東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)有明 City Tower その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia(ブリリア)有明 City Tower その4
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-09 05:59:08
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/350400/

ブリリアシリーズ有明第3弾!
リゾート&免震タワーレジデンス全600邸登場!!

□Brillia有明 CityTower
□所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13
□入居予定日:平成27年3月下旬(予定)
□総戸数:住宅600戸、保育所1区画
□間取り:1LDK~3LDK
□専有面積:45.94平米~84.27平米(トランクルーム面積0.56平米含む)
□構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階

※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-09-01 10:38:34

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 City Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目3番12、3番13(地番)
交通:ゆりかもめ 「お台場海浜公園」駅 徒歩12分
総戸数: 600戸

Brillia(ブリリア)有明 City Tower その4

No.1  
by 買い換え検討中 2013-09-01 12:11:48
今週MRの予約をしていますが、予約の電話をした際希望の間取りを聞かれて、2LDKと答えたら、だいぶ埋まって来てるのでお申し込みはお早目に。。。って言われたけど本当に???って感じで。。。 そこまで売れて来てるんですかね!?
No.2  
by 匿名さん 2013-09-01 14:34:09
2LDKがこのマンションの販売価格の平均値ですし、一番売れ筋でしょう。大体4000万円台ですしね。
No.3  
by 匿名さん 2013-09-01 16:23:06
ワイドスパンの南向き2LDKは最上階のみしか残っていないんですよね。
No.4  
by OLさん 2013-09-01 21:48:22
NHKのMEGAQUAKE見ましたが、湾岸はきちんと対策してくれないと大変なことになりそうですね。是非津波対策用の堤防を張り巡らしてほしいです。
No.5  
by 購入検討中さん 2013-09-01 22:13:46
ん?
No.6  
by 匿名さん 2013-09-01 22:25:00
大和ハウス工業のDプロジェクト有明、はじまるよー!
北西眺望は問題ないよ〜!
No.7  
by 周辺住民さん 2013-09-01 22:27:47
倉庫が出来るんだぁ
残念だぁ
No.8  
by 匿名さん 2013-09-01 22:34:37
みんなで何ができるか考えてみよう。
落札価格が価格なだけに、やはり分譲マンションだけでは厳しいと思われる。
何気にビューを生かしたホテル、分譲・賃貸マンション及びショッピングの複合施設か?
でも本命は豊洲新市場近くから、やはり物流だろうか。
大穴で住宅展示場。
No.9  
by 匿名さん 2013-09-01 23:13:15
有明北1街区
物流はない。ありえない。
物流は土地なんて、ただ同然とまではいわないが、市場価格より低く入手するのが基本。
経営を知らない人は、物流というであろう。
あと、BACの西を買った人の希望的観測。
分譲か賃貸のマンション33階建以外考えられない。
ホテルという選択肢は僅かに残るが、投資資金回収に時間がかかるので、
五輪特需では回収できない。五輪後は従来の日航より集客は難しい。
だから、ホテルもほぼないであろう。
No.10  
by 匿名さん 2013-09-01 23:16:07
>>9
その通り。有明で初めて素人以外が手を出せるマンションになる。
No.12  
by 匿名さん 2013-09-01 23:21:09
そんなマンション作って、有明で売れるの???
No.13  
by 匿名さん 2013-09-01 23:24:08
俺かうよ。永久眺望。
No.14  
by 匿名さん 2013-09-01 23:29:23
>>13
俺も買う。絶対に値下がりしない。
No.15  
by 匿名さん 2013-09-01 23:36:32
大和は太田市場の近くにも物流?倉庫?と思われる大きな施設を作っている。
築地移転を考えると物流関連ゼロではないんじゃないの?
でも9さんが言うことは納得できる。
ん〜何が出来るんだ。。
No.16  
by 匿名さん 2013-09-01 23:52:40
ここは70m2の3LDKはあるけど、71m2以上となると角部屋しかないんですか?
No.17  
by 匿名さん 2013-09-02 00:18:38
大和です。
サーセン、入札価格間違えました。桁が1つ多かったです。
なんで、キャンセルしますわ。本当サーセン。

だったりして(笑)
No.18  
by 匿名さん 2013-09-02 00:29:50
マンションって、、土地代、建築費から坪300万円超えるよ、、、
それで2000戸のマンションなんか出来る訳ない。
どこのデベがそんなことするんだよ?それこそ、経営上、大問題だよ(笑)
物流で永久眺望だよ。
No.19  
by 匿名さん 2013-09-02 00:32:15
わざわざ高い金出してこんなとこに物流作る意味が分からん。
超高層高機能物流なの?
No.20  
by 匿名さん 2013-09-02 00:40:17
物流は投資商品として、REIT等に売却するからすぐ資金回収出来るんだよ。
しかも、建築費も安く、すぐ完成するし、、
だから、高い土地代出しても採算合うんだよ。
No.21  
by 匿名さん 2013-09-02 00:46:30
最上階ラウンジが永久眺望になるのが大きいな!
No.22  
by 匿名さん 2013-09-02 00:54:33
マンションだとやっはり採算合わないなぁ?BACが土地代140万円/坪くらいだよね。でも大和の土地は380万円/坪。BAC建物が最高階で120万円/坪くらいだから、マンション買うには260万円/坪だな。70平米(21.2坪)で5500万円。見積もりの最高階の価格とほぼ一致するね。
大和が同じグレードの同じような建物で同じ容積率だとして計算すると、70平米のマンションを買うには8000万円の土地代と2500万円の建物代で1億500万円。たった70平米でその金出すカネ?オレなら買わないなぁ。いや!買えない!笑
No.23  
by 匿名さん 2013-09-02 01:09:56
>18
33階建てタワマンとして仕入れは平均単価坪200行かない。
粗利+100なら300でうる。
+50なら250でうる。
ただ、永久眺望側だけ400付ける可能性もある。
俺はそれでも買いたい。

>20
買うリートなんかない。
俺が投資家なら、大和の物件をさらに高い金額で買うリートなんて投資しない。暴落する。
リートも破綻することがある。結局成り立たない。
経済はそんなおかしなまわり方はしない。

眺望損失可能性極大を認めよう。
大和の金額見れば見るほど、眺望損失に不利な条件しか出ない。
No.24  
by 匿名さん 2013-09-02 01:15:46
>22
土地仕入れの坪単価を住戸の坪単価にそのまま反映してるおバカさん?w
No.25  
by 匿名さん 2013-09-02 01:16:27
>22
skyzの板よんでみ。
44階13000万クラスが数部屋15倍とか。
1億クラスも6倍とか。
少なくとも35~40人はそのくらい出す人が数か月前にいたわけ。
まして、この距離なら、2倍居てもおかしくはない。
北側は即完売するよ。西側も北に近い方は売れる。
そのデータは大和も入手しているはず。
さらに、ブリリア3兄弟からの買い替え需要もでかいとみているはず。
十分見通しが立つ。

No.26  
by 匿名さん 2013-09-02 01:16:44
大和の北西は、これまでの有明のマンションと条件が違いすぎる。坪350超えても余裕で売れる。既存ブリリア3棟の北西は、今回の大和でレインボーが隠れ、その後目の前の空き地に高層が建ったら終わり。ただの日当たりの悪い部屋になる。
No.27  
by 匿名さん 2013-09-02 01:18:51
>25
確かにその通り。ブリリアマーレが建った時にも、周辺からの住み替えがかなりあった。北西は相当な倍率になるはず。
No.28  
by 匿名さん 2013-09-02 01:19:50
いえ~~す!
ダ~イワハウス
No.29  
by 匿名さん 2013-09-02 01:21:19
原価で坪300超えるって思い込んでるアホが紛れてるな。1階建て住宅でも建てるのか?
No.30  
by 匿名さん 2013-09-02 01:28:22
とりあえず皆の意見をまとめると

当物件の北西は住宅展示場ということで異論はないよね?
No.32  
by 匿名さん 2013-09-02 01:30:10
>30
当物件の北西は、都有地。その北西は、次期UR入札地。
No.33  
by 住まいに詳しい人 2013-09-02 01:37:50
ブリリア3兄弟にはつらい現実だね。
唯一のご自慢の眺望が悪くなるんだから。
まぁ野原だらけの立地を選んだんだから当然か。
No.34  
by ご近所さん 2013-09-02 09:19:53
<ダイワの土地はこうなるよ>

1.ダイワが購入(物流・商業施設としてテナント募集)
      ↓
2.IKEAか、コストコがテナントして入居。
※今のところ、IKEAが優勢ですが、コストコも湾岸エリアに出展を計画中。
※有明J.Cあり

3.ダイワは賃貸業として、テナント収入を得る。

<備考>
オリンピックが来た場合には、そのほかの活用方法にも転用。
No.35  
by 匿名さん 2013-09-02 09:57:12
コストコが来ると週末その周辺は常に大渋滞になるんだよなあ。筑波も渋滞がひどいみたいだし、嫌だな。
No.36  
by 匿名さん 2013-09-02 10:09:24
五輪が来るとLRTの駅がここらへんに作られるはず。
交通の便での不利は、もう見通しが付いているのかも。
ガイドラインも台場の用に運河側を海として捉えるなら、BACに気兼ねなく130m高層を建てられる。
そうなるとトリプルタワーも有り得る。

物流は、有り得ないような。。
あとは可能性として、カジノ併設ホテルか?
けど、住宅地にカジノはやはりないか。
No.37  
by ご近所さん 2013-09-02 10:15:42
オリンピック来た場合の、LRTは、やはり、有明テニスの森経由で国際展示場に行くと想定してます。
No.38  
by 匿名さん 2013-09-02 10:32:29
有明の北地区の両サイドの入江は、ガイドラインによると商業施設も含んだ住宅地となっていたね。
そうすると。やはり物流・倉庫はない。
あとは商業地オンリーなのか、商業モール併設のマンションなのか。
No.39  
by 匿名さん 2013-09-02 10:33:51
ご近所さんの妄想がハンパないね・・・

まあいずれにしても眺望リスク大だし、
ここの新築買うにしても長男二男の中古買うにしても、
相応の割り切りは必要になってくる

五輪が決まれば買い煽りも加速するだろうし、
十分注意したほうがいいね
知ってて買う分には問題ないけど、有明商法を舐めちゃいけない・・・
No.40  
by 匿名さん 2013-09-02 10:39:24
既に有明商法にひっかかって1次2次で買っちゃった人もいるよ〜。。。
No.41  
by 匿名さん 2013-09-02 10:39:52
ブリリア3兄弟の虹橋眺望は終わったか。
まあ、都心方面がまだ見えるからいいじゃない、ねえご近所さん(笑)
No.42  
by ご近所さん 2013-09-02 10:59:58
私は、そもそも低層偕です。(笑)
No.43  
by 匿名さん 2013-09-02 11:02:11
失礼しました。あの悪名高きご近所さんではないのですね。
No.44  
by 匿名さん 2013-09-02 11:09:49
大和400億?500億?って前提で話が進んでるけど、
バカッター以外の公式ソースって出てたっけ?
もう出ててもいいはずなんだけど、
探しても見つからないんだよなぁ・・・
No.45  
by 匿名さん 2013-09-02 11:17:11
>41
もともと、第3子のせいで、第1子と第2子は眺望OUTですぜ、だんな。
No.46  
by 匿名さん 2013-09-02 11:19:37
LRTとかBRTとか、高々

バス

じゃねえか。
バス便だぜ。

バスなんて
No.47  
by ご近所さん 2013-09-02 11:22:54
あら、悪名高きご近所さんなんているんですね。

私は、1次1期申込者(手付金払い込み済み)の低層階取得者です。

しかも、マジの住居用です。
No.48  
by 匿名さん 2013-09-02 11:23:38
LRTは路面電車ですよ。風情があっていいじゃない。環境にも優しいし。
No.50  
by 匿名さん 2013-09-02 11:35:27
路面電車もバスだって。
渋滞引き起こすから、それ以下だよ。

都電荒川線を、「電停○○徒歩○分」物件表記?
大体日比谷線三ノ輪徒歩20分とかの表記だよ。

まあ、ゆりかもめも似たようなもんだから、どっちでも不便だけどね。
No.51  
by 匿名さん 2013-09-02 11:46:58
路面バスの話で盛り上がってるけど、
現時点で都主導、江東区主導の計画は一切無いどころか、
議題にすらほとんど上がってないのが現状だから勘違いのないよう・・・

台場線?はあくまでも中央区のBRT/LRT計画の中のさらに一つの案に過ぎないから、
期待もほどほどに・・・
まあこの辺りを過剰に膨らませるのが有明特有ではあるw
No.52  
by 匿名さん 2013-09-02 11:50:21
中央区が利益あげるために新市場と五輪予定地、台場と通したいんでしょ(笑)
なにも有明や江東区は要らないっつーの(笑)
No.53  
by 匿名さん 2013-09-02 11:59:33
2018年の冬季オリンピックどこでやるか知ってる?
冬季夏期とアジア連続はあり得ないぞ。期待しすぎ。
No.54  
by 匿名さん 2013-09-02 12:00:42
うむ、
江東区は豊洲⇔住吉の新線にご執心だから余計な金は掛けたがらないだろうし、
積極的に中央区と連携を計るとは思えないね

五輪絡みでたんまり補助金が下りるとか、
都主導にでもなれば断る理由もないだろうけどさ
No.55  
by 匿名さん 2013-09-02 12:20:51
豊洲新市場近くにDプロジェクト有明が始動

大和ハウス工業はこの度有明1街区の土地を入手した。
当社の建築事業は、1955年の創業以来‥

以下略
No.56  
by 匿名さん 2013-09-02 13:07:16
確かに、中央区はLRTなんぞ計画してみたが、銀座から晴海なんて明らかに採算取れない赤字路線(笑)
救いの手は、豊洲市場に五輪競技場にビッグサイトにお台場とドル箱の妄想で中央区は膨らんでいるのか(笑)
有明側からしたら既に都バスが銀座まで出てるし、LRTなんて邪魔なだけかもね。
海の下でも通って貰って台場に行って欲しいところ。
No.58  
by ご近所さん 2013-09-02 15:49:29
ロンドンとソチも連チャンじゃない?
No.59  
by 匿名さん 2013-09-02 16:01:36
最先端志向
No.60  
by 匿名さん 2013-09-02 16:02:48
さらに次は、2024パリも確定らしいです。
No.61  
by 匿名さん 2013-09-02 16:08:47
やはり東京がかなり濃厚ですね。
韓国で冬の五輪って出来るのかね、しかし。
お得意の袖の下を使ったと思うけど。
No.62  
by 匿名さん 2013-09-02 16:23:11
サマランチ 息子 マドリード
No.63  
by 匿名さん 2013-09-02 16:27:05
http://blog.livedoor.jp/tabbata/archives/51302155.html

ご報告が遅れました。ずっと「持ち家は不要の一生ストロング賃貸派」だった私ですが、実は先月末に、湾岸某タワマンを中古で買いました。


君子豹変す、という奴です。モテないブサイク同士の彼氏作らない同盟ではございませんので、全国の賃貸派かつ本ブログの読者の皆様に置かれましては、私の日和見を破顔一笑許してくださるものと信じております。


全国の賃貸派を置き去りにしてマンション購入した理由は

買った理由

(1) 私の場合、いつも物件をほぼピンポイントに絞っての家探しなので、賃貸だけでなく中古分譲も視野に入れたほうが、選択肢が広がるから。今回、ちょうど対象物件内から手頃な間取り、方角のものが出た。

(2) アベノミクスの効果が出たら出たでデフレからインフレへ。出ないと出ないで、国家債務の問題が噴出して、いずれは、輪転機グルグルでの返済作戦になり、どっちに転んでもインフレになりそう。 ゆえに低利の長期固定金利ならば、お金を借りれるだけ借りておいたほうが、トクに思えたため。

(3)去年末からのアベノミクス相場のおこぼれで、頭金を捻出しても、それなりに手元に投資資金が確保できて、自分の個人B/Sの中で不動産に過重にウェイトにはならずに済みそうになったため。

といったところでしょうか。


私のような人間が出来るだけ巨額の借金をするには、家を買ってフラット35を物件価格の90%まで申し込むのが王道です。今回は、フラット35の審査も通ったので、固定金利2.05%で35年融資をロックインしました。頭金を払おうと思えば、もっと払えたのですが、それでは今回のディールの意味がないので、フラット35の上限である90%まで申し込みました。


正直、これまでの家賃支払額 >>> ローン支払額+管理費+修繕積立金+固定資産税であります。これまでの家賃との差額は、各種インデックスファンドやETFでも積み立てて行こうかなと思っております。


もし、万が一、引っ越したくなっても賃貸に出した場合の想定家賃は、(ローン支払い額+管理費+修繕積立金+固定資産税)に対して、120%~130以上はキープできそう(プロの不動産投資でいうDSCRってやつですね)なのと、中小企業金融円滑化法のありがたーいご配慮により、今やフラット35で買った物件を賃貸に出すことは、住所変更届けを出すだけで可能になっておりますので、モビリティ確保の観点からも問題ないと判断しました。もちろん、空室リスクはありますが。


当機構の住宅ローンにより住宅を取得して入居いただいた後の取扱いにつきまして、従来は、転勤、転職、病気などのご事情により融資住宅から一時的に転居される場合は、事前に留守管理承認申請書を提出いただいた上で、お認めしておりました。

今般、住宅に入居いただいた後の取扱いにおいて、ご事情によらず住所変更届のみをご提出いただくことにより転居ができるようにします(平成22年1月中旬実施予定)

http://www.flat35.com/user/enkatsu/taisei.html

心情的には、さあ来い!東京オリンピック! ハイパーインフレ大歓迎だぜ~!

と言ったところです。

まあ、今回思ったのは、当たり前ですが、住宅ローンの本質は、でっけえ信用取引だな、ということと区分所有のマンション購入って要するに、高級スポーツクラブとかゴルフ場の会員権みたいな もんだなあ。権利の購入であって、フィジカルに「自分のもの」とかいう実感はよくも悪くも全然ないわけであります。

No.64  
by 匿名さん 2013-09-02 16:38:29
 東京ビッグサイトがオープンしてから、異常に遠くて不便だった幕張メッセを避けて、多くのイベントや展示会がビッグサイトで開かれるようになりました。大半の人には、この傾向は歓迎でしょう。

 ですが、やっぱり都心でないので不便は不便。電車だって、ゆりかもめと、りんかい線の2つしか選択肢がありません。どちらで行く方が賢いのでしょうか?

 当然おさえておきたいのは、りんかい線の国際展示場駅よりも、ゆりかもめの国際展示場正門駅の方が近いと言うこと。加えて、冬は海に近くて風が強く寒いので、意外に歩くのは苦になるということです。

 ゆりかもめ線は豊洲まで延伸され、新橋からよりも豊洲からの方が、ビッグサイトには行きやすくなりました。それもふまえて、独断で、都内各所からどちらが便利かをまとめておきます。

新宿から東京ビッグサイト:りんかい線の方が便利
渋谷から東京ビッグサイト:りんかい線の方が便利
池袋から東京ビッグサイト:りんかい線の方が便利
六本木から東京ビッグサイト:りんかい線の方が便利
大手町から東京ビッグサイト:ゆりかもめ線の方が便利
銀座から東京ビッグサイト:ゆりかもめ線の方が便利
東京駅から東京ビッグサイト:ゆりかもめ線の方が便利
飯田橋から東京ビッグサイト:りんかい線の方が便利
赤坂から東京ビッグサイト:ゆりかもめ線の方が便利
品川から東京ビッグサイト:りんかい線の方が便利
横浜から東京ビッグサイト:りんかい線の方が便利
日本橋から東京ビッグサイト:ゆりかもめ線の方が便利
No.65  
by 匿名さん 2013-09-02 17:03:26
とりあえず大和ハウス工業の落札はガセではないみたいだ。
http://www.fudousankeizai.co.jp/
No.66  
by 匿名さん 2013-09-02 17:31:44
No.67  
by 匿名さん 2013-09-02 17:38:08
>大和ハウスは取得後の開発方針について、計画を検討中と説明している。

やべっ!落札しちまった!ってこと?
No.68  
by 匿名さん 2013-09-02 18:01:15
海上自衛隊のひゅうがと、第7艦隊旗艦のブルーリッジが晴海ふ頭に入港していますね。
No.69  
by 匿名さん 2013-09-02 20:55:51
>49
久々に骨のあるやつの正論だね
No.70  
by 匿名さん 2013-09-02 22:33:29
有明北の3.6ヘクタール、大和ハウスが取得
大和ハウス工業は東京都江東区の有明北地区の3.6ヘクタールの土地を取得した。取得額は421億7000万円。有明北地区は高層マンションの開発が相次いでいる。同社は開発計画は未定としているが、マンションや商業施設などを検討しているもようだ。
No.72  
by 匿名さん 2013-09-03 10:18:07
>>71
そりゃー東建をV字回復させた立役者だからな(笑)
No.74  
by 匿名さん 2013-09-03 16:14:04
三井が有明を手がけてくれればよかったのになぁ
AGCのエリアそっくり三井に譲りなよ。
No.75  
by 匿名さん 2013-09-03 16:17:54
>64
ビックサイトへはビックサイトの中から発着している都バスを使って東京駅、浜松町、門前仲町に出るのが便利と思います。
No.76  
by 匿名さん 2013-09-03 16:45:39
大和は大手だよ。資金も充分ある。

大和ハウス:業界最大の1379億円増資、重点投資の不動産開発に充当(ブルームバーグ)

国内住宅最大手の大和ハウス工業 は5日、国内外での公募や第3者割当などによる増資で最大1379億円を調達すると発表した。策定中の中期経営計画(2013-15年度)では6500億円規模の投資方針を固め、増資資金はその一部に充てる。東証で開示した。
ブルームバーグ・データによると、今回の資金調達額はアジア・太平洋地域で不動産・住宅業界としては今年最大規模。
No.78  
by 匿名さん 2013-09-03 17:18:37
大和ハウス、資金調達1375億円 第三者割当増資126億円(日本経済新聞)

 大和ハウス工業は15日、第三者割当増資により126億円を調達すると発表した。1株あたりの発行価格は1717円、発行株数は735万株で払込日は19日を予定している。同社は公募増資と自己株式の売却を実施済みで、第三者割当増資を合わせた調達資金は合計1375億円となる。
 このうち800億円は2014年3月末までに、残額は16年3月末までに不動産開発に投じる。物流施設や商業施設、高層賃貸マンションの用地や建物取得が主な用途になる。
No.79  
by 匿名さん 2013-09-03 18:22:12
Twitter速報

大和が落札した有明北の土地、8階建ての大型物流拠点。
中の人の話だそうです。
No.80  
by 匿名さん 2013-09-03 18:25:38
物流=買い豚、有明住民の願望。
No.81  
by 匿名さん 2013-09-03 18:40:55
何で物流がいいですか?
車の出入りが多くて、危なそうです。
水辺の景色を損ないます。
No.82  
by 匿名さん 2013-09-03 18:50:48
物流を願っているのは、虹橋ビューが潰されないから。
No.83  
by 匿名さん 2013-09-03 18:53:23
情報の出所を確認しよう。
No.84  
by 匿名さん 2013-09-03 18:55:20
まさかスミフ、東建関係からの発信じゃないよね?
No.85  
by 住まいに詳しい人 2013-09-03 18:55:54
もし本当にこんな立地に巨大な物流施設なら、有明の将来は暗いな。
結局暮らしていくには不便な寂しい立地のまま・・・
No.87  
by 匿名さん 2013-09-03 19:18:48
住宅街にするって方針で有明北ガイドライン制定してるのに、いきなり大和が違反かよ。
開発プランも無く落札出来るもんなの?
No.88  
by 匿名さん 2013-09-03 19:32:34
有明北は、住・商・業だから別に物流は問題なし。
今だってクロネコと佐川があるだろ?
No.89  
by 匿名さん 2013-09-03 19:45:51
物流しかない街、有明。
No.90  
by 匿名さん 2013-09-03 19:50:49
確かに。クロネコ・佐川があるのに、これ以上物流増えてどーすんのよ。
更にトラック増えるのは頂けないねぇ。子供も危ないわ。
ブリリア住民は物流が嬉しいのか(笑)
No.91  
by 匿名さん 2013-09-03 20:05:26
築地が移転してくれば絶好の位置にある物流ターミナルだろ。
8階建て大規模。テナントだってすぐ埋まる。
もう市場は移転しないだろうから、ずーっと活用される。
どう考えたって物流でも勝算ありだ。
No.92  
by 匿名さん 2013-09-03 20:08:42
ココにいる人達はマンション好きだからね。
賃貸・分譲関係なくマンションを建てたがる。
そしてあーだこーだ言い合いたいだけ。
No.94  
by 匿名さん 2013-09-03 20:57:56
ブリリア側は倉庫街か。すばらしい街並みだ。
No.95  
by 匿名さん 2013-09-03 20:58:49
これから2年間くらい物流って言い張るんですか。こんなとこ買ったばっかりに面倒な仕事ですねw
No.96  
by 匿名さん 2013-09-03 21:52:30
今日もBMA・BASから来たネガが香ばしいな
No.97  
by 匿名さん 2013-09-03 22:17:08
>76
>78
増資した資金は回収しなければならない。
一番早く回収できるのがマンション販売。
作った資金の3割~4割を有明北へ投下。
土地と建物で600~700億のタワマン。
3割から4割もうけを出す。
200億から300億を5年で儲ける。
増資分のの1.5割~2割の利益
投資家は十分納得する。
他の事業で損失を出しても、乗り切れる。

益々タワマン濃厚

No.98  
by 匿名さん 2013-09-03 22:20:42
有明はマンション建ち始めてから、地価が高騰した。
この価格では、倉庫や物流は無理な土地というか、売った方がもうかるから、
物流はどんどんなくなる。
ヤマトだって、売って別の安い場所に行った方がおいしい。
No.99  
by 匿名さん 2013-09-03 22:24:45
BACのモデルルーム行ったとき、ショックだった。
北側の土地がオリンピック用地ではなく、URが所有していたことが解ったから。
やっと永久眺望マンションに出会えたと思っていたから、ショックが大きかった。
だから、BACは買わなかった。今度の大和には期待。

デベは織り込み済みだったね。
角部屋FIXのビューウィンドウじゃないものね。
どうせ隣とこんにちわするから、ビューウィンドウにする意味ないものね。
No.100  
by 匿名さん 2013-09-03 22:31:30
ブリリア3兄弟ってことごとく不運だね。
BMAはリーマンショック、BASは被災、ココは大和マン。
まあ、ココはまだ100戸くらいしか売ってないからまだましだが…
No.102  
by 匿名さん 2013-09-03 23:38:56
>99
そんなことモデルルームに行く前から分かってるだろ。
情報乏しくない?(笑)
No.103  
by 匿名さん 2013-09-04 00:00:56
なんかここの人達は本当にマンション好きなんだな。
空き地があればマンション建設しか許さないとか。。。www
大和がこんな場所でマンション勝負するか?
駅から遠くて高速の直ぐそば。北向き永久眺望?笑わせるなよ。
真ん前の道路は台場iCから降りてきたトラックが市場へ向けて走る道路、分かる?
No.104  
by 匿名さん 2013-09-04 00:07:34
大和のトリプルタワーのリヴァリエだってロクな立地じゃない。リヴァリエ住むくらいならここの方がはるかにいい。までも、物流施設なんでしたっけw?
No.106  
by 匿名さん 2013-09-04 00:22:55
リヴァリエってほぼ駅直結じゃなかったでしたっけ?
No.107  
by 匿名さん 2013-09-04 00:27:58
湾岸でいうと枝川に競馬場があってその真ん前にタワマン3本建てたイメージ
No.108  
by 匿名さん 2013-09-04 00:42:06
リヴァリエ?に例えるのか?
ここのマンションはリヴァリエ最寄り駅、港町駅から徒歩15分相当の場所になるな。
不動産の基本はなんだ?104よ、基本ってなんだ?
No.109  
by 匿名さん 2013-09-04 01:40:57
よかったね、物流で。お隣はトラックの集合場所とは良い場所ね。
しかし、BACにもそのレインボーのインター眺望に惹かれた層がいるんじゃないの?だから、必死に物流アピールして眺望塞がれないように祈ってるんだろ?笑
No.110  
by 不動産業者さん 2013-09-04 01:48:21
物流だよ〜、、
No.111  
by 匿名さん 2013-09-04 02:10:41
>>110
どこからの情報ですか?
No.112  
by 匿名さん 2013-09-04 06:35:10
物流か。トラックが行き交うのは、ちょっと。子どもが心配です。
No.113  
by 匿名さん 2013-09-04 07:49:09
大師線なんてゆりかもめ以下の路線だから駅直結とか言ってもなんのプラス材料にもならず京急川崎駅徒歩19分のマンションとして苦戦を強いられてる。
No.114  
by 不動産業者さん 2013-09-04 08:27:56
物流ですよ。
マンションなんて言っている人間いません。
No.115  
by 販売関係者さん 2013-09-04 09:06:58
スーパー併設のマンションらしいですよ。物流?まずないですね。
No.116  
by 匿名さん 2013-09-04 09:12:30
ホテル棟、賃貸棟、分譲棟のトリプルでいいんじゃないの?
施設共有で面白いと思うけど・・・シンガポール朴ったりとかさ
物流より夢があっていーじゃん

つーか物流って嫌悪施設だよね?
三井に見向きもされず、
コストコ、イケアの夢も打ち砕かれ、
最終的にはトラックが行き交う物流に望みを託す、っていうね
有明商法&有明民恐るべし・・・

購入希望者はアウトラインが見えてから検討すればいいんだし、
ダメージは少ないからいいけどw
No.117  
by 匿名さん 2013-09-04 09:28:07
トリプルいいですね。レインボーから降りてくる時に物流倉庫より、トリプルタワーのほうが見栄えもいいでしょ。
臨海副都心の印象が物流街になりえない。

まあ、なんにせよ確かにBACの西側は大和の動き待ちで停止しそうな予感。

No.118  
by 匿名さん 2013-09-04 10:13:13
イケアに働いている親戚からの情報
入札した模様
価額は100億円台中盤とのこと
140~160億円位ではないだろうか。
それでも社内では高いんじゃないか?
そんな金使うなら給料あげろ!
アベノミクスじゃないのか?
という声があったようです。

物流ならこれぐらいじゃないと採算が合わないでしょう。
No.119  
by 匿名さん 2013-09-04 10:25:05
物流って書き込む人は北~西側買っちゃったんだね。

買うのは自由だけど、まさかレインボービューを期待して買ったとは。

間抜けな人が多いね。1人の連続投稿かもしれないけどね。

東や南買った人のほうが賢いね。
No.120  
by 匿名さん 2013-09-04 10:34:18
>>119
いや、ここの一期で全く事情も知らずに北西買った人は居ないと思う
万が一居ても自業自得だし手付を泣くぐらいは勉強代
買ったのは5年10年眺望を楽しんで後のことは知らね、っていうお金持ちだけでしょ?

騒いでるのは長男二男を高値で騙し売りたい不動産屋とか個人投資家なんじゃないの?
実需で買った人は覚悟はしてたはずだし、
ラウンジは残念だけど、公園側はそもそも眺望関係ないし、
物流なんかよりホテル、MS、複合施設のほうが有明全体の価値に良い影響を及ぼすと思う
No.121  
by 不動産業者さん 2013-09-04 12:07:42
中の人に聞いた

あー、そのネタね。マンション?何故あそこで?(笑)
No.122  
by 匿名さん 2013-09-04 12:14:50
>>121
お前の思い込みか。物流になるなんて直接聞いてないだろ。
No.123  
by 不動産業者さん 2013-09-04 12:15:59
あそこでマンションはやる気ないってさ
No.124  
by 匿名さん 2013-09-04 12:18:21
そんな情報、末端の業者にまで漏らすわけないだろ。
No.125  
by 匿名さん 2013-09-04 12:29:01
納得いかないと目の形相を変えて全否定
どっかの国の人みたいで見苦しいからやめようぜ。
まぁここを買う人は、十分考えて納得した上で買うんだな。特に北西方向。
No.126  
by 匿名さん 2013-09-04 12:34:15
IKEAこい!
No.127  
by 匿名さん 2013-09-04 12:41:13
IKEA要らないでしょ。大塚近いのに、何故安物買う必要が。
No.128  
by 匿名さん 2013-09-04 12:43:06
周辺に空き地があるなら、高層が建つ前提で買ったほうがいいよ。「物流とのうわさがあるから高層は建たないらしい」、「ガイドラインがあるから大丈夫らしい」、「埋め立て時期が最近だから高層はないらしい」等々、都合の良い思い込みは、後悔を生むよ。
No.129  
by 匿名さん 2013-09-04 12:53:36
ガイドラインがあるなら安心かも。
No.130  
by 匿名さん 2013-09-04 12:55:46
ガイドラインには、高さ120mまでOKと書いてあるんだよね。
No.131  
by 匿名さん 2013-09-04 12:55:51
ガイドラインは海からみたスカイライン統一の高さ規制なんだよ。
海を運河とすると大和とBACは隣同士という定義に・・。
No.132  
by 匿名さん 2013-09-04 12:59:23
ガイドラインって強制力ないよ。
条例でもないし。
No.133  
by 匿名さん 2013-09-04 13:01:05
有明北のガイドラインはちょっと一味違うんよ。
住民なら知ってると思うけどね。
No.134  
by 匿名さん 2013-09-04 13:01:25
ガイドラインに準ずるなら物流ターミナル8階建で問題なし。
ガイドライン上等だコラ?だとトリプルタワー。
No.135  
by 匿名さん 2013-09-04 13:03:17
>>133
どこが違うの?
No.136  
by 匿名さん 2013-09-04 13:08:33
>>134
トリプルタワーでもガイドラインに準じてる。
No.137  
by 匿名さん 2013-09-04 13:11:27
トリプルでもokなのか。すまん。間違えてた。
ちょっとガイドラインダウンロードしてくる。
No.138  
by 匿名さん 2013-09-04 13:24:52
つーか420億の買物すんのに、法律や規制を精査しない訳がないw
航空法の120メートルのみ、って言質取ってるに決まってんじゃんw
No.139  
by 匿名さん 2013-09-04 13:30:16
そりゃそうだわな(笑)
まぁ物流でしょ。
No.140  
by 匿名さん 2013-09-04 14:08:52
公開空き地をつくれば、120M(33F)まではOKだよね。
五輪決まればガイドラインも見直すだろうね。
No.141  
by 匿名さん 2013-09-04 14:19:00
>>139
120メートル級の物流センターか・・・
それはそれで新しいというか凄いね!
No.142  
by 匿名さん 2013-09-04 14:28:43
空き地じゃなくて空地(くうち)な。
No.143  
by 匿名さん 2013-09-04 14:39:25
>>140
公開空地により、高さではなく容積率が割増されます。
No.144  
by ご近所さん 2013-09-04 16:40:16
コストコこい!
No.145  
by 匿名さん 2013-09-04 17:34:10
コストココストコって幕張行ったことある?
あの渋滞。。。川崎も産業道路が永遠渋滞。。。orz
No.146  
by 匿名さん 2013-09-04 18:22:09
コストコの1店舗当たりの平均年間売上高は、120億円程度。粗利率は10%程度と言われています。立地から、多めに見積もって年間売上300億円だと想定すると、粗利は30億円程度。さらにここから人件費や賃料や経費を賄うことになります。420億円の土地で行うビジネスではないと思います。
No.147  
by 匿名さん 2013-09-04 18:23:39
いいんじゃない?資産価値はアップするだろうし。
No.148  
by マンション投資家さん 2013-09-04 18:52:28
当初は北側狙いだったが、今では南向きを狙っている。
隣の土地をあんな高い値段で買ってくれてありがとうよ。
No.149  
by 匿名さん 2013-09-04 20:21:56
えー、イケアができるんじゃないの?
No.151  
by 匿名さん 2013-09-04 21:28:40
有明って、土地代高いんだね♪
No.152  
by 匿名さん 2013-09-04 23:03:49
IKEA来てどうすんの。
毎日家具買うのか?まぁホットドックはありだけどね。
No.153  
by 匿名さん 2013-09-04 23:03:49
>131
ガイドラインは江東区や東京都の希望
守る義務はない。
現に豊洲新市場が守られていない。
「海に向かった緩やかな傾斜」
5街区40m規制、7街区60m規制
海に向かってアガットウやないかい!

何人か書いているけど、有明は航空法の120mしか縛りはない。

33階建ての物流だなこりゃ(笑)
No.154  
by 不動産業者さん 2013-09-04 23:05:14
まぁ33階は気持ち盛りすぎだが、物流はほぼ確定
No.158  
by 匿名さん 2013-09-04 23:13:59
大企業が永久眺望をお金にしないわけがない。
物流とか血迷っている人たち、諦めなって。
遅かれ早かれマンションが建つから。
ここに書き込んでも意味ないって。
No.159  
by 匿名さん 2013-09-04 23:17:24
もうさ、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49620
こっち行こうよ。
西側は永久眺望だと思うよ。
五輪次第だったかな?
No.160  
by 匿名さん 2013-09-04 23:21:10
トリプルタワー楽しみだなあ。
No.161  
by 不動産業者さん 2013-09-04 23:29:50
何故そんなにマンションを建てたがるのかなぁ。
まぁマンションだと思っていればいいよ
No.162  
by 匿名さん 2013-09-04 23:57:11
他に入札していたのはどんな企業があったのか
ここまでの情報だと物流多数、IKEAなんだろうか

東建も入札してたんだろうけどここまで高値になるとは計算してなかったんだろうな
まあガイドライン無視の130m級を強行で兄弟殺しする予定だったみたいだしBACにとっては果報になったね
No.163  
by 周辺住民さん 2013-09-04 23:57:33
低層は倉庫で、上はオフィスの高さ130mの複合ビルになるんじゃない?
新市場の隣だから水産業や外食の本社誘致も可能だと思う。
結構広いんで倉庫だけと言うのは、にわかに考え難い。

ところで五輪は原発汚染水で敗色濃厚だね。
個人的には競技場設置の為7年間広大な土地を手付かずされるより、
新市場開業に合わせて周辺開発が進む方を望む。
また開発は進まないのに投機買いで固定資産税だけ上がるのは勘弁。
No.164  
by 不動産業者さん 2013-09-05 00:13:01
>163
良くわかってる。
同じ考えでもう2社入札してる。
No.165  
by 匿名さん 2013-09-05 01:25:54
URの次期売却地も気になるね。
No.166  
by 匿名さん 2013-09-05 01:30:50
>>162
大和ハウス工業
東京建物
三菱地所
三井不動産
新日本興和
NTT都市開発

適当だけど。
No.167  
by ご近所さん 2013-09-05 09:34:14
BAC低層階購入者(契約済み)です。

1街区に、ダイワが商業施設付のタワーを3つもつくってくれると、近隣に、文化堂以外に商業施設が出来るので、大歓迎で迎えます!

しかし、あそこにたてるとなると、あの高速道路がネックになって排ガスがひどそうですね。
モクモクと排ガスが上昇するだろうし、高層階もススだらけ?
No.168  
by 匿名さん 2013-09-05 11:21:33
排ガスはAGCよりマシでしょ。
No.169  
by 匿名さん 2013-09-05 11:43:24
いや、出来るのはただのトリプルタワーマンションでしょ。
No.170  
by 不動産業者さん 2013-09-05 12:01:47
トリプル?

夢を持つことは良いよね
No.171  
by 匿名さん 2013-09-05 12:09:30
有明住民、ここの購入者、一部業者の願望通りに物流はないね。
No.172  
by 匿名さん 2013-09-05 12:12:14
BACの営業さんは、物流ってことにしておいたほうが売りやすいのか。
直でお客さんに言ったら詐欺だろうから、匿名掲示板で叫んでいると。
No.173  
by 不動産業者さん 2013-09-05 12:28:34
トリプルトリプルって。大和の人間に聞いてみろよ。
No.174  
by 匿名さん 2013-09-05 12:29:33
132
ここは景観法とそれに基づく都区条例の対象だけどね。
水辺景観形成特別地区だから。

高層や大規模は計画事前申請と許可がいるのでお上完全無視は無理。
是正命令でるし。

まぁ普通に許可出る可能性も結構あるだろうけど。
No.175  
by 匿名さん 2013-09-05 12:33:16
↑で、榊先生の見立てでは坪おいくら万円ですか?
No.176  
by 匿名さん 2013-09-05 12:54:08
心配するな、トリプルなんて建たない。

BACより悪立地(駅遠、嫌悪施設側)、コスト考えたら低仕様確定、トリプル建てたら一部の高層以外は眺望もバツ、不人気未開発エリアの更に僻地なのに大規模とここのこれまでのネガの理論でいうと突っ込みどころ満載だから。
No.177  
by 匿名さん 2013-09-05 13:09:53
どういう勢力図?

・物流嫌
BMA、BAS住民

・物流歓迎
BAC北向き購入者

・タワマン嫌
BAC住民

・タワマン歓迎
BAC買えない人
No.178  
by 匿名さん 2013-09-05 13:12:32
120mツインタワーだと思うよ。川崎と土地の形状が違う。
No.179  
by 匿名さん 2013-09-05 13:15:51
既に単なる物流って決まっているなら、何故大和はそう発表しないん?
漏れて困ることでもあるのだろうか。五輪の決定待ちに思えるんだけど。
No.180  
by 匿名さん 2013-09-05 13:15:56
物流歓迎は、bac販売関係者、bma北西住民、bas北西住民。
No.181  
by 匿名さん 2013-09-05 13:20:35
まだ売買契約を結び終わっていないから発表出来ない。
No.182  
by 匿名さん 2013-09-05 13:22:38
>>176
あっちには眺望があるけど、
こっちには何もないということか・・・

何もないMSの橋側西角を坪300弱で売るとか、
いい根性してるよねぇ・・・
No.184  
by 匿名さん 2013-09-05 14:57:00
オリンピックは日本が優勢らしいよ。
No.186  
by 匿名さん 2013-09-05 19:57:27
・物流嫌
BMA、BAS住民

・物流歓迎
BAC北向き購入者、bma北西住民、bas北西住民。

・タワマン嫌
BAC住民

・タワマン歓迎
BAC買えない人
No.187  
by ご近所さん 2013-09-06 11:02:59
おいおい、スペイン優勢なんて、ニュースが飛んでるぞ。
こい!東京!
No.189  
by 匿名さん 2013-09-06 13:09:07
群馬と栃木に海はないのに水産物輸入禁止か。
淡水魚って輸出してるのかな?

何としてもオリンピックを日本で開催させたくないんだな。
No.190  
by 匿名さん 2013-09-06 13:12:09
韓国よ、覚えておけよ。
大腸菌付きの韓国産キムチなんて、検査しないで輸入している場合じゃないぞ日本。
No.191  
by 匿名さん 2013-09-06 13:18:45
そんなに韓国は有明の開発を阻止したいのか。困ったものだ。
No.193  
by 匿名さん 2013-09-06 13:27:54
そう言えば、韓国は冬のオリンピック誘致資料に
日本の支援を受けられることになっているニダ
とか平気で書いていたよな。

有明の都市開発には一切関わらないで欲しい!
No.194  
by 匿名さん 2013-09-06 13:40:47
これで韓国の五輪に行く日本人は本当に間抜けだわ。
渡航禁止でOK
No.196  
by 放尿放屁金玉フィナンシャルグループ 2013-09-06 23:36:36
ここは韓国街か
No.197  
by 匿名さん 2013-09-06 23:39:54
>195
急げ!TOCビルには明日朝一番の契約を目的に徹夜組が5〜7人いるぞ!
No.198  
by 匿名さん 2013-09-06 23:57:36
>174
禁止条項はないし、特にタワマンを規制する理由がない。
(にぎわいロードの北側の運河沿いは別:ここは規制条項がある)
さらに、にぎわいロード直北側の街区も規制はないのでタワマンの可能性は大
No.199  
by 匿名さん 2013-09-07 00:06:16
>167
そういう考えはあるかも。

>186
歓迎とかじゃなくて、物流はない。

因みに、私は眺望大好きなので、大和買います。

立地をマイナス条件にする方へ

眺望は立地と反比例は常識

立地僻地は覚悟で眺望に高額出すのが、眺望好きの発想。

ここも、以前検討したマンションなので見に来た感じです。
BACも十分僻地ですから。

住民板ではないですが、お隣になるので宜しくです。

因みにトリプルはどうかわかりませんが、
オリンピック次第で、ホテル併用内なるかならないかはあり得ると思います。
賃貸併用は濃厚でしょうけど。
No.200  
by ご近所さん 2013-09-07 09:13:17
明日朝の5時ぐらいだっけ?決まるの。


あ、韓国は経済破綻してはよ無くなって下さい(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる