若干、駅から遠いですが、デュオヒルズ草加神明ってどうですか?
モデルルームがオープンするのを楽しみにしています。
景観重点地区ってことはマンションの外観もいいんじゃないでしょうか。
公式URL:http://www.duo-saitama.net/souka/
所在地:埼玉県草加市神明1丁目52番1(地番)
交通:東武伊勢崎線「草加」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.50㎡~80.95㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
【物件情報の一部を追加しました 2014.9.10 管理担当
[スレ作成日時]2013-09-06 14:07:36
デュオヒルズ草加神明ってどうですか?
1:
周辺住民さん
[2013-09-28 20:38:27]
|
3:
匿名さん
[2013-09-29 11:04:24]
トラブルの詳細をおしえて下さい○/ ̄\_,
|
4:
周辺住民さん
[2013-09-29 19:58:56]
井戸端会議の又聞きレベルなので
あまり詳細をお伝えできなくて申し訳ないですが… もともときちんと登記のない土地だったため お役所主導で境界をはっきりさせる動きが何年か前?にあったらしいのですが その際に周辺住民は一切知らされず 地主が周りの土地を少しずつかすめて取って登記したそうです。 もともと持っていた土地だけでは マンションを建てる基準に少しだけ満たなかったとかで… 地主家族の職業的な知識もあってうまくやられてしまったようです。 マンションの建設段階になって 周辺住民がおかしいと気づいた時にはもう時効…という感じだったようなので かなり計画的でしょうし、悪質だなぁと思いました。 |
5:
物件比較中さん
[2013-09-30 21:29:08]
ストリートビューで見ると気味の悪い廃墟だよなぁ。
|
6:
匿名さん
[2013-10-01 00:30:24]
なんだか色々いわくのある土地なんですね、駅から外れている分草加松原に近くていい環境だなとぱっと見思ったんですが。
デュオヒルズってよく見かけるブランドですし、マンション自体は悪くないので売れ行きはまずまずなんじゃと思います。 マンションが出来るまでの経緯について販売時にちょっとでも説明とか対策があったとかがあればいいんですけど、どう出ることやら。 ここだと松原駅も草加駅も使えるからいいポジションですよね。 リタイア世代に人気が出そうな雰囲気ではありますが。 |
7:
となりのとろろ
[2013-10-01 01:49:41]
個人的見解だけどデュオって安モノマンションのイメージがあるから残念だな
場所は自分的には凄く惹かれるんだけどなぁ |
8:
匿名さん
[2013-10-02 10:26:37]
地主さんはトラブルメーカーとして地域でも有名な方なのでしょうね。
しかし、公式ホームページやモデルルームに行くだけでは決して知り得ぬ 情報でしょうから、こちらの掲示板を読んで本当に良かったと感じています。 事前に知識があるのと、知らぬまま契約するとは大違いですからね。 |
9:
不動産業者さん
[2013-10-04 01:14:24]
>4さん
知ったかで書き込みして、後々トラブルになると大変ですよ?。 法律的に違法なのであれば、どのような内容の書き込みでも良いですが 又聞きレベルで書いて良い事ではないような気がします。 営業妨害で訴えられちゃいますよ。。 |
10:
匿名さん
[2013-10-04 01:26:55]
そんな事ありませんよ!
|
11:
匿名さん
[2013-10-04 07:57:53]
>9
あなたが恐喝で訴えられていいレベルです。 |
|
12:
匿名さん
[2013-10-04 22:43:38]
公式HPがオープンしたばっかりなのに
したり顔でこき下ろす情報通って何者なんだろうねw 検討の俎上にも乗らないなら書き込む必要もないし、 競合物件を狙っているならむしろ褒めて少しでも競争相手を減らすのが一般人の行動でしょう >>2の物件の関係者なんだろうけどステマが下手すぎて笑えるよ |
15:
by 匿名さん
[2013-10-06 14:43:44]
物件周りにはお店とかないですが近くにスーパーバリューがあるし
自転車などあれば5分程度で駅前のイトーヨーカドーにいけるので 生活で必要な物はほとんど買えるので問題はないとは思います。 ですが問題として天気が悪い日などは物件近くにバス停留所がないので 買い物や特に電車通勤の人は、大変だと思います。 そして川にも近く最近の異常気象で大雨が降ったときに氾濫しないか心配です。 |
16:
匿名さん
[2013-10-08 10:46:14]
マンションの公式ホームページでは、スーパーバリューまで徒歩6分と表記してありますが
実際はもっとかかるという事ですか? 6分くらいなら、雨の日でも買い物に行けそうだと判断しておりますが・・・ ネットスーパーや生協の利用も考えておいた方が良いでしょうか。 |
17:
匿名さん
[2013-10-08 11:03:07]
お布団クローゼットがあるのはいいと思いました。
お布団ってなかなか収納スペースが無くて困るんですよね。 来客用のお布団をしまうのに活用できそうですね。 |
18:
購入検討中さん
[2013-10-22 14:46:24]
書き込みが少ないので意外と人気がないのでしょうか?
|
19:
匿名さん
[2013-10-24 10:21:55]
価格帯が安いですね。Dタイプが最安値になるのでしょうか。
この部屋でも収納多いし部屋もそれなりに広くて悪くないです。 部屋に柱が食い込まないタイプなので家具も置きやすそうですし。 周辺環境が気になりますが近くの川は過去に氾濫することはあったのでしょうか? 水はけ等はどうでしょうか。 |
20:
匿名さん
[2013-10-25 18:28:51]
草加は全体的に水に弱いですよね。
この辺りはまだちょっと高くなっている方だからいいですけど、松原の方はこの前の雨でもあちこち完遂でひどいものでした。 明日にかけての雨もひどくないといいのですが。 草加駅はまだ大丈夫だったみたいですけど付近に水が出ると一帯が渋滞や混雑になってしまうのは覚悟が必要です。 まあ、毎日のことではないのでそうストレスにはならないと思いますが気に留めておく必要はあると思います。 |
21:
匿名さん
[2013-10-25 18:42:53]
>>20さん
ここが冠水しないと聞いて安心しました。この間の雨はどこが冠水してしまうか しまわないかすごいわかりましたよね。友人の一軒家も冠水してしまって 車も壊れてしまい大変だったと言っていました。そういうのを聞くとマンションの方が いいのかななんて思ってしまいますね。 |
22:
ご近所さん
[2013-10-28 19:30:04]
簡単な見分け方。
古い寺社仏閣の周辺は、比較的地盤が良好で草加が田園地帯だった頃から 人が住んでいる場所なので水害を受ける確率は低い。 逆に、元々水田だった場所に造成された住宅地は弱い。 昔は水田が雨を吸収することで水害を防いでいた。 松原団地は丁度スープ皿の底のような場所なので、水が溜りやすい。 ただ、あそこに建てられている建物は冠水があっても問題ないように盛土などで 対策されているはずなので、建物等には被害が出ないはず。 それでも、冠水被害が報告?されたのは1993年の台風11号以来(床上浸水652世帯、 床下浸水2,910世帯、総雨量235.5㎜)で、綾瀬川放水路完成後では初めてでは? 因みに20年前の台風11号のときも、草加に限らず関東地方全域で水害を受けた。 というか、私の町内ではどこも冠水しなかったので、どの程度水が出たのか分から ないんですが、車がダメになるほどの冠水って、具体的に何町?工業団地方面? |
23:
匿名
[2013-10-29 01:12:43]
氷川町の草加駅(西)交差点のキャバから南は、冠水しやすい。3年前の秋にあったゲリラ雷雨で膝まで水に浸かった人を見かけた。
|
24:
匿名
[2013-10-29 14:35:55]
20年前くらいに新田に住んでた頃はちょっとした大雨でひざ下くらいまで浸水してたなー
国道4号付近がよく浸水してて、旧道側は割と大丈夫だったように記憶してる 草加もそんな感じと思いたいが、むかし大洪水を引き起こした綾瀬川が・・・ |
25:
周辺住民さん
[2013-10-29 20:41:01]
稲荷町、産業道路周辺
吉町、水道局付近 氷川町、西町寄り 低いよね。今でも冠水してるね。 |
26:
周辺住民さん
[2013-10-29 23:11:10]
市内で一番強いのは原町と小山町で、その次が高砂、中央、住吉、神明、
氷川町と草加1~2の東武線~男女土橋通りから西側200m位迄の範囲など。 要するに安行台地寄りの地域と昔からの住宅地。 この辺りは例の20年前の大型台風でも殆ど水は出てないはず。 なので、デュオヒルズも浸水については心配する必要はないかと。 そんな感じなので、神明・住吉付近の住人に浸水の話をしてもピンと来ないと思う。 |
27:
匿名さん
[2013-10-31 10:39:49]
周辺地域の冠水情報に感謝です!
マンションは無事でも、通学・通勤・塾の送迎で通らざるを得ないエリアも 出てくる事でしょう。 それらをひっくるめてシミュレーションする事も大切だと思います。 |
28:
周辺住民さん
[2013-11-01 00:34:09]
草加駅までは浸水の心配はないでしょう。
塾・・日能研・栄光ゼミナール。どちらも草加駅から近いので心配無いような気がします。 そもそも台風が来たら塾とか学校なんて真っ先に休校になると思いますが。。 1日経ってもまだ水が引いてないなんてことは想定し難いし。 |
29:
周辺住民さん
[2013-11-01 23:38:09]
近くで手ごろなマンションが出たと喜んでいましたが、冠水?の危険地域なのですね。
最近の集中豪雨などは大丈夫なのですかね? |
30:
周辺住民さん
[2013-11-02 16:57:31]
??どこのこと?
|
31:
購入検討中さん
[2013-11-03 00:40:23]
どこって、デュオヒルズのスレでしょ?
|
32:
匿名
[2013-11-03 00:55:43]
近くのブリリアと比べてどう思いますか?
こちらの方が少し安いと思いますが。 |
33:
周辺住民さん
[2013-11-03 12:45:48]
|
34:
匿名さん
[2013-11-04 23:51:54]
最近の豪雨をみていると、浸水被害の心配がないのは安心できますね。
地元の人に聞けるのが一番ですね。 どの間取りもアルコープが広いのはいいなと思いました。 共用廊下から玄関が見えにくい方がよいので。 ウォークインクローゼットに「スーパー」とついているものがいくつかありますが、これはどんな仕様なのでしょうか? スーパーって聞くと、なんかすごいのかな?と思うのですが、どんなでしょうか? |
35:
匿名さん
[2013-11-06 10:14:21]
スーパーウォークインクロゼットは私も気になっていましたが、公式サイトによれば
「豊富に収納でき、2方向から使える」という事なので出入り口が2箇所作られ 通り抜けができるクローゼットなのかと想像しています。 広さは約2畳分あるので、確かに一般的なWICよりは広々していますね。 |
36:
匿名さん
[2013-11-07 10:41:37]
設備仕様を確認すると、フージャーズ独自の設備で家事効率が上がるような
もの、主婦目線で気が利いた収納などがあり感心してしまいます。 特に収納面は自由に調節できる可動棚や2段パイプなど、実際の生活を 想定した作りが良いですよね。構造面も今まで検討した中で一番詳しく 解説されています。 |
37:
匿名さん
[2013-11-08 11:43:55]
>>34さん
Aタイプのモデルルームは動画で紹介されていますが、収納面積はかなり広そうでしたよ。 スーパーウォークインクロゼットは洋室に開閉口がありますが、廊下側からも出入りが できるので家事動線に優れていると感じました。 フレキシブルドアは下にレールがないので、開放すると何の遮りもなく広い空間ができる ので良さそう~。 |
38:
匿名さん
[2013-11-12 21:55:46]
スーパーウォークインクロゼットはクローゼット内に風が通せるのが凄くいいですよね。
風通しが悪いと何だか微妙な気分なのですが、 天気のいい日に窓を開けて、クローゼットの2か所のドアも開けてとすると ちょうど良い感じなのではないでしょうか。 サーキュレーター置くのもいいでしょうし。 |
39:
匿名さん
[2013-11-18 09:52:52]
この物件は広々としていいですね。
住みやすそうなので、興味のある物件としてマークしています。 通勤の問題さえなければ、このあたりで決めてしまおうと考えています。 |
40:
匿名さん
[2013-11-19 10:51:53]
Aタイプはシューズクローゼットとウォークインクローゼットがないんですね。
ただ、4LDKなので一部屋を物置部屋にできるのは良さそうですね。 窓が多くて、風通しが良さそうなのも魅力の一つですね |
41:
匿名さん
[2013-11-20 11:02:50]
第1期の販売は11月下旬という事ですが、もうじきですよね。
予定価格帯からおおよその価格は読み取れるのですが、 その他の費用がいまだに未定なのはどうなんでしょう。 そろそろ管理費・修繕積立金・その他諸経費を公表して欲しいです。 |
42:
匿名さん
[2013-11-21 16:50:00]
そうなんですよね。
そういう諸費用込みで考えていきたいですよね。 管理費はお休めで、修繕積立金は堅実にという感じならいいですね。 あと駐車料金は、近隣の月極め相場に合わせてほしいです。 |
43:
匿名さん
[2013-11-25 17:17:58]
価格、出たみたいですね。
自分はまだ行っていないので判らないのですが…。 行かれた方、どうでしたか? 駐車場はさすがにお安いですね。 駅からかなり距離がありますから、周りの相場もこれ位なのでしょうか。 とは言え、平置きと機械式の価格差が倍ありますが…。 |
44:
おひょい
[2013-12-01 09:46:37]
おひょひょ!大変そう。
|
45:
匿名さん
[2013-12-02 10:02:44]
平置き駐車場と機械式駐車場の価格が異なるという事ですが、どちらが
高いんですか? 待ち時間がかからず使いやすいという事で平置きでしょうか。 車を頻繁に利用するので平置きを希望したいところですが、皆さん同じ ように考えれば競争率が高くなってしまうでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2013-12-03 10:35:11]
一般的には平置きの方が高いですね。機械式の上になるほど安いかと。
月額使用料5,000円~11,000円と物件概要にありますが11,000円の方が平置きだと推測してます。 価格帯を見ました。全体的に良心的な設定になってますね。 抽選日が設定されてますが抽選になりそうなのでしょうか。 |
47:
匿名さん
[2013-12-05 18:19:24]
高くても平置きがいいですよね。
使用料は機械式と平置きを合わせて管理費や修繕費に回すのかな。 平置きの方が費用がかからないのではと思うのですが。 23台だから抽選となると厳しいですね。 はずれたら自分で探さないといけないのでしょうし、 これから部屋を契約する人は駐車場なしの可能性が高くなるのでしょうか? |
48:
匿名さん
[2013-12-07 00:05:14]
管理費とか、修繕積立金は草加は埼玉の中心部より比較的安く済みそうですよね。
この金額が安い方が毎月の固定費という事では負担が少なくなると思うのでいいと思いました。 ただ、それでサービスが落ちるのが少し心配になります。 草加の相場が分からないので、もう少し調べてみようと思います。 |
49:
匿名
[2013-12-09 16:33:02]
どこの地域の分譲マンションでもそうだけど、修繕積立金が低すぎると数年後の大規模修繕や建て替えで莫大な臨時徴集がくるから気をつけたほうがいいよ。最低でも月々の修繕積立金は、1世帯あたり1万円あったほうがいい。
|
50:
匿名さん
[2013-12-11 12:44:58]
ぜったい、長く住むという観点では積立金は計算されていたほうがいいと思います。
異常に安くて、後で費用不足になって住民でトラブルになるのは避けたい。 そのあたりをみなさん考えて、価格設定とかプランを立てているのか不安です。 |
51:
匿名さん
[2013-12-12 16:23:26]
管理費が安いから修繕もコストカットで、という訳には行きませんからね。
でもこうした場合に問題提起出来るのが管理組合だと思うんですが、入居前に解決しなくても管理費の見直しというのは適宜出来るものではないのですか? |
52:
匿名
[2013-12-12 20:42:37]
管理費と修繕積立金は、別物ですよ。月々の金額の見直しは、管理組合の総会等で可能ですが、値上げを反対する人も稀に居て話が進まない事もあるから気をつけて下さい。
|
53:
匿名さん
[2013-12-14 01:12:15]
駐車場の価格が安いのは固定費の費用が安くなるという意味合いでも嬉しいですね。
安いのであれば機械式駐車場を選びたいところですね。 抽選の方式ですと、思った通りに場所が取れるかどうか心配になりそうですが、 近くに月極の駐車場とかあるのでしょうか。 |
54:
匿名さん
[2013-12-19 10:19:21]
管理費を削減してその分修繕積立金に回して、トータルの月々の諸費用が変わらないという風にすれば
反対する人もそう多くないのではないかと思います。 管理費も管理会社も含めて見直すとかなり価格が年額で変わってきます。 長い目できちんと計画を立てていきたいです。 |
55:
周辺住民さん
[2014-02-10 00:35:32]
契約を決めた者です。よろしくお願いします。
同じように購入を決めた方いらっしゃいますか? 私たちが行った時はあまり来ている方と会いませんでしたが(心配) 低層階はほとんど契約済になっていました。 フージャースコーポレーションさんは正直初めて知りましたが 担当の方がとても良い方で、今まで色んなモデルルームに行きましたが 一番親身に相談に乗って聞いて下さいました。 住民交流会があるとの事で、どんな方達とこのマンションに住めるのだろうと今からワクワクしています。 |
56:
匿名さん
[2014-02-14 09:26:57]
私もフージャースという会社を初めてこちらで知ったクチです。
建設の際の検査、結構きちんとされているようなので良いなと思いました。 最近、このデベのチェックに関してのニュース、ありましたから猶更。 きちんとされていれば安心、という前提ですが、 こうやって公言している以上、きちんとされているのだと思います。 |
57:
匿名さん
[2014-02-19 09:32:26]
どの程度信頼できるかって感じじゃないかなぁ。
買う時の営業さんの態度とかそういうのを見て信頼するしかない。 日光街道と旧道に挟まれている場所に位置しますけれど、 音とか排気ガスはどうなんでしょう? 旧道もそこそこ交通量があるように感じます。 |
58:
匿名さん
[2014-02-21 10:28:37]
日光街道沿いには駐車場があるのでそこまで影響ないとのこと。
旧道はエントランス出てすぐに道路にならないよう配慮されてる作りだそうです。 でも音とかは住んでみないとわからないですね。 |
59:
匿名さん
[2014-02-22 23:26:26]
長期的な負担は計算しにくいところがありますからね。
余計なことで大幅に損をしたくない、ということもありますし。 後は、自分で納得できる条件がどのようになっているのか、ということだと思います。 自分でもある程度、条件を詰めておくようにすることが大切になると感じています。 |
60:
匿名さん
[2014-02-24 13:56:10]
低層階はほとんど契約済になっていたとのことですが、低層階が人気なのは価格のためでしょうか?一般的に上層階の人気が高いものと思っていたので意外でした。
ちなみに最上階はAタイプになるんでしょうか。価格も手頃で広くていいですね。L字のバルコニーのキッチン側はあまり幅がないみたいですが、キッチンにドアがあるのは嬉しいです。お布団クロゼットや物入も活躍しそうですね。 |
61:
匿名さん
[2014-02-25 19:39:30]
低層階は価格が安いので安定した人気があるということですね。
たであ、はやり展望にこだわりたい人も多そうな気がします。 草加だと価格重視ということになるでしょうか。 高層階が都心では人気なんですけど、地域性でしょうか。 |
62:
匿名
[2014-02-27 02:41:28]
最近の神明エリアは、大丈夫なのでしょうか?かなり昔に発砲事件があって新聞に掲載されていたのを覚えているので、あの時から行かなくなりました。
|
63:
匿名さん
[2014-02-28 11:10:48]
低階層は価格が少し安くなるから売れているのもあると思います
それと、お子さんがいらっしゃる方も居るので、専用庭が人気なのかな 住環境的には暮らしやすそうな街ですね。 子育てするのにはどうなんでしょうか? |
64:
匿名さん
[2014-02-28 22:42:23]
低層階から売りに出ていたようで
高層階は2月頭からの販売だったようですね。 神明でそんな事件があったのですね。 調べて見たら2003年にありました。 わりと近所に住んでいますが、 そういう事は全く聞かないので大丈夫かと思います。 子育てに関しては大きな公園が徒歩5分くらいの場所にあったり URのマンション前にも現在大きな公園を作っているところなので 遊ばせるところには不自由しなさそうだなぁと個人的には思います。 |
65:
匿名さん
[2014-03-05 21:49:59]
神明でそういう事件があったって知らなかったです。
のどかな街っていう感じなんですけどね。 マンションがある辺りはえきからそこそこ離れているからかのほほんとしていますし。 私もあの公園に期待しています。 遊具がたくさん出来るといいな。 幅広い年齢の人々が集える場所ができるといいと思います。 |
66:
匿名さん
[2014-03-06 23:43:16]
環境から見るとそこそこ高い評価をつけれる物件ではないかと思います。
おそらく、駅までの距離が気になる人が 多くいらっしゃるのではないかと思いますが、平坦な道なりがあるので、 自転車があれば快適に生活出来ますし、周辺環境も悪くありませんね。 |
67:
匿名さん
[2014-03-08 14:30:43]
物件近くは、公園が多いですね。子供が通う学校も徒歩圏内にありますので子供を育てる環境は良いと思います。他にも買い物などに便利なスーパーバリューもあります。ここのスーパーなら食料品はほとんど揃えることが出来ます。移動に関しても自転車があれば便利な環境で物件駐輪場も総戸数x2用意されています。ただ駅までは遠くバス停留所も物件近くにないので、雨の日や悪天候の日は特に物件駐車場が確保されない場合は、不便と感じる事もあるかもしれません。
|
68:
匿名さん
[2014-03-09 18:25:45]
これって草加駅との間の信号はマークがある場所だけという認識でいんでしょうか
駅に近づくと曲がり角が多いですよね どう考えてもここには信号がありそうなものですけど わりと自由な往来が可能な環境で無かったりするのかな ルートに関しては丸井や商店街の北側で多くの人に塗れなそうでいいと思いました |
69:
匿名さん
[2014-03-10 20:46:01]
駅からの距離は環境を取るためには必要だと思います。特に草加駅ならなおさらです。
草加駅で駅近となると静かな生活環境はまず望めませんから、このあたりが妥当ではないでしょうか。 最上階角部屋が空いているということは、Aタイプのことでしょうね。 キッチンからバルコニーに出られるのは魅力ですが洋室3の収納が極端に狭いのが気になりました。 子ども部屋にした時きょうだいで揉めそうかな、と。たいしたことではないですが。 |
70:
周辺住民さん
[2014-03-15 23:36:55]
発砲事件あった頃はべにとら前に***の事務所がありました。
今は引越ししたのか、普通のお店になってます。***は住んでないですよ。 |
71:
匿名さん
[2014-04-22 23:16:07]
しばらく書込みないようですが売れているんでしょうか?
価格も手ごろだし、気になっています。 |
72:
匿名
[2014-04-24 00:46:28]
↑ここよりももっと草加駅に近い物件が出来るのを期待していて見合わせている方がいるのかしら?
|
73:
匿名さん
[2014-04-25 10:14:42]
モデルルームは最上階の部屋なんでしょうか。
眺望すごいですね、高所が怖い私なんかは写真見ただけで少し震えます…。 メニュープランがいくつか紹介されてますがどの部屋でも可能なのでしょうか。 和室→洋室はよく見ますが、洋室→和室は珍しいですね。 畳の分の段差はどうなるんでしょう?埋め込みになるんでしょうか。 あと変更は有料になるんでしょうか? |
74:
匿名さん
[2014-04-28 12:00:28]
眺望の価値は人それぞれだと思います。
値段の価値があるかどうかは、私も長く住んだことがないのであまり実感がわきません。 中途半端の階よりも、高層階のほうが景色や雰囲気はいいのだろう、と感じるところはありますけど。 |
75:
匿名さん
[2014-04-29 15:29:58]
景色を取るか、立地を取るかは難しい問題だと感じています。一般的に高層階のほうが売却するときにも決まりやすいということがありますが、分譲なら長く在住することを前提にしていますから簡単ではありません。どの程度の値段の差があるかが難しいと思います。
|
76:
匿名さん
[2014-05-05 02:40:13]
立地的にはわりと駅の距離が気になるかたが多いのではないでしょうか。
ただ、そこまで高低差のある道なりではないので、 自転車があればそこまで気にならないとも言えます。 物件は景色のいい場所にあるので良いと思います。 |
77:
マンコミュファンさん
[2014-05-06 13:40:14]
マンションは永住するつもりで購入するのか、数年後には売却するつもりで購入するのか、
考え方次第では、入居する部屋も考えなければならないようですね。 やはり将来、転売するなら人気の出てきそうなところが良いですね。 転売でなくても賃貸も出来るし、やり方はいろいろですね。 |
78:
購入検討中さん
[2014-05-07 00:15:14]
住み心地はどうでしょうか?
まわりにスーパーなどはあり生活には困らないようですが、治安面、利便性、子育てのしやすさなど、アドバイスほしいです。 本当に悩んでます。 |
79:
購入検討中さん
[2014-05-09 14:10:07]
洋室から和室は変更のプランがあるようですよ。
基本的には全てデフォルトは洋室で、和室に変更するのに襖や畳など全て含めて30万程だったと思います。 |
80:
匿名さん
[2014-05-10 18:54:04]
洋室から和室への変更は可能なんですか。そういうのも良いですね。
やっぱり和室にしたいという人も居ますよね。 最近は洋室のみを希望の人がほとんどでは無いかなと思いますが、 畳もゴロンとすると気持ちが良いもんですよね。畳の匂いも好きです。 |
81:
匿名さん
[2014-05-11 23:48:33]
>78さん
アドバイスではないですが。利便性や子育てのしやすさをどう感じられるかは 現在の環境が大きく関わるのではないでしょうか。 同じ条件でも良く感じる方もいるでしょうし、そうでない方もいると思います。 自分で納得するまで、実際見に行ったり調べたりするしかない気がします。 治安ってどんなところで良い悪いを感じるのでしょうね。 |
82:
匿名さんう
[2014-05-12 09:41:13]
売れ行きが気になる。
|
83:
匿名さん
[2014-05-13 12:04:56]
洋室から和室に変更するなら、内装工事が始まる前にしなければなりませんね。
変更プランがあるようですね。30万かけて和室にするなら自分ならフローリングでいいかなと思います。 畳はゴロンと転がれますが、管理が大変ですよね~。 |
84:
匿名さん
[2014-05-13 15:12:35]
畳だけなら置き畳という手も有りますしね。
毎日現地の横を通るのですが、まだ基礎部分を固めてる段階の感じなので内装工事はまだまだ先かなと思います。 |
85:
匿名さん
[2014-05-13 19:12:53]
利便性や子育てはその土地に住んでいる人に聞くのが一番ですが、草加の他のマンションのスレッドなども参考になさってはどうでしょうか。
例えば少し前に売り出されていたマンション、レーベン草加 のスレッドでは、越境入学についてなど色々書かれていたと思います。 |
86:
匿名さん
[2014-05-15 20:38:32]
草加小・草加中校区なので個人的には特に越境の必要はないかなと思います
|
87:
匿名さん
[2014-05-17 09:30:52]
見に行って半年くらい経つけどもうかなり売れてるかな?
確か角のAとFは高めで、BCDEは同階だと同値だったはず 結構下の方から売れてたような |
88:
匿名さん
[2014-05-21 16:51:07]
また草加にマンションか。
ここあまり宣伝してないようだけど売れてるの? |
89:
匿名
[2014-05-22 21:24:29]
以前は、よく宣伝していたけど。最近は、音沙汰なし。完売したのかな?
|
90:
匿名さん
[2014-05-22 22:19:50]
都心にずっと生活していましたが、ここにきて通勤族から解放されたので、少し都心から離れたエリアで条件の合うマンションないかなと思っています。
ただ、車は必須なので微妙ですね。 徒歩で歩けるけど駅までは近くはないから。 ここを買うなら永住目的。 |
91:
匿名さん
[2014-05-24 18:14:17]
車はなくとも十分生活出来ると思いますが、あれば越谷レイクタウンや新三郷まですぐに行けて便利でしょうね。
担当の人の話では、 近所に住んでる方で購入する方が多いって言ってました。 なので住みやすさは良いのかなぁと思います。 2月下旬で半分以上決まってましたからその後が気になります。 |
92:
匿名さん
[2014-06-03 15:31:24]
近所の人が購入ってわかる気がする…
この辺り、結構そもそも地元の人が多く住んでいるような感じで 夫婦どちらか、または両方の実家がすぐ近所にあるよなんていう場合が多いように感じます 若干不便そうな感じは外からするとしますが 住んでいる人からすると別になんていう事ないんでしょう 車があればもっと楽だし |
93:
匿名さん
[2014-06-04 15:04:20]
実際に住んでみて、後で暮らしにくい、というのは本当に不便だと思います。
そのあたりは、よく自分でも確認してみることが間違いないでしょう。 条件などもよくチェックしておくと安心だと思います。 |
94:
サラリーマンさん
[2014-06-07 14:51:03]
やっぱり購入前に下見をしておくべきですね。
住んでしまってからは、返品なんて無理ですからね。 購入前のモデルルーム見学時でいいので、必要なもモノ。 邪魔になりそうなモノなどリストも作っておけば良いのかな。 でもモデルルームは、1つの物件の部屋が全て作られているんでしょうか。 |
95:
匿名
[2014-06-07 16:55:48]
昨日か一昨日だったかチラシ入ってました。それにしても、草加は地方出身者もいるけど、昔から住んでいる人のほうが多い様な気がします。あと実家が足立区という方も。そういう方が草加のマンションを購入するんでしょうね。
|
96:
匿名さん
[2014-06-08 12:30:47]
草加って生活にそれほど車使わないんですかね。
埼玉県民なら一家に一台車は必要だと思ってましたが。 |
97:
匿名
[2014-06-09 15:33:20]
↑駅から離れた市の境目だと車は必須です。あと通勤通学だとバスや自転車のほうが便利だから、休日のみ車を使う様にしているか駅近くにカーシェアリングやレンタカーが普及しているからそっちを利用して車を所有しないのかも。
|
98:
匿名さん
[2014-06-10 16:32:45]
要は車があれば問題が一つ減るってことですよね。こらぐらいのことで解決するならいんじゃないかな。
駅遠マンションは世の中にいくらでもあるからここだけが敬遠されることはないと思うし、近隣住民の人の中にも検討者はいるはず。 わりと売れ進むんじゃない、って思ってます。 戸数が適度でいいですね。 大規模の煩わしさや小規模の寂しさも無い。 |
99:
匿名さん
[2014-06-10 20:04:34]
マンション業界では徒歩10分を超えると駅遠物件になってしまうようですね。
草加駅近くに駅近マンションは沢山ありますが、あの辺りはマンションがぎゅうぎゅうひしめき合ってるなぁという印象です。 ここは駅から商店街通りを一本で帰れますが、その商店街がそれほど魅力的ではないのが残念。 この土地は景観重点地区なので色々と厳しいでしょうが、その分住民のマナーは自ずと良くなりそうなのは良いことですね。 |
100:
匿名さん
[2014-06-12 06:25:00]
駅から離れれば離れるほど、価格も安くなるのは良いですが、そうなれば車が必要になりますね。
ここは、草加駅から徒歩で12分なので、遠いかも知れませんが、なんとも言えない距離なところですね。 でも、それだけ歩くとやっぱり遠く感じますかねぇ。 |
土地半々の約束で塀や側溝を作ったのに
まるごと自分のものだと主張し、時効を迎えてしまったとか?
もちろん住む方を恨むつもりはありませんが
近所のつながりが濃い地域ですので、苦々しい気持ちでいっぱいです。