新たな情報が入り次第、追記・編集します。
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩22分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分
階数:地上31階・塔屋1階
建物高さ:104.68m
用途:共同住宅 308戸 (タワー棟 31階 285戸、レジデンス棟 7階 23戸)
駐車台数:311台
着工:平成25年5月20日
竣工:平成27年10月31日(予定)
公式URL:http://www.makuhari308.com/shinchiku/G0710001/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
旧称:(仮称)幕張タワープロジェクト
【物件情報を追加しました 2013.11.14 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-06 18:44:12
![THE幕張BAYFRONT](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-5(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩21分
- 総戸数: 308戸
THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE(ザマクハリベイフロント)
441:
匿名さん
[2014-03-30 09:39:27]
|
442:
匿名さん
[2014-03-30 16:18:24]
こんなにいい眺望なのにゲストルームがないのは残念ですね。
ディズニーやメッセイベントに来る家族や知人を泊められれば便利なのに・・・ |
443:
物件比較中さん
[2014-03-30 23:31:27]
今、都内に住んでいます。
豊洲などのタワーマンションの最上階だと、100㎡超えで1億5千万円は超えてたと思います。 幕張の価格、相場が、わからないのですが、ベイタウンに魅力を感じています。 わかる範囲でいいので、みなさんが、予想する価格を教えてください。 参考にさせていただきたいですので、よろしくおねがいします。 |
444:
匿名さん
[2014-03-30 23:51:14]
海浜幕張は下落基調のようです。
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn604.html |
445:
物件比較中さん
[2014-03-31 00:08:58]
>444さん
情報ありがとうございます。 |
446:
匿名さん
[2014-03-31 07:32:14]
物件そのものの価格も気になりますが、私は修繕積立金も気になっています。
タワーマンションは修繕積立金の上昇カーブが中低層マンションに比べて大きくなる傾向があるとの事。 また、マンションを売りやすくする為最初の修繕積立金を低めに設定することが多いらしいので、検討する際には気を付けたいものです。 http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00040/ |
447:
購入検討中さん
[2014-03-31 15:48:44]
景色は非常に良いが、タワーマンションの設備としては微妙だし、と駅までと都心までの距離は遠い。
後は値段でどちらに転ぶかだとおもいます。 どのマンションにもメリットデメリットがあるが値段でメリットが大きく感じれるようにして欲しいですね。 価格設定をアクアのように間違えず、海浜幕張を盛り上げてほしいです。 |
448:
匿名さん
[2014-03-31 17:29:34]
たしかにここは微妙な面が多いですね。
悪くはないんですけど、積極的に選びたいとも・・・ ここらで手を打っておくかどうかっていうくらいの気持ちです。 なので、価格とランニングコスト次第ですね。 お得感が強ければ買います。 |
449:
購入検討中さん
[2014-03-31 20:41:05]
そうですね。
良い面と悪い面がハッキリしているように思います。 グリーナの価格でさえ完売しないことを考えると本当に価格と維持費が重要になってくるのではないかと思います。 海浜幕張ベイタウンもこれが売れないようなら、都心から遠いことも考え廃れていきそうですよね。 そうならないように売主には仕様や価格、維持費を念入りに考えて頂きたいですね。 |
450:
匿名さん
[2014-03-31 20:44:46]
復興需要、円安、安倍ノミクス、消費増税、東京五輪。。。値上げの外部要因が一杯、これから値段が上がる一方では?ここはベイタウン最後の分譲住宅・宣伝のためテレビCMを流すまで、三井不動産は慈善事業をやる訳がない。アクアほど髙くなければ十分に「買得」と思います。
|
|
451:
購入検討中さん
[2014-03-31 21:07:37]
450
それならとっくにグリーナ完売してるよ。 東京五輪の影響なんて都内の湾岸しか享受できませんよ。 アクアほどってアクア何年売れ残ってるよ。 最後といってもアクアもグリーナも検討できる。 確かに円安による材料高や人件費の高騰と人手不足といろいろ値上げ要因はあるが、それを全部含めることができるのはそれだけ需要があるものだけ。消費税3%の増税でここまでの駆込み需要があるのということは安部ノミクスも不透明。 妄想するのは自由だが、もっと現実知ろうよ。 考え方も人それぞれだけどもっとまともな検討情報がほしいですね。 |
452:
匿名さん
[2014-04-01 00:43:30]
|
453:
物件比較中さん
[2014-04-01 01:06:20]
>452さん
情報ありがとうございます。 |
454:
匿名さん
[2014-04-01 10:58:44]
451がまともで、450が妄想だという根拠が分からない。
450の方がむしろ共感できる。 買いたい人は買えばいい。 行く先不安ならいつまでたっても買えない。 |
455:
買い換え検討中
[2014-04-01 20:51:16]
454
450のどこに共感するのでしょう。 確かに値上げの外部要因としてあげてることは当てはまってるものが多いと思います。 ですが、増税や減税も終わるということをよく考えてみてくださいよ。それで単純に値段上げてどこにそんなキャパがあるんですか。 都内で一番地価が上昇した勝どきも予想価格の坪単価はほぼかわらずですよ。 実際に価格に転換できるほどではないですよ。REITやマーケットを少し学べばわかることです。 ましてや新興国の不安定さも最近は加わっています。 ただ単にボジティブな言葉だけでは何もおこりません。 こういったことを背景にみなさんいろいろ考えて、さらに同じ検討者から有意義な情報がもらえればと考えているんではないですかね。 逆に復興需要、円安、安倍ノミクス、消費増税、東京五輪だからで値上げの具体的な要因をききたいですね。 上でも出て一番わかりやすいから例にあげますが、まずここがどうやって五輪のメリットを享受するのか甚だ疑問ですね。 |
456:
匿名さん
[2014-04-02 00:18:14]
ここのマンションは、難しい話を抜きにして、447、448、449さんのご意見の通りだと思いますね。
立地条件はご存じの通りなので、価格と維持費で全てが決まるという感じがします。 個人的には、景色が1番良い方角の中~高層階の角住戸が坪150万以下だったら買うんだけどなぁ。。。 |
457:
匿名さん
[2014-04-02 00:46:08]
455は何がいいたいのからわかんない。
要するに、どこを買っても危ないんだよね。 先が不安定なんだから。 |
458:
購入検討中さん
[2014-04-02 01:04:17]
マンション買う理由って人それぞれではないでしょうか?
勤務地に近い、環境がいい、自分が無理なく買える価格、とか。 豊洲のマンション検討してるなら、そっちで自論を展開したら良いのではないかと思ってしまいます。 |
459:
物件比較中さん
[2014-04-02 10:56:45]
私も物件の価格感としては456さんとほぼ同じ感覚です。
あとは管理費(+駐車場代)と修繕積立金次第ですね。 446さんのタワーマンションの修繕積立金についてのコメントも気になっています。 |
460:
匿名さん
[2014-04-02 11:26:24]
「29階以下」「人気の方角」「角住戸」が平米単価45万円なら有り得ると思います。
これが「30階・31階」「人気の方角」「角住戸」になると、平米単価50万円を超えると予想しています。 あと維持費は、アクアテラスよりも少し高いくらいの金額でしょう。 狭い部屋でも、駐車場代を入れれば5万円に届いてしまうと予想しています。 |
24時間有人管理やキッズルームはあるようです。