三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-06 23:49:53
 

GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT【(仮称)港区芝浦 GLOBAL BASE PROJECT/ヤナセ本社再開発タワーマンション】)どうでしょうか?


<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米(TR含む)
入居:2016年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設、日本土地建物
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

【タイトルを変更しました。2014.2.7 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2013-09-02 21:58:59

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)

275: 匿名さん 
[2013-11-11 02:20:06]
確かに駅からはきついね。
ジュリアナが遠いと感じたから。
でも、バブル世代なんで、この土地には愛着があるから買おうかな。
オーバーやゴールドも思い出す。
276: 購入検討中さん 
[2013-11-11 08:38:59]
オーバー!!懐かしすぎる。芸能人も良く来てたなー。
いまエアタワーに賃貸で住んでるけど、徒歩はここまでで限界。遠いね。
駅まで自転車使ったとしても、地下駐車場から歩いて階段登るの面倒だよ。
近くに美味しい店全く無いし。
しかし、六本木ヒルズ、麻布十番あたりに通勤ならありかも。ちいバスに期待
277: 匿名さん 
[2013-11-11 21:11:06]
近くに美味しい店。
伊:ラ チャウ
仏:ビストロ ア ラ ドゥマンド
中:倶楽湾
酒:ル コルボオ
では、満足できなかった?でしょうか。
私は、満足度高いです。
278: 匿名さん 
[2013-11-11 21:48:42]
意外と、芝浦のこっち側はラチャウなど美味しい店多いよ。
むしろケープタワーとか芝浦小学校方面はレストラン不毛地帯かと。
279: 匿名さん 
[2013-11-11 22:37:13]
ラ チャウは、もともと、旧トレストイン(現、相鉄フレッサイン)にあったので、八千代橋寄りでしたけどね。
ほか、こっち側じゃない、あっち側だと、
ボナキッチン、アリアニコ、ナビリオ(イタリアンが多いね)
バルSEI、明輝、かなあ。例の問題で、JALシティ田町の中華料理店にミソが着いたのは、とても残念。
あと、あんまり同意してもらえないと思いますが、居酒屋 AKIRAも結構好き。
280: 購入検討中さん 
[2013-11-12 20:17:50]
倶楽湾は北京飯店系列ですし、
明輝は閉まる時間が早いので仕事帰りに使えませんね。
大体ぜんぶ行きましたけど、一回行けば次に行く気になれません。
私が思う美味しくていい店は
焼肉のせいこうえん
パスタのパスタヴィオーラ
の二店だけでした。
281: 匿名さん 
[2013-11-13 00:05:34]
なるほどー。大人な選択ですね。
精香園は、美味しいですけどその分高い(ホルモン選べればリーズナブルなんでしょうけど、幼児連れなので内臓系は選べないんです)。
パスターヴォラは、いつもコミコミですね。待って入れてもカウンターだけなので、やっぱり子供連れだと、落ちないか気になるし。
どちらも、美味しい店だと思います。
一点だけ。北京飯店系列だと、ダメですか?
282: 購入検討中さん 
[2013-11-13 00:43:46]
280です
せいこうえんはメニューのなかで一番安い肉こそが美味しいと思うので、個人的には高くないと思います。
あとごめんなさい。子供連れで行ける店の事考えてませんでした。
そして北京飯店。こここそ高いと思います。
麻布十番の富麗華のイメージが自分にあるからかと思いますけど、中華は料理人の顔がわかるお店が美味しいお店かと思います。
283: 匿名さん 
[2013-11-13 00:50:39]
有難うございます。今度、麻布十番の中華、行ってみよっと。
284: 匿名さん 
[2013-11-13 01:09:30]
富麗華、ググってみたら、結構覚悟のいるプライス、私には。何かの記念日にでも使えるかな。
ここは中国飯店系で、、あれ?倶楽湾も、同じ系列らしいですよ。
あ。マンションの話と関係なくなってる、失礼しました。
285: 購入検討中さん 
[2013-11-13 08:01:06]
大きなポイントは田町駅の駅前開発ですよね。
ここに入る商業施設や飲食
JRだからアトレかなぁ
嫌だなぁ
286: ご近所さん 
[2013-11-13 11:22:27]
>>285
田町駅東口(芝浦口)の駅前の話だったら、JRの土地じゃないでしょ。
しかも駅前道路に面してないし駅直結でもないからアトレなんてまず入らないと思うが。
287: 匿名さん 
[2013-11-13 11:24:04]
駅前ツインタワーの事業主は三井&三菱ですよね。
ピアタみたいなことにはならないで欲しいです。
288: 周辺住民さん 
[2013-11-13 16:35:38]
愛育病院があるから流石にピアタのようにパチンコ屋が入ることはないが、
かと言って雑居ビルとスミフのビルが目の前に立ちはだかっている立地で
それっぽいオサレなモールが出来るかどうか...。どうも想像できない。
運河側を正面とするように人の流れが変化するとも思えないし。
289: 匿名さん 
[2013-11-13 17:23:43]
雑居ビルが残るのが再開発としては痛いなー
290: 匿名さん 
[2013-11-13 19:19:15]
あの立ち飲みや雑多な飲食店のビル群が駅前に残るのは残念。タバコのスペースなんとかしてほしい。煙いだけでなく汚い。東口降りると、都落ちした気分になる。
291: 匿名さん 
[2013-11-13 19:21:12]
喫煙スペースの横、通るのは確かに嫌ですね。
292: 匿名さん 
[2013-11-14 11:29:50]
ツインタワー用に改札から直結のペデストリアンデッキができればいいのですが。
この物件や1丁目2丁目住民にとっても駅へのアクセスが向上しますよね。
293: 周辺住民さん 
[2013-11-14 11:34:48]
ま、以前のように表通りの途中にあるよりはまだマシだけどね。
294: 周辺住民さん 
[2013-11-14 11:35:45]
↑喫煙スペースの話ね。
295: 匿名さん 
[2013-11-14 17:28:31]
過去のコメントを見ても、評価できるポジティブ要素が全然出てこないですけど、ここにメリットを感じるのはどんな方でしょうか。
296: 匿名さん 
[2013-11-14 17:30:39]
港区、大規模、山手線が好きな方
297: 周辺住民さん 
[2013-11-14 22:40:24]
会社から近いってこと。
これに慣れると遠くに行けなくなってしまう
298: 匿名さん 
[2013-11-14 23:27:00]
>295さんに同感。この物件のメリットがわからない。これから出てくるのかもしれないが・・・
READとか言ってるから。
299: 匿名さん 
[2013-11-17 21:11:19]
富久や大崎や晴海ほかの街ぐるみの大規模開発でないので、相当見劣りするね。ヤナセがらみでサプライズあるのかな?なければ、単なる戸数が多い団地かな。安ければそれでも話題になるけど。アイランドがベンチマークだね。
300: 匿名さん 
[2013-11-18 01:54:08]
東口の再開発では商業施設の充実は
どこまで期待出来るんだろうね。

公共施設と緑地スペースは充実した
ものになるようだけど、ツインタワー
が出来る方の区間では現東口で不足
している商業店舗がたくさん出来て
くれると東口の魅力もグッと増すん
だけどな〜。

ツインタワーはオフィスとホテルが
入ると聞いてるけど、これだけでは
住民にとってはあまりメリットない
よな。
301: 匿名さん 
[2013-11-18 08:41:40]
田町に商業施設作ってもテナントが入らないでしょ。。
302: 匿名さん 
[2013-11-18 09:19:48]
芝浦の住人が増える傾向にあるから、居職近接エリアにふさわしいテナントが入ればなとは思うけど。品川アトレのリニューアル見てもわかると思うけど、基本的に画一的でつまらない店舗構成にならないことを願うが。
303: 匿名さん 
[2013-11-18 20:49:24]
おっきめの本屋が、絶対必要だと思います!
304: 匿名さん 
[2013-11-18 22:53:42]
確かに三田側くらいには発展してもいい。
305: 匿名さん 
[2013-11-18 23:12:51]
大型書店はマストだね。あと、成城石井でいいから、できたらいいなー
306: 匿名さん 
[2013-11-19 00:09:49]
ようやく資料きたが、中身無さすぎ。Readとかいってるわりには無駄に大きいカラーのどうでもいい情報。箱に入れて送るほどか?外面だけ。
正直がっかりした。
307: 匿名さん 
[2013-11-19 00:12:10]
303,304,305さんは検討者さんでしょうか。前向きなコメントを書かれている方を初めて見た気がします。
308: 匿名さん 
[2013-11-19 20:51:47]
>>306 さん
それ、芝浦アイランドの時と似てます。同じ広告代理店のチームなのかも知れません。
まあ、資料の出来じゃなく、冷静に物件を見るべきでしょう。
でももし成約する時には、もう一部もらっとけば、リセールする時便利ですよ。
309: 匿名さん 
[2013-11-19 20:59:39]
資料請求しても大した資料が届くことはまずない。そのうちモデルルーム来てねって案内が届くだけ。

契約するなら、モデルルームで配布する資料はもう一式もらっておいたほうがいいかもね。検討中に隅々まで何度もチェックしてるとよれよれになっちゃう。ただ、最近は販売資料を売る人もいるから対応してくれるかどうか。
310: 匿名さん 
[2013-11-19 21:29:57]
このマンションコミュニティ・サイトが、販売してるくらいだからね。
中古検討のスレッドに、「パンフ・価格表(NEW)」ってあって、PDFダウンロードだけど、結構いい値段。
311: 周辺住民さん 
[2013-11-21 16:20:29]
>>308
ロゴの色使いとかデザインとか、アイランドの時とそっくりだよね、実際。
312: 匿名さん 
[2013-11-21 20:54:15]
>308

折ったチラシは時間がたつと折り目から破れちゃうよ。今のマンションのチラシもとっておいたんだけどいつしかばらばらになってた。

しかしばらばらで見にくい資料だね。感覚を疑う。
313: 匿名さん 
[2013-11-21 20:56:40]
SMAP再投入も、もしかして。。
あの当時は、5人合わせて、1億円のギャランティーって噂だったけど。今はそれよりも?
アイランドは分譲・賃貸で計約4世帯だから、1世帯当たり2万5千円って、PAYしたのか、どうか。
314: 匿名さん 
[2013-11-21 21:02:54]
訂正
(誤)4世帯
(正)4千世帯
315: 匿名さん 
[2013-11-21 21:03:31]
キムタクのドラマも不調だし、SMAPはもう旬じゃないから、そんなギャラ払ったら大赤字必至。
316: 匿名さん 
[2013-11-21 21:35:29]
個人的にはあまり宣伝費はかけてほしくないですよね。結局は自分たちに
はねかえってきますからね。
浜松町の駅までの方が近いのかなと思っていたのですが、田町駅の方が若干
近いのですね。ただ朝は田町駅周辺はサラリーマンや学生の数がすごいので
浜松町へ出てしまった方が早く着くかも。
317: 匿名さん 
[2013-11-21 21:55:17]
アンケートでクオカードプレゼントだって。それも販売経費。

まあ、今回の資料は箱が一番の無駄遣いかな。
318: 匿名さん 
[2013-11-21 21:58:05]
今度は嵐だな。そしてマンション業界に嵐を巻き起こす新価格。
319: 匿名さん 
[2013-11-21 22:06:03]
資料にある間取りだと全て玄関入ってすぐにトイレ。何でこんなレイアウトにするんだろう。

あと、洗面室の扉は開き戸。誰かが顔を洗ってるときにあけたらごっつんこする。背後から扉なんて、危険な住戸も。
320: 匿名さん 
[2013-11-21 22:35:27]
そもそも買う気ないんじゃないですか?
敵城視察にしても一方的なネガティブコメントだけでは飽きられ、呆れられますよ。
321: 匿名さん 
[2013-11-22 01:08:48]
風呂が狭めですね。
80平米台なら1620欲しかったな
322: 物件比較中さん 
[2013-11-23 08:31:23]
>>319

玄関が近いことは何か困ることでもなく、居室から離れてるっていいことなんじゃないですか。
来客時の例えですが、真面目な話でトイレの位置が微妙だと音を気にするという位置関係ってありません?

この配置だと家族であれ他人であれ、プライバシーといいますか安心を覚えつつ使えると思うんですよ。

洗面室のデメリットに関しては同意です。
変えられるといんですけどねえ。
323: 匿名さん 
[2013-11-23 20:04:12]
コリドーは要らない
324: 匿名さん 
[2013-11-23 20:13:26]
Webに載ってる70J、80Jなんかだとトイレがリビング隣接ですね。
ペーパーの音など少なからず音は聞こえるので気を使うでしょうね。
325: ビギナーさん 
[2013-11-25 11:56:24]
ここは眺望すごいでしょうねー。

それにしてもマンションの形もすごい。

中心が空洞ということですよね??

で、通路がこの空洞向きなわけで、歩くシーンの想像としては西新宿にある空洞ビルのような感じなのかな。見たことある似た環境がこれしかないもので(汗)

エレベーター環境はどうなってるんでしょうね。ガラス張りで空洞向き??
だとすればダイナミックなデザインだなあと。
326: 周辺住民さん 
[2013-11-25 16:44:06]
>>325
ほとんどのタワマンが基本的に中空構造になってるって全く知らないような口ぶりだね。
ちょっと平べったい五角形というところだけがやや特殊ではあるが。
327: 匿名さん 
[2013-11-25 19:20:02]
ホームページみた感じ、ここは内廊下なのですよね?
タワマンの中空だと、大抵外廊下(回廊型)なのに、この形状は珍しいと、私も感じていました。
実際どんな感じなのでしょうね?
328: 匿名さん 
[2013-11-25 19:32:25]
昨日前を通ってきました。休日だったせいか周辺はかなり静かですね。
ヤナセのお店がありましたが、営業の方が並んでいて圧倒されてしまいました。
平日は浜松町の方がすいてそうだけど、休日は田町の方が駅自体はすいていそうですね。
浜松町周は休日は日の出桟橋へ行く人などがいるせいか人通りが多い様な気がします。
329: 物件比較中さん 
[2013-11-26 01:52:44]
>>326
「ほとんどのタワマンが基本的に中空構造になってる」ってことはないでしょ。
細く高くがタワマンの基本形なのだから。
たまたま田町大型物件はそういうのが多いけど、それこそほとんどのタワマンは1フロア十数戸以下で、中心部はエレベーターシャフトで占められているし板状タイプも多い。トライスターもその一種。
325は素直な感想なのに、上から目線で知ったかぶりコメントを入れるのは感心しない。
くれぐれも「基本は中空構造で、その中心にエレベーター等を配置しているのだ」とか、意味を履き違えた反論しないでね。
330: 匿名さん 
[2013-11-26 08:06:57]
ということは買い換えを考えているグローブ住民か。
331: 匿名さん 
[2013-11-26 08:29:44]
主人は立地がとても気に入っている様ですが、主婦の私にとってはお買い物するスーパーなどが
気になる所です。たまに車で周辺を通るのですが、スーパーをみた事ない様な。
芝浦アイランドの所にピーコックがありますがそこ位ですかね?あと周辺にスーパーはありますか?
子供がまだ小さいのでちょっとお散歩がてらに行かれる所があればいいのですがね。
332: 匿名さん 
[2013-11-26 18:37:12]
カテリーナ三田の1階に、マルエツプチがありますよ。日常の買い物ならそこで足りるかも。
333: 匿名さん 
[2013-11-26 19:09:50]
マルエツプチは線路の向こう側だから遠回りですね。
334: 匿名さん 
[2013-11-26 20:45:52]
先に線路をくぐってから、線路沿いの道を歩けば、マルエツプチまで結構近い印象ですが、どうでしょう?
335: 物件比較中さん 
[2013-11-28 13:22:12]
そこまで買い物便利な環境ではないようで・・。

でも元々これを承知で検討する物件なのでしょうね。
重視するはやはり鉄道の利便性の高さなんだと思います。
歩きでは行けないけれど電車なら短時間で行ける場所が多々。
六本木の8分ぐらいまでは十分日常的行き先にできるんじゃないでしょうか。
それよりも早く着く東京・東銀座・有楽町なども勿論です。
336: 匿名さん 
[2013-11-28 23:00:43]
田町からでも有楽町までは7分だしね
337: 匿名さん 
[2013-11-29 00:06:45]
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-952.html?no=1246

http://tokyocanalside.blogspot.jp/2009/05/blog-post_29.html?m=1
の各ブログを読んで田町駅、芝浦周辺の再開発の状況や進展具合が概ね掴めました(笑)
計画はなんだかんだで2転3転したみたいですね

田町駅前にツインタワーが完成するのっていつ頃になるんでしょう?
スーパーなどの商業施設が入るみたいですので、入居開始前後くらいまでに完成するのなら買い物の心配がなくなるのでこのマンションありかもって思いはじめてます
自転車なら駅まですぐですし、湾岸の眺望を長く楽しめそうな立地で

でも、今後、山の手線の新駅ができたら駅近になると思われる東京ベイシティタワーにも惹かれます
西側向かいに新しい芝浦小学校もできますし

眺望重視かつ浜松町駅よりならここ、近い将来の駅近立地かつ品川駅よりなら東京ベイシティタワーって感じでしょうか?
規模が全く異なるので単純比較はできませんが…

338: 匿名さん 
[2013-11-29 00:17:00]
レジデンス三田を見てると坪400ぐらいでもおかしくないな。
339: 匿名さん 
[2013-11-29 00:32:05]
坪300くらいが適正では?
340: 匿名さん 
[2013-11-29 01:12:54]
三田とここでは違い過ぎる。

ベイシティタワーは残念ながら、新駅から5分以内つまり駅近になるのは無理ですよ。
近道ルートを新たに作らない限り。
341: マンション投資家さん 
[2013-11-29 09:22:15]
>338さんは少しでも高く売りたいために奮闘中の売主さんかな。
ここと三田とでは全く違う。400万なんてとんでもない。住んだ瞬間に20%以上損したいならどうぞ。
ここで900近い数をさばくのには、坪300万でも苦戦するでしょう。
大崎や晴海のような街ぐるみの大規模開発でもないし。
342: 周辺住民さん 
[2013-11-29 12:14:29]
>>337
>西側向かいに新しい芝浦小学校もできますし

えっ、もしかして過去からタイムスリップされました?
芝浦小はもう3年近く前に田町駅前から幼稚園ともども移転完了してますよ。
343: 匿名さん 
[2013-11-29 23:54:08]
小学校は近過ぎない方がいいでしょ。
344: 周辺住民さん 
[2013-11-30 12:29:45]
小学校の生徒数がハンパなく多く、来年以降は学年10クラス位になるみたい。でも一時的なことだから抜本的なてこ入れではなく、対応策でしのぐ方針みたい。千代田区やほかの区と比べると一人に対しての先生の数や設備はどうしても厳しいみたい(新しい学校だけど)
345: 購入検討中さん 
[2013-11-30 12:53:30]
アイランドの価格くらいなら人気物件になるかも。坪270万ぐらいかな。
346: 匿名さん 
[2013-11-30 15:02:09]
344さん
10クラスですか!現在の芝浦小学校は全校生徒610人位の様ですが、どうなって
しまうのでしょうかね。1年生は2011年から1クラスあたりの上限人数を40人
から35人に引き下げる義務教育標準法改正されたんですよね。この上限人数でいけば
1年生は何クラスになってしまうのですかね。
347: 匿名さん 
[2013-12-09 12:08:25]
三井の芝浦でのアイランド以来の大規模タワマンということで期待はありますよね.駅前から出た後,再開発地区を通って運河を渡っての場所.再開発の出来具体もかなり重要ですけど,現時点で現地までの道はかなり寂しい,周辺もかなりの殺風景,夜とか女性ならちょっと怖いくらいの道のりですよね.また,駅までは実際は13分くらいかかるのでかなり遠い.再開発されても,このマンション周辺の雰囲気が変わらないのかがが気がかりですね.現時点では立地という意味ではアイランドにかなり劣る印象ですがどうでしょうか.建物のグレード感,共用施設の充実度,部屋の間取りや天井高さなどが気になります.売主からすれば@300-350くらい狙っているのでしょうが,これは厳しいでしょうか.290-310くらいなら建物が良ければ結構売れるでしょうけど.
348: 匿名さん 
[2013-12-10 00:19:06]
プロジェクト発表会の案内来たけど、スペシャルゲストって誰って人達。

以前、ここでも話題になった芝浦アイランドのSMAPとは遠く及ばない。

モデルが2人いるけど、大崎みたいにコンセプターってやるのかな。あれはいまいちだったけど。
349: 匿名さん 
[2013-12-10 00:23:14]
育児も頑張ってるモデルさん呼んで共用部分にアイディアを取り入れたってやってたけど、子供用自転車置き場すらないお粗末さ。お金の無駄でしょ。
350: 匿名さん 
[2013-12-10 00:49:24]
>341

それっぽいね。この掲示板って成りすまし投稿は禁止なんだけど。モラルのない会社って宣伝してる。
351: 匿名さん 
[2013-12-10 06:18:59]
とりあえず発売会みてきます。行きます?
352: 匿名さん 
[2013-12-10 19:58:19]
今日歩いたが駅から15分近くかかるね。寒くて雨降っていたから特に遠く感じた。まわりも殺風景だし。冬や夏や雨降りは歩くのしんどい!周辺が開発されないからどうなんだろうか、この物件。
353: 匿名さん 
[2013-12-10 20:16:52]
発表会行くと価格わかりますかね?
354: 匿名さん 
[2013-12-10 20:24:28]
予定価格帯ぐらいは出すパターンと、具体的なことはモデルルーム事前案内会のときにってパターンがある。

プロジェクト発表会ってロケーションとか概要説明だけで大した内容じゃなかったりする。
355: 匿名さん 
[2013-12-10 22:54:08]
速く価格しりたい。アバウトでしりたい。
356: 匿名さん 
[2013-12-10 23:29:04]
三井の大崎みたいな感じなら行かない。
357: 匿名さん 
[2013-12-10 23:39:44]
モデルさん呼んでる訳だから同じパターンでしょ。
358: 匿名さん 
[2013-12-10 23:49:35]
同じパターンなら価格もわからないね
359: 匿名さん 
[2013-12-11 00:43:08]
何でこんなしょーもないイベントやるのかな?これでも1000万程度はかかってるだろうから、1戸当たり1万円の費用を払ってることになるね。もったいない。
360: 匿名さん 
[2013-12-11 10:58:13]
本当、ひどいねこんなイベント。
大体既にわかってるような内容を、イベント会場で改めて発表された所で、雰囲気に流されるバカもいない。
361: 匿名さん 
[2013-12-11 13:23:38]
スレを読んで、だいぶ参考になりました。
362: 物件比較中さん 
[2013-12-11 19:29:54]
発表会ってキッズスペースあるのでしょうか?
託児ないと厳しいなぁ。
363: 匿名さん 
[2013-12-11 19:34:28]
キッズスペースないほうが子供連れの親の対応が分かってよかったりする。子供がぐずってるのに席を外さないとか。そういうのを見かける物件だと、入居後に住民板で子供が敷地内で騒いでも親が放置とかで話題を振りまいてくれる。
364: 匿名さん 
[2013-12-11 22:03:41]
大崎の行ったよ。時間の無駄でしたし、物件も仕様メタメタで幻滅。これからでる物件の仕様は相当悪くなるよ。すでに資材費3割高。間取りも小ぶりになる。
365: 匿名さん 
[2013-12-15 00:14:44]
発表会に来ないか?と営業さんから電話がありました。
参加者が少ないのでしょうか。

ウチは日曜日しか休みでないので、行けませんよ。
366: 匿名さん 
[2013-12-15 07:15:19]
発表会行くと優先して事前案内会のお知らせが来ることもあるのでは?大崎はそうでしたが。
367: 匿名さん 
[2013-12-15 08:31:36]
>364
建築費が高くなってくると物件の質が落ちるっていうのは困りますよね・・・
それだけは無くしてほしいものです。
368: 匿名さん 
[2013-12-15 12:04:31]
>366

発表会行かなくても資料請求していれば事前案内会の連絡はあるよ。

ちなみにさっき電話あったけど内容はホームページに記載されてる程度だって。あと、モデルルームは来年4月頃。ちょっと気になったのは特別販売ってこといってた。優先販売のことかな。優先販売って対象が公正取引規約で規定されていて、物件会員は対処外なんだけどな。三井ってそういうところきちっとやってたんだけど、掟破りしなきゃいけないって状況なのか。
369: 匿名さん 
[2013-12-15 12:37:50]
特別販売、ってなんかワクワクしますね。
370: 匿名さん 
[2013-12-15 17:00:40]
公正取引規約で予告広告(HPの物件概要も含む)を出したら本広告出してから販売しないといけない決まり。あなただけ特別ってダメなんだけどな。
371: 匿名さん 
[2013-12-15 17:02:07]
>355

発表会で価格は出さないって。
372: 購入検討中さん 
[2013-12-15 23:00:33]
本日現地見てきましたが、周りに何も無く微妙な感じでした。寂れたフットサル場も建材屋も寂れ感が・・・。しかも、どの駅からも離れていて中途半端。買い替え考えていましたが、価格とどれだけ三井が力を入れるかにかかっていますね。ちなみに嫁には反対されました・
373: 匿名さん 
[2013-12-15 23:09:33]
そうなんですよね。現地見るとちょっと。。
374: 購入検討中さん 
[2013-12-16 08:43:24]
アイランドの中古の方が将来価値が高そうですね。やはり価格次第だね。坪300超えたら微妙な物件。私は見送る可能性が高い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる