三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-06 23:49:53
 

GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT【(仮称)港区芝浦 GLOBAL BASE PROJECT/ヤナセ本社再開発タワーマンション】)どうでしょうか?


<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米(TR含む)
入居:2016年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設、日本土地建物
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

【タイトルを変更しました。2014.2.7 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2013-09-02 21:58:59

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)

201: 匿名さん 
[2013-10-31 21:57:12]
コンクリートや鋼材などの建築資材の値上がりや職人人件費の増加でこれから建築に着手するマンションは今までの値段では建築できません。同じ条件なら確実に値上がりします。
坪300は超えてくるでしょう。
202: 匿名さん 
[2013-10-31 22:33:43]
勝どき三井と同等か少し高い価格では?
芝浦最後の大規模だし。

203: マンション投資家さん 
[2013-10-31 22:47:53]
ここで、坪単価300万という高値掴みをすれば、中長期的には必ず調整(損)するだろう。原価が高騰傾向ではあるが、未だに原価積み上げ方式の割高の物件を買えば、オリンピック後までに2割ぐらいは下がると予想している。過去のアイランドやいまやっている大崎や勝鬨の方が、街づくりをトータルに考えて、大規模開発している。この物件はそうでないので特に要注意と考える。
204: 匿名さん 
[2013-10-31 22:53:00]
最近は坪300も特にめずらしくなくなってきたような気がします
川崎でもそのくらいの物件があるらしいですし
205: 匿名さん 
[2013-10-31 22:56:12]
徒歩10分でしょ。豊洲なら坪200ぐらいだよ。
206: 匿名さん 
[2013-11-01 02:11:47]
ここは豊洲じゃないし。
なんだかんだ言っても公示地価や路線価が倍違う。

以前の市況で考えたらたしかに湾岸エリアで300は高いけど今は勝どきもそれくらい。
少なくともオリンピックまではその高値は続くのでは。
207: 匿名さん 
[2013-11-01 08:36:34]
オリンピック直前~直後にかけて下がり始めると思う。人口は相当減っていくのだから日本は。勝ち組マンションとそうでないものと今よりも分かれるはず。このマンションはなにが売り?今の所、割安な亜価格設定をする以外はないのでは?
208: 匿名さん 
[2013-11-01 10:10:32]
フィットネスや保育園はいりません。それよりもどこに行くのも遠そうなのでレンタサイクルがほしい。また、駐車場から部屋までたくさんの荷物が運べるカートもいる。三井はそのくらい知っているでしょ。
209: マンション投資家さん 
[2013-11-01 19:38:41]
@260万がボーダーかな。
210: 匿名さん 
[2013-11-01 20:41:28]
そんな安くはならんだろ。ただでさえ、オリンピックが決まり、金融緩和によるインフレ期待がある中で湾岸とはいえ、港区の大規模タワーをそんな安売りする訳がない。東京のマンション価格を、シンガポールや香港と比べてるケースがあるけど、これから国際総合特区やらで外国人が流入するのを見込んで、世界に比較して割安な東京の物件に目が行くのは確かだと思うよ
211: 匿名さん 
[2013-11-01 22:25:42]
当時、アイランドとTTTは同じくらいの坪単価だった。
若干グローヴのが高い。
今、TTT隣りの勝どき三井は300と予想されている。
であればアイランドと同じくらいの徒歩距離の芝浦三井も300予想でしょう。
212: 匿名 
[2013-11-01 23:47:05]
けっけょく?
213: 匿名さん 
[2013-11-01 23:48:15]
アイランドは街並み込みでしょ。ここはただのマンション。坪30は割り引いて考えないと。
214: 匿名さん 
[2013-11-02 01:02:57]
アイランド街並みいいか?ピーコックがあるくらいじゃない。子ども園も倍率高くて入りにくいみたいだし。街並みいうんならグローブとかエアはともかく、ケープってどうなの。まさかレンガが敷き詰めてある歩道とか小規模な公園のこといってんのかな?マイナス30の価値って
215: 匿名さん 
[2013-11-02 05:28:48]
アイランドC棟は確かにピーコックストアからの距離が少しありますね。
その代わり、ABG棟と違い、高層タワー同士でお見合いにならない、という長所があります。
一日中カーテンを閉めなくていい開放感は、その名の通りアイランド内で少し孤立してるC棟ならでは。
買物や駅近の便利さよりプライベート性を重視する人は、特に富裕層にはいますからね。

ここは、その点どうなんでしょう。ひどくお見合いになるものはなさそう?
216: 匿名さん 
[2013-11-02 07:21:12]
東側のレインボービューは半永久眺望確定でしょう。
217: 匿名さん 
[2013-11-02 08:41:44]
共有施設の保育園いりません!将来の負債となります。フィットネスもいらない。駅前に区が最新のものを建ててます。
218: 匿名さん 
[2013-11-02 09:10:56]
何かここで、坪300万は高すぎる、売れるはずない。
とかいってる人って、
芝浦アイランドの売り出しの時にも
坪250でなんて売れるはずない!って、
過去豪語してそうですねw

現状の客観的で、冷静な判断が出来ない感じ⁈

219: マンション投資家さん 
[2013-11-02 09:40:34]
売り手側もセールスポイントがないから、必死だね。ここでの価格操作に。私もこのマンションで坪300万は高いと思う。人口が減少していく社会が5年後遅くともオリンピック直後に結論を出す。街ぐるみで開発されているなら話は別。実際に買う人や借りる人の立場になり真剣に考えれてほしい。しがらみのある業者の起用による割高な原価を積み上げて、価格に転嫁させる箱物ビジネスはあまりにも時代遅れ。かかった原価を単純に積み上げてそれを消費者におしつけるのは、どこかのエネルギー会社だけでないのですね。
220: 匿名さん 
[2013-11-02 10:27:23]
まったく同感です。グローバル ベース プロジェクトという名前がついているぐらいだから、いままでと違うマンション開発及び販売を期待します。どなたかも書かれていましたが、無駄なコストを抑えてはどうでしょう。例えばショールームや大量の販促活動を抑え、ミニマリズムを追求したりとか。従来の開発や販売手法を変えた初めての物件とかになればいいのに。
いいものだけを世界からといっていた、さすがヤナセのマンションと言われるような。
時代のベンチマークとなる物件にしてくださいね。
221: 匿名さん 
[2013-11-02 11:13:43]
高ければ売るのが難しくなるかもしれませんが、ひとまずそれなりに注目されてるみたいなので順調に売れそうですね
222: 匿名さん 
[2013-11-02 11:14:35]
人口減少⁈東京のしかも都心3区のエリアでは
数年間そこらで影響は全く出ないでしょ?

むしろ人口減だからこそ、
限られた投資が都会に集中して、
エリア人口は大きく減らないですよ。

ここより圧倒的に不便な晴海以下は100%ないわ。
223: 周辺住民さん 
[2013-11-02 11:40:03]
どちっでもいいですが、いまのままではあまりに不便な場所なので、今回の開発を機に街全体を整備して欲しい。ちゃんとしたスーパーができることに期待します。
224: 匿名さん 
[2013-11-02 12:15:22]
仮に坪260で出たら、完売必至だろうね。俺も絶対買うよ。でも、その値段で出ることはないと思うけど。
225: 銀行関係者さん 
[2013-11-02 12:38:26]
人口減少は事実。都心部の物件であっても、物件によって優劣がはっきりするのも事実。都心周辺部が下がれば、いづれ都心部も影響を受けるのも事実。物件がダブつくのも事実。今の資材や労務費が高値なのも事実。坪単価も高値であることも事実。中長期的にみれば、これから購入した価格を維持できる物件は勝ち組で、いまこのスレツドで売主側がいうような坪単価で買えば、おおくは下がるのも事実。マーケットが過熱しているなら、必ず調整が入るのも歴史の事実。
売主がいうように、このヤナセのマンションをどう読みとくかはあなた次第。
ただ、読み解くための材料が今は未だない。
売主さん、そろそろ判断材料を開示してください。
資料請求してかなりたつけど未だ来ませんよ。
売りだし方に悩んでいるのでしょうか?
226: 匿名さん 
[2013-11-02 12:53:21]
225>人口動態とマンション価格は相関しないよ。法人税が引き下げられる予定の今の状況を考えれは、なおさら。香港やロンドン、シンガポールのマンション価格調べてごらんよ
227: 匿名さん 
[2013-11-02 13:02:27]
坪260万で出す手いいね。それで完売必至なら広告やショールームや販促費なしでいいもんね。本来は坪単価300万を越えるものを、この価格でということか。いいアイデアですね。事業主さんどうですか?
228: 銀行関係者さん 
[2013-11-02 16:04:10]
226さん(事業主さん?)
東京がロンドンや香港やシンガのように大胆な外国資本の受け入れが出来れば、話は別。ただご存じかどうか知りませんが、シティはほとんどが外国資本になり、英国資本の金融機関はほんの少数しかないないくらいの開放です。香港やシンガも中国資本を中心とした相当な外国資本を受け入れてます。
ある程度は日本も開放するでしょうが、このレベルまでは無理でしょう。
こんな話はこのスレッドにあまり関係ないのでこれでやめます。
人口減少社会の影響はいまの過熱気味のマーケットに中長期で調整をかけてくることは間違いないです。
何らかの特需や所得の倍増くらいあればいいのですが。
229: 匿名さん 
[2013-11-02 16:23:22]
資金力ない人は260くらいが、安い!と感じるようですね。都内のそれなりの所は諦めた方がいいですよ。
230: 匿名さん 
[2013-11-02 16:41:11]
買いたいからできるだけ安くしてほしいということでしょう
真剣に検討してる人が思ったよりも多いみたいですね
232: 匿名さん 
[2013-11-02 22:14:39]
このマンションへの動線にある住○会の事務所見てきました。さすがに芝浦が起源ということもあり立派なビルでした。その筋のかた2名が凄みをきかせてきたので、じっくりとは観察できませんでしたが。
233: ご近所さん 
[2013-11-02 22:41:21]
ようやくわかりました?ここにファミリータイプのマンションが長年にわたりできてこなかったわけが。このマンションができて利便性が高まるのは嬉しいです。でもお子さんをお持ちの方には向かない土地です。学校も遠いですし、そもそも一学年9~10classにしないといけない状況らしいです。学校側の対応は遅れていますし、今後も本腰いれて対応はしないみたいです。この状況が過ぎ去るのを待っているようです。
234: 匿名 
[2013-11-02 22:44:41]
怖いですね。
235: ご近所さん 
[2013-11-02 23:01:18]
売主側は、大手ヤ○ザの事務所(ルーツの話含め)がここであることことは重要事項として購入検討者にきちんと説明してほしい。
236: 匿名 
[2013-11-02 23:24:35]
価格の問題じゃないね。コンプライアンスが問われる。
237: 匿名さん 
[2013-11-02 23:36:42]
このマンション使わせてもらいます。仲良く頼みます。
238: 匿名さん 
[2013-11-02 23:44:23]
インプレストも300〜400だからそのくらいが相場なのかな
239: 匿名さん 
[2013-11-03 00:08:39]
インプレストはお見合いなら270からあるよ。
240: 住まいに詳しい人 
[2013-11-03 00:08:52]
ここの相場は坪単価300万以下だよ。大崎や勝どきや晴海は街づくりからしてこの物件と違う。300万こえれば、インプレスと同様に売れないだけ。
242: 匿名さん 
[2013-11-03 01:51:40]
駅遠で生活利便施設が乏しく、港区と言っても芝浦。
もしリーズナブルな価格でなかったら苦戦するのではないでしょうか。
243: 匿名さん 
[2013-11-03 07:14:37]
重説云々の件は、判例が出ているようですよ。この弁護士さんによると、
> 「日常の生活をするのに支障があるか否か」を基準とすべきでしょう。
> 重要事項説明書には「関係団体の事務所があります」程度の記載でよい
http://www.hosyo.or.jp/realpartner/0910shijyo.pdf
244: 匿名さん 
[2013-11-03 07:50:01]
"分譲前から、住人(予定)の罵りあい"というと、このサイト上のアイランド板もかなりヒドかった。
「倉庫街」「新価格」「駅遠」「仕様が団地」など。。
「廊下の照明が暗い。子どもに危ない」論争があって、結局、一部足元灯が追加になったけど、
震災後、節電対応で明るさ減になって、あれは一体なんだったんだ、って感じです。

人気なほど荒れるのでしょうか。振り回されないようにすればいいんだと思います。
245: 匿名さん 
[2013-11-03 08:16:43]
>241 さん、
最近、重説に「反社会的勢力の排除条項に伴う解除」があるそうですから、入居は防げそうですよ。
http://www.sunfield.ne.jp/~tak-all1/tak/2012pdf/pub001_0710-z.pdf
大規模物件になるほど多様な人たちが集まるので管理組合の運営が難しくなるのは確かに。
各分野の専門家も多いから、うまく結束出来ればいいんでしょうけど、なかなか。
246: 匿名さん 
[2013-11-03 16:35:01]
平均坪260とか言ってる人は相手にされないでしょう。
260〜ならあるかもだけど。
247: 購入検討中さん 
[2013-11-04 20:55:22]
この立地、それでは、晴海と同じ270万ですかね。たしかに場所は?ですが。三井+清水ファンです。よって買いです。
248: 匿名さん 
[2013-11-04 21:37:45]
高層階と低層階での価格差が大きそう。
高層は特に東側は眺望いいし、SKYZと違って広い面積も用意されてるから高い。
低層は西側は旧海岸通りだから安そう。
高層階やプレミア仕様に引っ張られて平均では300弱くらいいくのでは。
下は250〜あるかも。
249: 匿名さん 
[2013-11-04 22:27:17]
山手沿線で晴海とか同じにされちゃねー
250: 匿名さん 
[2013-11-05 08:59:34]
山手線沿線といっても駅から遠いし、山手線の外側の埋立地だよ。ハザードマップ上は、この芝浦1丁目も浸水の危険性のあるエリア。ここと違い、晴海の方がオリンピックに伴い、大幅整備される予定だから、晴海の方が価値が高いのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる