GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT【(仮称)港区芝浦 GLOBAL BASE PROJECT/ヤナセ本社再開発タワーマンション】)どうでしょうか?
<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線・浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米(TR含む)
入居:2016年3月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設、日本土地建物
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
【タイトルを変更しました。2014.2.7 管理担当】
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/
[スレ作成日時]2013-09-02 21:58:59
GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)
685:
匿名さん
[2014-01-05 14:45:18]
|
||
686:
物件比較中さん
[2014-01-05 21:34:32]
この周辺の住人は、浜松町寄りの人も含めてわざわざアイランドのピーコック出かけたり、ベイワードのセブンで済ませたりと買い物には不便している人が多いから、そこそこのスーパーができれば結構繁盛すると思う。
|
||
687:
匿名さん
[2014-01-05 23:04:56]
なんでモデルルームの情報知ってるの?
|
||
688:
匿名さん
[2014-01-05 23:20:26]
プロジェクト発表会での話では、敷地内店舗はコンビニですよ。
残念ながら、スーパーは敷地内には出来ません。 周辺に出来る計画も聞きません。 ネットスーパー活用の区分所有者のために、1階だけではなく、各フロアに宅配ボックス(?)のあるスペースが設置されます。 悪く捉えれば、部外者が24時間入り込めるシステムですね。 |
||
689:
物件比較中さん
[2014-01-06 00:41:56]
やっぱり別荘暮らしか・・・
|
||
690:
匿名さん
[2014-01-07 10:51:23]
敷地内はコンビニでいいかも。
コンビニぐらいの規模なら大混雑もないと思うんですよ。 スーパーだと搬入とかもあると思いますから何かと落ち着かない環境になっちゃうんじゃないかなーと。。 どうでしょうか。 |
||
691:
匿名さん
[2014-01-07 11:55:25]
コンビニが1階にあるマンションに住んだことがありますが、
深夜の搬入の時に大きな音を立てられて何度も頭に来ました。 |
||
692:
さあ
[2014-01-07 14:57:02]
販売はいつからですか?
|
||
693:
匿名さん
[2014-01-08 13:16:41]
公式サイトで見ると、4月下旬販売予定、となっていましたね。
|
||
694:
匿名さん
[2014-01-08 13:22:21]
販売予定って一般的に、延期される場合が多いよね。
|
||
|
||
695:
匿名さん
[2014-01-08 13:53:13]
久しぶりに公式HP見てみたら、情報が増えている気がする。
こんなのとか↓ http://itot2.jp/shibaura-m/ いまいち生活感がイメージできなかったけれど、 お店の情報とか、保育園の情報とか見ていると、なんとなく 住むイメージができてきそう。 |
||
696:
匿名さん
[2014-01-08 14:41:04]
伊藤忠のHP?
|
||
697:
匿名さん
[2014-01-08 15:16:09]
伊藤忠のHPなのかな。
公式HPの下の方にある「芝浦COMFORT LIFEはこちら」 というところからいったんだけど。 |
||
698:
物件比較中さん
[2014-01-08 15:23:27]
各フロアに宅配ボックスができるんですか?
すごい便利ですね。 うちは基本的にネットスーパー活用してるので、 ありがたいです。 高層階でも宅配ボックス使いやすいなら問題なし。 |
||
699:
匿名さん
[2014-01-08 16:16:20]
ネットスーパー用なら冷蔵ボックスなんですかね?
うちはネットスーパーを最近全く使わないので、 スーパーができてくれたほうが有り難いなあ。 |
||
700:
購入検討中さん
[2014-01-08 18:37:24]
すみふ晴海と同じぐらいの値段らしいね。
つまり高層部340ー360だね。 |
||
701:
匿名さん
[2014-01-08 18:59:25]
東口再開発ビルのテナントで、スーパーが出来ることを願うばかりです。
今のところ周辺にはスーパーの計画が無い事から、各フロアに宅配スペースを設置するプランになったのでしょう。 現状では住環境で多少不便なところを考慮して、リーズナブルな価格で販売されると良いのですが。。 競合となるであろう晴海や勝鬨の価格よりも5〜10%割安、坪平均で300〜315万に収まればいいな。 甘いですかね。 |
||
702:
匿名さん
[2014-01-08 19:24:21]
|
||
703:
匿名さん
[2014-01-08 20:25:13]
マンションアカデミーってなにやるんだろうね。
それから参加者には1期2次の倍率優遇だって。一期で落選することが前提の特典ってのが意味不明。 |
||
704:
匿名さん
[2014-01-08 20:30:31]
>694
新築分譲マンションの販売って、モデルルームで要望書を集めて見込み客がある程度確保されたら販売ってのが通例。当初スケジュールより遅れるってのは、見込み客がなかなか集まらない場合とか。販売開始が遅れる物件って、不振だったりする。竣工までに売れなくて未販売住戸があったりすると、入居者にもデメリットが生じるから、その辺の見極めは重要。 あと、もう一つのチェックポイントは一期販売の総戸数に対する販売戸数の割合。これが少ないと小出しにずるずるってなる。 ちなみに即日完売っ手のは、売れる見込みの分を売り出してるわけだから売る側の演出ってこともお忘れなく。 |
||
705:
匿名さん
[2014-01-08 21:05:59]
大手スーパー系や生協がやってるネットスーパーって、宅配ボックス使えないんじゃないの、って、うちの嫁は言っておりますが?確かに安全面を考えると、手渡しが双方にとって確実ですね。
宅配をよく使うDINKSの方々への便利さかも。 |
||
706:
匿名さん
[2014-01-08 21:13:15]
宅配ボックスに生ものはダメでしょ。
|
||
707:
匿名さん
[2014-01-08 21:15:26]
生ものを頼んで無くても、宅配ボックスには入れてくれないらしいですよ。
|
||
708:
匿名さん
[2014-01-08 21:20:27]
各フロアに宅配ボックスってセキュリティどうするんだろう。宅配の配達員は各フロアまで、届け先が不在でも入れることになるんだよね。
|
||
709:
匿名さん
[2014-01-08 21:22:42]
特定のネットスーパーと契約して
冷蔵完備の宅配ボックスを設置してるマンションも、どこかでありましたよ。 |
||
710:
匿名さん
[2014-01-08 21:24:39]
共用施設で宅配ボックスはあっても、不在のときに出前のお皿を回収するような仕組みってないんだよね。
|
||
711:
匿名さん
[2014-01-08 21:32:25]
そのセキュリティを問題視するなら、毎朝の新聞配達やクリーニングも同じですよ。
事前審査済みの業者に限定とかするんでしょう。 |
||
712:
匿名さん
[2014-01-08 21:35:38]
高級マンションだと、各フロアにもオートロックがあって
新聞配達はそのオートロック手前のポストまで、なんて例もあります。 |
||
713:
匿名さん
[2014-01-08 21:38:48]
各フロアに食配ステーションがあるタワマンとか、生もの対応の宅配ボックスはありますよ。
出前の皿を返却するための宅配ボックスとかも。 |
||
714:
匿名さん
[2014-01-08 21:42:12]
入管時の身分証チェックや監視カメラなどで、セキュリティ対策は万全にする計画でしょうけど、汎用のシステムでは共連れとか完全には排除出来ませんからね。。
問題視といいますか、何となく気になるかもと思っただけです。 例えば、こんなシステム完備でしたら良いのですが。 http://www.mpcnet.co.jp/product/detectivesensor/hd-210b.html |
||
715:
匿名さん
[2014-01-08 21:47:42]
新聞は玄関脇に配達されるほうが良いです。
寝起きだったり、素っ裸の時には… 平面図を見る限り、各フロアにオートロックは設置されないみたいですね。 |
||
716:
匿名さん
[2014-01-08 21:49:12]
なるほど、最近は色々事例があるんですね。で、ここはどうなんだろ。売主に聞かねば。メモ_φ(・_・
|
||
717:
匿名さん
[2014-01-08 21:50:42]
|
||
718:
匿名さん
[2014-01-09 00:39:10]
>711
業者を指定して鍵を渡すってのも問題なんだよね。 ただ、マンション固有のセキュリティの話しを匿名掲示板であまりやらないほうがいいけど。まだ、ここは具体的な情報出てないから問題はないけど、モデルルームがオープンしてから具体的な情報が出てきたら止めたほうが賢明。 |
||
719:
匿名さん
[2014-01-09 04:47:03]
規模によっては、鍵を渡す事もあるのですか。それは知りませんでした。
ここは24時間常駐管理だから大丈夫でしょう。(という、物件概要に載っている情報は「特定秘密」じゃあ無いですよね。。) |
||
720:
匿名さん
[2014-01-09 09:37:02]
|
||
721:
再開発
[2014-01-13 10:29:03]
東向きレインボーは永遠眺望は保証されますか?
|
||
722:
おす
[2014-01-13 10:43:01]
この物件を検討しております。
東南角はいくらですか? |
||
723:
匿名さん
[2014-01-13 23:06:09]
かなり高い想定します。大崎並みでは?
|
||
724:
匿名さん
[2014-01-13 23:39:52]
大崎よりは安いでしょう。向こうは街全体の再開発、ここはただのタワマン。
|
||
725:
周辺住民さん
[2014-01-14 00:10:08]
三菱晴海くらいでは?
|
||
726:
匿名さん
[2014-01-14 22:47:00]
田町駅の印象はどう?
|
||
727:
匿名さん
[2014-01-14 22:59:29]
小学校は芝浦小になりますか?
都心とは思えないくらい、ずいぶんと遠いですね。 低学年の足だと、恐らく40分くらいかかるのでは? 小学生の子を持つ身としては、このマンションは立地が微妙ですね。 周辺には何もないようですし。 出遅れましたが、だんだんと大崎のパークシティが良く思えてきました。 |
||
728:
匿名さん
[2014-01-14 23:06:43]
いいお部屋がない場合は、次は目黒ですか?
|
||
729:
匿名
[2014-01-14 23:22:47]
芝浦の資産価値、つまりは港区の資産価値、さらには湾岸の資産価値やブランド性、これらについては、アベノミクスや、五輪開催決定などの効果なのか、ずっと頓挫して保留になってたお台場カジノ構想や、東京都湾岸開発、東京臨海副都心計画の再スタートの動きが出てきてる最近の兆しを、この流れを拡大させることです。
つまりは都知事を間違えないことです! どの候補者が都知事なればお台場カジノ構想や、羽田国際ハブ空港化推進計画、五輪招致、東京臨海副都心計画、サウスゲート計画や、東京都再開発や国際都市としての東京ブランドを上げてく能力が高いと思いま すか? そういう事を議論しないと建設的じゃありません。せっか くスレット名も題目も今後注目されてることなのですから 尚更のこと、羽田、芝浦、天王洲、港南、お台場、有明、青海、豊洲のブランド性や資産価値向上や都市開発にとって、誰が良いでしょう? |
||
731:
匿名さん
[2014-01-15 00:44:34]
>>727 さん、
港区の公立小学校は、近隣地域選択制なので、芝浦でなく、芝小学校が最寄りで通い易いのではないでしょうか。 |
||
733:
周辺住民さん
[2014-01-15 08:16:10]
このマンション住民は、芝小は抽選。現在は、ごく少数のみがこのエリアから越境入学を認められていますが、田町や浜松町エリアはマンションが乱立しており、キャパオーバーがどこの小学校でも問題となりそうです。
現実的にはこのマンションからは芝浦小になります。小学生の足で40分程度かかります。交通量も多い道を歩いて通うことになります。正直遠いです。小さなお子さんの家庭にはお薦めしにくい周辺環境もご一考されると良いかと思います。 |
||
734:
匿名さん
[2014-01-15 22:31:12]
環境はどこがいいの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この規模でマルエツプチだけじゃ話にならん。
でもアイランドは4棟に対してピーコック1店舗なのに
ここは1棟だけで採算取らないといけないから
運良くテナントが入っても結局マルエツプチ
レベルだろうな。
まぁ無いよりマシだけどもし自分がここに住む
としたらストレス溜まるだろうな。
ツインタワーはいつ出来るか知らないけど着工は
旧東京ガス敷地側の公共施設が完工した後だろう
からかなり先の話でしょ。
でもオフィスメインだから利便性には関係ないよな。