてラッキーだよね。
今普通に住んでるマンションが柱が無いって可能性あるもんな・・・・・_| ̄|○
413: 匿名さん 
[2014-03-19 09:26:19]
隣のアクアも完成5年目に突入しかもまた売り残され、新川崎のタワーも欠陥。。最近、三井さんは「イケナイ」シールが付いている。ベイタウンの最後分譲事業だからしっかりしてほしい!
414: 購入検討中さん 
[2014-03-25 15:42:06]
http://www.o-uccino.jp/mansion/shinchiku/img/image/2816461/phpHnZob7_5...

エントランスと車寄せ。なかなかいい感じですね。
416: 匿名さん 
[2014-03-25 18:02:45]
建物がタワマンですから、実物は病院のような印象はないでしょう。
417: 匿名さん 
[2014-03-26 08:10:07]
車寄せはグッド。ないマンションも多いから。
418: 匿名さん 
[2014-03-26 08:42:10]
マリンフォードにも有った車寄せが良いと思います、ホテル玄関様な高級感が出ます。プロジェクト発表会で「詳細値段は5月以後に」、楽しみですね
419: 匿名さん 
[2014-03-26 09:05:18]
たしかに車寄せは良いですね。
ただ、車を使わない子供や嫁にとっては、自転車の入り口が人通りが少なく夜は暗い花見川沿い方面というのが残念に感じそう。。。
420: 匿名さん 
[2014-03-26 09:05:50]
駐車場100%自走式なのもいいですね。タワマンは敷地が狭い分機械式のところが多いですし。
421: 匿名さん 
[2014-03-26 17:55:35]
雨の日は車寄せが便利、ただみんな利用しようとすると混雑します。
423: 匿名さん 
[2014-03-26 18:48:16]
ここのエレベータは低層階用と高層階用とで分かれていたと思うが。
424: 匿名さん 
[2014-03-26 19:09:24]
実際にタワマンに住んだことのない人でしょうね。
大抵のタワマンは高層、中層、低層とEVが分かれてるから何の問題もないんですけどね。
タワマンに住みたくても住めない人が「パワーバランス」とか妄想して余計な心配してるだけ。
426: 匿名さん 
[2014-03-26 23:40:33]
ここは転借地だから「買い占め中国人・韓国人」が来ない、200%ご安心下さい。
どうぞここの高層階全部「買い占め」お願いします。
427: 匿名さん 
[2014-03-27 18:46:44]
皆さんのご意見も読みつつ、自分が感じた良い点・悪い点(ベイタウンに共通することは除きます)

良い点
・眺望
・ベイタウンには少ないタワーマンションであること(希少性)
・ホテルライクな内廊下
・100%自走式駐車場、車寄せ
・間取り(ワイドフロンテージ・広さ)

悪い点
・ともかく駅から遠い
・目の前の空き地に何が建つか未定
・アクアテラスのような値下り、売残りリスク
・地盤改良が敷地全面では無い(震災時は隣接の道路が液状化で砂だらけだったのに)
・タワー側の自転車の動線になる川沿いの道路が夜かなり暗い(電柱も有り)

中立
・免震ではなく制震
・価格(高いのだか安いのだか…)


興味ある物件ですが、駅からの遠さで迷ってしまいますね。
428: 匿名さん 
[2014-03-27 20:03:57]
427さん分かりやすいまとめありがとうございます。
悪い点を1つ追加すると、月々のランニングコストは高くなると思います。
理由は、内廊下なので空調や照明などの電気代がかかるのと、
あとはシャトルバスを走らせるためです。
429: 匿名さん 
[2014-03-28 14:43:06]
後はテレビにCM出す費用も値段に転嫁されると思います。これは中立?悪い?
430: 匿名さん 
[2014-03-28 20:23:46]
芸能人まで使ってますから、さらに費用がかかっていると思います。
ブランド力は上がるかもしれませんが、値段に転嫁されるのなら「悪い」ではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる