ローレルコートについて情報をお願いします。
環境が良さそうですが、駅から少し遠いかな。
利便性などご存知の方、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:3LDK, 4LDK
面積:67.02平米~108.54平米
売主:大京
売主:近鉄不動産
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2013-09-02 15:51:39
![ライオンズ港北ニュータウンローレルコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?
509:
匿名さん
[2014-07-29 10:41:27]
去年のデータを見ても、都筑区は県外からでは大阪府からの転入超過数が一番多いですよ。まあこれは昔からそうですが。なので関西からの人は馴染みやすいコミュニティだと思います。
|
510:
購入検討中さん
[2014-07-29 14:09:20]
諸事情により二期で決めきれず、やや後悔しています。次期で再検討の予定ですが、価格の上昇が気になります。一期と二期?一次と二次?で価格が上がったようですし、どのくらい上がったのかご存じの方いらしたら教えてください。また、期をまたいで検討購入された方いらしたら、じっくりご検討されたはずですので、この物件にした決め手など参考までに教えていただけると有難いです。
|
511:
匿名さん
[2014-07-30 15:18:34]
期によって値上がりする事があるんですか!?
過去にいくつか検討してきたマンションでは、売れ行きが悪く販売が長引くと価格を下げたり諸費用サービスなどの実質上の値引きがありましたが、値上げは経験ありません。 値上げするという事はそれだけ売れ行きが良いという事ですよね。 あるいは、建築資材高騰も関係してきているのでしょうか。 |
512:
周辺住民さん
[2014-07-30 16:09:21]
>>511
ないと思います。 |
513:
契約済みさん
[2014-07-30 17:48:20]
>510さん
・「販売開始前の価格」から「一期一次販売開始時の価格」 当初よりそれぞれ数十万〜百万前後の幅での上昇 割と土壇場の価格調整で驚きましたが。 ・物件選択の決め手 環境やコミュニティーの質(近隣在住) 環境保全や防犯に熱心。都心部の干渉し合わない良さとは異なります。 細かく見ると、スレッドにある様に諸々のバランスの良さ、スケールメリット、 建物も骨太堅牢(に思える)等に特長があります。 |
514:
契約済みさん
[2014-07-30 20:40:20]
>>512さん
この物件は期によって同じ条件でも50~100万価格が上昇していますよ。 東棟は一般的に日照時間などからも一番条件がよくないですが、同じ広さでも先に完売した南棟よりよくて同じで大体高く設定されています。 これだけの規模のマンションが毎回完売/抽選となると基準価格を上げるのは必然でしょう。 営業の方もそうおっしゃっていましたよ。 |
515:
匿名さん
[2014-07-30 21:02:33]
まあ220戸を小出しにしながら、これだけ時間かけて売ればその都度完売はするでしょうね。徒歩12分と地下鉄の不便さ(駅も)、目の前の幹線道路、センター北周辺のチープ感、実際歩いてみるとそのへんが私にとってはマイナスでした。
|
516:
物件比較中さん
[2014-07-30 21:47:47]
>>515
時間かければ売れるって発送は間違えですね 売れ残り物件は時間をかけても価格を下げないと売れないけど、価格を上げても売れ続けてるには、貴方が見いだせなかった魅力がある物件ということですよ 大規模物件の売り期間としては決して長くもないし妥当ですよ |
517:
契約済みさん
[2014-07-31 00:59:07]
|
518:
匿名さん
[2014-08-01 10:14:39]
共用施設が充実していますね
どちらかというと習い事の教室が充実しているんですね。子供向けの塾や習い事が沢山あるといいですよね。 ピアノが練習できるミュージックルームがあるのでピアノを持っていなくても練習ができることがいいですね エントランスも広々としているのが高級感があっていいですね |
|
519:
匿名さん
[2014-08-01 10:30:21]
ん?小出しにして時間かければ売れるのは当たり前ですよ。よほど酷い物件でなければ。今はそれが資材高騰と景気浮揚で価格上げても売れてしまいますね。アベノミクス様様です。
|
520:
匿名さん
[2014-08-01 14:30:02]
>>516 さん、
> 貴方が見いだせなかった魅力がある物件ということですよ 私には見えてますよ。 クリスタルガーデンの水景 お世話がかりのコンシェルジュさん ダンシングアカデミー メイドカフェ などなど充実ある生活。 |
521:
匿名さん
[2014-08-02 21:19:18]
ご存知かもしれませんが・・・こんな特集がありました。
○安心して歩ける緑豊かな街に誕生する大規模マンション 物件名:ライオンズ港北ニュータウン ローレルコート http://www.asahi.com/and_M/living/SDI2014060980131.html |
522:
物件比較中さん
[2014-08-02 23:25:55]
>512
皆さんの購入代金に、多額の広告宣伝費が上乗せされているということですね。 |
523:
物件比較中さん
[2014-08-04 23:46:35]
|
524:
契約済みさん
[2014-08-05 19:00:13]
>522
通常、企業の適正広告宣伝費率は1%~3%程度と言われています。大京は1.5%程度ですから、まあ普通では? もっとも広告宣伝費率の高いマンションデべほど、ブランド力は高いです。 http://blogos.com/article/88491/ |
525:
匿名さん
[2014-08-07 14:40:49]
>521
読みましたが >子育て家族を中心に高い人気を誇るエリアだ >ここ数年で街の人気がもう一段階高まった感がある >人気の理由について「港北ニュータウンという街のイメージと、実際に訪れて感じることができる住環境の良さにある」と話す 何を根拠にそういうこと言えるんでしょうねえ。 この一年の都筑区の社会増減数(転入者数-転出者数)ですが、 平成25年8月 -3 平成25年9月 30 平成25年10月 18 平成25年11月 -120 平成25年12月 -64 平成26年1月 68 平成26年2月 -12 平成26年3月 -130 平成26年4月 386 平成26年5月 -68 平成26年6月 -54 平成26年7月 -119 計 -68人 都筑区を出ていく人のほうが多い状況です。人気があったらこんなことにはなっていないでしょうに。 数年前までは毎年+2000人とか、+3000人とかでしたから、この1、2年ですっかり変わりましたね。 |
526:
契約済みさん
[2014-08-07 14:54:59]
>525
4月に転入が多いのは、子育て世代に人気がある証拠では? 7月に転出が多いのは、企業の人事異動が株主総会後の7月に多いからで、ホワイトカラーの多い地域ではよくある傾向です。都筑区は単身向けの物件が少ないため、7月の転入というのが少ないのかも知れません。詳しくはよく解りませんが、月単位の短期トレンドで街の人気を語るのは余り意味がないと思います。 |
527:
匿名さん
[2014-08-07 15:50:31]
>4月に転入が多いのは、子育て世代に人気がある証拠では?
都筑区の4月の386人は横浜市18区の中で9番目です。 残念ながら、そういう理由で子育て世代に人気があるとは言えないですね。 ちなみに昨年の4月は597人、一昨年の4月は790人でした。 人口の書き入れ時である4月だけを比べても減少の仕方がわかります。 >月単位の短期トレンドで街の人気を語るのは余り意味がないと思います。 数年前までは月間マイナスなど年1回あるかないかでしたが、先の投稿のとおり、この1年間では8回もマイナスになっています。短期トレンドの話ではありません。 社会増減数(転入者数-転出者数) 平成24年1月~12月 +2116人 平成25年1月~12月 + 793人 平成25年1月~ 7月 + 71人 数字を見ると、現状は人気があるとはとても言えないです。現状を正しく言うなら人気が急落中。ですね。 これだけマンションが次から次へと建っているのにどうなっているんですかね。 メディアなどで人気人気と煽り、煽られた人たちがいったんは移り住んでみたものの、 実際住んでみると・・・なんてことが起きていなければいいですが。 メディアは無責任に人気人気などと書かないでもらいたいですね。 |
528:
契約済みさん
[2014-08-07 18:23:44]
|