火災保険
41:
匿名さん
[2013-09-07 13:10:48]
>33が銀行関係者と言うなら、元銀行員がたこ焼き屋をやっていても銀行関係者になる。
|
42:
大家さん
[2013-09-07 14:34:49]
なぜ年払いが有利なんでしょうか?いつでも解約、変更出来ますけれど。解約すれば、残存期間分の保険料は返金されます。年払いではトータルコストは上がるは、商品改訂(=改悪)時、保険料値上げ時にどんどん損をして行くだけですね。本当の「銀行関係者」の銀行系列大手保険代理店含め、そんな妙な代理店さん担当は今までお目にかかったことがありません。
|
43:
匿名さん
[2013-09-07 14:47:46]
代理店手数料稼ぎの粗悪なやり方だろ。
|
44:
匿名
[2013-09-07 18:27:59]
地震保険って地区で保険料違うの?
全国平均?? 来年から値上がりって関東地区も? |
45:
匿名さん
[2013-09-07 20:10:42]
|
46:
匿名さん
[2013-09-07 20:19:56]
手数料荒稼ぎの詐称銀行関係者に訊いてみたら?
|
47:
銀行関係者さん
[2013-09-08 06:30:53]
関東地区は全都道府県あがります。
値下げは 山梨県 H T 長野県 H 滋賀県 H 岡山県 H 広島県 H 長期一括を進める人は更新が面倒、見直しが面倒、最初で手数料をがっぽりもらいたい クズ保険屋ですから騙されないようにね。 融資を受けているなら年払いにしてその分を繰り上げ返済に回しましょう。 金儲け主義の保険屋、銀行に騙されないように。 |
48:
匿名さん
[2013-09-08 07:14:14]
住宅保険の支払率は、20%台で、パチンコや宝くじよりも低いらしい。
|
49:
銀行関係者さん
[2013-09-08 07:39:28]
だから火災保険は手数料が高い。
それに乗じてあくどく稼ぐのが長期火災を進める保険屋と銀行。 手間をかけずにがっぽり稼ぎたいから長期を進める。 それに騙され洗脳されるのが無知な大家。 |
50:
匿名さん
[2013-09-08 07:51:26]
あんた、銀行関係者じゃないだろ。
詐称だな。 年払いしてその分繰り上げ? その程度を繰り上げしても大したことないだろ。 一括払いで手数料ガッポリと言うが、長期間で考えれば年払いの方がトータル保険料は高くなるから、代理店にとってはオイシイはず。 35年一括なら、年払い×35年の半額くらいになるんじゃないの? どっちが悪徳? あんたのことは信用出来ない。 皆さん、信じないように。 |
|
51:
銀行関係者さん
[2013-09-08 08:00:50]
年払いのほうが代理店にとっておいしいはずないだろ。
35年分がっぽり一括でもらうほうが手間かからずに稼げておいしいから 銀行や保険屋は長期一括をすすめる。 年払いに年払にすると融資をうけている契約者には有利だが保険屋には不利。 なぜか?35年間もあれば5年10年で他に乗り換えられる可能性が大。 そうしたらそのあとはとりはぐれる。 それに代理店手数料は引き下げられる一方。 もし年払いで継続したとしても10年後20年後には手数料が半減している可能性が大。 だから長期でがっぽりすぐに稼ぎたくて一括をすすめる。 2%で融資を受けて一括で保険料を年払いよりも60万円高くはらったとする。 その利息は年1.2万円 35年で42万円にもなる。 全然お得じゃない。 年払いこそ最強。 銀行員、保険屋に騙されるな。 元銀行員で現在保険代理店を経営している俺だからよくわかること。 信じるものは救われる。 |
52:
匿名さん
[2013-09-08 08:12:20]
年払いの方が毎年手数料が入るから、代理店にとっては安定収入源になる。
常に顧客を探す労力が軽減される。 顧客をフォローする方が遥かにラク。 火災保険なんか乗り換えないよ。 結果として35年継続した方が顧客は高い保険料を払わされる。 |
53:
匿名さん
[2013-09-08 08:17:24]
皆さん、火災保険は一括が絶対におトクですよ!
|
54:
匿名さん
[2013-09-08 08:56:18]
毎年毎年、保険料払うなんて面倒だよ。
住宅購入時に一括で払う方が安いし、ラクで良い。 |
55:
匿名さん
[2013-09-08 09:10:15]
おいおい、そんな簡単な計算で騙そうとするなよ。
一括払いと年払いの保険料の差は? その差額を繰り上げ返済に回したら差額はいくら? 数字を大きくみせて勧誘するのは、保険屋の常套手段なので、 気を付けないといけませんね。 そもそも保険料の値上げリスクとかもあるし。 |
56:
匿名さん
[2013-09-08 09:12:37]
大体、詐称している時点で信用出来ない。
お客様にもいい加減な説明をしていそうだ。 |
57:
銀行関係者さん
[2013-09-08 09:48:13]
長期一括でがっぽり稼ぐ邪魔をされないように
金の亡者どもが必死になっています。 間違っても騙されて長期一括にしないように 長期年払いが最良です。 保険会社によって長期年払い割引が5~10%。 1年更新と長期一括は× 長期年払いが〇 銀行人(保険と融資で2重に稼ぐ極悪人)は長期一括をあくどくすすめてきます。 銀行=保険屋は更新の手間が嫌なんです。 いますぐにがっぽり稼ぎたいんです。 騙されないように。 |
58:
匿名さん
[2013-09-08 10:04:39]
詐称野郎には説得力全く無いよ。
お客様へも詐称してそう。 |
59:
匿名さん
[2013-09-08 10:05:40]
Webで簡単に見積もりできるところで試算してみました。
1年払い:32,040円×35年=1,121,400円 35年一括:778,680円 差__額:342,720円 年率換算:2.224% 年払いは、金利情勢等で変動する可能性があることを考えると、住宅ローンの変動金利との比較が妥当と思います。 変動住宅ローン0.725%、 77万円借入の金利10万円程度と比較すると、 一括払いのほうが、 1.5%分約24万円ぐらいお徳と思います。 |
60:
大家さん
[2013-09-08 10:19:54]
金利2%?保険料を借り入れる人間なんかいますか?この人は相当おかしいですね。
|
61:
大家さん
[2013-09-08 10:21:25]
この人というのはここで湧いている人です。
|
62:
匿名さん
[2013-09-08 10:41:01]
|
63:
匿名さん
[2013-09-08 12:02:08]
要するに、手数料稼ぎの粗悪なやり方。
|
64:
匿名
[2013-09-08 12:31:45]
結局
何が一番損しないのか? 35年年払い? 一括払い? |
65:
匿名さん
[2013-09-08 12:34:15]
一括払いだよ。
|
66:
匿名さん
[2013-09-08 12:44:24]
保険屋がきちんと書いてないけど、
長期年払いは契約期間は保険会社によるけど、 長くても5年とか10年。 |
67:
匿名さん
[2013-09-08 14:48:24]
長期年払いが良いなんてどうしても理解出来ない。
|
68:
匿名さん
[2013-09-08 17:41:36]
詐称代理店は逃げ出したようだな。
|
69:
銀行関係者さん
[2013-09-08 17:43:07]
金の亡者の保険屋、銀行員とそれに騙された奴の**ですね。
では聞くけど構造区分けが変更になった場合に対応してもらってる? 2010年1月にそれまでのABCDからHTへと大幅に構造区分が変更された。 その際に鉄骨や省令準耐火、マンション等は値下がりした。 逆に、木造在来工法は値上がりした。 もちろん当社では年払い主体だが値下がりする契約者には案内して何百件も 途中で解約して付帯しなおした。 こちらはマイナスになるし、手間もすごくかかった。 銀行や金儲け主義の保険屋で長期一括で支払った人は値下がりの案内を受けたかい? 知る限り銀行等は一切案内していない。 手数料一括でがっぽりもらえばそのあとのことは気にもしていない奴らだよ。 ここを見ている2010年1月より前に長期一括で加入している人たちは 鉄骨、マンション、省令準耐火、準耐火、耐火建築物なら試算してもらったほうがいいぞ。 金の亡者の銀行、保険屋は客のことなんて考えてないから自分から言わないと損させられる。 長期一括のリスクの一つだ。 当社は手間がかかっても損しても顧客第一で考えている。 だから長期年払いがおススメ。 変動住宅ローン0.725%、 で比較するのはおかしいでしょw 今後35年間そんな低い金利維持されない。 過去35年間の平均金利で考えてみな。 5%程度はいってるから。 それに長期年払いの割引も考慮されていない。 間違いだらけの計算方法だよ。 |
70:
匿名さん
[2013-09-08 17:51:24]
過去35年の平均金利?
そんなこと顧客に言うの? 益々信用ならない。 まだ詐称してるし。 いい加減にしたら? あんた、銀行関係者じゃないだろ? |
71:
匿名さん
[2013-09-08 17:55:45]
年払いの顧客へ構造区分けが変更になることを伝えるのは当たり前。
更新申込書等に記載されているんだから、説明するのは当然。 それくらいで威張らないで欲しい。 |
72:
匿名さん
[2013-09-08 18:06:10]
>>69
過去35年の平均金利が5パーセントって… まさかまたバブルが来ると思ってるの? その発言は本当に銀行員だったのか疑問だわ。 つうか、その話でいけば長期一括払いにして もし大きく下がるようなことがあれば 変更すればいいんじゃないの? これから大きく下がる変更があるかわからないよね? むしろ値上げにつながる変更があるかもしれないし、 わざわざ最初から年払いにする必要もないよね? |
73:
匿名さん
[2013-09-08 18:41:07]
2年前に新築しました。
わたし最初は当然、30年で保険に入るつもりでいました。 でも従兄弟がFPをやっていてどちらが損か得か詳しく計算して くれました。 そしたら10年契約年払いのほうがだいぶお得だと気付いたので そうしました。 いろいろシュミレーションしてもらって納得の結果でした。 |
74:
匿名さん
[2013-09-08 18:52:10]
>逆に、木造在来工法は値上がりした。 今年3月に契約したのですが、木造だと同じ内容で、 2割近く上がったようですが、 年払いだと、毎年上がったりするのでは? >変動住宅ローン0.725%、 で比較するのはおかしいでしょw >今後35年間そんな低い金利維持されない。 変動金利は上がると思います。その場合、物価上昇もしてるでしょうから 年払いの保険料も同様に上がってくと思うので、おかしくは無いと思います。 >過去35年間の平均金利で考えてみな。 >5%程度はいってるから。 >それに長期年払いの割引も考慮されていない。 >間違いだらけの計算方法だよ。 都内、保険金額1800万、木造H構造で試算したらいくらになりますか? 一括払いの割引率が知りたいところですね。 |
75:
匿名さん
[2013-09-08 19:45:00]
>73
保険料と、保証額はいくらですか? |
76:
匿名さん
[2013-09-08 19:49:55]
数字が知りたいね。
|
77:
匿名さん
[2013-09-08 21:16:37]
H等級・T等級の変更で値下げになったのは数少ないレアケースですが
条件比較の上、既存の長期契約を解約し、再度残存期間で入りなおせば良いだけです。 |
78:
匿名さん
[2013-09-08 21:31:21]
|
79:
暇な不動産業者
[2013-09-09 07:30:09]
各保険会社の計算ソフトとローン計算機能付き電卓を持っているので計算してみました。
条件ですが火災保険料を1年契約で25000円になるように設定しました。 具体的な保険料は1年ごとの料率に長期係数をかけて計算します。 35年間の長期係数は現在24.25 1年契約を単純に35回続けるよりも 10.75年分安くなっています。過去は更に有利でした。 35年契約では606300円になります。 つぎに保険期間10年間 支払い方法年払いにします。 この場合には長期年払い割引が適用され保険料は35年間で787500円になります。 差額は181200円です。 では金利を考慮して計算してみます。 みずほ銀行フラット35の金利は1.94% 1.94%で35年間借りると利息は219475円 単純結果としてはフラット35で借りている場合には長期一括払いよりも年払いのほうが有利ということにはなります。 単純結果では長期年払いのほうが有利ですが(分岐点は金利1.7%程度)他の要因も考えてみました。 どうも長期年払いのほうが総合的には有利なようです。 長期一括が有利な点 長期一括が不利な点 保険料の値上がりリスクを避けられる 値下がりした場合に見直しはほとんど見込めない 保険会社が破たんした場合に補償や解約返戻金が引き下げられる。 見直す機会がなく新しい補償を取り入れられない。 長期年払いが有利な点 長期年払いが不利な点 新築の際の資金に余裕が生じる。 保険料の値上がりリスク 見直しが容易 値下がりすれば早めに反映される。 |
80:
匿名さん
[2013-09-09 08:52:41]
木造で、値下がりしたことは無い
住宅ローン減税や、優遇金利の考慮が漏れてる。 支払い方法に関わらず、見直しは可能。 そう考えると、値上がりリスクしか残らないと思います リスクを固定したい、フラットを選択するかたが、 あえて、リスクを取るとは思えないです。 |
81:
匿名さん
[2013-09-09 09:09:46]
同じオッサンが金利金利といつまでも言っているが、火災保険で金利を考慮する理由がわからない。
|
82:
匿名さん
[2013-09-09 09:32:11]
80さんの指摘は長期を有利と決めつけるための一方的な指摘。
減税とかまで考えるなら融資に伴う 団信 抵当権設定費用 保証料まで考えるべきでしょ。 これらは融資額に比例して高くなる。 とするとやっぱり長期は得ではないような。 |
83:
匿名さん
[2013-09-09 10:12:51]
金利がって言ってるのは、保険を一括前払いにするんだったら
保険を年払いにして、その分を頭金なり 住宅ローンの返済に回したら その分の金利支払いも減るでしょってことでしょ。 |
84:
匿名さん
[2013-09-09 10:56:59]
珍しくまじめな議論が交わされてる。
うちの場合を参考にしてください。 うちは35年ローンで借りていた。 最初は銀行が勧めるままに火災保険は35年一括で加入。金利は2.5% だけど繰り上げ返済するときに火災保険もシュミレーションしてもらった。 すると火災保険解約分約50万円を期間短縮型の繰り上げ返済すると 利息がなんと!62万円も減りました。 火災保険を解約して繰り上げ返済。これって相当効果あるよ。 それで火災保険は5年契約に入りなおしました。 |
85:
匿名さん
[2013-09-09 13:03:10]
どちらも金融商品なわけだから、単純に
一括割引率>ローン金利 なら一括払い 一括割引率<ローン金利 なら年払い 今は低金利だから、割引がお徳に見えて普通かもしれませんね。 >84さんは 借替を見当してみるのも、ありと思います。 |
86:
匿名さん
[2013-09-09 13:41:45]
火災保険は自己資金で払うもの。金利を持ち出すのは滑稽。大体なぜ長期だと金利がかかって短期だと金利は考慮外なんだ?頭が悪すぎる。
|
87:
匿名さん
[2013-09-09 13:45:08]
何とか理由を付けて長期一括を避けてもらい人間とは何者だろうか。保険会社の人間か。客に初期費用を少しでも安く見せたい不動産業者か。
|
88:
匿名さん
[2013-09-09 13:48:29]
自己資金で払うとしても金利は関係あるでしょ。
たとえば3000万借入 自己資金500万だったとする。 自己資金から火災保険料として支払うつもりだった70万円あれば自己資金が570万円になる。 それなら余裕ができた分で繰り上げ返済または融資額を当初から減らすことができる。 融資を受けている限りは自己資金をどのように使おうと金利を考慮すべき。 |
89:
匿名さん
[2013-09-09 13:53:40]
竜巻被害のテレビを見ていて保険に入っていないお宅が有ったな。インタビューで「期間がキレて加入しようと思っていた矢先」とか応えておられたが、期間がキレる数ヶ月前に営業が来るけどな、、実に不思議なお宅でした。保険に無頓着だったのか
|
90:
匿名さん
[2013-09-09 13:55:07]
だったら、全て金利を考慮に入れたら?
方や数万なら手出しで払えてしまう前提で、数十万程度になると払えないとか、設定がお馬鹿過ぎる。 |
91:
匿名さん
[2013-09-09 13:56:38]
本当に期間が切れた矢先なら払い込めば更新出来るのではないか。完全に執行するまで猶予があるはず。
|
92:
匿名さん
[2013-09-09 13:57:00]
もとい、失効。
|
93:
匿名さん
[2013-09-09 14:01:29]
|
94:
匿名さん
[2013-09-09 14:28:42]
保険の満期日を過ぎればダメでしょ。だから普通はその前に継続の手続きするんだよ。うちの場合、長期契約ですが、始期日の時間と満期日の時間迄決まってますよ。
|
95:
匿名さん
[2013-09-09 14:54:01]
元々は長期がベストかと思ってたけどいろんな意見があるなぁ。
自分なりによ~く考えてみたらどっちもどっちだわ。 一方が有利すぎるなんてないよなぁ。 保険会社も銀行も金利を考えて商品開発してるわけだしなぁ。 たいして変わらないなら初期投資抑えて好きな家具かったほうがいい気がしてきたよ。 つまり年払いに1票。 |
96:
匿名さん
[2013-09-09 15:08:14]
我が家は長期一括で考えていたので単年度との比較は出来ませんが10年一括と30年一括の年額差は18%位違いました。
|
97:
匿名さん
[2013-09-09 15:10:09]
火災保険商品は内容の改悪、保険料の上昇が常です。
|
98:
匿名さん
[2013-09-09 15:16:03]
うちの場合、T構造、耐震等級、団体割引、一括割引もあり所得控除されると自己負担は微々たるもの。
|
99:
匿名さん
[2013-09-09 15:21:57]
この流れだと県民共済で充分ってこと?
|
100:
匿名さん
[2013-09-09 15:41:47]
必死で抵抗して話を誤摩化そうとする輩がいるのはなぜだろうか・・・・
長期契約が有利でないと逆におかしいとは考えられないのだろうか。 売らんが為に火災保険料をも見かけ上ケチらせて初期費用を少なく見せるメリットが一体どれほどあるというのか。 |
101:
匿名さん
[2013-09-09 17:10:13]
今後火災保険がどれだけ値上がりしていくか次第でしょ。
まあ、それは予測するしかないから、 考え方次第じゃねーの? |
102:
匿名さん
[2013-09-09 19:17:26]
そうですね。
年払い=変動 長期一括=固定 といった感じします。 フラット35で、金利固定にしたのに 団信、火災保険が、上がったら なんだかな~と思います |
103:
匿名さん
[2013-09-09 19:25:36]
火災保険値上がり?
値上がりしたのは木造のみ。 鉄骨、マンション、木造でも耐火性能に優れた構造は値下がりしてます。 |
104:
匿名さん
[2013-09-09 19:40:20]
だから下がったのは、構造判定があいまいで、
その結果、本来の保険料よりも「保険料の取りすぎ」だったケースが多くて、 それを金融庁の指摘で是正しただけだって。 わかりやすく区分けが少なくって寄せた分、 構造により上がったり下がったりしただけ。 決して「値下げ」したわけではない。 かなりイレギュラーな処理で、今後も下がるわけではない。 |
105:
匿名さん
[2013-09-09 19:41:46]
一通り目を通してみたけど
結論としては融資を受けている場合 長期一括 ・・・・ 借金してまで高価な物を割安で。 短期 ・・・・ 無理せずに値引きなしで買う。 値引きしてもらってもその分借金で賄うのは間抜けでしょw |
106:
匿名さん
[2013-09-09 20:13:53]
|
107:
匿名さん
[2013-09-09 21:20:46]
質問お願いします!
長期年払いと長期一括払いって違いますか? 火災保険契約を一年でしたのですが契約書には 長期一括払いとなっていて長期年払いとはなってません。 |
108:
匿名さん
[2013-09-10 08:28:58]
すみません、
マンション10階3000万 家族夫婦2人 だったら未来住まいるにしようと思いますが他にいい火災保険ありますか?家財は800万は着けたいです。 |
110:
匿名さん
[2013-09-10 11:46:53]
107<月払いより年払い、年払いより一括払いの方が安いと思いますが保険会社に聞いてみてください。
|
111:
検討中の奥さま
[2013-09-10 11:59:36]
新築中です。
銀行からは30年一括で火災保険を提案されていました。 このスレを見て気になり利息も含めて厳密に計算してもらいました。 そうしたら年払いのほうが、合計で16万も安かったですよ。 みなさんも利息も含めて計算して貰いましょう。 |
112:
通りすがりのほけんや
[2013-09-10 12:23:02]
>>107さん
払込方法は違います。 長期年払・・・2~5年で契約して保険料を1年ごとに払う制度。保険料は5年契約で▲10%割引。 長期一括払・・2~36年で契約して保険料を全期間一括で払う制度。年数によって割引率が異なります。 通常1年契約で長期一括とは表記されないはずですが・・・ |
113:
申込予定さん
[2013-09-10 19:59:54]
わたしも気になり試算してもらったら予想外だったけど35年一括よりも
年払いが有利でした。 利率は1.98です。 銀行員も今までは利率含めて計算したことはなかったらしく結果 に驚いて謝ってくれました。 銀行員も利率含めて計算したことなくて長期一括が、有利だと勘違いで 思いこんでいたみたいです。 |
114:
匿名さん
[2013-09-10 20:03:23]
110さん112さんありがとうございました!
良く見たら二年間の契約で長期一括払いでした! 5年契約で長期年払いって言うのもあるのですね!知らなかったです!ありがとうです。 |
115:
匿名さん
[2013-09-10 20:43:08]
|
116:
匿名さん
[2013-09-10 23:44:23]
うちは銀行の紹介の保険会社よりHM紹介の保険会社の方が同条件で安かったです。
|
117:
匿名さん
[2013-09-11 01:01:41]
馬鹿な保険屋に騙されないように。金利がどうとか。
|
118:
匿名さん
[2013-09-11 08:53:02]
流れをみていて思ったこと
長期一括派 数字をあげない。思い込みだけ。まるで狂信者。 年払い派 具体的な数字をあげている。論理的。まるで科学者 狂信者VS科学者の戦いだから決着はつかないだろう。 |
119:
匿名さん
[2013-09-11 10:32:51]
http://ameblo.jp/fpnakagawa/entry-10936973587.html
勝手にリンクはっちゃうけど、ここが参考にはなるんでないの? 金利の固定派VS変動派と同じで、 現状の数字で計算したら長期年払いが有利だし、 将来の値上げリスクを考慮すれば長期一括だし。 まあ、将来のことなんてわからないから答えはないと思うけど。 |
120:
匿名さん
[2013-09-11 11:45:15]
火災保険は自己資金の手持ち現金で払うものです。
エアコンの議論するときにローン換算するバカはいません。 |
121:
申込予定さん
[2013-09-11 12:09:06]
火災保険を一括で払わなければ更に
手持ちが増えて繰り上げ返済に回せるってことだろ。 または最初の融資金額を減らせる。 手持ちで支払いしようが融資を受けている限り 金利計算するのが正しい。 例えば車を現金でかってもキャッシングしていれば 意味ないのと同じ。 厳密に計算すれば年払いが得だとわかる。 火災保険を現金で支払い キャッシングするのと 火災保険を現金で支払い 融資を受けるのは同じこと。 |
122:
通りすがりのほけんや
[2013-09-11 12:20:13]
みなさん銀行ローンが絡んでも、自由に契約期間が選べるんですね。
私の借りた地方銀行は、返済期間以上の火災保険に質権設定が絶対条件なので、長期一括しか選択できませんでした。 |
123:
匿名さん
[2013-09-11 12:39:05]
エアコンもキャッシングの話も例えが違うだろ。
こんなばっかりだから、話がさらにややこしくなる。 |
124:
匿名さん
[2013-09-11 12:45:42]
高々数万、数十万程度の話に金利を持ち出すナンセンスさ。
カーテンやエアコンや引っ越し代で金利の話するバカはいない。 そもそも現在価値云々以上に保険料上昇の方が高いに決まってる。 |
125:
匿名さん
[2013-09-11 12:57:11]
具体的な数字で示せば説得力あるんでない?
|
126:
検討中の奥さま
[2013-09-11 15:38:01]
長期一括派は決めつけるだけで一切具体的計算をしないから
説得力0 |
127:
現役FPによる計算
[2013-09-11 15:42:34]
火災保険料が5年で10%ずつと大幅に上昇しても年払いがお得。
http://ameblo.jp/fpnakagawa/entry-10936973587.html FPのブログから引用しました。 「火災保険料は長期一括か?分割か?」 さて、先日の記事「火災保険料を頭金に回すと住宅ローンはどうなるか?」の続きです。 ホントの所、火災保険は長期一括がいいのか、分割がいいのかを詳しく計算します。 先日の単純計算では、分割にして長期で払う場合との差額を頭金に回したほうが有利という結果でした。 今回はもう少し突っ込んで計算します。 まず、火災保険を分割にしていると火災保険が値上がりするリスクが発生します。 ここ最近、火災保険は値上げ傾向で、今後も値上がりが続くと思われます。 仮に、5年毎に10%ずつ火災保険料が値上がりすると仮定して計算します。 すると、最初は年間17,870円だった火災保険料が5年後には19,657円、10年後は21,622円という具合に上がっていきます。 その場合の35年間の総支払額は、847,678円になります。 一括払いとの差額は391,048円です。 これでもまだ、火災保険を分割にして頭金に回したほうが有利です。 |
128:
現役FPによる計算
[2013-09-11 15:46:16]
http://ameblo.jp/fpnakagawa/entry-10936973587.html
FPのブログより引用 「火災保険料を頭金に回すと住宅ローンはどうなるか?」 先日の記事「上手な火災保険の加入の仕方」で、火災保険は1年や5年更新で加入するよりも、30年や35年分を一括で支払ったほうが安く付きますよとお伝えしました。 今回は、火災保険を長期一括で支払った場合と、1年や5年更新にして長期一括との差額を頭金に回した場合でどちらがお得になるのかを検証してみます。 条件は以下の通りです。 【火災保険条件】 徳島県(都道府県によって掛け金が違うため) 建物価格1,500万円 火災保険補償内容:火災、風災の基本パターン 5年更新年払掛け金:17,870円 35年一括払い掛け金:456,630円 この場合、差額は438,760円です。5年更新年払での35年間の掛け金合計は17,870円×35年=625,450円です。 つまり、625,450円-456,630円の168,820円以上、住宅ローンの利息が減るなら火災保険を長期一括で掛けずに頭金に回したほうが有利ということになります。 では、住宅ローンの計算をしてみましょう。 【住宅ローン条件】 借入額2,000万円 返済期間35年 金利:2.49% フラット35 元利均等返済 2,000万円借りた場合の総返済額は29,984,479円です。 火災保険の差額、438,760円を頭金に回して借入を1,956万円にした場合の総返済額は29,324,659円です。 二つの差額は659,820円です。 火災保険を余分に支払ったのを差し引くと、659,820円 - 168,820円=491,000円 この場合、火災保険を長期一括で掛けずに頭金に回した方が、491,000円得することになります |
129:
匿名さん
[2013-09-11 16:18:06]
|
130:
販売関係者さん
[2013-09-11 16:55:05]
あのぉ 長期派も年払い派もエフピーも揃って根本的に間違えてる部分がある。
火災保険が値上がり傾向だということ。 実は火災保険の基本料率は30年以上一度も上がっていない。 上がったように見えるのは以前は存在しなかった破損などを はじめとして保証がアップしただけ。 基本料率は長く一切上がっていないのになぜ、全員が上昇 しと勘違いしているのか!! その秘密が長期係数の改悪なんです。長期一括が割安になるのは 保険会社が運用できるからです。運用が悪くなってきているから 35年一括保険料が18年分ですんだのが20年22年24年と繰り返し お得感が少なくなってきている。つまり値上がりしているのは 長期係数であり長期一括の保険料です。年払いはあがるどころか 同じか下がっているから年払いに値上がりを考慮するのは 誤りです。 保険会社の収益ラインは保険料に対して支払いが6割です。 自動車は約6割だから繰り返し値上げしている。火災保険は 3割だから年払いは全く値上がりの傾向なし。 長期火災保険のみ長期係数の関係で高くなってきている。 年払いは値上がりしないから一段と長期一括より年払いが有利と なります。 |
131:
匿名さん
[2013-09-11 18:05:14]
よくみると保証が削られていますよ。商品改悪は常です。
|
132:
匿名さん
[2013-09-11 18:33:03]
住宅ローン0.725%をミックスで、46万、
借入して、一括払いは、損なの? 月額1,240円 年当たり14,885円 総利息61,000円 変動、金利上がったら繰上返済しちゃいますが |
133:
通りすがりのほけんや
[2013-09-11 18:36:42]
>>130さん
ほんとに販売関係者なんですかね? >実は火災保険の基本料率は30年以上一度も上がっていない。 そんなことはない! 私自身は、ほけんの仕事に携わって20年くらいですが、数回改定してますよ。 知っている限りでは、平成7年2月1日に基礎料率引上げをしています。 平成19年4月1日にも基礎料率改定(ほとんど上げ、一部下げ)がありましたし、 最近だと平成22年1月の構造級別簡素化も実際上げ・下げが行われています。 ほんとここ最近、竜巻やら落雷、ゲリラ豪雨で水害など、自然災害が増えてきています。 またそのうちレート改定があるのではないかと思っています。 |
134:
匿名さん
[2013-09-11 18:55:45]
竜巻と落雷に対応がいい保険教えてください。
|
135:
販売関係者さん
[2013-09-11 19:45:43]
わたしも20年以上
保険の仕事を。しています 絶対に一度も値上げしてませんよ。 代えているのは長期係数のみ。 133さんも基本料率と長期係数を混同している だいたい火災保険は損害率からして全く値上げの必要ない保険 もし疑うのなら販売関係者しかできない試算をしましょうか。 あなたも宜しくね |
136:
通りすがりのほけんや
[2013-09-11 20:01:31]
|
137:
匿名さん
[2013-09-11 21:24:58]
|
138:
物件比較中さん
[2013-09-12 04:50:43]
>>136
貴重な資料ありがとうございます。 やはり火災保険は値上げの一途というのはデマだったんですね。 年払いは値上がりしていなくて長期火災保険のみの値上げだったんですね。 資料から抜粋 火災保険の基本料率についてです。 昭和54年4月引き下げ 昭和56年6月引き下げ 平成 7年2月引き上げ 平成10年5月引き下げ 4回改訂が行われていて3回が引き下げ 1回が引き上げ 火災保険は値上げはデマで実は値下げ傾向ですね。 値上げは予定利率の低下による値上げの長期火災保険のみ。 年払火災保険が値下げ傾向、長期火災が値上がり傾向となると 長期火災保険よりも年払いが圧倒的に有利ですね。 低金利ということは保険の予定利率も下がり長期火災保険の値上がりに つながる。低金利時代に長期火災保険に入るのは損ですね。 長期火災保険が有利なのは金利が高いとき。 金利が高くなれば予定利率があがり長期火災保険は値下がりするということ なんでしょうね。 低金利なのに長期火災保険を契約するのは低金利なのに長期の定期預金をすることと同じ。 いろいろ勉強になりました。年払いに決めました。 ありがとうございます。 |
139:
申込予定さん
[2013-09-12 08:42:42]
長期一括派の根拠だった火災保険は値上がりするって前提。
完全に間違いだったわけだ。 しかも逆に年払い火災保険は値下がりしているわけだ。 もうローンあるなら火災保険は年払い有利で勝負がついてしまった。 議論終了 |
140:
匿名さん
[2013-09-12 09:07:07]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報