現在、建て替えを検討しています。
我が家は南に隣家が近いため一階日当たりがあまりよくありません。なので二階に洗濯物を干します。
大量の洗濯物が毎日ありますので濡れた洗濯物を何度も運ぶのは一苦労。
なので、二階に洗濯機を設置しようと考えています。
そこで、ちょっとした悩みが・・
当初二階リビング、風呂、洗濯機を考えていましたが、取り込んで片付ける動線を考えると二階寝室、風呂、洗濯機も捨てがたい。
昼間日当たりのよいリビングがいいか、動線を取るか。
どちらがいいか、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2013-08-31 23:26:20
二階にリビングか寝室か
1:
匿名さん
[2013-08-31 23:32:56]
|
2:
匿名さん
[2013-09-01 07:46:58]
洗濯機と、洗濯干場、クローゼットが近い方が便利ですよね。
知人は2階リビング、一階寝室で家を建てましたが、数年後に介護が必要な家族がでて、大変後悔していました。そのあたりも考慮に入れて決定した方がいいかもしれません。介護の事を考える必要が無ければ良いのですが。 |
3:
匿名さん
[2013-09-02 13:51:34]
俺なら寝室の有るフロアに風呂を持って行きたいんだよね
で、風呂と一緒に脱衣所もくっついて、脱衣所と一緒に洗濯機もくっついて… なので2F風呂にしてLDKは1Fにするかな |
4:
匿名さん
[2013-09-02 15:04:17]
湿気の固まりで臭そうなエリアのできあがり。
|
5:
匿名さん
[2013-09-02 16:15:20]
体が不自由になったり年取った時を考えると、風呂と洗濯機は1階が良いでしょうね。
その時の洗濯物は乾燥器か浴室で乾かす事になりますが。 うちは風呂と洗濯機は1階で、雨天時は乾燥器を入れた浴室で洗濯物を干しています。 でも2階に濡れた洗濯物を何度も運ぶのは一苦労ならば、2階にも洗濯機が置ける様にすれば良いのでは? また、脱衣所は広くして、下着等の収納が出来る様にすると便利ですよ。 |
6:
匿名さん
[2013-09-13 19:35:17]
二階にお風呂とか洗濯機水漏れ心配する人いるけど、一階で水漏れした方が気付くの遅れて基礎腐ったりしないかな?
湿気とか、一階の方がこもりそうな気もするし・・ なので二階にお風呂や洗濯機賛成です。 二階に上がれない程の介護が必要になったら、介護サービス利用とゆう選択も。 私も一階で洗い、二階(娘の部屋からベランダ)に干しに行き、取り込み、一階(和室 )で畳み、それぞれの部屋へ・・ 動線に悩んでます。 |
7:
匿名さん
[2013-09-18 21:45:35]
我が家も南に家が隣接しており1階はほぼ日当たりが望めません
1階に寝室、子供部屋と洗面、トイレ、浴室 2階にLDK、トイレ、洗面、洗濯室、クローゼット(納戸)にしました 洗濯室といっても個室ではなくキッチンに併設していますから 半畳程度です 洗濯して干して取り込んだらそのまま納戸にしまいます お風呂には納戸から服を出して持っていきます 個室には外出用の上着程度しか置かないので 小さなクロゼットだけあります 設計担当の人には理解できなかったようですが 私の動線にはあっていてちょうど良いです |
8:
主婦さん
[2013-09-18 23:10:28]
二階リビングは、キッチンへ食材を運ぶ時など結構大変では?毎日の上り下りで足腰は強くなるでしょうね!
うちは一階リビングは決まっていたものの、お風呂を二階へあげるかどうかで悩みました。スレ主様と同じく、二階へ洗濯物を干すからです。 結果、リビング、キッチン、風呂は一階。二階へ洗濯機を置き、室内干し場&ベランダ干し場からクローゼットまで近距離でしまえるようにしました。 ハンガー干しの衣類はそのままかけられます。 脱衣所も広く使え、洗濯グッズを置かなくても済むのでリネン収納棚も作れました。入浴後は各自自分の洗濯物を持って二階洗濯かごへ入れるか、最後の人が脱衣籠を持って二階へあがる、という感じです。 残念なのは、浴室に暖房&乾燥が付いているのに、それを使うためには一階へ洗濯物を持って降りる、ということです。しかし二階室内干し場に乾燥機能付き除湿機を置いたら、ほとんどそれで用が足りています。浴室暖房も、乾燥機能もよく使用するので無駄にはなっていないと思います。 一階に洗濯物を干すと、取りこんだ後などリビングに衣類が置かれてごちゃついた感じがするのと、畳んだ服を二階へ上げるのも面倒な気がします。 将来、膝が悪い母親と同居になる可能性もないわけではないので、二階風呂はやめました。一階脱衣所にも排水、給水を作ってあるので、洗濯機を置くことも可能ですが、干し場を考えるとやはり二階洗濯室で良かったと思っています。 |
9:
匿名さん
[2013-09-19 01:05:06]
うちは1階リビングで風呂もあるけど、洗濯機は寝室のある2階に置きました。
2階ベランダや各部屋に干すけど、1階から濡れた洗濯物を持って行くのが重くて大変なので。 |
10:
匿名さん
[2013-09-19 04:44:23]
うちは二階寝室シャワールーム洗面
一階 風呂、洗面 洗濯機は両方設置しています。夏場シャワーが多いため二階の洗濯機利用してます。物干しは三ヶ所あります。二人暮らし。 |
|
11:
匿名さん
[2013-09-20 10:04:44]
我が家は一階洗面所に洗濯機。
二階に室内干しなので夜寝る時に洗ったものを持って上がり干してそのまま隣の寝室で眠ります。 翌朝には乾いてます。 もしくは朝起きた時に出来上がるようにして一階キッチンで家事をして、二階を掃除に行く時ついでに持って上がりモップを掛けそれから干して身支度を整え仕事に行きます。 タオル類は乾燥を引き続き回して出かける前に終わらせカゴに一旦出しておき、帰宅後にたたみます。衣服は洗濯干し場の隣なので乾いたらハンガーごと収納。下着類はそのままささーっとたたみます。タオル類のみ洗面所にすべて置いてあるのでそのまま収納です。 収納場所の近くで乾燥できるのが一番片付けが楽ですよ。 |
除湿機おくのもいいし、
洗濯室兼乾燥室ー洗面、脱衣場ー浴室の並びにして
選択室にエアコン設置もよさそうだけど。