若干、駅から遠いですが、デュオヒルズ草加神明ってどうですか?
モデルルームがオープンするのを楽しみにしています。
景観重点地区ってことはマンションの外観もいいんじゃないでしょうか。
公式URL:http://www.duo-saitama.net/souka/
所在地:埼玉県草加市神明1丁目52番1(地番)
交通:東武伊勢崎線「草加」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.50㎡~80.95㎡
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
【物件情報の一部を追加しました 2014.9.10 管理担当
[スレ作成日時]2013-09-06 14:07:36
デュオヒルズ草加神明ってどうですか?
1:
周辺住民さん
[2013-09-28 20:38:27]
|
3:
匿名さん
[2013-09-29 11:04:24]
トラブルの詳細をおしえて下さい○/ ̄\_,
|
4:
周辺住民さん
[2013-09-29 19:58:56]
井戸端会議の又聞きレベルなので
あまり詳細をお伝えできなくて申し訳ないですが… もともときちんと登記のない土地だったため お役所主導で境界をはっきりさせる動きが何年か前?にあったらしいのですが その際に周辺住民は一切知らされず 地主が周りの土地を少しずつかすめて取って登記したそうです。 もともと持っていた土地だけでは マンションを建てる基準に少しだけ満たなかったとかで… 地主家族の職業的な知識もあってうまくやられてしまったようです。 マンションの建設段階になって 周辺住民がおかしいと気づいた時にはもう時効…という感じだったようなので かなり計画的でしょうし、悪質だなぁと思いました。 |
5:
物件比較中さん
[2013-09-30 21:29:08]
ストリートビューで見ると気味の悪い廃墟だよなぁ。
|
6:
匿名さん
[2013-10-01 00:30:24]
なんだか色々いわくのある土地なんですね、駅から外れている分草加松原に近くていい環境だなとぱっと見思ったんですが。
デュオヒルズってよく見かけるブランドですし、マンション自体は悪くないので売れ行きはまずまずなんじゃと思います。 マンションが出来るまでの経緯について販売時にちょっとでも説明とか対策があったとかがあればいいんですけど、どう出ることやら。 ここだと松原駅も草加駅も使えるからいいポジションですよね。 リタイア世代に人気が出そうな雰囲気ではありますが。 |
7:
となりのとろろ
[2013-10-01 01:49:41]
個人的見解だけどデュオって安モノマンションのイメージがあるから残念だな
場所は自分的には凄く惹かれるんだけどなぁ |
8:
匿名さん
[2013-10-02 10:26:37]
地主さんはトラブルメーカーとして地域でも有名な方なのでしょうね。
しかし、公式ホームページやモデルルームに行くだけでは決して知り得ぬ 情報でしょうから、こちらの掲示板を読んで本当に良かったと感じています。 事前に知識があるのと、知らぬまま契約するとは大違いですからね。 |
9:
不動産業者さん
[2013-10-04 01:14:24]
>4さん
知ったかで書き込みして、後々トラブルになると大変ですよ?。 法律的に違法なのであれば、どのような内容の書き込みでも良いですが 又聞きレベルで書いて良い事ではないような気がします。 営業妨害で訴えられちゃいますよ。。 |
10:
匿名さん
[2013-10-04 01:26:55]
そんな事ありませんよ!
|
11:
匿名さん
[2013-10-04 07:57:53]
>9
あなたが恐喝で訴えられていいレベルです。 |
|
12:
匿名さん
[2013-10-04 22:43:38]
公式HPがオープンしたばっかりなのに
したり顔でこき下ろす情報通って何者なんだろうねw 検討の俎上にも乗らないなら書き込む必要もないし、 競合物件を狙っているならむしろ褒めて少しでも競争相手を減らすのが一般人の行動でしょう >>2の物件の関係者なんだろうけどステマが下手すぎて笑えるよ |
15:
by 匿名さん
[2013-10-06 14:43:44]
物件周りにはお店とかないですが近くにスーパーバリューがあるし
自転車などあれば5分程度で駅前のイトーヨーカドーにいけるので 生活で必要な物はほとんど買えるので問題はないとは思います。 ですが問題として天気が悪い日などは物件近くにバス停留所がないので 買い物や特に電車通勤の人は、大変だと思います。 そして川にも近く最近の異常気象で大雨が降ったときに氾濫しないか心配です。 |
16:
匿名さん
[2013-10-08 10:46:14]
マンションの公式ホームページでは、スーパーバリューまで徒歩6分と表記してありますが
実際はもっとかかるという事ですか? 6分くらいなら、雨の日でも買い物に行けそうだと判断しておりますが・・・ ネットスーパーや生協の利用も考えておいた方が良いでしょうか。 |
17:
匿名さん
[2013-10-08 11:03:07]
お布団クローゼットがあるのはいいと思いました。
お布団ってなかなか収納スペースが無くて困るんですよね。 来客用のお布団をしまうのに活用できそうですね。 |
18:
購入検討中さん
[2013-10-22 14:46:24]
書き込みが少ないので意外と人気がないのでしょうか?
|
19:
匿名さん
[2013-10-24 10:21:55]
価格帯が安いですね。Dタイプが最安値になるのでしょうか。
この部屋でも収納多いし部屋もそれなりに広くて悪くないです。 部屋に柱が食い込まないタイプなので家具も置きやすそうですし。 周辺環境が気になりますが近くの川は過去に氾濫することはあったのでしょうか? 水はけ等はどうでしょうか。 |
20:
匿名さん
[2013-10-25 18:28:51]
草加は全体的に水に弱いですよね。
この辺りはまだちょっと高くなっている方だからいいですけど、松原の方はこの前の雨でもあちこち完遂でひどいものでした。 明日にかけての雨もひどくないといいのですが。 草加駅はまだ大丈夫だったみたいですけど付近に水が出ると一帯が渋滞や混雑になってしまうのは覚悟が必要です。 まあ、毎日のことではないのでそうストレスにはならないと思いますが気に留めておく必要はあると思います。 |
21:
匿名さん
[2013-10-25 18:42:53]
>>20さん
ここが冠水しないと聞いて安心しました。この間の雨はどこが冠水してしまうか しまわないかすごいわかりましたよね。友人の一軒家も冠水してしまって 車も壊れてしまい大変だったと言っていました。そういうのを聞くとマンションの方が いいのかななんて思ってしまいますね。 |
22:
ご近所さん
[2013-10-28 19:30:04]
簡単な見分け方。
古い寺社仏閣の周辺は、比較的地盤が良好で草加が田園地帯だった頃から 人が住んでいる場所なので水害を受ける確率は低い。 逆に、元々水田だった場所に造成された住宅地は弱い。 昔は水田が雨を吸収することで水害を防いでいた。 松原団地は丁度スープ皿の底のような場所なので、水が溜りやすい。 ただ、あそこに建てられている建物は冠水があっても問題ないように盛土などで 対策されているはずなので、建物等には被害が出ないはず。 それでも、冠水被害が報告?されたのは1993年の台風11号以来(床上浸水652世帯、 床下浸水2,910世帯、総雨量235.5㎜)で、綾瀬川放水路完成後では初めてでは? 因みに20年前の台風11号のときも、草加に限らず関東地方全域で水害を受けた。 というか、私の町内ではどこも冠水しなかったので、どの程度水が出たのか分から ないんですが、車がダメになるほどの冠水って、具体的に何町?工業団地方面? |
23:
匿名
[2013-10-29 01:12:43]
氷川町の草加駅(西)交差点のキャバから南は、冠水しやすい。3年前の秋にあったゲリラ雷雨で膝まで水に浸かった人を見かけた。
|
土地半々の約束で塀や側溝を作ったのに
まるごと自分のものだと主張し、時効を迎えてしまったとか?
もちろん住む方を恨むつもりはありませんが
近所のつながりが濃い地域ですので、苦々しい気持ちでいっぱいです。