新たな情報が入り次第、追記・編集します。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩22分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
階数:地上31階・塔屋1階
建物高さ:104.68m
用途:共同住宅 308戸 (タワー棟 31階 285戸、レジデンス棟 7階 23戸)
駐車台数:311台
着工:平成25年5月20日
竣工:平成27年10月31日(予定)
公式URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
旧称:(仮称)幕張タワープロジェクト
【物件情報を追加しました 2013.11.14 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-06 18:44:12
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)
951:
周辺住民さん
[2014-05-07 14:37:14]
|
952:
購入検討中さん
[2014-05-07 14:46:04]
先日モデルルームに行ってきました。内容は分かりませんでしたがセミナーに参加してる人がたくさんいました。すでに多くの方が検討しているようです。はっきりした価格はまだでしたがプランごとの上限価格帯は大体わかります。私はベイタウンで購入したと思って中古もいろいろ見てきましたが私の希望条件に合う中古マンション価格とほとんど変わりがないので前向きに検討中です。
|
953:
周辺住民さん
[2014-05-07 14:47:43]
いいえ、事実です。
線路側のベイタウンのマンションです。 ベランダの手摺はアルミだよ、それでも簡単に 腐食してしまう。 |
954:
匿名さん
[2014-05-07 14:53:16]
私も検討中です。
間取りが魅力的です。 |
955:
周辺住民さん
[2014-05-07 14:54:35]
塩の塊が付着するので、こまめに水洗いすれば
ある程度は腐食の進行を遅らすことは可能です。 |
956:
匿名さん
[2014-05-07 17:08:35]
高層マンションはバルコニーで洗濯物は干せないでしょう。
|
957:
購入検討中さん
[2014-05-07 17:10:24]
そうですよね。角部屋は勿論ですが、中住戸も価格を考えると充分魅力的ですね。私も真剣に住み替え検討中です。同じベイタウンからですが。もうベイタウンからは離れられません。米国含めて色々住みましたけど今までの中でも上位に位置する大変魅力的な街ですね、本当に。
|
958:
周辺住民さん
[2014-05-07 17:28:03]
ベイタウンにお住まいの方なら分かってると思いますけど、塩害は自転車など対策してないところで気になる程度で、勿論得点にはならないけど、大した欠点にもならないですよね。海が嫌いならそもそもベイタウンに住まないで内陸部に住めばイイんだし。
|
959:
購入検討中さん
[2014-05-07 18:51:41]
駅から遠い海の目の前のタワーマンションにおける希少性の有無を図る過去事例など無いでしょうか。
一般的にはタワーマンションというのは都心部とか駅のすぐそばに建設されるもののように思いますが、駅から遠くてもこのベイタウンのように土地の用途制限がある中で、海の目の前に建設可能なタワーマンションはこの物件のみであるという希少性(特殊性)を考えると、通常の駅直結同様の希少価値があると考えて良いでしょうか。 (駅直結も何棟もタワーを建てられないからこそ希少性が高いと判断されていると思います。) 勿論、近隣の駅直結マンションよりはこのマンションの価値自体は低いので、結果分譲価格はかなり抑えられていると思いますが、気にしているのは希少価値の有無による分譲後の値動きです。色々なご意見お待ちしてます! 分譲後の値動きというのは基本的に希少性に起因すると思うんですよね。要は良くある代替の沢山ある物件は下落傾向にあるけど、何らかの理由で希少性があると代替が効かないので、値段が下がり辛いというか上がる事もあるという事かと。 |
960:
匿名さん
[2014-05-07 19:27:37]
各地のリゾートマンション(タワマン)の中古市場で値がつかない状態。
海のリゾートも同じ。 海近が希少価値なんて言っていて、 外房や内房のタワマンと同じにならなきゃいいけど。 |
|
961:
購入検討中さん
[2014-05-07 19:44:46]
論点が理解されてないみたいだけど、田舎のリゾートマンションは乱立してるので、希少性が高いとは言えない。つまり、周辺に似たような条件を持つマンションが他にあるかどうかということ。
海近だけを理由に希少性ってそもそも言ってないでしょ。 ベイタウンは既にマンション建設が出来ない中での海側唯一のタワーマンションなので、他に選択肢が無い貴重な存在じゃないか?という事です。 その辺のリゾートマンションと一緒にしてはいけないでしょ。リゾートマンションの競合は近隣の旅館とか会員制リゾートなど沢山ある訳。なんで分かんないかなぁ。この論点が。 |
962:
周辺住民さん
[2014-05-07 20:13:50]
この物件に希少性はないでしょう。
徒歩25分かかる上に、借地マンションでは需要がそもそも 多くないので希少性はない。 新浦安の駅前にあるタワーマンションや津田沼の南口に出来る タワーマンションは需要が多いので希少性はありますね。 |
963:
周辺住民さん
[2014-05-07 20:16:14]
953
その"かなりの"塩害のマンションはどこでしょうか? 今住んでいるところも前に住んでいるところも海沿いですが、手すり綺麗です。 他の海沿いマンションでも塩害の目立つ手すりを見たことないですよ。 |
964:
匿名さん
[2014-05-07 20:21:20]
あなたが海浜幕張しか見えていないから。
都内に勤める人にとっては、リゾートマンションとおなじくらい、 通勤が見えない。 東京駅から電車で30分も掛かり、そこから歩いて20分のマンションはリゾートマンションとどっこい。 週末にゆっくりするところ。 最上階140m2,8000万代は魅力を感じるが、 低層階はとても・・・ |
965:
購入検討中さん
[2014-05-07 20:23:14]
借地マンションだから需要が少ないというのは単なる思い込みなんだよなぁ。大体ベイタウンのマンション普通に売れてるでしょ。そもそも需要が少なければこんなに沢山の住民が高い地代を払って住まないでしょ。現実を見て下さいね。
なので962の考えは却下。他の考えありませんか。 |
966:
周辺住民さん
[2014-05-07 20:41:18]
借地だけでなく、徒歩25分もかかるから
希少性がないと言ってるんだけどな♪ そもそもタワーマンションは駅前か駅近に ないと魅力がありませんよ |
967:
匿名さん
[2014-05-07 20:42:21]
アクアテラスは?
1000万下げても4年も完売できないよ。 |
968:
匿名さん
[2014-05-07 20:44:57]
徒歩徒歩って、徒歩なんかで行かないですよ。
シャトルバス乗ったらセントラルパークタワーより早く駅に着きます。 |
969:
周辺住民さん
[2014-05-07 20:47:20]
徒歩で行けない時点で希少性はありませんw
|
970:
周辺住民さん
[2014-05-07 20:49:59]
セントラルパークタワー?
|
実際に住んでみれば分かります。
そのマンション、ベイタウンじゃないでしょ?
鉄丸出しなら当然錆びますよ。