三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-06 23:49:53
 

GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT【(仮称)港区芝浦 GLOBAL BASE PROJECT/ヤナセ本社再開発タワーマンション】)どうでしょうか?


<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米(TR含む)
入居:2016年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設、日本土地建物
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

【タイトルを変更しました。2014.2.7 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2013-09-02 21:58:59

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)

375: 匿名さん 
[2013-12-16 09:10:25]
内廊下ながら吹き抜けから採光もできるようになっているとのことですが、全面ガラスって訳でもなく部分的に光を取り込む程度ですよね?
サイトに載っている図面だと吹き抜け側にも何らかの設備が並んでいるので。

あと、ゲストルームがなぜが吹き抜け側に面しているように書かれていますが景色は見えないのでは??
376: 買い換え検討中 
[2013-12-16 12:49:39]
田町の再開発や浜松町と絡めてプロモーションしていますが、全く関係ないですね。現地見てそう思いました。また、目の前が雑居ビルという点や、スーパー、コンビニすら無いのもマイナスです。私も買うならアイランドの方が良いと思いました。坪単価300万以下でも苦戦するでしょうね。
377: 匿名さん 
[2013-12-16 12:54:18]
アイランドの中古は、安いわけでもないので将来価値が高いとはおもえません。
山手線新駅ができてもアイランドまでは歩いて近くないみたいですし。
ここがダメなら、全く別な街で新築探しますよ。
378: 匿名さん 
[2013-12-16 13:03:27]
坪270万なら検討するかな。
379: 匿名さん 
[2013-12-16 21:50:55]
駅前の再開発地区の中に出来るマンションならともかく、離れているのによく図々しく再開発に乗っかってるなw
三井不動産だから、抱き合わせでプロモーションしておきたいんだね。
380: 匿名さん 
[2013-12-16 22:34:20]
大崎も同じだね。コンセプトだけで中身なし。挙句のはてに詐欺まがいの販売手法。殿様商売にもほどがある。
381: 購入検討中さん 
[2013-12-16 23:53:15]
「なぜ、このマンションが注目に値するのか?」と色々御託を並べていますが、
このマンションとは直接関係ない、離れた場所の話題ばかり・・・
要するに何も特色がないので他人のフンドシで相撲を取るしかないんでしょうね。
勝どき、晴海があるから大変だろうね。
382: 購入検討中さん 
[2013-12-17 07:53:49]
勝どきや晴海の方がオリンピックに関連して開発されるから良さそう。家族は周りの環境や駅までの遠さを考えるとこのマンションにあまり魅力を感じていない。ケープが分譲されたときの価格が目安かな。これぐらい思いきった価格なら検討してもいいかな。等価交換で土地を取得してるから、割安に販売される可能性もあるのでは?
383: 匿名さん 
[2013-12-17 11:47:59]
晴海が300のご時世にケープ分譲価格で出したら担当者は左遷ものでしょう。
384: 匿名さん 
[2013-12-17 12:16:36]
勝どきや晴海は、オリンピックに関係なく計画されてた環2やBLTや高速、以外の開発って
晴海の選手村程度なんだが?
選手村は跡地がマンションとして大量供給されるからデメリットに成り兼ねない。
「良さそう」ってイメージだけの勝どき晴海。
385: 買い換え検討中 
[2013-12-17 12:30:29]
>384

少なくとも、ここより晴海、勝どきの方が良さそう。
それくらい、ここは魅力ないってことですよ。
386: 匿名さん 
[2013-12-17 12:34:11]
ほかでもいってる人がいたけど、山手線最寄りのここと、晴海を同列にする相場感覚のない人って結構いるんですね。晴海が@300なんてどんだけバブルなんだよ。
387: 匿名さん 
[2013-12-17 17:24:15]
中央区月島CGPは@330
品川区PC大崎は@365
ケープ芝浦はいくらだったの?
ここは@350ぐらいじゃないの?港区だし、、
388: 匿名さん 
[2013-12-17 18:13:49]
ケープはもっと安かったでしょう。
マンション価格は段々高くなってるから。
389: マンション投資家さん 
[2013-12-17 18:44:44]
マンション価格はバブッてきてるから。この物件を坪350万で買うのは金を捨てたいか、よっぽどこの物件に盲目的になってる人でしょう。とみひさや大崎のような街ぐるみの大規模開発でもないし。坪300こえたらオリンピツク頃には下げ相場で、相当な含み損でしょう。もっと広い範囲で検討した方がいい。
それにしても、この20,21のイベントは酷いね。人が集まらなくて当然。どぶに1000万以上の販促費を捨てたようなもの。
くだらない価格操作に躍起になるよりもっとやることあるのにね。
そういう意味でもこの物件は要注意だとおもう。
390: 匿名さん 
[2013-12-17 18:55:02]
三井信者がわんさかいるから、@350でもうれるでしよ。三井のは幾つもみてるが仕様がよくないね。手抜きだらけ。初心者、信者は買うがね。三井という名前に負けてね。
391: 匿名さん 
[2013-12-17 19:04:30]
伊藤忠も入っているので、三井というには抵抗があるなぁ。
392: 匿名さん 
[2013-12-17 19:04:38]
ケープタワーは平均221万、駅に近いグローブは256万でした。ケープは正直ひどい間取りが多いけどね。
393: 匿名さん 
[2013-12-17 19:06:36]
昔はマンションが安かったんですよね。
394: 匿名さん 
[2013-12-17 19:17:10]
相場、相場と騒いでいる人がいるけど、復興事業や景気回復で資材も人工賃もだいぶ上がってるから、坪単価は上がるでしょうね。でも資産価値や人気という点でここはイマイチ。オリンピックが終わったら不動産価格も落ち着くから、ここは買った人は高値づかみだと思う。
395: 匿名さん 
[2013-12-17 19:22:15]
>>393

特に安かったのは埋立地のタワーマンション。埋立地は住むのに適さないと思われていて土地が安かった。またデベロッパーも広域の客に大量に販売するノウハウもなかったので販売価格も弱気。加えて当時勝どきの東京タワーズが坪190万という想定外の安値で大量販売されて三井もビビったというのもある。

その後は埋立地タワマンに商品性があると認知され、土地も上がり販売価格も上がりました。
396: 匿名さん 
[2013-12-17 19:26:13]
埋立地以外の城東の
錦糸町ブリリアタワーなんかも安かったですよ。
397: 匿名さん 
[2013-12-17 19:50:28]
>>392

そんなに安く買える時代があったんですね。うらやましい。
オリンピックまではますます高くなるんだろうなー
398: 匿名さん 
[2013-12-17 19:55:06]
錦糸町もイメージ的には風俗とギャンブルですから歌舞伎町に住むの?的な感じでした。安いところは理由があったのです。

その時代でも人気エリアはそれなりに高かったですよ。もちろん今より安いけどね。
399: 匿名さん 
[2013-12-17 20:23:16]
TT,190だったんだ!安い〜。で、ここ@350?笑
400: 匿名さん 
[2013-12-17 20:25:56]
ここ、売主に清水が入ってるね。牽制きかないね。おかしなものができそうだ。なんか、そうとうしょぼそうな感じがして怖いわ(笑)
401: 購入検討中さん 
[2013-12-17 20:34:55]
プロジェクトの案内が送られてきました。内容は、芝浦ドラマ、物件情報、トークショーで2時間半。ゲストもしょぼいし、これにお金かけるのなら安くしてほしい。
402: 匿名さん 
[2013-12-17 21:16:29]
施工の清水は要注意。市川の鉄筋不足は有名だけど、最近ではクラックの入ったプレキャストのコンクリートを武蔵小杉で使っちゃうなんてトラブル起してる。
403: 匿名さん 
[2013-12-17 21:26:19]
>375

吹き抜けの上に屋根がないみたいだから、外廊下になるんじゃない。
404: 不動産業者さん 
[2013-12-17 22:45:52]
正直、ここはアイランドにはかなわない。売り出しが坪300万以上で出すと思うがね。将来的には下がるでしょう。
不必要な共用設備も将来の負債になるから要注意です。
405: 匿名さん 
[2013-12-17 22:51:52]
>403
公式サイトに内廊下って書いてあるから。
406: 匿名さん 
[2013-12-17 23:09:43]
内廊下だけど採光ありって、不思議。ケープ(内廊下)とグローヴ(上階吹抜け、採光あり)のいいとこ取り?
って全然想像できない。。イベント参加で解ったら、是非レポートお願い。
407: 匿名さん 
[2013-12-17 23:24:14]
佃のタワマン、外廊下タイプの上部に天幕を張って
内廊下にしてたんじゃなかったかな。
408: 匿名さん 
[2013-12-17 23:24:49]
うち廊下で窓があるのは珍しくないですよ
409: 匿名さん 
[2013-12-17 23:29:49]
TTT 確かに安くって、会場激混み。ただし、天井高が低くて(2500だったかな)残念。
Cape 間取りがまずいのは、主に中央付近。建物がトリスターなので異形の部屋になってしまう。その代わり角部屋が多く、非の打ち所がない間取りもあり、良し悪しの差が大きいか。あと、当時ヘリポート隣接で騒音リスク大だったのも低価格の要因(今は全く発着無し)。
410: 匿名さん 
[2013-12-17 23:34:14]
TTTは南東にゴミ清掃工場の高い煙突があるのも
低価格の要因でしたよ。
411: 匿名さん 
[2013-12-17 23:44:25]
そうそう、そうでした。
結局、価格って、相対的なものだからねー。安い、高いにはそれなりの理由がある。
自分のライフスタイルから譲れるものを妥協しないとね、なかなかパーフェクトなのってないから。
412: 買い換え検討中 
[2013-12-18 09:01:06]
12/20,21のプロジェクト発表会の案内が何度も届く。
集客が悪そうだから、みなさん行ってあげて。
413: 匿名さん 
[2013-12-18 10:47:52]
つまらない演劇と、パッとしないゲストのトークショーで2時間半も拘束し、会場は周りに何もない倉庫街、しかも駐車場がないから電車で来いとは、どこまで強気なんだ。
414: 匿名さん 
[2013-12-18 12:08:31]
えー?電車でこい?港区やで。一応は笑。
415: 匿名さん 
[2013-12-18 12:53:05]
しかしケープやTTの分譲時に比べて近隣エリアが見違えたかといえば芝浦に関していえばほとんど変わっていない。それなのに価格が坪100万以上上昇しているのは前が安すぎて今が実力値なのか、それとも今が単に割高なのか慎重な判断が必要だね。
416: 匿名さん 
[2013-12-18 12:53:52]
タクシーでいけよ。港区民なんだろ。
417: 匿名さん 
[2013-12-18 16:17:16]
三井が売主のマンション、最近ろくなのないね。これからもっとひどくなるけど。資材高騰、人件費高騰で仕様・間取りも低下。ゼネコンはもう1円も負けないと鼻息あらいし。で、値段も高いとくる。マンション供給数結構減ると思ううよ。公共事業、復興、五輪でゼネコンうはうはだからね。利幅の少ないマンションはあとまわしになる
418: 匿名さん 
[2013-12-18 17:18:09]
でもここは、大崎と違ってスーゼネ施工だから安心。
419: 匿名さん 
[2013-12-18 18:29:49]
大崎よりはましかな。でも、
タイミング的にえらく高い値付けになるとおもうよ。
420: 匿名さん 
[2013-12-18 19:41:20]
ここの特長は港区アドレスと、や⚪︎ざの事務所があるから、ある意味治安が良いことかな。
421: 匿名さん 
[2013-12-18 21:49:03]
ここの総戸数は893ですか?
422: 匿名さん 
[2013-12-18 21:54:28]
電車かタクシーで来て、帰りは芝浦アイランドまで歩いて、アーバンランチでお台場か豊洲に行くっていうプランはいかが?
周辺もじっくり視察できるし、芝浦の変わりようも実感できると思いますよ。
可能なら自転車で来ても、そのまま船に乗れますから、是非。
423: 匿名さん 
[2013-12-18 22:24:20]
>422
三井の方ですか?

倉庫街から893事務所の前を通ってアイランドまで、そしてお台場か豊洲って、
また倉庫街に戻り、ゆりかもめに乗るつもり?
424: 匿名さん 
[2013-12-18 22:41:50]
きっとそんな返しなんだろうと思ってました。
いいえ、違います。周辺住民です。

昼ごはんには、近くのビストロ「ラ・チャウ」がお勧めなんですけど、かなり周辺住民/勤務者御用達になってるので、予約しないと無理ですよー。
425: 匿名 
[2013-12-19 15:44:06]
まじ?
426: 匿名さん 
[2013-12-19 16:47:39]
423と424を総合すると近くのビストロは、893御用達になってるって事か。
427: 匿名さん 
[2013-12-19 20:14:52]
まじ、です。
訂正。ラ・チャウはリストランテでした。ビストロは、アラドゥマンド。
どちらも甲乙付け難い美味しいお店です。
428: 匿名さん 
[2013-12-19 20:17:12]
>418

スーゼネと言っても清水建設は微妙。市川の鉄筋不足タワーが有名だけど、それに凝りて対策するでもなく、今年になって武蔵小杉ではクラックの入ったプレキャストコンクリートを使っちゃってる。

あとここは免震だけど、最近、清水建設は壊れるタイプの制震タワマンを量産してる。コストダウンだろうけど、免震でも同じことされない保証はない。
429: 匿名さん 
[2013-12-19 20:18:02]
あっ、言葉足らずだった。壊れるタイプのダンパー使った制震タワマンね。
430: 匿名さん 
[2013-12-19 22:04:55]
免震の長周期地震動対策のダンパーもものによっては壊れる。鉛ダンパーはその例。仙台でも3・11後の調査で交換が必要になったってのが分かった。
431: 匿名さん 
[2013-12-19 22:55:42]
清水と893のコラボで、ここは最強のマンション!
432: 匿名 
[2013-12-20 00:09:13]
そうか!
433: 匿名さん 
[2013-12-20 00:43:41]
ここ、買うなら今でしょ!
434: 周辺住民 
[2013-12-20 09:28:39]
昨夜、とある営業さんから聞いた話ですが、ここの物件は坪350とのことです。
435: 匿名さん 
[2013-12-20 10:06:40]
まあ妥当な価格でしょうね
436: 匿名さん 
[2013-12-20 10:45:21]
バブル到来ですな!
437: 匿名さん 
[2013-12-20 11:23:02]
もしそうなら大崎と価格あまり変わらない。
平均にするともう少し下では?
438: 匿名さん 
[2013-12-20 14:44:30]
バブルだね。想定よりかなり高い。大崎ならまだ分かるが。もし賃貸に出すことになったら、低利回りだな。ここは見送り。
440: 匿名さん 
[2013-12-20 18:18:06]
2020年のあとは不良債権決定!
441: 匿名さん 
[2013-12-20 18:27:08]
2020年後に、安く買えばいいのではじゃないでしょうか。
442: 匿名 
[2013-12-20 18:36:51]
350? 失敗するな。
443: 匿名さん 
[2013-12-20 19:00:52]
ほんと殿様商売ですな。
444: 匿名さん 
[2013-12-20 19:45:52]
>434

説明会のお誘いの電話があったときには、説明会では価格情報は出さないって言ってたんだけどな。価格情報はデマか。もし、営業が個別に話したというのなら説明会にまでいって価格情報ゲットできなかった人達、怒りでしょ。
445: 匿名さん 
[2013-12-20 20:35:38]
三井の営業はすぐしゃべるんだよ笑
446: 匿名さん 
[2013-12-20 20:45:11]
営業によって出てくる情報量が違うのか。当りはずれがあるんだね。
447: 匿名さん 
[2013-12-20 20:51:56]
大崎は、事前に営業から聞いた話として
坪320万と何人かが書いてましたよ。だけど蓋を開けたら360万。
ここも350って数字が正しいかどうか。
448: 匿名さん 
[2013-12-20 21:05:43]
大崎も当初は320万で計画してたらしいが、市況良化で坪30万上乗せと消費税造成で10万上乗せと聞いたぞ。
449: 匿名さん 
[2013-12-20 21:09:52]
だからガセだって。説明会で出さない情報を個別に出すわけないじゃない。
450: 匿名さん 
[2013-12-20 22:35:24]
市況良化上乗せ、って高くしても売れそうなので儲けを増やしましたってこと?
451: 匿名さん 
[2013-12-20 22:54:30]
>>450
そりゃ株式会社なんだから、株主>>>購入客でしょう。
452: 匿名さん 
[2013-12-20 23:07:06]
値段を上げれば住民層のレベルも上がるので良いと思います。街のレベル=住民レベルですからね。坪300切ると一気に庶民臭くなります。
453: 匿名さん 
[2013-12-20 23:17:26]
でも周りの中古は坪250ぐらいで売ってるわけだが。
454: 匿名さん 
[2013-12-20 23:24:35]
収入=民度じゃないよ。会社でのポストが高い人は、社会でも何でもわがままが通用するって勘違いしてる人も中にはいる。
455: 匿名さん 
[2013-12-20 23:27:57]
坪300切れば瞬間蒸発間違いなしでしょ
456: 匿名さん 
[2013-12-20 23:33:37]
説明会の集客できてないんだから、安くても飛ぶように売れるかは疑問。
457: 匿名さん 
[2013-12-20 23:43:57]
平日に開催するんだもん集まらないでしょ。三井って入居前の内覧会や鍵の引渡を平日にやったりする。殿様商売。

マンションって入居後も、アフターサービスの点検や火災報知機の点検とか結構いろいろある。すべて平日のみだと、しょっちゅう会社休むハメになるかも。
458: 匿名さん 
[2013-12-21 00:12:41]
下水掃除も平日ね。
火災報知器はスルーする人が多い。管理費からの代金は高いらしいが。
459: 匿名さん 
[2013-12-21 00:39:12]
子会社まで儲かる仕組み。呆れるね。管理費高いし。いいことあらへんな
460: 匿名さん 
[2013-12-21 01:49:32]
東京タワー、レインボーブリッジ、東京湾華火祭、そして、東京スカイツリーが、全て同時に眺望出来る部屋があったら、それはなかなか希少価値でしょうね。ロケーション的に、ここか、あとは、芝浦アイランドの一部(エアタワーの北東角部屋?)くらいでは?
461: 匿名さん 
[2013-12-21 07:35:10]
眺望なんてじきに飽きるよ。タワーに暮らした人ならわかるはず。それよりもこの物件駅からの実際の所要時間は相当遠いなぁ。まわりも殺伐としているし、再開発される田町と浜松町の間の再開発予定の無い土地。取り残された感がある。相当魅力的なプライスでないと完売しないな。
462: 匿名さん 
[2013-12-21 07:41:41]
少しでも安くなるといいね・・このご時世、難しいとは思うけど
463: 匿名さん 
[2013-12-21 09:04:04]
7年間住んでますが、眺望と夜景に、動きや季節感があれば、飽きないです。
大型クルーザや外国の豪華客船の往来が、これから益々増えるでしょうから、東京湾の眺望は高ポイント。
464: 匿名さん 
[2013-12-21 11:41:31]
眺望は良いかもしれないが、港南のベイクレストタワーみたくなりそう。
465: 匿名さん 
[2013-12-21 12:04:14]
464、それどういう意味?
466: 匿名さん 
[2013-12-21 12:41:17]
464じゃないけど、464の言いたいことはわかる。
467: 匿名さん 
[2013-12-21 12:43:52]
説明会はどんな感じでしたか?
468: 匿名さん 
[2013-12-21 13:38:27]
個人的には、無駄なイベントでした。
この費用が販管費となり価格に転嫁されるかと思うと、残念でなりません。
469: 匿名さん 
[2013-12-21 13:40:47]
>458

平日だと対応できないってことで高圧洗浄や火災報知機の点検をスルーしていると、排水管が詰まって水漏れ事故を起したり、いざ、火災というときに報知器が作動しなかったら大問題。土日にかかるようにして、希望者は変更できるようにしないと。今のマンションは、三井じゃないけど管理会社がそういう対応してくれてる。

あと、アフターサービスの対応も平日だけだと大変。入居後に補修が必要になったら立会いが必要だけど、内容によっては結構日数がかかる。
470: 匿名さん 
[2013-12-21 13:42:35]
価格もわからないんですか?
471: 匿名さん 
[2013-12-21 13:43:48]
470は468へ
472: 匿名さん 
[2013-12-21 14:15:26]
価格は出てません。間取りも一部のみです。
今回のイベント参加者には、1月に公開される機会があるようです。それだけでいいんですが、という感じです。
473: 物件比較中さん 
[2013-12-21 14:38:39]
価格はまだ出ないんですか?
でも、価格を書かれている方もいらっしゃいますよね?

休日出勤はやく終わりそうなんで、申し込もうとしたら、
午後からの説明会は、全部残席1とか2になっていて申し込めず。
最後の回だけ空いているみたいですが、どうしようかな。

行っておいた方が何か特典的なことってあるんでしょうか?
(優先的に情報がもらえるとか、抽選の時に有利になるとか)
474: 匿名さん 
[2013-12-21 14:43:37]
このマンションいいとこ無さそうだね。過去のコメント見るともし何らかの理由で賃貸や売却するときに間違いなく損する典型かな。安ければ別だが。350万とはクレイジー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる