GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT【(仮称)港区芝浦 GLOBAL BASE PROJECT/ヤナセ本社再開発タワーマンション】)どうでしょうか?
<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線・浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米(TR含む)
入居:2016年3月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設、日本土地建物
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
【タイトルを変更しました。2014.2.7 管理担当】
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/
[スレ作成日時]2013-09-02 21:58:59
GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)
213:
匿名さん
[2013-11-01 23:48:15]
アイランドは街並み込みでしょ。ここはただのマンション。坪30は割り引いて考えないと。
|
214:
匿名さん
[2013-11-02 01:02:57]
アイランド街並みいいか?ピーコックがあるくらいじゃない。子ども園も倍率高くて入りにくいみたいだし。街並みいうんならグローブとかエアはともかく、ケープってどうなの。まさかレンガが敷き詰めてある歩道とか小規模な公園のこといってんのかな?マイナス30の価値って
|
215:
匿名さん
[2013-11-02 05:28:48]
アイランドC棟は確かにピーコックストアからの距離が少しありますね。
その代わり、ABG棟と違い、高層タワー同士でお見合いにならない、という長所があります。 一日中カーテンを閉めなくていい開放感は、その名の通りアイランド内で少し孤立してるC棟ならでは。 買物や駅近の便利さよりプライベート性を重視する人は、特に富裕層にはいますからね。 ここは、その点どうなんでしょう。ひどくお見合いになるものはなさそう? |
216:
匿名さん
[2013-11-02 07:21:12]
東側のレインボービューは半永久眺望確定でしょう。
|
217:
匿名さん
[2013-11-02 08:41:44]
共有施設の保育園いりません!将来の負債となります。フィットネスもいらない。駅前に区が最新のものを建ててます。
|
218:
匿名さん
[2013-11-02 09:10:56]
何かここで、坪300万は高すぎる、売れるはずない。
とかいってる人って、 芝浦アイランドの売り出しの時にも 坪250でなんて売れるはずない!って、 過去豪語してそうですねw 現状の客観的で、冷静な判断が出来ない感じ⁈ |
219:
マンション投資家さん
[2013-11-02 09:40:34]
売り手側もセールスポイントがないから、必死だね。ここでの価格操作に。私もこのマンションで坪300万は高いと思う。人口が減少していく社会が5年後遅くともオリンピック直後に結論を出す。街ぐるみで開発されているなら話は別。実際に買う人や借りる人の立場になり真剣に考えれてほしい。しがらみのある業者の起用による割高な原価を積み上げて、価格に転嫁させる箱物ビジネスはあまりにも時代遅れ。かかった原価を単純に積み上げてそれを消費者におしつけるのは、どこかのエネルギー会社だけでないのですね。
|
220:
匿名さん
[2013-11-02 10:27:23]
まったく同感です。グローバル ベース プロジェクトという名前がついているぐらいだから、いままでと違うマンション開発及び販売を期待します。どなたかも書かれていましたが、無駄なコストを抑えてはどうでしょう。例えばショールームや大量の販促活動を抑え、ミニマリズムを追求したりとか。従来の開発や販売手法を変えた初めての物件とかになればいいのに。
いいものだけを世界からといっていた、さすがヤナセのマンションと言われるような。 時代のベンチマークとなる物件にしてくださいね。 |
221:
匿名さん
[2013-11-02 11:13:43]
高ければ売るのが難しくなるかもしれませんが、ひとまずそれなりに注目されてるみたいなので順調に売れそうですね
|
222:
匿名さん
[2013-11-02 11:14:35]
人口減少⁈東京のしかも都心3区のエリアでは
数年間そこらで影響は全く出ないでしょ? むしろ人口減だからこそ、 限られた投資が都会に集中して、 エリア人口は大きく減らないですよ。 ここより圧倒的に不便な晴海以下は100%ないわ。 |
|
223:
周辺住民さん
[2013-11-02 11:40:03]
どちっでもいいですが、いまのままではあまりに不便な場所なので、今回の開発を機に街全体を整備して欲しい。ちゃんとしたスーパーができることに期待します。
|
224:
匿名さん
[2013-11-02 12:15:22]
仮に坪260で出たら、完売必至だろうね。俺も絶対買うよ。でも、その値段で出ることはないと思うけど。
|
225:
銀行関係者さん
[2013-11-02 12:38:26]
人口減少は事実。都心部の物件であっても、物件によって優劣がはっきりするのも事実。都心周辺部が下がれば、いづれ都心部も影響を受けるのも事実。物件がダブつくのも事実。今の資材や労務費が高値なのも事実。坪単価も高値であることも事実。中長期的にみれば、これから購入した価格を維持できる物件は勝ち組で、いまこのスレツドで売主側がいうような坪単価で買えば、おおくは下がるのも事実。マーケットが過熱しているなら、必ず調整が入るのも歴史の事実。
売主がいうように、このヤナセのマンションをどう読みとくかはあなた次第。 ただ、読み解くための材料が今は未だない。 売主さん、そろそろ判断材料を開示してください。 資料請求してかなりたつけど未だ来ませんよ。 売りだし方に悩んでいるのでしょうか? |
226:
匿名さん
[2013-11-02 12:53:21]
225>人口動態とマンション価格は相関しないよ。法人税が引き下げられる予定の今の状況を考えれは、なおさら。香港やロンドン、シンガポールのマンション価格調べてごらんよ
|
227:
匿名さん
[2013-11-02 13:02:27]
坪260万で出す手いいね。それで完売必至なら広告やショールームや販促費なしでいいもんね。本来は坪単価300万を越えるものを、この価格でということか。いいアイデアですね。事業主さんどうですか?
|
228:
銀行関係者さん
[2013-11-02 16:04:10]
226さん(事業主さん?)
東京がロンドンや香港やシンガのように大胆な外国資本の受け入れが出来れば、話は別。ただご存じかどうか知りませんが、シティはほとんどが外国資本になり、英国資本の金融機関はほんの少数しかないないくらいの開放です。香港やシンガも中国資本を中心とした相当な外国資本を受け入れてます。 ある程度は日本も開放するでしょうが、このレベルまでは無理でしょう。 こんな話はこのスレッドにあまり関係ないのでこれでやめます。 人口減少社会の影響はいまの過熱気味のマーケットに中長期で調整をかけてくることは間違いないです。 何らかの特需や所得の倍増くらいあればいいのですが。 |
229:
匿名さん
[2013-11-02 16:23:22]
資金力ない人は260くらいが、安い!と感じるようですね。都内のそれなりの所は諦めた方がいいですよ。
|
230:
匿名さん
[2013-11-02 16:41:11]
買いたいからできるだけ安くしてほしいということでしょう
真剣に検討してる人が思ったよりも多いみたいですね |
232:
匿名さん
[2013-11-02 22:14:39]
このマンションへの動線にある住○会の事務所見てきました。さすがに芝浦が起源ということもあり立派なビルでした。その筋のかた2名が凄みをきかせてきたので、じっくりとは観察できませんでしたが。
|
233:
ご近所さん
[2013-11-02 22:41:21]
ようやくわかりました?ここにファミリータイプのマンションが長年にわたりできてこなかったわけが。このマンションができて利便性が高まるのは嬉しいです。でもお子さんをお持ちの方には向かない土地です。学校も遠いですし、そもそも一学年9~10classにしないといけない状況らしいです。学校側の対応は遅れていますし、今後も本腰いれて対応はしないみたいです。この状況が過ぎ去るのを待っているようです。
|