新たな情報が入り次第、追記・編集します。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩22分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
階数:地上31階・塔屋1階
建物高さ:104.68m
用途:共同住宅 308戸 (タワー棟 31階 285戸、レジデンス棟 7階 23戸)
駐車台数:311台
着工:平成25年5月20日
竣工:平成27年10月31日(予定)
公式URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
旧称:(仮称)幕張タワープロジェクト
【物件情報を追加しました 2013.11.14 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-06 18:44:12
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)
331:
匿名さん
[2014-03-04 21:47:04]
|
||
332:
匿名さん
[2014-03-05 01:47:57]
徒歩25分くらいでしょうね。
隣の検見川浜駅も同じくらいで行けてしまいます。 |
||
333:
匿名さん
[2014-03-05 05:44:18]
25分ですか・・・・・・
千葉まで引っ込んでさらに歩く・・・ |
||
334:
匿名さん
[2014-03-05 08:13:32]
キョリ測で正確に測ると1.7km
|
||
335:
匿名さん
[2014-03-05 11:00:29]
現在アクア傍の空き地にグリーナ建設従業員駐車場として使われている所にここのモデルルームを建設している。
グリーナはモデルルーム費用節約ため2種類しか作らず顧客呼び易いため駅前ビルに。 ここは大規模なモデルルーム建設してどうせ駅から遠いから顧客は車で来る前提としている。 |
||
336:
匿名さん
[2014-03-06 16:34:12]
近くに公園があったりベイフロントの開放感があったりしていいなと思ったのですが、駅からの距離がけっこうありますね。散歩ならともかく毎日の通勤や通学となると徒歩15分以上は正直辛いかな。ロケイションを見ても食品の買い物ができる店は近くには無いみたいですね。歩くのが好きで時間に余裕のある生活ができる家庭ならいいだろうけど、何かと忙しい家庭には不便を感じそうですね。自転車を使えば時間短縮にはなるだろうけど。街並みなんかも素敵だなとは思うんですけどね。
|
||
337:
匿名さん
[2014-03-06 22:32:37]
毎日良い天気の日とは限りませんからね。
雨や風の強い日は大変。まず自転車は利用できませんよね。 まして、買い物帰りで荷物を持ってなんて言ったら......考えられません。 やはり三井がミニスーパーでも誘致するしかないと思います。 |
||
338:
匿名さん
[2014-03-07 06:00:27]
ここまで端っこだと、いわゆる幕張ベイタウンの雰囲気は薄いように感じます。
海沿いや花見川沿いの道は、電柱地中化してませんし。 日々の買い物や通勤も苦労しそうですので、割安感がないと買う気になれません。 |
||
339:
匿名さん
[2014-03-07 06:16:16]
徒歩25分は勿体ない。
大抵の方は、車やバスで駅まで出るのでしょうけど。 |
||
340:
匿名さん
[2014-03-07 08:54:40]
戸建てならまだしも、ちょっと前なら快速で海浜幕張から東京駅までの所要時間と大して変わらないなんて・・・。
徒歩はありえないでしょ? |
||
|
||
341:
匿名さん
[2014-03-07 17:09:00]
自転車があるさ。
健康的で長生き出来そう。 |
||
342:
匿名さん
[2014-03-07 18:36:10]
明日プロジェクト発表会が予定されている。値段など出してくれるかなぁ
|
||
346:
匿名さん
[2014-03-08 08:05:03]
朝夕の駅までの専用シャトルバスが出ると良いのですが。
|
||
347:
匿名さん
[2014-03-08 08:37:34]
バスはアクアと共同運行か。
|
||
348:
匿名さん
[2014-03-08 10:53:11]
共同運行です。
平日だけです。 |
||
349:
匿名さん
[2014-03-08 12:15:42]
モデルルームがそろそろオープン?
このオフィシャル・サイトに行きたいと思ったけど、このスレとは連結してない? どこクリックしても行かない(+_+) |
||
350:
匿名さん
[2014-03-10 07:49:25]
プロジェクト発表会に行かれた人が居ませんか?
|
||
351:
匿名さん
[2014-03-10 09:43:55]
発表会行きました。タワー中層階部屋は4千万円台、低層なら3千万円台も有り。低層階の間取りは80平米が多く、9階~19階は90平米がメイン、高層階100平米部屋が多い、平均95平米。値段はそこそこ安いけど、地盤改良は殆どタワー棟敷地付近、敷地全面では無い。(地盤改良にコストが掛けず、テレビCMに金を使った?)
|
||
352:
匿名さん
[2014-03-10 18:46:51]
アクアテラスの大失敗を学んだという事ですか。
|
||
353:
匿名さん
[2014-03-10 22:45:18]
発表会参加お疲れ様でした。
ベイタウン外れの立地だし、湾岸離れのご時世では安安プランじゃないとヒットしない。 アクアの失敗を教訓としたグリーナの健闘振りを手本にしたのでは。 まあまあの価格設定だと思います。 今後が楽しみです。 |
||
354:
匿名さん
[2014-03-11 08:15:24]
いい価格だと思う。グリーナは安普請だから当然低価格だろう。
|
||
355:
匿名さん
[2014-03-11 08:51:36]
では、眺望が良い分こちらの方がアドバンテージがあるかな?
高層から見える、都心、富士山、夏季の花火とか・・・。 立地はどちらもベイタウンでは、はずれだし。 |
||
356:
匿名さん
[2014-03-11 09:14:02]
隣のアクア震災時液状化の影響が酷かった、ここの地盤はそれほど変わらないと思います。アクアは震災後に地盤改良ため敷地に杭を沢山打ち込んだ。ここはタワー以外に地盤改良あまりやらない理由は??
|
||
357:
匿名さん
[2014-03-12 00:02:57]
日本語でお願いします
|
||
358:
匿名さん
[2014-03-12 08:13:09]
下水処理場の近さや強電磁波を出し続ける電波塔の近さはここが人の住むところじゃ無いことを物語ってないか?
|
||
359:
匿名さん
[2014-03-12 08:19:06]
ベイタウンは賃貸で済むのがベスト
|
||
360:
匿名さん
[2014-03-12 09:07:50]
賃貸ならどこでも良いでは?ベイタウンの家賃相場は近く幕張より高い。家賃@200万円/年で賃貸より買う方が得だと思います。
|
||
361:
匿名さん
[2014-03-12 09:58:23]
借り上げ社宅や経費で落とせば、年間100万以下。
この辺は管理費が40~50万するので、その差は月4万程度。 借地物件なんて借りた方が得。 |
||
362:
匿名さん
[2014-03-12 10:45:35]
借り上げ社宅制度殆どの企業は転勤者向け5年~10年期間限定の手当て、永遠に続く訳が無い。
|
||
363:
匿名さん
[2014-03-12 11:37:58]
日本の上場企業の福利厚生の実態を知らないね。
普通のサラリーマンが、なぜ高額な賃貸に住めるのか考えてごらん。 そして、なぜか持家になると補助は急激にガクンと減ってしまう。 |
||
365:
匿名さん
[2014-03-12 15:34:21]
日本の大手企業は社宅など不動産を売却し、一定期間・上限など条件で住宅手当として社員に支給するのは殆ど。住宅補助はずっと出る企業さんいるの?
|
||
366:
匿名さん
[2014-03-12 20:22:31]
10年くらいは出すよ。
普通のサラリーマンはそれまでに転勤。 10年同じところ(場所)に配属させる全国企業は稀では。 引越費用も会社持ち出し、移動がある間は借地マンションを買うより、 賃貸の方が無難。 資産価値の高い、都内の所有権マンションの買うなら別だが。 |
||
367:
匿名さん
[2014-03-12 22:09:27]
うちは、転勤の場合ずっと家賃補助が出ます。
8割ですけど十分です。転勤の度に買い増ししている転勤族もいます。 |
||
368:
匿名さん
[2014-03-13 06:05:34]
うちの会社は借り上げ社宅で、外国人向けのマンションが社宅。
家賃の個人負担は2割程度。 |
||
370:
匿名さん
[2014-03-13 08:22:45]
千葉は遠すぎる。せめて新浦安。
|
||
371:
匿名さん
[2014-03-13 09:08:15]
ここの売り?幕張ベイタウンの最後分譲マンション、しかも海に一番近いタワーマンション。何より手頃の値段、都内の湾岸タワーの1/2~1/3で買える。駅から遠いので都内まで通勤者はここを買わないだろう。
|
||
372:
匿名さん
[2014-03-13 10:13:17]
借り上げ社宅の条件として契約相手は個人ではなく法人(UR/住宅公社など)に限る場合が多い、ここは普通の分譲マンションなので借り上げ社宅として認められる?
|
||
373:
匿名さん
[2014-03-13 10:34:34]
|
||
374:
匿名さん
[2014-03-13 12:59:16]
確かに引退組ならここなら良いかもね!眺望も良いし、但し買い物がちょっと不便
|
||
375:
匿名さん
[2014-03-13 13:24:16]
電磁波垂れ流しの電波塔と下水処理場のそばがいい環境???
|
||
376:
匿名さん
[2014-03-13 14:41:34]
北西向きなら↑の影響が受けない。富士山と都内の眺望が抜群では?
|
||
377:
ご近所さん
[2014-03-13 15:08:55]
ベイタウンでは、シータワーもパークタワーも北西が眺望重視で一番人気で強気な値段設定だったよ。
|
||
378:
匿名さん
[2014-03-13 17:13:22]
京葉線が風に弱いからね。
|
||
379:
匿名さん
[2014-03-13 19:37:26]
都心から遠い。
京葉線の東京駅から、家のドアまで1時間かかる。 これはCNTの駅近物件と同じ。 CNTと同じ価格にしないとアクアの二の舞でしょう。 丸の内か海浜幕張もしくは千葉に努めてる人向きです。 |
||
380:
匿名さん
[2014-03-14 05:31:57]
マンションの仕様は結構良さそうです。
騒々しさもない立地だと思います。 しかし、駅まで遠すぎで、海浜幕張勤務者か車通勤者でないときつい立地です。 花見川沿いは電線地中化がされていませんし、近くに電波塔や下水処理所がありますので、 ベイタウンのイメージとはちょっと違う立地でもあります。 しかも、このマンションの海側には建物が立つのですから、海への最前列でもありません。 買い物は、今のところは不便ですね。 マンションの海側に立つ予定の建物に何が入るかにもよりますが、大型店舗は入らない模様です。 現役世代の私としては、価格でがんばってもらわないと買う気になれません。 引退後に中古で買うことも一考しています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
徒歩25分くらいでしょか。