三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-08 20:52:06
 

新たな情報が入り次第、追記・編集します。

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩22分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
階数:地上31階・塔屋1階
建物高さ:104.68m
用途:共同住宅 308戸 (タワー棟 31階 285戸、レジデンス棟 7階 23戸)
駐車台数:311台


着工:平成25年5月20日
竣工:平成27年10月31日(予定)

公式URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

旧称:(仮称)幕張タワープロジェクト
【物件情報を追加しました 2013.11.14 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-06 18:44:12

現在の物件
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE  [最終期優先分譲<幕張新都心就業者優先>]
THE幕張BAYFRONT
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
総戸数: 308戸

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)

No.1  
by 匿名さん 2013-09-06 19:10:07
販売が始まって、
超不人気アクアも売れると良いですね。
No.2  
by 匿名さん 2013-09-06 20:39:38
幕張だから転借地権かな。
No.3  
by 匿名さん 2013-09-09 22:10:52
モデルルームはいつから?
No.4  
by 匿名さん 2013-09-09 22:12:39
幕張で生活が完結する人しか買わないだろうね。
No.5  
by 匿名さん 2013-09-10 12:31:27
隣に成城石井ができますか。
No.6  
by 匿名さん 2013-09-11 08:38:37
海沿いのタワーマンションなので景色は抜群でしょう。
ベイタウンのラスト物件として人気でますよ。
No.7  
by 匿名さん 2013-09-11 08:46:34
やはり名称は、「幕張アクアタワー」ですかね?
No.8  
by ご近所さん 2013-09-11 13:42:12
絶対風強いです。
ストレスです。
No.9  
by 匿名さん 2013-09-12 10:07:54
ベイタウン ラスト
No.10  
by 匿名さん 2013-09-12 10:18:49
駅から徒歩だと何分ですか?
No.12  
by 匿名さん 2013-09-12 19:03:19
海浜幕張駅から、徒歩5分のタワマンなら、
高層階は、坪200万ですね。

夢みる夢子のマンション。
No.14  
by ご近所さん 2013-09-12 23:02:21
海沿いだから眺望もいいけど、頻発に吹く風の強さにはイヤになると思うが…
No.15  
by 匿名さん 2013-09-13 15:10:29
高層階は都内資産家がセカンドハウスとして買う。
No.16  
by 匿名さん 2013-09-18 13:08:26
近くに住んでいますが、徒歩で5分ということはないでしょう。バスか車で5分位でしょう。歩いたら15~20分暗いじゃないでしょうか?
No.17  
by 匿名 2013-09-18 23:50:59
あんな離れた所で高層マンション?
売れないじゃないの。
ただでさえ近くで売れて無いマンションあるのに。
No.18  
by 匿名さん 2013-09-19 01:16:26
俺もそう思うよ、17さんの言ってるとおり。
タワーにする意味が不明。
三井がデベなんだから、マンションより商業施設にする方が遥かに土地活用になると思うがね。
No.19  
by 匿名さん 2013-09-20 14:23:32
ここは、海浜幕張駅から最も遠い区画ですが、
価格もそれなりに駅近物件よりは下がるでしょう。
ベイタウン最後の新築分譲(土地は転貸借ですが)です。
今まで買うかな悩んでいた層の需要の掘り起こしにも
繋がるとデベは見ているのでしょうか。
No.20  
by 周辺住民さん 2013-09-20 22:01:28
デベは、隣接物件で嫌な思いをしてるので建てたくないが本音、行政との意向で仕方なくという噂。
No.21  
by 匿名さん 2013-09-20 22:39:32
○年以内に販売開始するとかいう土地の賃貸借契約の条件だっけ?
No.22  
by 匿名さん 2013-09-21 04:46:00
と言うことは、千葉県企業庁の公募に応募した隣接物件のデベは、約束だからと仕方なく建設するのか。
ご愁傷様ですね。違約金払ってでも止めること出来ないんだ~。
戸数が多いから完売は困難と予測されるのに…
No.23  
by 匿名さん 2013-09-22 17:35:54
仕方なく、仕方なく
No.24  
by 匿名さん 2013-09-22 22:46:04
企業体が仕方なく落札することなどありえない。
収支トントンかもしれないけど、その後の若葉住宅地区への入札参加など
のアピールを含んだ、中期的な事業計画から、借地を決めたのかもしれない。
No.25  
by 匿名さん 2013-09-23 07:24:26
オリンピック効果はあるのかな、千葉で。
悪くはないと思うが、商業施設が隣にこないと。
No.26  
by 匿名さん 2013-10-05 09:38:14
タワーは最終マンションにふさわしい。
No.27  
by 匿名さん 2013-10-05 11:44:59
スーパーとコンビニさえできればいい。
大通り沿いにコンビニがないから住民以外にも需要はありそう
No.28  
by 匿名さん 2013-10-05 14:27:11
この物件は値付けを失敗すると隣接と同じく売れ残りますね。
なんせ、ベイタウン最果てですからね(海浜幕張駅からは遠い)。
更には、高層階など住むものなら風が強くて大変。
従って、販売は苦戦が予想されます。
No.29  
by ママさん 2013-10-05 17:44:33
価格帯は、どれくらいですか?
No.30  
by 匿名さん 2013-10-05 18:36:35
デベじゃないのでハッキリ断言出来ませんが、3000万台〜6000万台なのではないでしょうか?
もしかすると、高層階はもう少し跳ね上がるかもしれませんが。
No.31  
by 匿名さん 2013-10-05 19:50:04
まあこんなところか・・・

A+
ブエナ南側、ビーチ南側海側、パークタワー高層、
シータワー高層


ブエナ公園側、ビーチ公園側、パークタワー中低層、シータワー中低層、グランパティオス東、セントラルパーク


ファーストウィング、グランパティオス西、マリンフォート


パティオス(19番街を含む全て)、シティーズフォート、エリスト、グランエクシア、幕張タワー


アバンセ,サウスコート、グランアクシブ、アクアテラス グリーナ
No.33  
by 匿名さん 2013-10-05 22:40:33
32さん

31はスルーが一番ですよ。
くだらないから。
No.34  
by 検討中の奥さま 2013-10-06 17:29:36
タワー最上階は、どのくらいの価格設定でしょうか?
予想をお願いします
No.35  
by 物件比較中さん 2013-10-06 17:38:24
レジデンス棟があるんですか?メゾネットタイプなんかあれば、断然興味わくな。
No.36  
by 匿名さん 2013-10-07 08:32:50
タワーのデザインが気になります。
のっぺりした集合住宅だとがっかり。
No.37  
by 周辺住民さん 2013-10-08 21:23:22
タワー棟 31階 285戸

なんかバランス悪くない?ワンフロアに9戸以上なんですけど…。誤植?

No.38  
by 匿名さん 2013-10-08 22:41:57
周辺住民なら資料が投函されたと思うが。
低層で10戸、最上階でも8戸詰め込まれる。
レジデンス棟のほうが1戸の面積広いんじゃない?
No.39  
by 入居済みさん 2013-10-09 08:26:08
復興需要と円安で建設費が高騰してるらしいから、一戸あたりの面積をだいぶ抑えるんですかね。
ちょっと残念。
No.40  
by 匿名さん 2013-10-09 12:37:24
面積だけじゃないでしょう。
建築資材や人件費の高騰を吸収するために設備・仕様も落としていくと思います。
(例)ディスポーザや食洗機は標準でなくオプション
No.41  
by 匿名さん 2013-10-09 12:43:36
31階建てですか。1フロアの面積が多少広くなりますかね。
No.42  
by 匿名さん 2013-10-10 01:45:25
完売まで何年かかるかな?
竣工後3年はかかるな。
No.43  
by 匿名さん 2013-10-11 08:44:16
正式名称はまだですか。
No.44  
by 37  2013-10-11 21:53:17
すまん。海外出張中なんだw
リビングから、遠く川鉄方面まで見渡せてた眺望にドーンとタワー立つのはちょっと鬱w
No.45  
by 匿名さん 2013-10-12 08:49:57
やはりアクアよりも広さ、仕様は劣るのでしょうかね。
グリーナのように戸数で稼ぐ。
No.46  
by マンコミュファンさん 2013-11-08 20:27:18
公式サイトが立ち上がりました。 http://www.makuhari308.com/
No.47  
by 匿名さん 2013-11-09 09:28:08
正式名称:
幕張 BAY FRONT TOWER
HPを見て100m2以上の間取りが多いらしい。
気になるのは値段。。
No.48  
by サラリーマンさん 2013-11-09 09:53:33
名前が千葉らしい。
No.49  
by 匿名さん 2013-11-09 13:48:12
HPを見ました。パノラマビューでは殺風景の鉄塔が見えない。。わざっと?
No.50  
by 匿名さん 2013-11-15 11:21:03
アクア板の書込みでここの坪単価は150万~250万にする予定。。本当でしょうか?高すぎではないでしょうか?転借地だし、駅に遠いし。。
No.51  
by 匿名さん 2013-11-16 12:40:08
借地の場合、中古ではローンが組めないと思うのですが、どうやって買い手を見つけるのですか?
No.52  
by 匿名さん 2013-11-16 12:40:09
借地の場合、中古ではローンが組めないと思うのですが、どうやって買い手を見つけるのですか?
No.53  
by 匿名さん 2013-11-16 18:04:45
組めるから心配するな。
No.54  
by 匿名さん 2013-11-17 00:58:37
いよいよですね。
坪150〜250万円を予定ですね。
最後のベイタウン新築マンション。堂々たる佇まい。期待できますね。
グリーナより明らかに豪華。仕様、建設コストはアクアテラスが高いみたいですが、三井ブランド嬉しいです。
No.55  
by 匿名さん 2013-11-17 01:03:42
商業施設、タワーマンションの中に成城石井ができ、バスのルートもかわり近くにバス停ができ、さらに、自前の専用バスもでる。
かなりいいんではないでしょうか。中途半端な距離より、むしろ便利ですね。
No.56  
by 匿名さん 2013-11-17 01:05:30
まあ、富裕層向けのマンションですし、それにふさわしいリゾート感溢れる素敵なマンションですよ。
タワーは人気出ますよ。ベイタウンでも希少ですからー。更にベイフロント。最高です。
No.57  
by 匿名さん 2013-11-17 01:29:48
ベイタウン気に入りました。凄い街ですね。
日本にこんなにもオシャレで、洗練された街があったんですね。
一目で気に入りました。
ここはヨーロッパか間違える程。笑
住んでいる方々もセンスが良くて、高級車のオンパレード。セレブですね。
羨ましい。 住みたいです、私の夢です。
No.59  
by 匿名さん 2013-11-17 19:58:37
>55
マリンルートのバスルートがどう変わるのか教えてください。
No.60  
by 匿名さん 2013-11-17 21:56:19
タワーマンションの建設で周辺環境は変わります。
商業施設、公園、交通機関、期待できます。
ベイタウン最終話でタワーマンションってのも期待できますね。
No.61  
by 匿名さん 2013-11-17 22:29:21
ここもアクアテラスと同じ「富裕層」をターゲットとしているの?
建設前から売れ残り確定じゃん。
No.63  
by 匿名さん 2013-11-17 23:32:54
セレブを意識したら売れないよ。
それはアクアでしっかり証明されている。
今のベイタウンスタンダードはグリーナだよ。
グリーナをベースに戦略を練らないと二の舞さ。
絶対風強いぜ。
No.64  
by 匿名さん 2013-11-17 23:36:54
57は62なの?
No.65  
by 匿名さん 2013-11-18 00:38:56
セレブではなくハイソ向けなので大丈夫です
No.67  
by 匿名さん 2013-11-18 22:19:07
ハイソだとか富裕層だとかをメインに相手していたら売れ残るよね。
No.68  
by 購入検討中さん 2013-11-18 23:41:49
ここでも富裕層談義が・・・
アクアとまったく同じ運命か・・・?
No.69  
by 匿名さん 2013-11-19 11:48:02
昔ベイタウンに住んでいた富裕層達は殆ど豊洲、晴海に引っ越しました。同じタワーならベイタウンで買うか豊洲で買うか富裕層なら即答できると思います。
No.72  
by 59 2013-11-19 22:51:13
>55 が教えてくれないのですが、他の方でもご存知の方、
マリンルートがどう変更されるのか教えてください。

大きく遠回りになるようですと不便を被りますので、タウンルート側への住み替えも考えなければなりません。
No.73  
by 匿名さん 2013-11-20 08:34:04
タワー+アクア 560戸
No.74  
by 匿名さん 2013-11-20 10:10:20
560戸ならアクアと施設をシェアすれば、アクアのランニングコストは大分下げられます。
No.75  
by 物件比較中さん 2013-11-21 18:26:32
ほんと突き当たりまで行っちゃった立地なんですね、思い切ったなあという感あります。でもせっかくの海岸の街、これぐらいの場所に住みたいと考える人は少なくないのでは。自分のような遠方からたまにしか訪れたことのない立場からすると、もし住むなら当然海岸沿い、と考えますが。短絡的ですか、汗。
No.76  
by 匿名さん 2013-11-22 08:31:02
シャトルバスは余裕で運行か。
ベイタウン3本目のタワーは沿い。
No.77  
by 購入検討中さん 2013-11-22 09:03:32
ここの金額はどのくらいになるのでしょうか?
No.78  
by 匿名さん 2013-11-22 11:47:10
グリーナの坪単価に昨今の建築材料、人件費高騰分が乗った程度と聞きましたが・・・。(もちろん三井の他営業より)
No.79  
by 匿名さん 2013-11-22 14:54:12
でもこれから消費税だけでも3%Upし、それに他の費用を乗るとグリーナの120万円から130万円~140万円になるでは?それなら最後のチャンスでグリーナを買っちゃう
No.80  
by 匿名さん 2013-11-22 21:52:24
でもこの眺望は捨てがたいな?
No.81  
by 匿名さん 2013-11-22 23:23:33
坪150〜250万円と聞いています。
上層階は、比較的高いですし、このマンションは、遮るものは、いっさいない、まさにベイフロントなので、ほぼ全戸、オーシャンビューなので、高いだけの価値はあります。
むしろお買い得ですよ。
No.82  
by 匿名さん 2013-11-22 23:30:31
オーシャンビューといっても東京湾。
目当ては海の向こうの都心ビル群、TDR、富士山、京葉コンビナート、海ほたるだろ?海自体ではない。

であれば生活利便性でシータワー、パークタワーが断然良いだろう。
No.83  
by 匿名さん 2013-11-22 23:37:14
東京湾一望、最高です。
パークやシーとは、コンセプトも違います。
いちいち引き合いに出してまで、否定しなくても。情けない。
明らかに、ベイタウン最高の眺めが期待できる物件ですよ。
No.84  
by 匿名さん 2013-11-23 07:03:47
ベイタウン最高の眺め、、、アパと同じ展望か。
No.87  
by 匿名さん 2013-11-23 11:28:50
一応グリーナのD棟高層でもオーシャンビュー。売り出し時凄く取り合い高い倍率で抽選になった。
No.88  
by 匿名さん 2013-11-23 18:18:15
ベイタウンパティオスに飽きた方はラストチャンスですよ。
泣いても笑っても海寄り物件はこれが最後・・・。
No.89  
by 匿名さん 2013-11-23 19:36:38
確かにベイタウン開発の最後章、できれば発売日から一掃されるの勢いで完売させたい。
No.90  
by 匿名さん 2013-11-24 10:29:53
成城石井が隣にくるといいですね。
No.91  
by 匿名さん 2013-11-24 13:03:32
入居は2015年10月予定、もう消費税10%になった後ですか?せめて8%の最後9月30日に鍵を引渡し
No.92  
by 匿名さん 2013-11-24 14:57:18
すごくこのマンションに興味持っています。

ご存知の方がいたらご教示いただきたいのですが、
正規ホームページ見るとあくまでも写真での推測ですが
このマンションのもう一つ海側に空き地が残るということでしょうか?
それともホームページ上にある写真の空き地もこのマンションの敷地なのでしょうか?
ご教示いただければ助かります。

せっかく眺望がいいのにそれも短命だといやですね。

建物として一番はじと解釈してよろしいのでしょうか?
No.93  
by 匿名さん 2013-11-24 15:09:13
更に海側は商業用地。
No.94  
by 匿名さん 2013-11-24 17:19:37
>83
パークタワー、シータワーとコンセプトはどう違うのですか?
我々はホームページ記載の情報しかないのでわかりません。
No.95  
by 匿名さん 2013-11-24 19:32:42
海側にもともとホームセンターを建設する予定らしい、現在白紙状態。イオンモールなど近くオープンする予定、暫く大型商業施設が無いだろう。以前アクア板でここにパチンコ屋さんが入るのではないかの噂が有った。
No.96  
by 匿名さん 2013-11-25 01:07:11
こんにちは。早速のご教示ありがとうございます。
やはり空き地ではなく住居用とはないとはいえ何か建つんですね。。。。。

でも商業用地ならさすがに高層にはならないですね。

今後も詳細な情報ありましたらよろしくお願い申し上げます。
No.97  
by 匿名さん 2013-11-25 01:09:31
すみません番号つけませんでした。96の記載にお礼の番号つけませんでした。


>>93さん
>>95さん

こんにちは。早速のご教示ありがとうございます。
やはり空き地ではなく住居用とはないとはいえ何か建つんですね。。。。。

でも商業用地ならさすがに高層にはならないですね。

今後も詳細な情報ありましたらよろしくお願い申し上げます。
No.98  
by 匿名さん 2013-11-25 08:13:42
とにかくタワー建築に伴って何か商業施設ができるのは間違いない。
No.99  
by 匿名さん 2013-11-25 08:51:44
スーパの成城石井さんが入るらしい、但し大型ではないと思います。ベイタウンの端なので、買い物など住民の不便を解消されれば良いと思います。(アクアとタワー合わせて560戸前後規模になりそう)
アクアの失敗から企画を見直されたと思います。タワーと低層に308戸も入るので、タワーは7~8戸/階なるではないと思います。
グリーナの敷地半分程度、グリーナの平均は93平米、ここは80~85平米になるではと予測。
No.100  
by 匿名さん 2013-11-25 12:58:39
77~142㎡ですが、80㎡台中心ですか。

もともと初期案でも308戸だったと思います。
No.101  
by 匿名さん 2013-11-25 13:10:17
>94
>83は、社外秘事項だから答えられないのか、そもそも妄想なので事実でないかどちらかです。
アクアテラススレでも番号を指定されての質問にはいっさい答えない姿勢を貫いてる。
矛盾を指摘されるなどで追い詰められる恐れがあるからね。
No.102  
by 匿名さん 2013-11-26 08:45:59
ここは値付けに失敗するとアクアの二の舞になるでしょうね。
No.103  
by 匿名さん 2013-11-26 08:52:54
取敢えず、ネットで資料を取り寄せした。昨日手紙が届きました、規模する平米数、間取り、値段などアンケートでした。値付け参考のためと思います。私は取敢えずグリーナを申し込んだ、今週末に決まらなければならない。月曜日三井さんに電話したですが、詳細の間取りなど年末に決まり、値段は来年の5月前後。
No.104  
by 匿名さん 2013-11-27 08:29:26
今の時代はタワーだから高く売れるということは無い。
むしろタワーのデメリットが市場に浸透している。
駅からの距離を考えると、高くてグリーナ程度というのが妥当では?

ただし、最近は建築費が高騰しているから仕様的には・・・
まさかアクアの二の舞になるようなことはしませんよね!?
No.105  
by 匿名さん 2013-11-27 13:51:42
ここはグリーナの価格が基準となり、資材や人件費高騰からグリーナでは標準なものがオプション扱いになるのでは、と三井の営業を知ってる人からの話しです。
No.106  
by 匿名さん 2013-11-27 18:32:33
グリーナの設備はごく普通と思います、それに何か省くしオプションにする?
No.107  
by 匿名さん 2013-11-27 22:14:40
何が言いたいの?
グリーナの標準仕様からみて、何がオプション扱いになる可能性があるかってこと?
例えば、ディスポーザーや食洗機だよ。
今は普通だが、原価の高騰があるのに、販売価格を抑えなければならないとするならば、どこかにシワ寄せが来ると言うこと。
No.108  
by 匿名さん 2013-11-27 22:32:19
キチン周り設備オプションにするの?100万円以下程度、消費税Up相当分?それより建物構造・施工工法・建築材質などに手を抜かないと原価下げられない。
No.109  
by 匿名さん 2013-11-27 23:01:41
当初案より階数減らして戸数そのまま。10%くらいは削減できたか?
No.110  
by 匿名さん 2013-11-27 23:07:05
108、あなた日本語わかる?
日本人じゃないよね?
キッチンの設備は例えばの話し。
しかも、手を抜く予算組みするなど有り得ないよ、本来なら。
No.111  
by 匿名さん 2013-11-28 07:02:40
ディスポーザは浄化槽含めマンション全体に関わる設備なので戸別にオプション選択は無いです。
No.112  
by 匿名さん 2013-11-28 07:32:58
結局企画が変更されたということですね。個別な設備より、建物設計図が変更されましたね。
No.113  
by 匿名さん 2013-11-29 12:20:15
308戸はそのまま。
No.114  
by 匿名さん 2013-11-29 15:05:36
今後の値付に注目
No.115  
by 匿名さん 2013-11-30 18:06:16
マンションの位置としては、駅から遠く感じ買い物などや通勤など大変と思われる
方も多いと思います。
ですが自転車などで駅にむかうと海浜幕張や検見川駅にむかうと10分もかからずに
いけます。
駅周辺特に検見川駅近くの駐輪場は、置ける台数が多く屋根付きで
監視員がいるのでいたずらのリスクも少ないのでおすすめです。
後は価格がいくらになるかによって売れ行きが変わってくると思います。
No.116  
by 匿名さん 2013-11-30 20:42:02
>115
ダイアパレススレへお帰りください。
No.117  
by 匿名さん 2013-12-01 08:19:30
最後だから売れる。
No.118  
by 匿名さん 2013-12-01 10:18:25
アクアとと9番街の競争に負けた、今度こそ競争相手がいない。きっと完売できると思います。
No.119  
by 匿名さん 2013-12-02 14:12:33
ここまで距離を歩く立地ならいっそ隣の駅の近くがいいのではという意見があっておかしくはないですが、
絶対に海浜幕張に住みたくてどうしてもこのエリアの魅力を味わえる場所がいいというのであれば、
この場所はベストに近いのかもしれないですね。

駅前方面はもちろんのことマリンフィールドや海浜公園も来訪者で溢れます、地元民なのに塗れて住むというのはいささか気持ちの良いことではないと思います、そこで選ぶのなら来訪者の動線上から外れているこちら、という結論はあっておかしくないですね。
No.120  
by 匿名さん 2013-12-03 23:25:03
ここは駅というよりも水上交通を目指した方がいいんじゃないかな。
千葉県が進めている水上バスのプロジェクトを千葉港ではなく幕張にもってくるとか。
電車や陸路よりも水路の方が羽田や中央区は近いわけだから。
No.121  
by 匿名さん 2013-12-04 02:39:10
この辺りは台風みたいに風の強い日も多い。
もしも水上バスが都内へ運航しても、特に風が強まる夕方からは運休ってことになりそう。

No.122  
by 匿名さん 2013-12-04 08:15:09
なるほど水上交通って考えも大有り。千葉港よりも幕張の方が需要が大きい。
No.123  
by 匿名さん 2013-12-04 08:17:06
幕張~TDL~羽田の水上バス
No.124  
by 匿名さん 2013-12-04 09:11:21
夢物語?
No.125  
by 匿名さん 2013-12-05 00:05:55
千葉~海浜幕張のモノレール計画はどうなったのでしょうか?
田舎に引くより、収益が見込める、こちらにモノレールを引いたほうがいいですよね!
ベイタウンにも駅の構想が、、、
No.126  
by 匿名さん 2013-12-05 00:09:05
カジノ、総合リゾート構想もありますよね!
魅力的な街ですな~
No.127  
by 匿名さん 2013-12-05 08:10:36
海浜幕張駅からイオンモールまでモノレールでつなげばいい。新駅不要。
No.128  
by 匿名さん 2013-12-06 09:37:10
出た、カジノ、パチンコ。。。ギャンブルリゾート。これより、その後開発スタートの若葉地区にもタワーマンション立つ予定、ここと競争にならないか?「後発のグリーナは先発のアクアより先に完売」の二の舞にならないか?
No.129  
by 匿名さん 2013-12-06 10:47:42
グリーナは150余るからな。
No.130  
by 匿名さん 2013-12-06 11:10:07
現時点ではグリーナはまた100前後売り残っている、年明け以後に値下げなどして3月末までに完売させるでは?
No.131  
by 匿名さん 2013-12-06 11:53:47
ギャンブル・リゾート・・・そんな噂が上がれば、また、この街から逃げていく人々もいるでしょう。

富裕層も多く顧客にする外資系銀行の支店は、この冬、海浜幕張から撤退します。
既に多くの人々が、この街を離れています。

新しく出来るモールの、〇〇onという紫の大きな看板に、さらに、がっかりした人もいるでしょうし。
以前はハイソとも思われてたこの街から、ハイソという言葉は消えてしまったかもしれません。
ニュー・タワーのコンセプトはどうなるんでしょう。価格が全てなのでしょうか。

No.133  
by サラリーマンさん 2013-12-08 17:35:49
海浜幕張にパチンコ屋出来ないかな~
No.134  
by 匿名さん 2013-12-09 15:53:38
駅前に既にゲームセンターがあるけど。。。パチンコが必須なの?
No.135  
by サラリーマンさん 2013-12-09 17:15:21
ゲームセンターは無駄遣いですよー

パチンコなら儲かるから、

もちろん負ける時もありますが、、、
No.136  
by 匿名さん 2013-12-09 23:19:59
やっぱ、競艇ですよ~♪
No.137  
by 匿名さん 2013-12-10 00:56:38
ベイタウンと若洲エリアは全くコンセプトも街の質も違いすぎます。
競争にはなりませんよ。
ベイタウン最終章と言われるだけ、期待されるマンションですね。
これが終われば、ますますベイタウンの価値と希少価値が上がります。
本当にこれほどの質の高い洗練された街に住める最後のチャンスです。
新築物件は泣いても笑っても最後です。
No.138  
by 匿名さん 2013-12-10 00:58:49
確かに、
グリーナとも比較する物件ではないですね。
価格もコンセプトも違うし。ベイフロント、タワーマンションの価値もありますね、
No.139  
by 匿名さん 2013-12-10 08:56:23
何故ここもアクアの板も誉め殺し投稿が多い?値付けまた決まって無いのに逆効果しかならない、三井の営業さん絶対許せないと思います。はやく削除お願いします。
No.140  
by 匿名さん 2013-12-11 08:09:40
ベイタウン最終物件
No.141  
by 匿名さん 2013-12-12 23:41:09
隣も売れ残ってるのに、新しいタワーとさらに中層階マンションも建てるんですね。
海側の空き地に何が出来るか決まらないと、中層階はノー・ビューになる可能性ありで、大丈夫なんでしょうか。
それとも、海側空き地に何できるか決まったんですか?
No.142  
by 匿名さん 2013-12-13 08:43:41
成城石井?
No.143  
by 匿名さん 2013-12-15 00:54:54
カジノ!
No.144  
by 匿名さん 2013-12-15 09:03:24
学校が近くにあるから、パチンコは風営法的にNGでしょう。
No.145  
by 周辺住民さん 2013-12-15 10:24:46
この辺はまだまだ空き地がありますね。

幕張高校の前の広大な空き地は何建つのかな?

No.146  
by 匿名さん 2013-12-15 18:59:12
若葉地区の開発予定地のことを言ってるのだろうか・・?
No.147  
by 匿名さん 2013-12-15 22:52:59
若葉住宅地区の土地は借地権でないようだから、
完全所有の物件がいいと思う人は待ち。
しかし価格がどうなるかが全く読めない。
ベイタウンの街並みは期待できないしゴミはステーション方式だから
その辺りの高級感や付加価値を求める人には向かない。
No.148  
by 匿名さん 2013-12-15 23:15:32
徒歩圏内であの規模の大規模分譲は希少ですね。
No.149  
by 匿名さん 2013-12-16 09:29:48
若葉地区の分譲について入居時期は既に消費税10%以後。セントラルパックの分譲と定借の差は大体400~500万円、物件価格の10%前後相当。円安(建築材は輸入が多い)の影響も有るので、若葉地区の分譲価格は現在売り出し中のグリーナより20%~30%Upと思います。
No.150  
by 匿名さん 2013-12-16 10:06:05
ここの分譲価格はグリーナと比べてどうなの?


中層階棟は苦戦だろうな。
No.151  
by 匿名さん 2013-12-16 10:41:04
値付けは来年の4月発表らしい、今は何も分からない。でも入居時期は再来年10月以後、消費税10%になる税金分だけでも5%Up、円安影響を入れると10%~20%と予測。
No.152  
by 検討中 2013-12-16 19:21:00
あの規模で売れ残ったら大赤字だから、あまり高値は付けないのでは?アクアで学んだでしょう。眺望は魅力的だけど、それだけではきっと全戸は埋まらない。19番街とアクアの競り合いの時の教訓を生かせるかどうか。眺望も仕様もアクアの方が良いはずなのに19番街だけ先に売れた。でも若葉地区のタワーよりはこっちがいいな。
No.153  
by 匿名さん 2013-12-17 00:00:58
若葉住宅地区はベイタウンでは無いから。
また、タワーは当然アクアの二の舞を避けるから、グリーナの販売価格を参考に値付けするだろう。
No.154  
by 匿名さん 2013-12-17 08:48:58
消費税分と建築材料値上げ分どうやって吸収できるの?グリーナと同じ利益率でも10%以上原価が上がっているし、その分利益を削るもは行けないし(慈善事業ではない)。
No.155  
by 検討中 2013-12-17 14:41:22
利益なんて考えてたら大量に売れ残って悲惨なことになる。来春以降も景気が上向けば追い風にはなるだろうけど。グリーナが結構ベイタウン内の買い換えの需要を掘り起こしたからそれに勢いが続けばいいけど。蓋を開けてみないと売れるのかまったくニーズがないのか読めない。
No.156  
by ご近所さん 2013-12-18 21:32:44
ここはね、グリーナが参考になるよ。
もう、ベイタウン神話は崩れているから、値付けに失敗しなければ検討する人がいるはず。
地盤から地震を気にする人は山の手を考えればいいし、
住みやすさを考えるならここを検討すればいい。
No.157  
by 匿名さん 2013-12-19 08:37:09
建築業界詳しい友達にも聞きました。「そもそもグリーナ着工時また超円高、消費税増税もまた決まって無かった時代、もしグリーナの着工は2年後ずらしたら今の価格は絶対あり得ない。グリーナを買った瞬間に儲けが決まり」個人的な見解かもしれませんが、値付けが重要けど、販売価格は同じ面積ならグリーナの方絶対安いと思います。
No.158  
by 匿名さん 2013-12-20 09:56:26
物件概要に※本物件の約120m先に無線中継所(鉄塔)および約250m先に終末処理場があります。
と書かれていますが、わざわざ終末処理場があると知らせる意味は?
終末処理場とは下水道を川に放流する為の最終処理施設ですよね。
鉄塔は電磁波や景観などで敬遠されがちなのは理解できますが、終末処理場は何か問題あります?
No.159  
by 匿名さん 2013-12-21 12:28:17
風向きによっては臭気がくる恐れがあります。ということ。
イメージの問題で、実際は処理場内に居ても臭気などしない。
No.160  
by 匿名さん 2013-12-21 17:23:30
平均坪150万位だそうだ。
最上階142m2でも8000万切るそうだ。
アクアの失敗で懲りたみたいだね。
No.161  
by 匿名さん 2013-12-22 07:17:20
タワーだから免震でしょう?コスト高でもその設定で売れるなら、アクアも始めから適正価格で売ってれば売り切れただろうに。グリーナも売れてるみたいだからタワーもベイタウン内の買い換え需要で結構売れるかもね。
No.162  
by 物件比較中さん 2013-12-22 12:39:07
ところか免震じゃないんだよな~。
只の制震構造。
あんな埋め立て地の海っぺりだと、せめて免震くらいないと怖くない?
No.163  
by 匿名さん 2013-12-22 17:15:48
只の制震構造?
耐震の間違いじゃなくて?
No.164  
by 匿名さん 2013-12-22 17:31:39
耐震構造よりは、只の制震構造の方が優れてます。耐震構造は地震の力をそのまま建物の構造体で受けますが、制震装置なり、免震装置なりがついていれば震動をそこで吸収できるので。
No.165  
by 匿名さん 2013-12-22 17:33:58
じゃあ安心ですね
No.166  
by 匿名さん 2013-12-22 19:11:26
最上階はプレミア使用でしょうか
No.167  
by 匿名さん 2013-12-22 19:31:26
最上階はキッチン天板と洗面台は御影石
天井高3m、天カセエアコン等は標準。
あとは共用部分の使用が良ければなかなか良い物件かと
トレーニングルームあればいいですね。
No.168  
by 匿名さん 2013-12-23 08:22:59
ぜひともタンクレストイレを入れて欲しいですね
No.169  
by 匿名さん 2013-12-23 09:51:51
タンクレス入れてほしいですね。
このクラスのマンションは仕様が悪いと
誰も買わないでしょうから
比較的グレード高めに作ってくるのでは。
仕様がよければ買いたい
No.170  
by 匿名さん 2013-12-23 11:56:26
このマンションは普通の言葉は似合わない。

4月が待ち遠しいです。

設備なんかも超豪華らしいし、ベイタウン一番の高級マンションですね。
No.171  
by 匿名さん 2013-12-23 15:24:50
普通のタワマンみたいな各階ゴミステーションは望み薄かなぁ。
各階から直接空輸されるシステムとか金かかりそうだし。
No.172  
by 匿名さん 2013-12-24 10:36:36
グリーナ以後ベイタウンの最後分譲マンションとして値段と仕様について興味が有りますね!
最上階の億ション部屋の設備は我々庶民に関係無い話だし、各階にゴミ空送システムなど妄想もやめろうよ!
確実な情報をお願いします。
No.173  
by 匿名さん 2013-12-25 09:10:46
駐車場は自走式になりますかね?
No.174  
by 匿名さん 2013-12-26 10:14:45
まだ最上階以外の設備が解っていないのですね。
三井、清水、鹿島の3社がコラボする事もありますし、設備の充実は期待できるのではないでしょうか。
タンクレストイレ、魔法瓶浴槽、ディスポーザ、複層ガラス、LED照明、各階にゴミステーション等などを期待します。
トレーニングルームはジムが近くにないので、作っていただけると嬉しいですね。
No.175  
by 匿名さん 2013-12-26 16:11:41
アクアと図書館・大工ルームなど共用施設をシェアすることが可能でしょうか?
No.176  
by 購入検討中さん 2013-12-26 21:32:47
駐車場は100%自走式です。
No.177  
by 匿名さん 2013-12-27 18:33:39
ジーマテックのシステムキッチンも標準装備になっている
No.178  
by 匿名さん 2013-12-27 21:27:42
タワーは免震構造ではなく製震装置を付けたらしい、コストダウンのためだろう。
No.179  
by 匿名さん 2013-12-28 02:43:36
コスト的にも性能的にも耐震<制震<免震といったところでしょうか。住戸内の設備はランクを落とせないからそういうところでコストカットするしかないんでしょう。あとは共用部に変なものは作らないことですね。トレーニングルームは有れば確かに魅力的。
No.180  
by 匿名さん 2013-12-28 13:08:55
最近の湾岸地区建設中のタワーマンションは殆ど免震構造になっている。制震ならダメとは言えないですが、他と比べされると。。。高層タワーだからこそ構造部分に手抜きしたくない。
No.181  
by 匿名さん 2013-12-29 08:32:32
>>171ゴミステーションて、北海道の方ですか?笑

この呼び方は北海道にしかないらしい。

因みに私は道産子です。
No.182  
by 匿名さん 2013-12-29 08:59:51
>108 の予測が的中!!
やはり構造上の変更よるコストダウンですね!
No.183  
by 匿名さん 2013-12-29 09:15:13
>>174
ジムはホテルニューオータニ幕張にありますよ。CLUB&CLUBです。
No.184  
by 匿名さん 2013-12-30 11:29:25
発売開始は4月下旬ですが、千葉県民、千葉市民・幕張新都心で就業している者に40%の優先販売枠を設けるそうですね。
この優先枠扱いは一般に先駆けて一足先に購入できるのだと思いますが、いつ頃からになるのでしょう。
シャトルバスの運行もあるそうで通勤・通学にも便利ですね。
共用のソフト面が充実していそうなので管理費は高くなりそうかな?
No.185  
by 匿名さん 2013-12-30 19:37:07
アクアと共用施設をシェアーするならタワーと低層棟合計308戸分に分担されるからアクアの管理費共に下がると思います。
No.186  
by 匿名さん 2014-01-07 12:57:28
駅から歩くのはかなり無理があるなと思いましたが、シャトルバスがあるんですね。
車通勤とか車で生活できればいいですが、駅までのことはいろいろ考えます。
この辺は住みやすそうでいいなって思います。利便性がマッチするかどうかかもしれないなって思いました。
No.187  
by 匿名さん 2014-01-07 17:06:17
スーパー(成城石井?)とか入るといいですね。
コンビニとかもほしいけど、無理かな。
No.188  
by 匿名さん 2014-01-07 20:40:27
新生銀行でローンは借地権は無理なんでしょうか?
No.190  
by 匿名さん 2014-01-08 08:26:51
海寄りに商業施設があれば完璧!
No.191  
by 購入検討中さん 2014-01-08 12:41:04
駐車場を一台借りただけで固定費が5万円位かな?
自分の物にならない借地マンションにローンの支払いとは別に5万円てどうなの?
なんだか勿体無い気がするんだけど…
ただ俺がケチなだけかな?
No.192  
by 匿名さん 2014-01-09 00:01:39
>>191
意味がわからないよ。
No.193  
by 購入検討中さん 2014-01-09 11:01:11
管理・修繕・借地・駐車場代を足すとランニングコストが5万円前後かな。
現金一括で買わない限りローンの支払いがあるから、なんだか借地権なのにベイタウンはかなり割高に感じるんだけど、、、と言う事が言いたかった
No.194  
by 匿名さん 2014-01-09 13:04:49
確かに。
ただ、グリーナもそれ位のランニングコストがかかるのでベイタウンでは相場ですね。
No.195  
by 買い換え検討中 2014-01-09 18:53:38
眺望は良さそうですが利便性からするとブエナかビーチテラスの方が資産価値としてはありそうな気がしますね。
No.196  
by 匿名さん 2014-01-10 07:21:09
グリーナの場合は地代1万円、修繕費1万円、管理費1万円、合計3万円程度。駐車場は1階なら1万4千円、4階なら4千円程度。
車が4階に止まれば3万5千円程度で済む、福太郎の駐車場にカーシェアーがやっているので車が持たない家庭でも困らない。
No.197  
by 匿名さん 2014-01-10 21:04:32
≫191
駐車場4階って屋根無いよね⁈
1階だと15,000円位するので、グリーナはザックリ月5万円かかるのでは?
No.198  
by 匿名さん 2014-01-10 22:02:34
土地分譲でも地代の1万円だけ無くなる、その他を合わせて4万円前後です。土地分譲の場合物件価格は10%程度高くなる、約400万円、転借の地代30年分+更新料に相当する。利息も入れると50年程度住むなら転借と分譲のコストの差が殆ど無し。千葉の埋立地マンションなので分譲土地価値はそれほど残らないと思います。(都心一等地なら土地分譲が必須条件と思います)
No.199  
by 匿名さん 2014-01-12 22:18:30
ベイタウンに住む方々は、月々5万円くらいの余裕はあるのでしょう。
No.200  
by 購入検討中さん 2014-01-13 13:18:28
手取りで35万円の私ではここ厳しいのかな・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる