GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT【(仮称)港区芝浦 GLOBAL BASE PROJECT/ヤナセ本社再開発タワーマンション】)どうでしょうか?
<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線・浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米(TR含む)
入居:2016年3月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設、日本土地建物
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
【タイトルを変更しました。2014.2.7 管理担当】
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/
[スレ作成日時]2013-09-02 21:58:59
GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)
517:
匿名さん
[2013-12-22 14:27:06]
広告費すごいんじゃない。バンバン打ってるね。立地以外よさそうな感じですが。でも、マンションは立地が命なんで微妙、、
|
||
518:
匿名さん
[2013-12-22 18:13:30]
そうなの?広告見ないな。
|
||
519:
住まいに詳しい人
[2013-12-22 20:52:27]
いくらチラシを撒いても、見ている人は限られる
やっぱTVCMを打たないと商品認知は上がらないね |
||
520:
匿名さん
[2013-12-22 21:13:44]
今時CMでマンション買わないよ。金の無駄。
|
||
521:
匿名さん
[2013-12-22 21:42:54]
それでも広告に頼るマンションには、そうせざるを得ない何かがあるってことか・・
|
||
522:
匿名さん
[2013-12-22 21:43:52]
いいものは広告なくても売れるからね。
|
||
523:
匿名さん
[2013-12-22 23:24:58]
芝浦アイランド、はスマップを広告に使ったのが有名だけど
いいマンションと言われている。 |
||
524:
匿名さん
[2013-12-23 01:36:08]
マンションの広告というより団塊Jr.世代の若奥様に多少無理すれば芝浦の海っぺりに住めますよとSMAPを使って提案したんですね。
ヤナセの本社ビルの上に住めることが駅近信奉の車離れ世代にどこまで訴求力があるか?は疑問です。 なんか明確なコンセプトがないと厳しいかな。 |
||
525:
購入検討中さん
[2013-12-23 01:53:53]
当時はマンション不況真っただ中。
現在とは市況が違う。あのTTTすらリチャード・ギアまで使ったんだから。(結果的に不要だったとは思うが。) 今もし過大な広告をするのだとすれば、物件に対する自信の無さとしか思えない。 |
||
526:
匿名さん
[2013-12-23 08:16:05]
うーん、人はその時期をプチバブルと呼ぶのだが確かに底値脱却期だけに仕入れは安かったはずだよね。
|
||
|
||
527:
匿名さん
[2013-12-23 08:18:27]
マンション購入者がヤナセで車買ったら駐車場代3年間負担しますよキャンペーンぐらいやれば良いのに。
|
||
528:
匿名さん
[2013-12-23 08:48:21]
そもそも駅から遠いのに、駐車場台数がこの物件は少ない。ヤナセがカーシェアサービスぐらいしたら?
|
||
529:
匿名さん
[2013-12-23 09:24:31]
カーシェア、いいですよー。でも、車売るのが本業の会社が、車売れなくなるビジネスをするとは思えないですけどね。
たぶん駐車場安くなんかしなくても不足するのは間違いなさそう。そして、駐車される車はどれも高級車になるでしょう。 芝浦アイランド辺りに走ってる車見たら判ります。 徒歩0分にショールームがあるから買い替え需要も高まるかも。ヤナセの狙いはそれ? |
||
530:
匿名さん
[2013-12-23 10:09:51]
でも、全883戸に対して駐「車」場台数が360台しかないんですね。
これじゃ、買っても置く場所がありません。 でもって、駐「輪」場台数は、1,165台分もあるんですね。 車じゃなくて自転車生活、そういうエリアなんでしょうか。 |
||
531:
匿名さん
[2013-12-23 10:27:10]
私が今住んでるタワーマンション(港区)でも駐車場の利用率は70%を切ってますから、最近は駐車場を減らす傾向にあるのでしょう。ただ、今住んでるところは駅から近いのでこの物件は微妙ですが・・・
|
||
532:
匿名さん
[2013-12-23 10:36:07]
360台は、余りにも少なすぎではないかと思いますね。
|
||
533:
匿名さん
[2013-12-23 10:45:27]
駐輪場の数も、多いとは言えないですね。きっと、すぐ満車になると思いますよ。
駐車場は、空きが発生すると予定の収益が得られず、管理上の大きなお荷物となるので、常に空きなしの状態のほうが運営収支面での問題は少ないです。 |
||
534:
匿名さん
[2013-12-23 12:09:07]
約4割の住戸しか駐車場がないとなると、駅から遠いのに、残りの6割はどうするの?アイランドと違い、カーシェアもこのエリアはないし。歩くのか?あの距離を。。。
|
||
535:
匿名さん
[2013-12-23 12:21:37]
内廊下なのに自然光を感じる構造らしいですが、同じようなタイプの既存マンションってありますか?
イメージが湧かなくて。 |
||
536:
匿名さん
[2013-12-23 17:47:34]
>543
確かにコンセプトが不明ですね… |
||
537:
匿名さん
[2013-12-23 19:39:28]
全883戸かー。惜しい。893戸だったら完璧
だったのに |
||
538:
匿名さん
[2013-12-23 22:52:49]
でも、まあ楽しみな大型プロジェクトではあります。
きっといい物件になるだろうと期待しています。 是非とも期待にこたえて気合の入った仕様に仕上げて下さい! |
||
539:
匿名さん
[2013-12-24 14:32:20]
そういえばあの周辺って、意外と背の高い建物がないですよね。
浜松町の駅、田町駅周辺までいくと、超高層ビルがありますが。 あの辺では、シーバンスくらい? 眺望ももちろんですが、開放感がありそう。 |
||
540:
匿名さん
[2013-12-24 15:51:46]
背の高い建物、将来は分かりませんけど。
|
||
541:
匿名さん
[2013-12-24 19:53:42]
駐車場は多くても少なくても問題になる。多すぎて空きが管理計画の想定稼働率を大幅に下回ると管理組合の収支を悪化させるし、逆に少なくて空き待ちでいっぱいという状況だと中途売却のときに不利になる。
モデルルームができたらアンケートで駐車場利用希望の有無を調べるから、契約前にその結果で判断するのが一つの手。 |
||
542:
匿名さん
[2013-12-24 20:03:39]
|
||
543:
匿名さん
[2013-12-24 20:06:05]
新築分譲マンションの場合、駐車場の抽選は入居の少し前ってのが一般的。その段階で外れても、それを理由にした契約解除は買主自由の自己都合扱いになるから手付金没収。駐車場の少ない物件で駐車場を使う予定の人は要注意。
|
||
544:
匿名さん
[2013-12-24 21:47:48]
マンションおたくのモモレジさんのブログで当マンションが紹介されています。マンション掲示板での低評価と比べ、モモレジさんはなかなかの高評価をしています。ちょっと意外でした。
|
||
545:
匿名さん
[2013-12-24 22:26:49]
ギャラ払ってのブロガー対策だと思うよ。
それをわざわざこの掲示板に載せる売主側の掲示板対策もあざといな。 相当困ってるのかね。 |
||
546:
匿名さん
[2013-12-24 22:52:17]
ずーっと、「マイカーが無い生活は無し」って思い続けていましたが、いざ手放すと、凄く自由になれます。
駐車場、保険、ローン、車検、税金、メンテナンス、見栄。。。などなどなど。 タクシー、レンタカー、カーシェアが充実している都心だから、その選択があり得るか、一度は検討してみたらいいのにって思います。 |
||
547:
匿名さん
[2013-12-24 22:57:50]
ここは駅から遠いし、買物も不便だから
車は手放さない方が良いと思う。 |
||
548:
匿名さん
[2013-12-24 23:03:23]
544
おたくさん、山手線新駅の再開発にも期待しているみたいですが、 ここは新駅から離れ過ぎでしょう。 |
||
549:
匿名さん
[2013-12-24 23:05:48]
「マンションおたくのモモレジさん」を、存じ上げないんですが、どういうところが、高評価なんですかね。
あんまり情報が出てない現時点で、どの辺りを評価したのか、気になります。 |
||
550:
匿名さん
[2013-12-24 23:30:58]
|
||
551:
匿名さん
[2013-12-24 23:45:06]
なるほど、なるほど。
ペンタゴンの建物形状、特徴的なスリット、それらに伴う間取りのよさ、って言ってますね。 他方、三井の管理費の高さにも言及してて、特にお抱え・買収の感はなく、自然に読めました。 |
||
552:
匿名さん
[2013-12-25 00:29:42]
新駅できるから穴場かな?
|
||
553:
匿名さん
[2013-12-25 00:33:20]
新駅へは遠いのが残念。
|
||
554:
匿名さん
[2013-12-25 00:35:02]
泉岳寺かな?
|
||
555:
匿名さん
[2013-12-25 08:32:06]
ケープのようにマンション内にカーシェアがあればいいのだが。ここで車なしはキツいでしょう。大雨や酷暑とか駅まで歩けないよ。本当に遠い。一度歩いたら。実際にはかなり時間かかるよ。
|
||
556:
匿名さん
[2013-12-25 11:49:32]
タクれば?
|
||
557:
物件比較中さん
[2013-12-25 12:32:36]
先日の事前プロジェクト説明会に行って来ました。
やはりコンセプトが不明確ですね。 眺望を配慮するためにペンタゴン形状をとったって言っていましたが、どうなんでしょう。 確かに北向きの部屋に如何にして付加価値をつけるかって、事業としての採算性に大きく影響するのでしょう。 説明会は下手な寸劇、噛み噛みのセリフ! くだらなくて眠くなりました。 おまけに帰りにアンケート出すと「ボールペンを返して!」貰ったと思ってポケットにしまいこんでいて慌てて探している人も居て笑えました。 安っぽいティファニーカラーのGBPロゴ入り紙袋等にお金をかけるなら、ネーム入れしたフリクションボールペンくらい入れたら! 場所も不便。わざわざゆりかもめ乗って行くような内容じゃない。 |
||
558:
匿名さん
[2013-12-25 18:36:37]
低層の眺望期待できますか?期待できるのは立地だけですか?
|
||
559:
匿名さん
[2013-12-25 20:46:24]
駅から遠い立地、で期待できますか?
|
||
560:
匿名さん
[2013-12-25 20:49:28]
駅から近いよ。歩いてみたかい?
|
||
561:
匿名さん
[2013-12-25 21:10:47]
新駅は反対だから関係ないね。
ジュリアナって駅から遠かったよ~ それより遠いと。。。 っていうか、ヤナセに修理だしたときタクダッタカラネ。 ケープの友人も通勤不便で、外出は全部車だと。 |
||
562:
匿名さん
[2013-12-25 21:15:58]
実際現地歩いてみたらよかったよ。
|
||
563:
匿名さん
[2013-12-25 21:32:33]
駅と自宅まで、何もないところをひたすら歩くのと、寄り道出来るところが充実しているところを歩くのと、随分違いますから。今、徒歩10分んがそれほど苦痛にならないのであれば、今後は、心理的にはもっと駅近に感じるでしょう。
|
||
564:
匿名さん
[2013-12-25 21:37:02]
愛育病院ができるから資産価値ある。
|
||
565:
周辺住民さん
[2013-12-25 22:02:03]
掲示板対策ご苦労様です。駅からはかなり遠いです。実際に自分で歩いて判断すればわかります。愛育病院あたりまでは開発されるが、そこからこのマンションまでは何も変わらない。由緒正しいヤ○ザ事務所と雑居ビル群の殺伐としたエリア。田町や浜松町の再開発とは無縁なのにそれを関連付ける販売手法は姑息に感じます。購入検討者はよくまわりを歩いて観察されてから判断するのがいいです。決して高級なエリアではないです。
|
||
566:
匿名さん
[2013-12-25 22:16:28]
その通り、変な煽りやネガに惑わされず、自ら判断するのが大事だと思います。
最寄駅が再開発で魅力的になるのは、住民にとって無縁どころか、大事なところです。 >>565 さんの言う通り、是非自ら歩いて観察して下さい。 結構見どころあります。 |
||
568:
匿名さん
[2013-12-25 22:21:37]
最寄駅自体は、再開発しませんよね?
駅の近くを再開発するだけで。 |
||
569:
匿名さん
[2013-12-26 11:00:11]
田町から相当歩きますか?
|
||
570:
匿名さん
[2013-12-26 18:43:45]
JR羽田線の新駅がここの近くにできそうですか?
|
||
571:
匿名さん
[2013-12-27 01:16:08]
田町駅前は開発されないんだね。駅降りたところの喫煙スペースどうにかして。飲み屋の雑居ビル群も残るのか。残念。
|
||
572:
匿名さん
[2013-12-27 02:10:25]
地権者ぐちゃぐちゃなので駅前はしばらく無理です。港南もだけど。
|
||
573:
匿名さん
[2013-12-27 04:49:21]
ヤナセのあたりにブランドショップが乱立すればセレブが集まり、人気エリアになる気がする。
|
||
574:
匿名さん
[2013-12-27 09:04:50]
芝浦とセレブは相容れない。
|
||
575:
匿名さん
[2013-12-27 09:23:22]
結論としては田町の駅の再開発といってたが、愛育病院まわりに限定された開発になるのね。愛育病院ができる東側の歩道が波打ってるよね。ここは埋め立て地だから?かなり大きくでこぼこしてるけど。3.11の影響?このエリア地震大丈夫?
|
||
576:
匿名さん
[2013-12-28 09:58:13]
569さん
田町の駅からだと距離でいうと丁度1キロ位かと思います。この徒歩10分というのは 1分で80m歩く計算ですのでかなり早歩きの場合の計算です。実際は13~14分と いった所でしょうか。山手線駅まで徒歩圏内というのは交通の便はかなり便利ですよね。 田町の他、浜松町までも徒歩で行かれますからね。 |
||
577:
匿名さん
[2013-12-28 10:36:55]
地盤沈下と山手線田町のアドレス 安くしたら買い!!
|
||
578:
匿名さん
[2013-12-28 21:25:38]
大崎と比較できる物件ですか?
|
||
579:
匿名さん
[2013-12-28 22:09:35]
ベンツのクラスはCL550が大いにあるかな。
|
||
580:
匿名さん
[2013-12-29 06:55:45]
今日現地見に行ってきます。
|
||
581:
匿名さん
[2013-12-29 08:11:30]
ここ大地震きたら津波浸水エリアなんですよね。その分考慮して@250にしてもらわないと
|
||
582:
匿名さん
[2013-12-29 08:57:06]
ずいぶん買いたい人が多そうだ。どうも気になる物件、て感じ。出せば売れる物件だな。
|
||
583:
匿名さん
[2013-12-29 09:09:37]
瞬間蒸発になるので、早い者勝ち
|
||
584:
匿名さん
[2013-12-29 09:15:05]
江東区や中央区のタワマン乱立エリアとはちょっと違う雰囲気がいい、かな。
|
||
585:
匿名さん
[2013-12-29 10:12:07]
港区いいびびき。
|
||
586:
匿名さん
[2013-12-29 12:38:44]
芝浦、いいよ。港区アドレス、湾岸。夜景もいい。で安い?
|
||
587:
匿名さん
[2013-12-29 12:55:19]
>>581 さん
誤解する人もいるかもなので、も少し詳しく言ったほうが。 防潮施設がすべて損壊、かつ、50cmの地盤沈下が起こった場合に、0.8m未満の浸水が発生、ですね。 http://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/tsunami_ma... |
||
588:
匿名さん
[2013-12-29 13:11:15]
そんなの万に1つ。心配性は海外へ
|
||
590:
匿名さん
[2013-12-29 14:58:22]
ここは山手線の内側と違い、昔は海です。海岸線に鉄道はできました。蒸気や煙のため。
|
||
591:
匿名さん
[2013-12-29 15:53:46]
今は陸地だからいいんです。
|
||
592:
匿名さん
[2013-12-29 16:53:25]
晴海と変わらない。液状化はするの?
|
||
593:
匿名さん
[2013-12-29 17:14:19]
高潮がくるよ。だからといって確率勉強すれば、大したことなし。心配ご無用
|
||
594:
匿名さん
[2013-12-29 20:46:44]
その万が一、が、実際にあったからね。ちゃんと備えましょう。
3.11では幸い目立った被害はありませんでしたが、東京直下型を想定するなら、 この地域の液状化リスクは、ほかの、火災、津波浸水、建物倒壊といった被災リスクより、正直高いと思います。 http://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijouka_m... この点は、とくに、売主に対策内容をしっかり聞いた方がいい。 |
||
595:
匿名さん
[2013-12-29 20:50:24]
想定といっても
リスクには、想定外があると311でわかったからなあ。 湾岸も内陸も。 |
||
596:
匿名さん
[2013-12-29 20:58:28]
海岸べりだから水害リスクは覚悟しないといかんでしょうね。でも、芝浦に住めるなんて素敵じゃないかな。眺望いいしね。あとは値段かな
|
||
597:
匿名さん
[2013-12-29 23:39:00]
ここは夜景が売り。品川に近いため相当期待できるよ。
|
||
598:
匿名さん
[2013-12-30 04:16:40]
本当に直下地震きたら、東京壊滅。経済混乱。その時はその時。それより富士山噴火してマンションの外壁汚れが心配ですわ。
|
||
599:
匿名さん
[2013-12-30 11:10:38]
浜松町駅開発でマンションできますか?
|
||
600:
匿名さん
[2013-12-30 15:23:48]
マンションから案内状がきた。
|
||
601:
匿名さん
[2013-12-30 20:18:24]
レインボーブリッジ方面と東京タワー方面どっちがいいかな?
|
||
602:
匿名さん
[2013-12-30 20:59:05]
601さんのご予算は?
|
||
603:
匿名さん
[2013-12-30 21:05:27]
両方見える部屋はあるなら、それ!
|
||
604:
匿名さん
[2013-12-30 21:07:26]
二個連結 2置かな
|
||
605:
匿名さん
[2013-12-30 21:56:01]
北東角部屋、無理?
|
||
606:
匿名さん
[2013-12-30 22:20:07]
無理かどうかはあなた次第ですよ。
|
||
607:
匿名さん
[2013-12-30 22:33:35]
あー。言葉足らずでごめんなさい。
「北東角部屋で、レインボーブリッジと東京タワーを両方見るのは無理?」 って言いたかったんです。 |
||
608:
匿名さん
[2013-12-30 23:30:08]
北東角か南西角なら見れると思う。
|
||
609:
匿名さん
[2013-12-30 23:43:05]
なるほど南西角もありましたね。その場合には、富士山ビューもいけそうでしょうか。
その代わり、東京スカイツリーと東京湾華火は見れないですねー、なかなか悩ましい。 |
||
610:
匿名さん
[2013-12-30 23:50:13]
じゃ、両方買っちゃいましょ
|
||
611:
匿名さん
[2013-12-31 09:30:55]
予算はいくらかい?
|
||
612:
匿名さん
[2013-12-31 09:39:39]
そんなに力いっぱい現実に引き込まなくても。
せめて正月明けくらいまでは、妄想夢心地で悩ませて下さい。 正式価格発表で、どうせ、現実をみることになるのですから。 |
||
613:
匿名さん
[2013-12-31 09:42:06]
来年は株式暴落するから、夢も本日まで。
|
||
614:
匿名さん
[2013-12-31 20:35:49]
まだはじけないけど、バブルはバブル。ロンドン五輪と同様開催直前から急失速するでしょう。もしくは人口減少社会かつ移民を受け入れない日本人の体質のためにもっとはやく減速する予想もある。いづれにせよ、この場所で坪300万超えは、相当のリスクを覚悟すべき。まぁお金持ちは下がろうが関係なく、欲しいものを買うでしょうが。900戸さばくには価格が重要ですね。
|
||
615:
匿名さん
[2013-12-31 21:12:06]
つぼ300万?
眺望なしのパンダ部屋くらいだろね! つぼ平均340万くらいでしょう。 |
||
616:
匿名さん
[2013-12-31 21:29:34]
614さんすばらしい分析ありがとうございました。
お勧めの物件ありますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |