プレミスト琴似スカイクロスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268279/
所在地:北海道札幌市西区琴似4条2丁目610番の内(地番)
交通:函館本線 「琴似」駅 徒歩5分
間取:2LDK・4LDK
面積:69.59平米~112.13平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:豊多
販売代理・販売復代理:日本住宅流通 札幌営業所
販売代理・販売復代理:住友不動産販売
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/kotoni40/index.html
施工会社:株式会社奥村組 札幌支店
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2013-09-01 23:01:47
プレミスト琴似スカイクロスタワーってどうですか? Part2
321:
匿名さん
[2013-09-22 05:59:59]
|
||
322:
匿名さん
[2013-09-22 06:02:19]
まあまあ、みなさん、落ち着いて。
なんだかんだと注目の物件なんでしょうから。 ここはお安いと思いますよ。 タワーが他に札駅しかないせいでしょうが、 こんなにも価格に差が出るんだと思いましたから。 うちは共働きなので少しはゆとりのある庶民ですが、 十分上の階を狙えると知って驚きましたし。 それだけ、場所が影響してるんでしょうね。 ちなみに、うちも、最初はどこのマンションを見ても、 諸経費くらいしか手元から出せないと言って見積もり取りますが、 ある程度の収入があれば、ギリギリまでふっかけられますよ。 払えるでしょうけれど、 他のことはかなり我慢しないとならないレベルまで。 琴似は生活感あふれてますし、便利ですが、 いわゆる高級感みたいなブランドがないので、 ターゲットは主に近隣のファミリーなんだろうなと思います。 タワーに酔って買う方がいるかはわかりませんが、 モデルルームの魔力はどのマンションでもありますし、 タワーです!濡れません!と 価格が安めのタワーがきたら、 無理に買う方も増えるのではないですかね。 |
||
323:
匿名さん
[2013-09-22 07:14:29]
評判悪いJRは、特に冬は地獄らしいし、かと言って地下鉄は遠いしね~
庶民的で高級感のない琴似に資産性はないし 安いってことが唯一の魅力 庶民が買えるタワマン 住民の民度が心配だな |
||
324:
匿名さん
[2013-09-22 07:49:14]
心配しているの?
|
||
325:
購入検討中さん
[2013-09-22 08:44:36]
そういえば第2期7次までは小出しにしていたにもかかわらず、
先々週の第2期8次で今までに無く多目の販売戸数だった。 先週末は新規の販売が無かったので、残り36戸でこれ以上の 販売がないのか、もしくは第3期以降があるのかご存知の方は いらっしゃいますか? |
||
326:
匿名さん
[2013-09-22 09:45:45]
札幌駅以外のJRを中心に物事を考えている時点で先見性があるとはまったく思えませんが
札幌であれば地下鉄を中心に考えるのが当たり前だと思います そう考えると、前から琴似近くに住んでいる、または札幌以外から引っ越してくる そんな方々が入居するマンションなんだと思います なんたって、玄関から地下鉄まで15分以上、JRだって10分以上かかるんですから、利便性は全然かんじられません |
||
327:
匿名さん
[2013-09-22 09:56:57]
一期分も残ってるのに
これ以上、増やしてもねぇ |
||
328:
匿名さん
[2013-09-22 11:19:54]
一番最初の一期一次から、第二期六次までの売れ残りが24戸ということでは?
|
||
329:
匿名さん
[2013-09-22 11:34:45]
タワマンなので二重床だろうけど、肝心の厚さなどの記載がHPでは確認できないですね。
階数によって違うのでしょうか? 二重床なら遮音性が気になりますね〜 |
||
330:
匿名さん
[2013-09-22 11:58:22]
気になるなら、モデルルームに行って、質問すると良いですよ。
|
||
|
||
331:
匿名さん
[2013-09-22 13:43:06]
大通りタワーマンションは直床だったけど。
ここはどうなんでしょうか? どっちが理想ですか? |
||
332:
購入検討中さん
[2013-09-22 14:02:27]
地下鉄琴似の乗降客の激減には驚きました。
客観的なデータありがとうございます。 資産性という意味では土地値もJR側の方が高いのかな? |
||
333:
匿名さん
[2013-09-22 16:41:09]
気になる方は行けばいいだけでは?
高価なトップ3フロアは完売。高層階は1LDKの次期販売分除けば、ほぼ完売ですね。 低層階以下は次期販売分がありますが、低層の100平米超の広めの部屋は残り僅かです。 |
||
334:
匿名さん
[2013-09-22 18:38:13]
少し質問しただけで、なんでわざわざモデルルームに行けばとかなるの?
質問しちゃ駄目なのですか? |
||
335:
匿名さん
[2013-09-22 20:51:22]
>>332
琴似に資産性云々自体、無理な話 格安物件に資産性を望むのも無理 毎日、全国ニュースで叩かれ信頼性ゼロのJRが地下鉄より上の訳ないだろう ドンドン資産価値は低下するだろうな 冬のJR地獄もあるし |
||
336:
匿名さん
[2013-09-22 21:43:48]
334さん、このスレの情報で判断するの?
|
||
337:
匿名さん
[2013-09-22 21:51:07]
最低限の情報はホームページと口コミでわかりますよ。
何でもかんでもMRに行っても仕方ないし。 |
||
338:
匿名さん
[2013-09-22 22:19:40]
口コミw
|
||
340:
匿名さん
[2013-09-22 22:26:57]
JRは、そんなに通勤きついですか?
|
||
341:
匿名
[2013-09-22 22:31:15]
ここは二重床ですよ。デベから聞きました。
地下鉄琴似駅の乗降客の激減ですが、 琴似-宮の沢が開通した平成10年度下期 (11年2月)と時期が一致していますよね。 それまでバスで琴似まで来て地下鉄に乗り換えて いた通勤通学客の相当数が発寒南駅と宮の沢駅 での乗降に流れたということでしょう。 それにより、ターミナル駅としての地下鉄琴似 駅の混雑度・にぎわいは低下し、書店など一部 商業施設も撤退しています。でもそれだけで JR>地下鉄というのは短絡的では。 |
||
342:
匿名さん
[2013-09-22 22:54:28]
お金があればJR側から地下鉄側に今のマンションを売却して引っ越ししたいです
JR通勤は辛すぎます |
||
344:
匿名さん
[2013-09-22 23:01:53]
|
||
345:
匿名さん
[2013-09-22 23:04:02]
JR北海道!!!
しっかりせいwww |
||
346:
匿名さん
[2013-09-22 23:11:55]
342さん、お金貯まるといいね!
|
||
347:
入居予定さん
[2013-09-22 23:13:35]
>335
なにを持って資産価値と言うのか解りませんが、 居住用ならば大事なのは資産性よりも居住性なのでは? 居住性は個人によって考え方がまるっきり違いますから、 ここが条件にマッチするのであれば、それはある意味資産価値です。 また琴似のタワマンでの資産性ですが、 そもそも札幌には40階立てタワーマンションは4本しかありません。 30階を超えるマンションも同様です。 建築中のマンションも含めても希少性は高く、30階以上であれば、 極めて資産価値も高いと思います。 過去の中古売買履歴を見ても、タワーマンションの価格は殆ど下落していません。 それは琴似も同じです。 ゆえに、札幌にボコボコとタワーマンションが建つ状況も考え難く、 希少性からも資産価値は良好との判断をしています。 |
||
348:
匿名さん
[2013-09-22 23:20:25]
↑
ここは耐震だよね 家事もあったし JR5分 琴似 資産価値? |
||
349:
匿名さん
[2013-09-22 23:20:59]
札幌で四本てことは、北海道で四本てこと?函館あたりにはある?
|
||
350:
匿名さん
[2013-09-22 23:25:45]
まあ、新しくタワーマンションが立って、おもしろくない人は多いよね。
特に近隣マンションの住民なんて利害絡むもの、必死だよね。 |
||
351:
周辺住民さん
[2013-09-22 23:46:57]
札幌駅周辺勤務の人(金融や道庁関連など)にとっては
地下鉄で乗り換えを考えるとJRの方が断然便利。 大通り勤務(サービス業が多い?)ならば断然地下鉄だろう。 そもそもこのあたりのタワーマンション住んでる人は 地下鉄なんてほとんど使ってないだろ? |
||
352:
匿名さん
[2013-09-22 23:49:29]
342さん
そもそも地下鉄利用者がJR側のマンションを買ったのが間違いだったのでは? わざわざ間抜けでしたって言ってるように聞こえるけどw |
||
353:
契約済みさん
[2013-09-23 00:09:20]
↑
そんな言い方、大人気ないよ。 自分は朝は地下鉄。帰りはJRで使い分けてる。 |
||
355:
匿名さん
[2013-09-23 07:00:08]
↑業者さん、お客さんに失礼ですよ。
|
||
356:
匿名さん
[2013-09-23 08:58:48]
そんな文脈には読めなかった。
書き方も悪いよねww |
||
357:
申込予定さん
[2013-09-23 10:05:12]
函館にタワマンないよ!
精々15階位かな。 |
||
358:
匿名さん
[2013-09-23 11:07:41]
立地、気に入りました!
TSUTAYAとスタバとローソン直結! どしゃ降りの休日も、この三軒あれば乗り切れます! |
||
359:
匿名さん
[2013-09-23 11:24:37]
何で札駅勤務は金融、道庁中心で大通り勤務はサービス業中心になるんでしょうか。
西11丁目は官公庁も多いし、北洋や道銀の本店は大通りですよね。 職種は全く関係ないのでは。 マンションと直接関係ないけど、ちょっと引っかかったもので。 |
||
360:
契約済みさん
[2013-09-23 11:26:37]
市内のMS売却するので、提携の業者に委託してるが
他の業者からも見積もり取ったほうがいいよね? |
||
361:
匿名
[2013-09-23 11:36:14]
弁護士会計士税理士、上級公務員は11丁目。
金融機関は札幌、って感じかな。 |
||
362:
ご近所さん
[2013-09-23 15:41:28]
ツタヤとスタバいいですよ。
ただスタバ、平日午後は学生さんが勉強に使い、休日午後は普通に人が多く、ほぼ満席なので 、午前利用か夕方以降がおすすめです。 平日夕方には、絵本の読み聞かせもやってたりファミリー層にいいかも。 |
||
363:
匿名さん
[2013-09-23 16:19:39]
道庁や別館は札幌駅でいいんじゃない。
昔から駅前通りは証券、金融のビジネス街 大通りは商店街てのは常識じゃない? 駅前の飲食店は土日休みの所もあるし、閉店時間も10時とか当たり前にあるけどね。 都市銀行は当たり前に駅前の方が多い。 西11丁目は裁判所があるから、法務関係者が多くいるけど 札幌駅利用する公務員の1/10位職員いる程度では? |
||
364:
匿名さん
[2013-09-23 17:20:37]
西11にある官公庁関係は裁判所だけでないですよ。
札駅も大通りも最近は、大丸できて以来そこまで商店街、だとかって区切りがなくなってきたのでは? 札駅周辺の金融機関つとめてますが、別にみんながみんな勤務先に合わせて、家の場所を選ぶわけじゃないですし、(戸建の人なんか特に) 地下鉄で大通から乗換せず歩いてくるひともいれば、JR、市電と様々です。 まあ話題ないからだろうけど、脱線しすぎですね。 |
||
367:
匿名さん
[2013-09-23 20:11:58]
プレミスト札幌ターミナルタワーの完成は2年後
|
||
369:
匿名さん
[2013-09-23 21:48:50]
琴似、好きだよ!
|
||
370:
匿名さん
[2013-09-23 22:01:44]
JR北海道、人気あるね
どこもトップニュースだわw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
展望重視の人にはいいんじゃないかな。
住みやすさは、札駅、大通り。
学区、治安の良さなら円山、宮の森。