現地は宣教修道女会の所有地だったところで、元はそこの運営する幼稚園。建物を挟んだ北側も同様で、同じ野村不動産による戸建が販売予定。
http://www.proud-web.jp/mansion/tanashi/
<全体概要>
所在地:東京都西東京市田無町1-254-3他(地番)
交通:西武新宿線田無駅徒歩10分
総戸数:121戸(他に管理室)
間取り:2LDK~4LDK、60.34~91.47m2
入居:2014年9月下旬予定
売主:野村不動産
施工:西武建設東京支店
管理:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-09-03 12:08:20
プラウド田無ガーデンズ
153:
匿名さん
[2014-02-17 10:00:00]
|
154:
入居予定さん
[2014-02-17 10:25:39]
ネットの団体契約があるので、アドレス変えなきゃ行けないのが面倒ですが・・安いのでまぁ良しとしました。
中庭や公園など敷地にゆとりと緑が多いマンションで、とても楽しみです。 |
155:
匿名
[2014-02-17 11:24:00]
都内のローカル私鉄とはいえ急行停車駅から10分。世帯数も多からず少なからず。緑も多い。大手デベロッパー。
まぁ良い物件なのでは? |
156:
匿名さん
[2014-02-17 16:32:11]
そこそこ遠いが、吉祥寺から柳沢駅前まで深夜バスが走ってます。
自分としてはこの路線の存在がありがたい。 |
157:
匿名さん
[2014-02-18 08:28:14]
昨日は説明会お疲れ様でした、抽選会は立ち見がでるほど盛況だったみたいですね~
|
158:
入居予定さん
[2014-02-19 20:29:08]
|
159:
奥様
[2014-02-19 21:29:05]
>151
私も直床・軽量コンクリートが気に調べてみました。 二重床の場合もし、リフォームする場合良いと言われますが、実際、中古マンションで 二重床であっても、遮音とかの規制のため、リフォームもそう簡単ではないようです。 軽量コンクリートは、仙川の方のマンションも同じ。もしかして、野村の仕様なのかな?と思いました。 |
160:
検討中の奥さま
[2014-02-19 23:55:58]
二重床ですとアピールしているマンションは多いですが、直床ですとアピールしているところは見たことありません。(というか直床のマンション最近あまりないですが) ここは、二重床にするとワンフロア少なくなり価格が上がってしまうための苦肉の策ですよね。二重床と直床の比較より価格のためなら直床でも(その他にも本当にプラウド?と思うとこありますが。)妥協できるかどうかだと思います。
|
161:
匿名さん
[2014-02-20 01:50:55]
マンションの質と価格。
理想と現実の中、どこに落とし所を持っていくかですね。 質を追及する資金かあればいいのですが。 |
162:
匿名さん
[2014-02-20 10:16:12]
4階にした為にマンションの価値は上がったので、ここは直床が正解だと思います、二重床にすれば価格を上げられるので、高さに制限が無ければそうするとこは多いですが、実際そんなに利点は無いかと。
|
|
163:
入居予定さん
[2014-02-20 12:06:55]
いよいよ野村ビルで契約ですね~もう雪は降りませんように(笑)
|
164:
不動産業者さん
[2014-02-20 20:08:54]
即日完売ですか。すごいですね。
野村の価格設定の勝利だと思います。 急行停車駅とはいえ所詮西武新宿線田無で駅から新青梅をまたいで10分という微妙な距離。 三鷹のザ・パークハウス武蔵野中町のように高くても売れるとはいきません。 そういう意味ではこのスレでも出ていましたが、実用的には気にしない人も多いであろう節約 (直床、軽量コンクリート、キッチンのカウンタートップ、隣宅との間のベランダボード等) を積み上げてリーズナブルな価格に仕上げた野村の判断はさすがとしかいいようがありません。 |
165:
匿名さん
[2014-02-21 06:52:19]
そうそうプラウドなのにペラボーはどうなの?と思います。
|
166:
物件比較中さん
[2014-02-21 07:18:45]
ペラボー、直床、タンク付トイレとか、プラウドらしくないね。
この物件は名前こそプラウドだけど、どっちかというとオハナに近いんじゃないか。 しかし、プラウドのブランドパワーは大したもんだと再認識したよ。 付近は縦横に交通量の激しい道路が走っていて空気がよろしくないし、 駅まではそれらをまたぐ必要があるからとても10分じゃつかない。 それでも完売だからね。いやーたいしたもんだ。 ほとんど近所の需要だと思うけど、 西武新宿線が初めてで馬場乗換の方は覚悟した方がいいよ。 ものすごくストレスがたまるから。 |
167:
ご近所の奥さま
[2014-02-21 07:43:06]
私も同感です。でも、ほとんどが近所の需要?近所だとこの環境のマンションは買いたくないかも。
|
168:
購入検討中さん
[2014-02-21 13:14:15]
高級と言われてる桜上水のベランダも板でしたけどね。
|
169:
匿名さん
[2014-02-21 13:32:36]
そういえば・・ライオンズの方にも行ったけど、営業さんがやたら二重底、ベランダの仕切り、コンクリを語ってたな、かなりプラウドを意識してる様で、一方的にぺらぺらしゃべられて正直ウンザリしました(笑)
|
170:
匿名さん
[2014-02-21 23:20:23]
ここの書き込みで、その辺りのネガキャンしてるのも大京社員なんじゃない?
|
171:
匿名さん
[2014-02-22 00:42:15]
買いたくないって言ってる人が最初からずっと張り付いてることの不思議ですね(笑)まぁ、どこのスレにもこういう人いますけど、ここはまだ少ないほうかな。
いよいよ今日契約会、順調に建築進んで欲しいです。 |
172:
物件比較中さん
[2014-02-22 17:10:41]
大京の営業はまだそんなことをやってるんですか。
あきれた というより ばかだね。 売れば終わりではない。 そんな会社の関連管理会社と長い付き合いになると思うと引きます。 |
173:
匿名さん
[2014-02-23 09:54:15]
次の申し込みはいつ頃かご存知でしょうか?
|
174:
匿名さん
[2014-02-23 14:31:17]
オハナ仕様とオハナ価格は釣り合っていて、
オハナ田無と言うべき物件を プラウドとして買えるのだから お得なマンションだということですね。 |
175:
匿名さん
[2014-02-23 17:59:44]
相当オハナやら直床やらに執着している気持ちの悪い人がこのスレをチェックしてますね。興味ないなら見なきゃ良いのに。
|
176:
匿名さん
[2014-02-23 22:33:21]
冷静に見れば、ヤジみたいな書き込みも検討する上での参考の一つとも言える。そういうのも鑑みた上で、自分なりの対象物件の評価を決めていくのがいいと思うが、私的にはここのプラウドは「あり」ですね。中庭が広くて中低層、121戸という大き過ぎない規模が良いです。
|
177:
周辺住民さん
[2014-02-24 08:02:20]
|
178:
匿名さん
[2014-02-24 10:22:40]
契約会お疲れ様でした、これからインテリアオプション会とか、どんどん進んで行きますね、毎日間取り見ていろいろ考えています。 やはりキッチンの家具は頼みたいかなぁ・・カーテンは頼んだら楽だろうけど高そうなので考えるところ。
|
179:
匿名さん
[2014-02-24 10:24:55]
ライオンズは敷地ギリギリですものね、税金安くて良かったですね、私はゆとりのある中庭がある方が良いです(笑)
|
180:
契約済みさん
[2014-02-24 10:54:26]
現地を民家の方から見てみましたけど、ちょうど中庭の突き当たりに大きな桜の木ともみじの木がありますね、季節を感じられそうで楽しみです。
|
181:
購入検討中さん
[2014-02-24 19:27:24]
隣接する公園の道路が狭く外部からの目が届かないので、夜間野放しになってたまり場にならないか心配しています。
|
182:
匿名さん
[2014-02-24 20:08:07]
来年の春は引っ越してちょうど半年くらい。住民みんなでお花見とか楽しそうですね。
|
183:
匿名さん
[2014-02-25 16:32:39]
第1期2次の申込みが3月上旬ってSUUMOに出てますね。
|
184:
匿名さん
[2014-02-25 23:55:54]
2次って一期の売れ残りということですか?
|
185:
匿名さん
[2014-02-26 06:37:26]
最初の68戸は完売でしたよ。売れ残りじゃないです。ただの販売戦略上の呼び方では?恐らく売れ行きは最初が一番勢いがありますから、その後の売れ残りがあるような印象を残さないために、二次以降は少し小分けに出していくのかもしれませんね。二次以降なら、強い購入希望を営業に伝えておけば抽選に回されず、購入出来るかもしれません。
|
186:
匿名さん
[2014-02-26 08:10:14]
同じ3回で売れたとしても、『3期完売』と『1期(3次だけど)完売』ではイメージが違います。ブランド戦略です。
|
187:
匿名さん
[2014-02-26 11:28:05]
一期で抽選に外れた人は優先的に第二希望に申込み出来るとか聞いた様な気がします、抽選にならないようにしてくれるって事かな。
|
188:
匿名さん
[2014-02-27 12:16:45]
一度抽選に落ちるとガッカリして購入意欲がそがれてしまいますが、そのような優遇措置があるのなら良いですね。
2次の販売戸数はまだ未定のようですが、今度はどれくらいの戸数が販売されるでしょう。 もしヒトケタ台になれば、要望が入らなかった事になるので勢いは落ちていると考えてよいですよね。 あと、お花見は住民間のコミュニティ支援があるのでマンション住人同士で楽しめるかもしれませんね。 |
189:
匿名さん
[2014-02-28 08:40:15]
一期って価格表に値段の載っている74戸ですよね、一次分68戸完売なら、二次は6戸しか残ってないんじゃないですか?値段の出ていない部屋は2期以降みたいですし。しかし高そうな角部屋も一期にほぼ出したんですねぇ、完売したみたいですし。
|
190:
匿名さん
[2014-02-28 08:50:14]
ピンクで色分けされた部屋の一部は一期二期関係無く要望があれば販売するって聞いた様な・・それが68戸に入って無いとすると、部屋残って無いですよね、花も全部付いてたように思いますし、二次って何処なんだろう、申し込んだもののローン申請通らずにキャンセル出た部屋とかあるのかな?
|
191:
匿名さん
[2014-02-28 11:03:13]
営業さんに聞いてみないと分からないですね。価格出てないけど買いたい意志を示せば申し込めるのかもしれませんし。
|
192:
買い換え検討中
[2014-02-28 15:57:22]
マンション販売の○期○次って不思議なもので販売状況によってコロコロ変わりますよ。
1期抽選で落選しても、部屋をある程度は限定した上で落選者だけの無抽選先着販売は良く行われます。 自分が最後に買った物件も抽選日に落選を知って、その場で第2希望を担当営業マンに話して買えました。 但し、人気の部屋は全部ごっそり決まった後なので、第2希望はかなり人気の無さそうな部屋になってしまいます。 |
193:
匿名さん
[2014-03-01 16:58:37]
サロン行ってきました、サウスガーデンの次期分だった所に全て値段が入って今期に変わってましたので、前倒しで販売するみたいですね。
|
194:
匿名さん
[2014-03-03 12:39:36]
なるほど抽選外れ組の救済っぽい感じもしますね。
|
195:
サラリーマンさん
[2014-03-04 19:07:56]
最初の1期の68戸は即日で完売とは、どれだけの人気があるんですか?
第一期2次のモデルルーム案内会スタートって、ここは何期までの予定でいるんですか。 1期での即日完売と言うくらいだから、抽選で当たる人はクジ運が良いんでしょうね。 次の抽選て何時頃になるんでしょうね、応募した方、当選すると良いですね。 |
196:
匿名さん
[2014-03-05 13:03:55]
即日って言っても申込み期間は1週間ありましたよ。あれを即日っていうのかは微妙ですが、残り戸数は半分以下で、もう間取りや価格帯もそこまで選べないので、迷ってる方は早めに決断した方が良いかもしれないですね。
|
197:
匿名さん
[2014-03-05 13:21:17]
公式HPの間取りが新しくなってますね、二期販売分だったグランドコートが一軒と後は全て二期販売分だったサウスコートみたいですね。
|
198:
匿名さん
[2014-03-06 14:43:35]
Qg、Xrの間取りを見てみると、キッチンの横?(側面?)に下部物入れとあります。
このような形で収納があるパターンを初めてみました。 これは、システムキッチンに組み込まれている収納になるのでしょうか? それとも、造り付けで収納があるという事なのでしょうか? ちょっと便利そうだなぁって思いました。 |
199:
匿名さん
[2014-03-06 14:44:45]
あ、これたしかブランドマンション。
とある人に教えて頂きました。 間取りの配置も重要といった感じのことを教えて頂きました。 皆さんはブランドだとこのレベルなりの間取り配置にまでこだわるものでしょうか。 参考までに聞かせて頂ければ。 |
200:
匿名さん
[2014-03-06 19:16:09]
キッチン横の収納はカウンターが広いタイプに付いてるみたいですね、前面の収納を広げるのではなく側面に収納を付けたのは面白いですね、便利そうです。
|
201:
匿名さん
[2014-03-06 20:59:19]
199さん
すみません。何度読み返しても質問の意味が…。 |
202:
物件比較中さん
[2014-03-07 08:07:06]
グランドコート 道幅が狭い割には交通量が相当多い道路に面している。歩道も狭い。空気と騒音が気になる。
ガーデンコート サウスコートの部屋から出てきた人とコンニチワになるのが嫌だなあ。 俺はサウスコートの上の方の階一択だな。 |
うちも説明会今日です、しかし重要な日に雪が多かったですね(笑)